
このページのスレッド一覧(全2869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2009年12月2日 21:36 |
![]() |
2 | 19 | 2009年12月1日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月30日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月30日 02:46 |
![]() |
0 | 24 | 2009年11月27日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月26日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、初めましてロードバイク初心者の武将髭と申します。
今までMTBにてダートジャンプを主にやっていましたが、最近では子供が2人になり下り系のMTBで街乗りばかりでした。
MTBの18キロに及ぶ車重ではさすがに大変で、最近FOCUSのSUMMITというバイクを購入しサイクリングを楽しんでおります。
とりあえずホイールをフルクラムのレーシング5エボリューションに、タイヤをヴィットリアのTOPPAZIO PROに交換しました。
ただひとつブレーキなんですが、今までMTBのディスクブレーキだったこともあり、TIAGRAのブレーキの効きに不安があります。
ロードバイクのブレーキは停車ではなく減速のためと聞いたことがありますが、上位のコンポーネントであるアルテグラやデュラエースにキャリパーを交換すれば少しはブレーキ性能は向上するのでしょうか?
改造費は少ない小遣いからの捻出になるのでブレーキレバーは現在のティアグラ(ST-4500)をそのまま使い、キャリパーのみを交換したいと思います。
オークションで中古のBR-7800、BR-7700、BR-6600あたりを狙っています。
ボルトオンで装着できるか、皆様のお知恵をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

交換は可能ですが、基本的にブレーキング性能は向上しません。
軽量化と信頼性や耐久性はUPするとは思います。
効き目を重視するならVブレーキのマシンに変えるほかないでしょう。
高速で効きすぎると、バイクだけ止まって、乗り手が飛んでいく事態もありえますので、ロードのような軽量な車体には強力ブレーキは付いていません。
(例外は有るかもしれませんが。)
書込番号:10563678
0点

タイヤとブレーキとホイールは効果が明確で価値のあるパーツ交換だと思います。
ロードバイクのブレーキは停車と言うよりも減速、減速と言うよりもコントロールのためと言った方がいいかもしれませんね。
タイヤが細く接地面が少ないロードバイクのブレーキは確かに絶対的な制動力はそれほど無いかも知れません。
しかし、ロードバイクをコントロールするとなると、ブレーキの性能は明確に感じられます。
僕の最初のロードバイクに最初付いてきたテクトロのブレーキでも確かに強く握ればタイヤをロックさせるだけの制動力は掛けられました。でも、その効き方は心許なく、意図したとおりの制動力も掛けづらかったので、一月も経たないくらいにDuraAceに換えました。それからは安心してブレーキを掛けられるようになりました。そういえば最初に交換したパーツがブレーキキャリパーですね。
Tiagraは使ったことないし、テクトロよりもTiagraの方がかなり良いとは聞いているので、DuraやUltegraにしてもどれだけ良くなるか、シューだけ換えるよりも大きく変わるのかなどは僕には分かりません。でも安全を司るところという言い方も出来ますので試す価値は大いにあると思います。
7800/6600のブレーキであればボルトオンで付くはずです。
書込番号:10564205
2点

これまでキャリパーはTIAGRA、105、ULTEGRA、DURAの4種を使いました。
TIAGRA、105、ULTEGRAはほとんど変わらず。
特に105とULTEGRAは「何が違うんじゃ?」って感じです。
この2種の違いを何とか見つけようと思い、お料理用のハカリに載せたら数グラム違ってました。
DURAはさすがに良いですね。
何が良いって、操作感というか摩擦感というか質量感とうか、そんな感じです。
ガツンとブレーキをかけちゃえばどれも同じなんだろうけど、うまく言えませんが「効き味」と言いうか「かけ味」が違う感じです。
交換した時にワイヤー(特にアウター)がちゃんと収まってるか確認したほうが良いですね。
ずれてるのにブレーキかけちゃうとアウターが「パリンッ」って割れます。
書込番号:10565371
2点

>ヴィットリアのTOPPAZIO PRO
このタイヤはボロイのでデュラのブレーキに交換しても危険が増すだけです。
このあたりに交換すれば安定感が変わります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/rubinopro3.html
ティアグラはブレーキシューが落ちるのでシューだけ、これに交換すれば効きが変わります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2010/y8g698080.html
105、アルテ、デュラは重量が少し違うだけで性能は同じ。
自己満足の世界。
ロードの基本はブレーキを使わない走り。
初心者はタイヤをロックさせて、すぐ転倒します。
TOPPAZIO PROでデュラのブレーキだと、くだりの直線で落車するかもしれません。
(僕は今までに何人もそういう初心者の方を見てきてます)
お金をどこにかければいいのかをよく考えて気をつけて走ってね。
書込番号:10565414
2点

ツキサムanパンさん、うーむ。。。さん、kawase302さん、ディープ・ インパクトさん、
みなさん早速のレスありがとうございました。
ロードバイクのベテランの方々、この板の大御所の方々からの良きアドバイス痛み入ります。
やはりロードのブレーキに絶大な制動力は期待できないというか、必要ないということですね。
デュラやアルテグラも制動力というよりは、構造的な信頼性および軽量化、ブレーキング時のコントロール性に優れているということでしょうか。
MTBではブレーキングでタイヤをわざとロックさせて、スライドでコーナーリングすることもありますが、ロードバイクではまったくブレーキの役割が違うのですね。
とりあえずオークションでデュラのキャリパーを物色してみます。ロード初心者では違いが判らずにただの自己満で終わってしまうかもしれませんが、安全に関わるところなので試してみようと思います。
ディープ・ インパクトさんのおっしゃるとおり今のタイヤはとりあえずで装着しているので、近いうちにグレードアップをする予定です。
純正装着のZAFFIROはポジション出しの試走中に小枝を踏んで裂けてしまったので、安売りしていたTOPPAZIOを買ってしまいました。
ブレーキをグレードアップするときにはタイヤもあわせてグレードアップするようにします。
何よりまずはライディングテクを磨くことが一番ですね。
書込番号:10568372
1点



ユーティリティー > テーラーメイド > r5 XL プラス ミッド ユーティリティー [XL-60]
すいません。 宜しければ 教えて下さい。
現在 1W HS43前後で
1W
???
7W 21° R360 カーボン S
9W 27° NS950FW S (5Iと飛距離同じくらいです。)170Y前後
5I〜SW NS950S
のクラブセッテイングなのですが。
???追加 及び 9W を変更する場合 もし 入れるとすれば 何か理想なのでしょうか?
個人的に UTですと r5の本製品が スペック的には 打ちやすそうに思えるのですが?
後、他の口コミを拝見させて頂いた限りでは U3、5Wが中心のご意見が多いのですが。
7Wがシャローですごく あがりやすく とまりやすく 気にいっているので 変更したく無いのですが、、、。
ご意見いただければ幸いです。
1点

MP480さん
おはようございます。
順当ところいけば、やはり5Wでしょうね。
もし飛距離を...と想われるのでしたら、4Wもありかなと言ったところでしょうか?
ただ、私も4W-7Wの組み合わせでセッティングをしたことがありますが、4Wの位置付けが中途半端になりがちでした。
FWがお得意でしたら、5Wでも良いのではないでしょうかね!?
書込番号:10544435
0点

Nice Birdy !!さん
早速のご連絡ありがとうございます。
正直 UTの形状が 苦手で FWに近い 格好の物で 小ぶりのヘッドと思っており
9Wのかわりに r5 5U 25°を 1W と 7W(180〜200y)の間は
なにも入れないセッテイングにしてとも 思っているのですが 可笑しいでしょうか??。
(一時期 Vスチール 3W (ほとんど テイショット用)を入れていたのですが、、、。 )
そもそも FWとUTの距離の違いもわからず。
UTをほとんど 打った事がなく どのくらいの 番手で どの位の飛距離かも 正直わかっていないのですが。 あわせておしえていただければ 幸いです。
書込番号:10546988
0点

MP480さん
おばんです。
>1W と 7W(180〜200y)の間は
なにも入れないセッテイングにしてとも 思っているのですが 可笑しいでしょうか??。
⇒今から3〜4年前、藤井かすみプロが全盛期の頃のセッティングがDR→7W...でしたね。
バランスを崩してまで、無理矢3Wや4Wを入れる必要はまったく無いと思います。
ただあまり小さくまとめ過ぎるのも、将来に向けて如何なものでしょう?
とかく使いこなせるようになってくると、『もうちょっと飛距離が欲しい...』となりがちですよね。
至極当然のことだと思います。
"伸び代"として、4Wあるいは5Wを揃えておくのも有効かなと思います。
>UTをほとんど 打った事がなく どのくらいの 番手で どの位の飛距離かも 正直わかっていないのですが。 あわせておしえていただければ 幸いです。
⇒これはHS44m/s程度で、あくまでも"へっぽこな私の経験値"です。
3U(19) : 200y〜210y
4U(22) : 190y〜200y ⇒
5U(25) : 180y〜190y ⇒ 短く持てば170yから使える!
今となっては3I・4I・5IのIRONに取って代わりました。
しっかり捕まると5Iは180y、4Iは190y飛びます。
IRONが打てるようになってから、ゴルフがとても楽しくなりました。
書込番号:10547869
0点

Nice Birdy !!さん
確かに5Iが きっちり打てれば 170〜180をカバーできるのですが。
( まだ 7Iでのショット 150Yまっすぐの練習中なので、、、 )
Nice Birdy!!さんのように
ロングアイアンを打てる人は 尊敬しますし なにより 格好良いと思います!!
ただ 私も ゴルフをやったり やめたりの繰り返しで、その結果 40になってしまい
やっと 最近ゴルフの魅力にめざめました。
少しめざめが 遅かったので、、、 ゴルフに近道は無いのかもしれませんが、、
ついつい クラブに頼ってしまいがちです。
長々となり ましたが、UTの飛距離参考になりました。 ありがとうございます。
UTの飛距離が あまり FWとロフトが変わらなければ 変わらない感じですので、
当面 あくまで 自己予想ですが。
スコアが早く良くなる可能性のある? 7Wの下の UTを入れるか。
また すごく 長い目でみて 7Iの練習後 5Iにつなげ 7Wの上を入れるか悩んでみます。
書込番号:10549225
0点

MP480さん
おはようございます。
>ただ 私も ゴルフをやったり やめたりの繰り返しで、その結果 40になってしまい
やっと 最近ゴルフの魅力にめざめました。
⇒私も38歳スタートの遅咲きでした。
今年で45歳になりましたが、まだまだ向上意欲だけは萎えません(苦笑!)
>少しめざめが 遅かったので、、、 ゴルフに近道は無いのかもしれませんが、、
ついつい クラブに頼ってしまいがちです。
⇒MP480さんなりのスタイルがあると思いますので、先ずは楽しみながら行きましょう!
その道中、お互い世間話でもしながらゴルフ談義で盛り上げながらお付き合いいただければ幸いです。
書込番号:10550249
0点

UTはいらない感じですね。
でも5Wは必要です。
3Wよりは劇的に簡単ですから、ウッド系が得意な方であれば、使いこなすのにさほど時間はかからないでしょう。
200Y以上飛ばしたい、または飛ばす必要がある場面は結構出てくると思いますよ。
書込番号:10550296
0点

Nice Birdy !!さん
カッコイイと思います!
ロングアイアンを打てるのは練習場くらいの自分にとって憧れです(キラリ)
結局ラウンドには5UTを持って行っちゃいますから(笑)
書込番号:10551515
0点

今日
暇すぎて 試打に行ってきました。
XLは 4Uしかなかったのですが 5球程度打って 左に1球 170Y 後は190Y平均でした。
ただ やはり グースと言う名称だったと思うのですが? フェイスとシャフトの位置の違和感になれるのに つかまりすぎるのか?UTになれるのは 個人的には時間が掛かりそうです、、、。
試しに バーナーの 3Wと5Wを打ったのですが すごく打ちやすかったです。
3W 220Y 5W 200Y HS表示は 42前後でした。
この前 DRがの選択が ひと段落ついたのですが、また 今度は FW探しで ゴルフを楽しんで見たいと思います。
書込番号:10551853
0点

バーディーゲッターさん
マスターズ休暇さん
MP480さん
つい一週間前に予見して話題にしていたことが、現実となってしまいましたよ。
横峯プロが最終のメジャー戦、見事劇的な逆転優勝で賞金女王獲得に自ら花を添えましたね。
再三再四ここぞ...で露出してきた持ち前の勝負弱さも、"LUCKY"も味方に付けての栄冠でした。
対象的に、マラソンで言えば最終コーナーを回り切り、あと直線100m...と言うところで失速して横峯プロに抜き去られた諸見里プロですが、今どんな心境でしょうね?
終わってみれば、横峯プロが大飛躍したシーズンでしたね。
ひょっとして、来シーズン以降海外に...と言う急展開もありますかね!?
書込番号:10552526
0点

MP480さん
>試しに バーナーの 3Wと5Wを打ったのですが すごく打ちやすかったです。
⇒別スレでも何回か絶叫...いや、絶賛したんですが、BURNER RE*AX SUPERFAST 2007は歴代No.1のFWです。
私の場合65TPでしたが、正直現在使用しているR9 MOTORE F1 75J Sよりも格段に振り抜き易く、また初速がズバ抜けて速く飛距離が違いました。
書込番号:10552576
0点

Nice Birdy !!さん
アチャ〜って感じでしたね(笑)
我が党は大丈夫ですか?党首!
来期はスリクソンに食われますか?(汗)
書込番号:10553569
0点

バーディーゲッターさん
>我が党は大丈夫ですか?党首!
⇒な〜んのこれしきって感じですよ!
我が党には竹村真琴が控えていますからね(満面!)
気難しく感情の起伏が激しいAB型の横峯プロですけれど、その仕草が魅力がまた何とも愛らしくファンを魅了しているようですね。
書込番号:10553786
1点

MP480さん、
党首の仰るように、07バーナーの5Wもしくは7Wでも入れられたらどうでしょうか?
R360も易しいFWであったとは思いますが、FWが得意な方ならバーナーFWの飛距離は強い見方に
なってくれそうです。
9Wと5Iが被るのなら、7W2本でロフトやシャフトの長さ違いでも面白いです。
Nice Birdyさん
冬だと言うのに、”さくらは満開”みたいですね(ウシシ)!
彼女は海外に行くくらいなら、引退するような気がしますが・・・。
池田Pと同じ、オヤジの希望であった内藤大助が負けて、ちと意気消沈です。
マスターズ休暇さん
我が、キャロ陣営にも優秀な新人発掘は出来ない物でしょうか?
バーディーゲッターさん
本日ラウンドでしたが、気温が下がり始めた頃から腰が痛み出し、惨敗でした。
練習場に行くより、今はリハもかねて水泳でも精を出します。
書込番号:10553973
0点

ドラウルマンさん
毎度です!
>練習場に行くより、今はリハもかねて水泳でも精を出します。
⇒水泳は良いですよ!
過度の負荷を負わせない最適な全身運動です。
メタボ対策にも最高ですしね(苦笑)
私はこの夏の2ヵ月間週一回のペースで通いましたが、とても効果がありました。
昨日行きつけの林間コースに出向き、今年"打ち納め"のハーフを回って来ました。
約1ヵ月振りのコースでしたが、新鮮な気持ちで臨んだのが功を奏したのか"41"で回りました。
このスコアで安定してくれば申し分無いんですがね...
有村プロは残念でしたね!
それにしても上位4人が1億円UP↑で20勝...って凄過ぎますよね!?
年間5勝して賞金女王なれないなんて、一頃前の年間2勝で...って考えられませんね。
書込番号:10554150
0点

ドラウルマンさん
キャロウェイにはモーガン・プレッセルや上田桃子がいます。(そしてもちろんミケルソンもアーニー・エルスもアニカも)
ん? 違うか!
でも小生は竹村プロと同じアイアンを使ってます。
書込番号:10556182
0点

ドラウルマンさん
無理は禁物ですよ!
お互い身体は労りましょう(笑)
Nice Birdy !!さん
メタボ対策は諦めました(笑)
食べたい物は食べます(笑)
マスターズ休暇さん
たまたまですか?←アイアン
それとも結構ミーハーなところがあったり(笑)
マスターズ休暇さんって硬派なイメージがあったのですが…(笑)
書込番号:10556478
0点

マスターズ休暇さん
新井麻衣プロがいたんですね!hpで知りました。
QT落ちたようで残念です、彼女はどちらかと言うとNB師のタイプのようですが(ウシシ!)
黄アルムPは公式hpでは載っていないのでキャロとは正式契約ではないのでしょうか?
竹村Pですか!活躍すると良いですがね!、明日は仕事で辻村Pの実家近くに行きます。
書込番号:10559850
0点

ドラウルマンさんおはようございます。
>竹村Pですか!活躍すると良いですがね!、明日は仕事で辻村Pの実家近くに行きます。
⇒竹村P>辻村P...ってところでしょうかね!?
辻村Pも"ビジュアル系"...と呼ばれて久しいことに、或る種苦痛を感じているのではないでしょうか?
若手がドンドン台頭してくる今日、厳しい世界ですね。
そう言えば、4〜5年前にやはり盛んに"美人ゴルファー"として騒がれていたプロがいましたね!?
たしか吉本興業所属で、ラジオ番組やTEAM-SERIZAWAの一員にもなっていたようですけど、もうすっかり過去の人になってしまいました。
書込番号:10560669
0点

バーディーゲッターさん
もちろんタマタマですが、あの子と一緒で良かったアというところでしょうか。
ドラウルマンさん
HP見に行っちゃいましたよ。これから頑張って欲しいですね。
書込番号:10563173
0点



ユーティリティー > キャロウェイ > FT ユーティリティーウッド [FT SERIES]
レスキューTP(2UT)を入れた事により、5UTのr7 DRAWレスキューのヘッドが大きく違和感が生じていました
本日、中古ショップに寄ったところ…FTユーティリティウッドの4UT(24)に特注のNS950がありました
ヘッドも小さく良い感じでした
自分のセッティングでの流れに合いますでしょうか?
レスキューTP(2UT)
アイアン ツアステX-BLADE 701
宜しくお願いします
0点

バーディーゲッターさん
こんばんは〜
m(__)m
なかなか返信がありませんね……
FTユーティリティーは格好良いですね。
個人的には純正ヘッドカバーもかなり格好良いと思っています。
俺もユーティリティーを一本入れたいので色々物色中です。
小ぶりなヘッドが好きなかたなら良さそうなクラブですよね♪
七本流を極めておられるバーディーゲッターさんの目にとまったクラブならきっと良いはずです!!!!
レスキューTPは使ったこと無いですが、流れは良さそうな感じですがね。
答えにならず、役に立てずに申し訳ありません。
m(__)m
書込番号:10554635
0点

青黒ドンちゃんさん
7本でしか回らない変わり者にレスして頂きありがとうございます(笑)
ステップアップを考えるなら25度前後はアイアンを使うべきでしょうが、使い勝手良いんですよ(笑)
フェアウェイバンカーからも!ラフからも!(笑)
ミスした時のペナルティが怖いだけなのかも(汗)
物色して「これは!」と思った物が有れば教えて下さい
書込番号:10554962
0点

バーディーゲッターさん
現在バーナー09アイアンを使っております。
5番アイアンがストロングロフトなため球が上がりにくいです。
なので代替えクラブで5U導入を考えてます。
しかしバーナー09アイアンの5番アイアンはかなりの幅広ソールでトップブレードも厚くデカヘッドです。
一見アイアン型ユーティリティーにも見えなくはないです。
ですから練習して物にするか?ユーティリティーを導入するか?
迷ってます。
(^_^;)
お互い良いクラブに巡り会えれば良いですね♪
書込番号:10558952
0点



ドライバー > テーラーメイド > r7 スーパークワッド ドライバー [RE*AX 55]
皆さんこんばんわ、スーパークアドを御使用の皆さんのアドバイスをお願いします。
HS43程度のへっぽこですが、10.5度SR使用中ですが、チーピンが止まりません。
ノーマルポジションですが、捕まりすぎ、マーク金井さんのIPではそれほど捕まりは良くな
いとありましたが、スイングが悪いのでしょうか?悩んでいます。
長くお付き合いのあるシングルの友人によると、12、12、1、1、にとのアドバイス受
けました、捕まるポジションのはずですが、なぜか若干チーピン回数減ったような感じです。
なんでかは解りません?
自分の腕では良く分かりませんが、ノーマル1,12,12、1より良い感じなんです。
皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。
0点

プロゴルファー猿さん、こんばんは
r7 425しか触ったことがありませんが、思ったことを少し、、、
「クラブが捕まりすぎる」のではなく「スイングで捕まえようとしすぎ」なんだと思います。
なぜそうなるかといえば「クラブの捕まりはそれほどよくない」から。
だからウェイトをヒール側に寄せてクラブを捕まりやすくすると改善されるんです。
スイングで捕まえにいく必要が無い、と脳か体が理解するんでしょうね。
チーピンの治し方ですが、、、これは偉い人に聞いてください(汗)
書込番号:10555093
0点

派遣ギタリストさん。
早速の書き込みありがとうございます。
<「スイングで捕まえにいく必要が無い、と脳か体が理解するんでしょうね。」
う〜ん、そうですね、捕まらないクラブだという先入観から捕まえに行く打ち方をしていた
のかもしれないですね。
全く気が付きませんでした。ありがとうございます。
今度練習するときに、このことを意識して打ってみます!
書込番号:10555461
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
現在2006XXIO 8本セットNSPRO950 Sシャフトを利用中で今回バーナー09モデルに買い替えを検討中です。シャフトは同じNS950 Sを選択予定ですが、AW,SWについてはもう一歩スコアの向上を目指し、タイトリストのボーケイスピンミルド(AW 50-08,SW 56-11)が選択に入ってます。このコーナーのコメントを見ますと純正の09バーナーのAもGood!とのことですが、AW,SWは皆さんどのような選択をされてますか?AW,SWは重いほうが手振りにならないということで、敢えてえてダイナミックゴールド(DG)にしたほうがいいとのコメントもWeb上ではコメントされてますが、もしAW,SWを他メーカーを選択された場合、シャフトの選択はアイアンがNS,AW-SWがNSではなく、DGという選択がベターでしょうか。シャフト、ロフト、バンス角度の選択も含め、アドバイスを頂ければと思います。
年齢40台半ば
身長177
体重78Kg
HS(Driver)42〜43
平均スコア95
ラウンド1回/月
DR バーナー2009 9.5SRシャフト
0点

09バーナーは、ショートアイアン以下はそれほど飛距離は出ませんので、AWはバーナーの50度で十分でしょう。番手ごとの飛距離がつながるはずです。
AWはコントロールショットだけでなく、フルショット(マン振りではありません)で100Y前後を打つという役目もありますから、NSプロ950でいいと思いますよ。
SWにも同様の役割を求めるなら、NSプロ950(56度)です。
小生の場合はバーナーのNSプロを使用するときは、AWはバーナーですが、SWは以前から使っているフォーティーンのMT28V4 56度NSプロを使用します。
ただしSWに、アプローチ用とバンカー用を準備するというのもアリです。
その場合、50度の次は、54度、58度となりますね。重さはAWより重ければいいと思います。NSプロでもDGでもOK。
要は、SWをアプローチにもバンカーにも使う人は50度、56度。
SWを1本はバンカー用にし、アプローチはもう1本のSWとAWとでオートマティックに行いたい人は50度・54度・58度がいいでしょう(または48度・52度・56度もあります。)。
アイアンは、同じシャフトで、0.5インチ短くなるとき、ロフトが1度増えれば、一般アマチュアは大体2〜3Y距離が出なくなります。4度違えば大体8〜12Yとなります。ハードヒッターは1度につき大体3〜4Y違ってきます。参考まで。
なお、小生はバーナーのカーボンシャフトを使う場合は45度のPWの次は48度・52度・56度のフォーティーンを使います。理由はカーボンシャフトだとPWの飛距離が少し出るので、50度のNSプロだと、飛距離差が20Y出てしまうからです。
書込番号:10512218
0点

マスターズ休暇さんに質問です。
7Wと5Iの間に5UTは必要ですか?
それとも4UTの方がよいですか?
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:10512543
0点

takepioさん、
私もNSで良いと思います。以前は貴殿同様の考えでAW以下はTA588DGを使用しておりましたが、30〜50Yのような
アプローチは良いのですが、ショットは緊張する場面でダフリ、トップを出してしまう事が多々ありました。
同じ、NSであればショットでも違和感無く問題ないように感じます。
私も貴殿と似たようなHSですが、3年程前からNS950Rに変えています、ゼクシオは専用設計のNS950なので、
WFだったかどうか覚えていませんが、ミドルなどは通常品より中間部を柔めに造っており掴まりやすく
なっています。バーナーを買う際にR、S共に試打されてはと思います。
私はアイアンセット5〜PがNS950RでAWがNS950S、SWはバンカー専用もしくはどうしても短い距離で上げる必要が
あるときでけなのでDG(56度)です。
書込番号:10512930
0点

マスターズ休暇さんに再度しつもんです。
キャディバックに入れているときに
バックフェイスのインバーテッドコーンの部分に
キズが付いたり凹んだりしませんか?
どのように対処されていますか?
特に気にはされていませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10513194
0点

tokkun1623さん
バーナーの場合、ミドルアイアンの飛距離は出るほうです。
5Iもそれほど難しくないので、一般的なHSのアマチュアなら、飛距離的には5U(25度ぐらいでしょうか)は不要です。
7W(21度)を使いこなしていれば、4U(22度ぐらい)も不要なくらいですが、弾道の高低の使い分けやティーショットでの使い勝手を考えると両方持っていてもいいかなと思います。
5Iでロフト27度ぐらいであれば、4Uは易しいロングアイアンとして持っておきたいですね。
そもそも7Iぐらいなら、誰でも大体打てるはず。
小生は、5Iまでは、大体思ったところに打てるようにすべきと思いますので、5Uは考えません。
書込番号:10513290
0点

ん。tokkun1623さん、同じような時間に返信してましたね。失礼しました。
買換えを考えているんですか。
小生は、昔、何かの賞品でもらったアイアンヘッドカバー(番手別)を使っていますので、つきません。
そんなに高いものでもなかったと思います。
書込番号:10513302
0点

はじめまして!!
m(__)m
俺もマスターズさん同様にバーナー09アイアンのAWを愛用しています!!
非常に重宝してます♪
現在はバーナーAW50度→Xフォージドウェッジ54度→Xフォージドウェッジ58度でセットしてます。
しかし50度と58度だけで十分です!!
54度はシャフトが合ってない?
バンカー以外出番無しです。
スレ主さんが50度と56度でセットされるなら、俺なら50度をバーナーAWのNSで、56度をボーケイにされても良いかと。
書込番号:10513541
0点

みなさん、回答、アドバイスありがとうございました。
AWはバーナーのAWをにしようと思います。SWはもう少し検討し56か58にしようと思います。
ここで新たな質問ですが、SWのバンス角度についてです。
ボーケイの場合はバンス角08-11-14とあるのですが、グリーン周りのロブショット・バンカー脱出等を限定した場合のSWのバンス角は14度を選定したほうがいいでしょうか。或いは70Yくらいのアプローチも考慮するんであれば11度、08度も選択に入ると思いますが、いかがでしょうか。
フォーティーン、キャロウエイ、クリーンプランド等を使用されている方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:10514976
0点

10度〜12度であれば、いろいろな場面で使えると思います。
バンカーに重点を置くなら14度。
小生はフォーティーンMT28V4(12度)ですが、よりオートマティックにアプローチしたいならJスペックもお奨めです。バウンス角は10度ですが、ソール幅が広いので、バンカーでも秀逸です。
また、バーナーのAWはNSプロでも重めに感じますので、他メーカーのSWならDGでもOKです。
グリーン周りのロブショットなど不要です。常にピンをデッドに狙うゴルフをしているとなかなか90を切れませんからね。だから、当面、バウンス角を10度未満にする必要はないと思いますよ。
書込番号:10515136
0点

俺もマスターズさんと同じ様な意見です。
個人的意見として、8度、11度、14度ならな11度を選びます。
これはプレースタイルや好みが影響?
個人的にはハイバウンスはアプローチの時に気になります。
かと言って少なすぎても嫌です。
なので今のXフォージドウェッジの10度は絶妙ですね!!
当然ながらバンカーが苦手ならハイバウンスが無難?
ロフトは仮にバーナーAWで100ydを打つ、またはそれ以下を打つ、更にアプローチでSWを多用するなら56度でも58度でも良いと個人的には思います。
ロフト差が8度になりますが、100yd以下の飛距離をフルショットで打ち分けてもあまり意味の無いと思われます。
80ydや90ydを残す様に狙われる方も居ないと思いますし。
そこでロフトに纏わりバウンスの設定が問題になりますかね?
56度を選ばれた場合、比較的ハイバウンスなモデルが多く、58度の場合はミドルバウンスくらいの設定が多い感じがします。
その辺のバランスを見きわめて好みの一本を選ばれれば良い気がします。
書込番号:10515335
0点

マスターズ休暇さん
このアイアンのカーボンシャフトでH/S41〜42くらいだと
9I、PW、AW飛距離はどのくらいが適正値ですか?
またSW(56°)ではどのくらいの飛距離が適正値ですか?
自分のアイアンと比較したいので
アドバイスお願い致します。
書込番号:10516621
0点

Takepioさん
はじめまして
私は現在3I〜SWの10本セット物(r7 RE*AX TP 85H S)を使っています。
今年でゴルフ暦7年になった遅咲きへっぽこ中年親父ですが、つい1年前までは正直"セット物"のウェッジに抵抗感と言うか、"別物"へのこだわりのようなものが我知らず付きまとっていたような気がします。
確かにIRONを買い換える時を考えると、"別物"が良いですよね。
へっぽこながら自分なりに紆余曲折いろいろ錯綜を繰り返してきましたが、今のところ「ウェッジもIRONと同じイメージで...」で落ち着いています。
同IRONは、非常に高評価を得ているようですね!
ご常連のあるご重鎮は、NSとカーボンの2セットをお持ちのようで大絶賛されていらっしゃいます。
私も実際最寄のGolf5で手にしてみましたが、非常にすっきりとしたフォルムで魅了されました。
書込番号:10516832
0点

Takepioさん
青黒ドンちゃんさん
小生も48度・52度・56度を使うときは、実際問題としては、52度の出番はあまりありません。52度は、ほぼフルショット限定になりますね。
48度、56度のロフト差8度でも大丈夫ではあります。
一方、今のSWは56度でしょうから、距離感が体にしみついているものです。
58度は小生の場合、距離感が難しい。SWを1本にするなら56度が無難かもしれません。
tokkun1623さん
スレ主さんのお話からはずれていますので、何でしたら小生がスレを立てているほうにお越しください。同じバーナーアイアン2009の中です。
書込番号:10516839
0点

マスターズさん
青黒さん
ご回答ありがとうござます。
バンスは比較的融通の利く12度前後を選定することにします。
参考になりました。
書込番号:10517007
0点

あれ!
Nice Birdy!!さん、ここにも!
さすがです。
書込番号:10517014
0点

マスターズ休暇さん
>やはり見つかりましたか?
どこまでも着いて行きますよ!
書込番号:10517034
0点

Takepioさん
個人的意見ではバウンスはそれくらいが良いと思います!!!!
マスターズさん
いつもありがとうございます!!
m(__)m
俺も54度を100yd狙いとバンカーでも使えるようにとハイバウンスのXフォージドを選びました。
予想はしてましたがシャフトを悩んだ末にDGにしたのが失敗。
100ydはきついです。
そーなると出番はバーナーAW50とXフォージドウェッジ58だけで十分ですね。
幸いバンカーも特に苦手意識も無いですし、58度で行けますからね。
書込番号:10517335
0点

当方は元々アイアンは球が止まるタイプだったのですが、バーナー09アイアンに換えてから球が止まらなくなりました(特に6番とPW)。そこで、PWからの番手間隔としては近くなってしまうのですが、AWはTour Stage 03の48度を入れて角溝を使ってスピンを効かす打ち方を主眼にして不足する性能をカバーしています。花道手前から多少のランを使って乗せる場合やピンがグリーン奥目の場合はバーナ09アイアンのPW。砲台グリーンなど打ち上げ等でピンを直接狙う場合は48度を選択しています。但し、Tour Stageの03は溝でボールダメージが出やすいのでボール選定にも配慮ください。
書込番号:10524005
0点

マスターズ休暇さん
>7W(21度)を使いこなしていれば、4U(22度ぐらい)も不要なくらいですが、
>弾道の高低の使い分けやティーショットでの使い勝手を考えると
>両方持っていてもいいかなと思います。
現在3U(19°)を抜いて7W(21°)を練習中です。
球も上がりやすく飛距離は190y弱といったところでしょうか。
4U(22°)は180yといったところなのですが不要でしょうか?
ちなみに5Iは26°で160y強といったところです。
DR(230yくらい)と7Wの間に5Wは入れた方が良いですよね?
それとも4Wの方が良いのでしょうか?
PWが45°でSWが56°なのですが
4Uを抜いて48°52°くらいのウェッジを入れた方が良いのでしょうか?
ウェッジ4本は使い分けられないという
他の方の意見もあるようですがいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10529344
0点

tokkunさん
マスターズさんではありませんが、失礼します。
m(__)m
100ydを何度のクラブで打たれますか?
それでウェッジが何本必要になるか?1つの基準にはなると思います。
そこでウェッジの本数で空きができれば、その分をUTに廻らせれれば良いのではないでしょうかね?
書込番号:10529506
0点



会社の先輩からBSのV301を譲っていただきました。そこで気になったのですが、ヘッドの溝が全てターコイズ色になってました。このクラブの溝は、初めから色が付いているのですか?もし汚れているのでしたら、クリーニングの方法は、あるのですか?ご存知の方がみえましたら何卒お知恵を拝借したく思います。宜しくお願いします。
0点

ゆいりくさんはじめまして。
以前V301を使っていましたが、溝に色はついていませんでした。ターコイズ色と言うのがどんな色なのか分かりませんが...
クリーニングのことはわかりません。どなたか知識のある方の回答を待ってください。
書込番号:10538551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)