スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サロモンビンディングの載せ替えについて

2009/11/03 21:50(1年以上前)


スキービンディング

スレ主 3papaさん
クチコミ投稿数:2件

現在S914FIS20を使っているのですが、S916−LABに付け替えようと思ってます。
その際に穴加工は必要になるでしょうか?

詳しい方お願いします。

書込番号:10417540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/19 20:16(1年以上前)

3papaさん 

はじめまして。

板・プレート情報が無いのですが...

SALOMON S916 LAB "LABプレート"付きですか?
"LABプレート"付きの場合は、SALOMON専用ゲージで穴あけが必要です。
★穴埋め加工も必要。

"LABプレート" 無しの場合
S914 と S916 ビス穴の位置は同じです。

交換は自己責任で、
"ポジドライバー3番"と必ずビス穴に"スクリュー防水ボンド"を使って交換してください。

工ポジドライバー3番
http://www.mswing.co.jp/tune/poji/poji.htm

スクリュー防水ボンド
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=293697

参考になれば...。

書込番号:10501205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 3papaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/19 21:09(1年以上前)

Monoskierさん、返信ありがとうございます。
私が購入したビンディングは、S916LABでプレートなしです。
メーカー等に問い合わせて、確認した後、購入しました。
S914からS916LABに載せ替えようとしたところ、ヒールピースがビス穴4→5か所必要なことがわかりました。現在、ショップもしくは、メーカーに問い合わせをしているところです。
純競技用なので、固定のビス数が多くなることはわかるのですが、事前に知っていれば・・・。と反省しています。

自己責任で取り付けも視野に入れて、考慮中です。
ポジドライバー、防水ボンドももっていますので、メーカー等の回答待ちというところです。
また、何かありましたら、ご連絡をお待ちしています。ありがとうございました。

書込番号:10501456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:123件

ゴルフ掲示板は初投稿になります。
よろしくお願い致します。

33の男で170cm・50kgのガリ男です。
ゴルフ暦はギリギリ半年、前半は忙しく殆ど練習が出来なかったのですが
ここ最近はなんとか週1〜2回練習場に通っているという
素人に毛の生えた、といった程度です。

先日、今まで使っていたお下がりのアイアンセットが
車上荒らしにやられて持っていかれてしまいました( ノД`)
そこで急遽新調しなければいけなくなったのですが
どうせなら今回は新品が欲しいなというのと
なにより私はレフティなのでよい中古が極端に少ないという事もあり
この掲示板を見て評判の良いバーナーを買うかどうか思案中です。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが
上述のガリ男体格とゴルフ暦でこのアイアンはどう思われますか?
まだ早い&もっと安いものを探した方が良いでしょうか?
ちなみにお下がりで使っていた古いブリヂストンのスチールシャフトのものは
重く感じ、2時間打ちっぱなしを終えると手が痛いしちょっと腕がだるかったです。
これは単なる体力不足ですかね(;´▽`A

あとすこし話が脱線してしまうのですが
この以前もらったお下がりが「右用」だったので始めた時は右で始め
左右兼用打席では左のクラブをレンタルして左も打っていました。
ドライバーなどのフルショットでは左右とも距離に差はありません。
が、アイアンやアプローチなどがやはり右だとバラバラです。
左ではそこまでバラバラになる事はありません。

先日ショートコースに行ったのですが
右で行った時と左で行った時では明らかに左の方が良いです。
やはりなんとなくイメージした距離感は利き手の方が出るようで
(といってもまだそこまで狙って打てませんが・・・)
現在は左右両方、どちらも中途半端に打てるのですが
今回の購入を機にどちらかに統一しようと思っています。

練習場や道具類での右利きの優位性はこの半年で十分痛感しておりますが
ゴルフのスコアメイクにはアプローチが得意な方を伸ばす方が良いのかな、と。
現在、右と左でせめぎ合っているところです。
この点についても皆さんのお考えを聞いてみたく思っています。

長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:10469502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/13 21:50(1年以上前)

リーデルさん
はじめましてm(__)m

バーナー09アイアイを現在使用中です。

非常に良いアイアイです☆

これを選択されたのは良いと思います。

長くお付き合いできると思いますよ。

レフティーなら尚更です。

右打ちか左打ちかで悩まれてるみたいですが、俺なら絶対に左打ちで行きます。

よく野球は左打ちだけど、ゴルフはクラブの都合で右打ちでやられてる方もいますよね。

俺からすれば勿体無いとしか思いません。

心機一転頑張られるなら、左打ちで頑張ってみてはいかがでしょうか?


ちなみに余談ですが俺は野球ではスイッチヒッターをしてる時もありました。

書込番号:10470685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/11/13 23:13(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん
こんばんは。はじめまして。

初心者でも問題なく使えそうですかね?
いきなりランクアップしすぎかなとも思ってました。
実際に手にするまで(お店に行くまで)ちょっと間が空きそうなのですが
クラブの重量はどうでしょう?

左打ち一本で頑張ってみようかな・・・。
左の方がアプローチなどの感覚が明らかに掴み易いです。

書込番号:10471274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/13 23:32(1年以上前)

リーデルさん

バーナー09アイアイは易しいクラブですので大丈夫かと。
更に長く使えるかと。

これより易しいクラブなら、同じTM社ならバーナープラスアイアイがあります。
これにしますと現状では易しく打てるかもしれませんが、上達してくると分厚いソールやキツイグース等が気になったり、性能的に捕まり過ぎる事もあり得ます。

レフティーで頑張られるなら、クラブの選択肢が限られます。

そんな中バーナー09アイアイはベストに近い選択だと思いますよ。



シャフトは体格的にパワー不足だ認識されてるなら、カーボンも視野にいれて検討してみてはどーでしょう?

まぁとりあえず試打ですね。

なかなか左打ちなので試打の環境が整ってませんが、振るだけなら右で振ってみて重さだけでも試してみてはどーでしょう?

書込番号:10471403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/14 07:38(1年以上前)

リーデルさん

はじめまして


>先日、今まで使っていたお下がりのアイアンセットが車上荒らしにやられて持っていかれてしまいました( ノД`)

⇒とんだ災難に遭遇されましたね!?

まあご自身も仰るう通り、ここはプラス思考で行きましょう!


左右スウィッチヒッターですか?

トラブル脱出時には良さそうですね。

木の根元から"背面打ち"をせざるを得ない時などは即戦力ですね!


これはあくまでも個人的見解に止まりますが、クラブは振りこんで行くうちに身体も振れる身体になって来ると思います。

その時に振れるクラブを選ぶより、ちょっと先に目指すものを照準に据えてチョイスされたらよろしいかと思います。

とある御常連の"祖"は2セット(NS・カーボン)お使いで、大絶賛されていらっしゃいます!


青黒ドンちゃん

ご無沙汰ですが、お元気ですか?

ここ長野市は、残念ながらそろそろ今シーズン閉幕間近...ってところです。

書込番号:10472650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/14 08:57(1年以上前)

Nice Birdy!!さん

声が聞こえてきましたよ。

リーデルさん

みんな「素人」ですよ。
失礼ながら、100を切るまでは、何を使ってもあまり変わりません。
とはいえ、100を早めに切れ、その後も長く使えそうなアイアンがいいですね。
そういう意味では、09バーナーとキャロウェイX22はお奨めできます。
重さは大事です。
ある程度の重さがあるとスイングが作りやすいので、できればNSプロを振ってみてください。

岡本綾子プロも左利きだったでしょうか。
練習環境は大事ですし、選べるクラブが限られるのもどうかと思いますので、小生は「右」のほうがいいと思います。

書込番号:10472888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/14 09:12(1年以上前)

マスターズ休暇さん


もの凄い地獄耳...爆笑!

>練習環境は大事ですし、選べるクラブが限られるのもどうかと思いますので、小生は「右」のほうがいいと思います。

⇒確かにレフティーにこれだけ不利・不平等なスポーツも他に類を見ませんね!?

これがまた希少価値が上がるのか、割高なんですよね。

今話題の12歳の天才プレイヤー加賀崎航太君を筆頭に、レフティー族に大活躍してもらい市場を開拓してしていただきましょう。

書込番号:10472928

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/14 13:27(1年以上前)

>ゴルフのスコアメイクにはアプローチが得意な方を伸ばす方が良いのかな、

左右どちらがよいかはご自信で理解されているように、左で決まりですね。迷う必要はないです。
ドライバーとアプローチでどちらがスコアメイクに重要かと言えば、ドライバーのOBは論外ですから寄せに決まりきっています。

クラブ重量は筋力で判断されると良いのですが、非常に細身の方だということから私は軽いクラブの方が良いと思います。
体重とクラブ重量は考慮すべき要素でしょうね。
重すぎればクラブに振り回されます。
練習を重ねれば技術、つまりミート率は上がりますが、筋力は別にトレーニングしないと向上しません。ですから重い軽いの感覚は変わらないです。

やたらとオーバースペックを使いたがる人が多いのですが、人は人。自分の体力と相談するべきで、これはご自身でしかわからないことです。

2時間打つと腕が痛くなるのはクラブ重量のせいではなく単に腕力で打っているからだという可能性も多いに考えられます。



書込番号:10473945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/11/14 16:36(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん

そうですね、時間ができた時にお店に出向き
右で振ってみて重さを確認してみたいと思います。
同時に筋トレもしていかないといけませんね(;^_^A


Nice Birdy !!さん

こんにちは。はじめまして。
愛車にはセキュリティがついていないため
ちょっと気を許し2〜3時間置きっぱなしにしてた隙にやらてました・・・。
自業自得ですがくやしいです!

ピンチの時には左右で打てるのも良いなと、
メリットを感じるのはその時くらいですかね(;^_^A

>その時に振れるクラブを選ぶより、ちょっと先に目指すものを照準に据えてチョイス
なるほど、こういう考え方をするのですね・・・。
ここまで及びませんでした。勉強になります。


マスターズ休暇さん

はじめまして。こんにちは。
最初のうちは何を使っても違いは分かりませんよね(;^_^A
NSプロは軽量スチールシャフトですよね?
一度実機を見に行ってみたいと思います。

練習環境、クラブの値段・・・
何かと右打ちの方がストレスフリーなんですが
いざ打ってみると左の方がやや上手い・・・。
悩みどころなんです(T_T)


STYLISTさん

はじめまして。こんにちは。
やはり左打ちですかね・・・。
軽いクラブということは、こちらのクラブのカーボンシャフトを試してみると
何かしらいい感触が得られるかもしれませんね。
レフティで、となると軽いクラブを探すのも一苦労です。

>クラブ重量のせいではなく単に腕力で打っているからだ
なるほど、まだ腕だけで振ってるという事ですね。
気をつけてみたいと思います。

書込番号:10474695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/11/16 20:03(1年以上前)

みなさん、先日は色々とアドバイスをありがとうございました。
本日空き時間に右打ちでバーナーアイアンを振ってみました。

お店の中で数回振った程度なのですが
今まで使用していたものよりも同じスチールシャフトでもなんだか軽く感じ
これならスチールでも問題ないのかな?と感じました。
「振れる範囲で重め」との事なのでちょうどよさそうで一安心です。

初めてゴルフショップでまじまじとクラブを見ましたが・・・。
お値段もピンキリなんですねー!
レフティコーナーはA4用紙に「レフティ」と書かれて隅っこにポツーン。
ちょっと悲しくなりました^^;

書込番号:10486481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/16 20:08(1年以上前)

リーデルさん


みなさんの書き込みはあくまでも参考に留め、ご自身がマイペースでじっくりとお選びなるのが良いと思います。

頼りになりませんが、またなんなりとお訪ねください!

このサイトの大方の御常連さんは、快く情報や経験談等を提供してくださると思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

では...

書込番号:10486515

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/17 04:18(1年以上前)

>いざ打ってみると左の方がやや上手い・・・。
>悩みどころなんです(T_T)

ほんと悩むでしょうね。野球だったら悩まない、一塁が近いし。
世界の王さんもゴルフは右打ちでしたね。

やや上手い程度なんですか?
ならばもう少し右で練習してみてからの判断でどうでしょう?
右用の7アイアンを一本購入してみては?中古で超安いですよ、試打用で有り余ってるから。
ヤフオクで超綺麗なのを1円で落札したことあります(送料別でしたが)
きっといつでも左には戻せると思うんです、その間左打ちでの上達はないでしょうけど・・
それとレッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
右打ちの私はミケルソンの連続写真とか見てもどこがどういいのか、どう自分と違うのか、よくわかりませんもん。

そしてやはり人間の体って左に回りやすくできてるらしいですね、なのでフルショットでは左右変わりないのかと思われます。
それに左効きの人の多くが右でも打てなくはないのもその身体構造的なものかと。
アプローチは体の回転が少ない分、効き腕がやりやすいのかな。

それと言われたくないでしょうけど練習場で左打ちの人の左隣では正直なとこ、打ちたくないですね(笑)
練習場によっては左端の2打席程度だけに用意してるところは気が利いてる。

書込番号:10489040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/11/17 11:27(1年以上前)

XJSさん

こんにちは。はじめまして。
左打ちの方が「やや上手い」のですが、細かな感覚はやはり絶対的に左の方が分かりやすいので
永い目で見ればこちらの方が上手くなっていくのではと思っているのです。
ゴルフ歴はまだ半年足らずですが右打ちでも一応まっすぐは飛ぶので
変なクセは付いていないとは思うのですが・・・。

>レッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
これはむしろ左打ちの写真の方が分かりにくいかもしれません(笑)
右打ちの写真だとちょうど鏡に映した感じに見れるのでイメージしやすい気もします。

>それと言われたくないでしょうけど練習場で左打ちの人の左隣では正直なとこ、打ちたくないですね(笑)
>練習場によっては左端の2打席程度だけに用意してるところは気が利いてる。
これが左利きの一番つらい所ですね。
普段練習場に行っても左打ちをするとこう思われてるのかな、とか
端っこに左利きが追いやられてる練習場は右利きの方に喜ばれてると思うと(ノ_-。)

打つ場所が広くてクラブがぶつかる事がなくても左の隣は嫌ですか?
左と対面するという事になぜみな嫌がるのか、この機会にちょっと聞いたみたいと思うのですが・・・。

私は初心者だからか、周囲は全く気にならないし
自分の球か他人の凄い弾道くらいしか目に入りません。
以前、目の前の打席にゴルフをやったことのない友人が背腰の曲がったフォームで打って遊んでました。
その後その打席にご老人が入り、また独特なフォームで打っておられましたが
別にそれが気になってグダグダになってしまうとか
目に入って自分もそのフォームになってしまう、という事もないですし・・・。

書込番号:10489900

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/17 22:33(1年以上前)

>>レッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
>これはむしろ左打ちの写真の方が分かりにくいかもしれません(笑)
>右打ちの写真だとちょうど鏡に映した感じに見れるのでイメージしやすい気もします。

なるほど。私の場合は練習時にビデオを撮るので比較の際、右打ちじゃないとわかんないのです。
自分のスイングってビデオでしかもスロー再生しないと結構わからないもんです、素人には。

>打つ場所が広くてクラブがぶつかる事がなくても左の隣は嫌ですか?
>左と対面するという事になぜみな嫌がるのか、この機会にちょっと聞いたみたいと思うので>すが・・・。

どうしても嫌ってほどではありません。
スイングが同調したりするとちょっと・・ボーリングで隣のレーンと同調しないようにするのと似てるかな。
それと左打ちの人って打ち込むスイングの人が多い気がします。
FWで毎回壊れるんじゃないかってくらいドカンドカン打ってる人を何度か見てます。
幸いその人は正面じゃなかったですがあれが正面だったら、席替えます(笑)


書込番号:10492588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

シャフト選び。

2009/10/30 19:07(1年以上前)


アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:23件

教えて下さい。
48歳 H/S38〜40
身長170センチ体重90`
ゴルフ歴3年ベストスコア90
オノフのDRとFWとUTとアイアンを考えています。
シャフトはSかRか

みんなは体格が好いからSをと言いますが。
確かに、力は有りますが、柔軟性に欠けるし
体のバネは無いし、持久力は無いし。

誰か教えて下さい。

書込番号:10392969

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/30 19:52(1年以上前)

絶対Rです。基本的にヘッドスピードで決めるもんです。
体格がいいのでしたら重いシャフトを。
体格がいい人はクラブが重くても軽くてもあまりヘッドスピードが変わらなかったりします。
であれば重いものを。

書込番号:10393182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/30 20:06(1年以上前)

早速ありがとうございます。

オノフDRですとカーボンのR
FWだとカーボンのR
UTもカーボンのR若しくはスチール(NS950)のR
アイアンはNS950R
ウエッジはNS950S

こんな感じでよろしいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10393266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/30 22:59(1年以上前)

ショップに行かれて、できれば練習場で試打されて決められると良いです。
オノフと決めているなら、ダイワ中心に扱うショップを探したら、元々定評のあるカーボンシャフトは
かなりの種類がありますので、注文で買っても自社シャフトですから、ほとんど値段は変わりません。

30%オフ位はセットならしてもらえるでしょうから、なければ試打用サンプルも取り寄せてくれます。

NS850という選択もありですね。

書込番号:10394450

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/31 00:19(1年以上前)

いろんな重さのものを試打したほうがいいと思います。
それでヘッドスピードとボール初速がどう変化するか。

このアイアンはRだと標準はNS850しかないんですね。それとヘッド重量も軽めかな。
UTも標準ではカーボンしかないみたい。
オノフは全般的に重量が軽めですね。
スピードはないけど力があってその体重でしたらとにかく重いのがいいような気がします。
DRとFWもプラスの方が重いからいいかも。
オノフのFWのヘッドはとてもいいと思います。重心が低い。

書込番号:10395125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/31 09:15(1年以上前)

ドラウルマさん・XJRさん、アドバイスありがとうございます。

GOLF・SHOPの店員さんも結構いい加減?な方がたくさんいまして
店員さんの意見は鵜呑みに出来ないな〜って思っていました。

やはり、このサイトで皆さんにアドバイス頂いて良かったと思います。
ありがとうございます。

もう一度SHOPで色々試してみたいと思います。
ですが、あの狭い試打室では何とも・・・

もし、もう少し情報が有ればお聞きしたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10396382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/31 17:29(1年以上前)

先ほどGOLF・SHOPに行って来ました。

まずは、やはりシャフトはRで十分のようでした。
ですが、アイアンのライが標準ではまずいらしく
私は7Iで65度らしいです。
アップライトにしないと駄目?との事です。

最終的にはミズノのMPかタイトリストのAP-2を
進められました。  トホホ(^^;

書込番号:10398418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/31 18:34(1年以上前)

私も同様にアップライトなアイアンを薦められたことがあります(身長175cm)。それはさておき

ゴルフ暦3年で90で回れる御方がそこまで極端なライ角のアイアンが必要とは思えません。
試打のときに、前傾が浅くボールの近くに立っていた。
そのまま打つと手許が窮屈だから全身が伸び上がる様にして打った。
なんてことはありませんでしたか?

別のお店で試打するとまた別のことを言われるかもしれません。内容の正否は知りませんが。
アイアンの買い替えは慎重にいきましょう。

書込番号:10398696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 950GH]の満足度4

2009/10/31 18:52(1年以上前)

そうですね。店員さんの言っていることは疑問です。
弾道が見えるところで打ちたいですね。
大手のショップなら貸してくれるところは結構あったりしますので探してみましょう。

ところでONOFFもそろそろマークダウンするはずです。
急ぐことはないと思いますよ。

書込番号:10398792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/31 20:15(1年以上前)

ん〜んちと疑問ですね!

最近の傾向のようですが、ゴル○5ではミズノを薦める例が増えているように思います。

昨年までは、軟鉄では三浦のオーダーのみだったようなのですが・・・。

小さめの専門店(貴行の希望のダイワが一番ですが)を見つけて、そこのシングルさんもしくは

出入りのトップアマに聞いてみてはいかかがでしょうか?

ショップ任せは、特に最近危険に思います。

書込番号:10399225

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/31 21:17(1年以上前)

ですよね、私も身長170cmでそんな極端にライ角が合わないとも思えません。
スイングがアウトサイドインだったりでトゥ側が擦れたりするみたいですので
スイングの見直しが必要かもです。
どちらにしても軟鉄鍛造にしておけば確かに対応できますが。

書込番号:10399580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/31 23:32(1年以上前)

XJRさん・ドラウルマンさん・派遣ギタリストさん・マスターズ休暇さん。

またまた、アドバイスありがとうございます。
今日、練習場に行きましたが、クラブ以前に、スイングが悪く
アウトinに入ってきて、体の捻転も悪く、クラブフェースが
開いてインパクトを迎えて居るようです。

あまりにもスライスが大きくて・・・

今一度、スイングチェックをしてから、自分の弾道を今一度
確かめたいと思います。

調子が悪いとつい道具のせいにしたいものかなって思いました。
明日、また練習場に行き、色々な部分でのチェックしたいと
思います。

何故か、スコアをまとめる為にスイングが小さくなり
上手く行かず、だんだんせっかちなスイングになった様な
気がします。

GOLFは奥が深いですね〜
今夜は寝れそうにありません(^^;

これからも何卒宜しくお願い致します。

書込番号:10400510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/04 11:30(1年以上前)

今一度スイングを確かめて修正して
もう一度HSを測って頂きました。

HSは大して変わらず40でした。

みなさんのご意見中には重たい物をとありますが
やはり手打ちにならない様にとの事でしょうか?
シャフトのフレックスと重さとはどの様に理解したら
良いのでしょうか?

また、オノフ以外ですと、どうでしょうか?

調べたらオノフはPWからAWまでロフトが微妙な気がします。
いま、使ってるボーケイのWが52°58°
オノフのPWが44°AWが50°
微妙です(^^;

書込番号:10420156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/04 20:02(1年以上前)

初心者太郎100さん
>みなさんのご意見中には重たい物をとありますがやはり手打ちにならない様にとの事でしょうか?
重いものを薦める理由としては、HSに変換できない持て余してる力があるなら
重いクラブでそこも余さずに使ってしまう、というのが私の解釈です。
適度な重さがあれば力みが少ないスイングができるというのもあります。
極端な話「ビニールバットと金属バット、どっちが力まずスムーズに振れますか」ということです。

>シャフトのフレックスと重さとはどの様に理解したら良いのでしょうか?
別のクチコミでのSTILYSTさんという方の言葉を借りれば
「両方のバランスが取れた着地点を探す」ということです。
「フレックスはHSに、シャフト重量は体重や筋力を目安に」
という主旨のこともおっしゃってたはずです。

>いま、使ってるボーケイのWが52°58°
>オノフのPWが44°AWが50°
@AWを入れず別の48度を新たに入れる。
AオノフのAWのロフト角を48度にしてしまう(ロフト調整が可能ならば)。
これはストロングロフトアイアンの宿命ですね。

書込番号:10422004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/05 14:32(1年以上前)

派遣ギタリストさん

またまた、ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で納得しました。

オノフアイアンをDGのR300でオーダーで

オノフアイアンのロフトがやはりストロングアンなので
AWをとりあえず100yd打てたら、AWと52°58°で
その方向でSHOPに訪ねてみようと思います。
DG300がどんなシャフトか不安ですが・・・

オノフの赤アイアンその他モデルチェンジしたクラブが11月15日
に試打会が有るので行ってみます。

あせらずゆっくり決めたいと思います。

ところで、赤アイアンですが、打感がちょっと???
何だろう、金属バットみたいな音がしますね。
プラスアイアンは打感は良い感じ、やはり軟鉄なんですね〜
でも、プラスだとミート率が下がる様な気がしました。

シャフト選びの相談が何かクラブ選びの投稿になって
しまいましたねm(_)m

多少、クラブの調整出来き、レギュラーロフトのアイアンに
何故か興味を持ち始めた私です(^^;

書込番号:10425939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/10 10:47(1年以上前)

重たいクラブ=シャフトが重いクラブ
重たいクラブ=シャフトが軽くてヘッドが重いクラブ
重たいクラブ=シャフトもヘッドも重いクラブ
重たいクラブ=シャフトが重くヘッドの軽いクラブ

答えが見つかりません。どなたか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:10452012

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/10 11:04(1年以上前)

ヘッドの重さはほとんどのクラブが公表してませんので判断は難しい。
どっちにしろヘッドの重さはそんなに大差ないです。

書込番号:10452058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/10 11:38(1年以上前)

XJSさん
さっそくありがとうございます。

ヘッドの重さがそんなにも変わらないのであれば
やはり、重たいシャフトを選ぶべきですね♪
ありがとうございました。

書込番号:10452165

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/10 13:37(1年以上前)

そうです。

でも標準的なので選ぶとスチールはNSPROかダイナミックゴールドしかない。
ダイナミックゴールドはオノフに設定ないし。Rでも硬めだし。
ヘッドスピードに対して硬いのはよくないと重いますよ、
球がつかまらないし上がりにくい。
大差ないとさっき書きましたがオノフは多分軽めですね。
とは言っても数グラム程度だと思います。
でもヘッドの数グラムの差とシャフトの数グラムの差はヘッドの方が効いてきます。
それの判断となるのがバランスってやつです。D1とかの表示。
同じ重さでバランスが多ければそれの方が重いと感じます。
特に速く振るほどによりそう感じる。

最初の方にも書きましたがヘッドスピードがあまり変化しないんであれば
重いクラブの方が衝撃力が強いので飛ぶしぶれにくい。
あとスイング軌道が安定するはず。
子供用の軽いクラブなどを振るとなかなか芯に当たらないですもん。

書込番号:10452582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/12 08:54(1年以上前)

XJSさんありがとうございました。

今までの返答を参考に進めて行きたいと思います。

書込番号:10462707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/17 18:22(1年以上前)

赤オノフのNS950Sを買ってしまいました。

球筋はロフトが立つにつれて、スライスになります。
アドレスからバックスイングに行く途中にヘッドが寝る癖が
つき、インパクトではヘッドが戻って来ないのか、下半身の
リードが早いのか・・・多分手打ちになって居るような・・・
グリップも少しストロングに変えて・・・
何だかもう全てがバラバラでゴルフが嫌いになりそうです(^^;
シャフトがどうの、こうの、そんなレベルじゃーなくなってきました。
誰か、ご伝授をお願いいたします。

書込番号:10491270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボードウォークのFホイールについて

2009/11/15 00:15(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 06 Board Walk D7

クチコミ投稿数:28件

2005年式のボードウォークに乗っていますが、フロントのホイールのリム部分一部が変形し、ブレーキをかけるとガタつくのでそろそろどうにかしたいと思っています。

同じホイールが入手できれば悩まず交換できるのですが、クイックリリースタイプのホイールしか検索をかけても見つかりません。下記リンクのような↓
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/80001137/

そこでアドバイスを頂きたいのですが、上記のホイールと2005年式のボードウォークは互換性があるのでしょうか?
ご存知の方、ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10477582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2009/11/15 00:31(1年以上前)

もう一点お願いします。
20インチのメトロ用のホイールとボォードウォーク用のホイールは何か異なるのでしょか?

書込番号:10477684

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/16 23:49(1年以上前)

現行モデルのB/Wとメトロではスポーク本数が違うみたいですね。
アキボウのサイトで見る限り、どちらもクイックレリーズは付いていないと思います。
通販のダホンのホイールは全部同じ写真を使っているようなので、写真を見て判断しない方がいいと思います。

こちら↓のスレッドで在庫が少ないと言う報告がありますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/64402010531/SortID=10266963/
近くに専門店があれば、リムだけ交換する方法も検討なさってください。(症状からするとリム打ちで曲がっているだけのようなので)
但し、スポーク本数が20Hや28Hでは選択肢が限られますが。

互換性に関してはB/Wとメトロで相互に取り付けできると(私は)思いますが、細かいことを含めて疑問点はアキボウのサイト↓で問い合わせすると、丁寧な答えが返ってきます。
http://www.dahon.jp/inquiry/mail.html

書込番号:10488287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/17 17:36(1年以上前)

>komakuroさん
ご回答ありがとうございました!
クイックリリース付の写真はP8のホイールだと分かりました。
近くに専門店がないのえ、ボードウォーク用のホイールだけ交換することにします。 

書込番号:10491086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

50y以内のウェッジの選択

2009/09/30 03:33(1年以上前)


ウェッジ

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

アベレージ85〜90、ハンディ20前後の月一ゴルファーです。
50y以内のウェッジの選択に悩んでいます。

100〜80yは48°
80〜60yは52°
60〜50yは56°
といった感じでクラブを選択していました。

グリーンエッジから10y以内は
8I(37°)〜PW(45°)もしくはパターといった感じです。

最近、スコアが伸び悩み切に感じているのは
50y以内のアプローチがうまくいかないからではないかということです。

今までは50y以内は56°(SW)で距離を打ち分けていたのですが
どうもコースだと練習通りにはうまくいきません。
練習不足だと言われればそれまでなのですが
もっと他にウェッジの選択肢があるのかな?と思った次第です。

80切りをするためにはパターの上達もそうですが
この50y以内のアプローチの精度アップもかかせないと思っています。

ぜひアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
(師匠!見ていたらぜひお願い致しますm(__)m)

書込番号:10235017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 07:36(1年以上前)

tokkun1623さん

AV.90ちょっとなので役にたたないでしょうが、自分のやっている事を

複数のクラブでアプローチをする方がシンプルなスイングで済むから安定すると実践した事もあります
でも自分は一本のクラブで振り幅や開き具合でいく方が距離感が出ましたので、今は54一本で95y以内はやっています

練習場へも54一本だけでいく事も増やしていると距離感がでてアプローチに苦手意識を持たなくなりました

下手っぴなので役にたたないかも知れませんが(汗)

書込番号:10235276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/30 09:03(1年以上前)

私も85ヤード以内は全て56度一本で対応してます。色々なクラブを使うより、球の位置や振り幅、開き具合等を変えてスイングはいつも同じにする方が安定すると思っています。←内藤雄士本より(笑)

実際コースでもだいぶ実践出来るようになってきました。ショートゲームはスコアを作る上で大切な要素ですね。

書込番号:10235475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/09/30 21:49(1年以上前)

tokkunn1623さん


毎度です。

師匠じゃなくてごめんなさい!

ここ最近、行きつけのコースで何回か一緒にラウンドしている初老のシングルさんがいます。

その方は、ランニングアプロ−チとピッチエンドランとピッチショットe.t.c.実に巧みに使い分けて対応しています。

中でも一番目を目を惹くのは、"転がる距離感"です。

俗に「スピンがほどける」と言いますが、意図的にダラダラと転がしてみたり、逆にキッチリとスピンを効かせて止めてみたりするんです。

基本56度1本で対応されているようですね。

複数の番手を使い、ロフト角の違いで対応するのももっともなことでしょう。

しかし、プロのように裏付けられた基礎的な技術が備わっていない我々にとっては、1本でしっかり体得した方がよいのかも知れませんね!?
  

書込番号:10238417

ナイスクチコミ!2


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/01 00:20(1年以上前)

50ydを安定して打つのは常時90切りするために必須項目だと思ってください。

パーオン率100%ならそんなのいらないですが、林の中から花道方向へ打っていってとか、ロングの3打目だとか、100yd以内のショットを打つ場面は結構あります。

打ち方ですが、これは単純に練習でつかむしかないです。
マネジメントとしては、SW一本なんてプロでもやらないことをやろうとしないことです。
グリーン周りでは常に2〜3本クラブを持って行くこと。そうしないとSWじゃあダメっぽいけど取りにいくのがめんどいからって事になります。

例えばハーフショットでほぼ50yd近辺を打ちやすいクラブはどれかを探してみることです。Pのハーフショットが安定していればそれだし、56度で肩から肩までならばそれでも良いでしょう。

で、実際ピンまで50ydの場面で50yd打っていたら常に下りの厳しいパットが残ります。
40yd打って少し転がる球筋をイメージすれば良い結果が得られることが多いと思います。

ここは個人差の範疇ですが、いつも残り50ydでオーバーするのかショートするのかでも異なりますね。

50yd以下の打ち方は、ショットのミニチュア版だと思ってやると上手くいかないです。飛び過ぎますね。アプローチショットの要領で、56度腰から腰を打ってみましょう。
これで30yd前後の距離感ができると思います。
40yd、50ydはこれの延長ですね。

距離を短く打つにはクラブを短く持つ、振り幅を抑える、フェースを開く、等の技術的な注目点がありますが、球が上がるほど距離感は合わなくなります。
ですからあまり大きくフェースを開いて打つのは止めておいた方が良いですね。
当然球の高さはより低くすると距離感が合いやすくなります。

後は持つクラブですね。まず上げようとしないことです。
50yd花道から転がしが可能だったらそこでSWのオプションは無いです。PかP/Sで転がすことしかありえないです。私はピンが奥なら8鉄で転がします。
手前ならP/Sですね。
プロはSWで上げたりしますが真似しないことです。

ランニングアプローチの基本ですが、両足をそろえて立ちます。右足小指前にボールを置き、つま先だけを左に15〜20度程度左に動かします。
そのままフェースをターゲットに向けるようにソールしてからグリップを作るとややかぶったグリップになります。
6対4くらいの左足加重をなるべく維持したまま肩の上下だけでスイングします。この時アドレスの形を最後までキープすることです。
体がやや開いていてかぶったフェースをターゲットに向けてスイングするのでインサイドアウトの軌道になり、ドロー回転のかかった転がりの良い球筋になります。
上手く打てるようになってきたら、若干左に出やすいので着地点をやや右目に設定すると良いでしょうし、ターゲットの右目に振り出すとイン−アウトが強まり、より転がるようになりますが、アプローチでイン−アウト軌道を打つのはミスの元なので気持ちの上ではややアウト−インの軌道で振ってみてください。

これで30ydを転がすのが第一歩です。たったこれだけの打ち方でもクラブを変えることで距離は変わってきます。同じスイングをPや8鉄でやってみてください。
8なら50yd転がるかもしれません。
常にそうしていれば、SWでザックリする危険性と比べてどちらが自分のマネジメントにとって良いかを考慮すればよいのです。

書込番号:10239517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/01 00:58(1年以上前)

私も最近10ラウンドのAVEが89になりまして。。。85切り(ベスト84)。。。あわよくば80切り。。。せめてハーフで30台^_^;。。。ってな事を目指しているところです。

自分は、GIEのセット物AW50度が丁度100Yなので。。。
90Y以内は、ボーケイのSM52-08一本で賄うようになってから、アプローチはだいぶ良くなりました。。。
ゴルフ板にお邪魔するようになった5月頃は、アプローチイップスに悩んでました(笑
基本ピッチ&ラン一筋。。。
以前は、PWと8Iのランニングアプローチを得意としていた時期もありましたが。。。
ランを使えない場面も多々あるという事で^_^;

基本的に50Y前後の中途半端な距離を残さないようにマネジメントはしています。
100Y前後残すか??グリーンエッジ20Y以内まで持ってくるか??

50Yでも52度で打ちます。
グリーンが小さかったり、河川敷のコーライの場合は58度を使う事がありますけど。。。
まあ・・・大概のベントグリーンなら、52度でも止まりますね。

パット数も31〜34ですから寄せワンが4ホール位有る感じです(3パットが1〜2ホールorz)。

私の最近の課題は、パーオン率。。。現在22%位orz
なんとか35〜40%位にしたい。。。

オープンコンペに出る事も多いのですが、シングルさんのパーオン率って6〜8ホール位。
そのうち1〜2ホールでバーディ取って行く感じ???
んで・・・寄せワンで拾うホールが4〜6ホール
残りの6ホールがボギー(ダボが1つか2つ)でトータル76〜80・・・ってっ感じ

まあ・・・アプローチも1ピン位に入れてくるよね〜♪
あんまりスピンで止めてくるって人はいなくて。。。やっぱりランの距離感かな??

書込番号:10239744

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/03 21:48(1年以上前)

バーディーゲッターさん、あきんど27さん、Nice Birdy !!さん、#4001さん
ご返信ありがとうございます。

皆さんの意見を総合すると
アプローチは得意クラブ1本でということになりますね。

本日、練習場にてアプローチの打ち比べをしてきました。
56°、52°、48°、PW、9I、8Iと順に打ちました。
結果はセットのPW(45°)が私には一番簡単に感じました。
ピッチ&ランにはこれが一番合っていると思いました。

次に8Iが良いと感じました。
ランニングアプローチにはこれが一番良いと思いました。

SWでは高さは出るのですが距離感を合わせるのが難しかったです。
52°ではソールのすべる感じがあまり感じられず
若干高さも出るためにやはり距離感がつかみ辛かったです。
48°は何か中途半端な感じでしっくりきませんでした。

PWが一番自分の思ったとおりに打つことが出来ました。
適度な高さ、適度な転がりで一番距離感がつかみやすかったです。
試しに50yのピッチ&ランを打ちましたが意外と練習グリーンに乗るものですね。
上げるよりも格段に失敗ミスの確率が少なかったです。
これなら本コースでも実践的に使えそうな感触を持ちました。

8Iは最初から転がる球筋でした。
打ちやすくグリーン周りのエッジ近辺から実践で使えそうな感触でした。
こちらも50yのころがしアプローチを打ちましたが
意外に慣れると距離感がつかみやすく失敗ミスが少ないように感じました。

ということで、皆さん色々な意見やお考えがあるかと思いますが
ピッチ&ランはPWでランニングアプローチは8Iでやっていこうと思いました。

もう少し練習してみてその報告や
実践での結果をお伝えして、またアドバイス頂ければと思っています。

そして師匠、
いつもここぞと言うときにアドバイス頂いて
本当にありがとうございますm(__)m

>ランニングアプローチの基本ですが、…
早速これを実践してみました。
完璧です!!

今までアプローチ、アプローチと言っていましたが
基本の打ち方が全くなっていなかったことに気が付きました。

この打ち方をしたら納得のいく(自分のレベルの範疇ですが)
アプローチが打てるようになってきたと思います。

これでアプローチのクラブ選択で迷うことがなくなりそうです。
もう少し距離感を養って、早く実践で試してみたいと思いました(^^)v

書込番号:10254033

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/04 00:51(1年以上前)

アプローチは何しろランニングが基本です。

それ以外はもう捨ててかかるくらいで良いでしょう。上げるアプローチは最後の手段だということです。

これは世界中誰が打っても同じ傾向になります。
なにしろタイガーが打っても極力転がすんですからタイガーよりも上手な方はLWで上げてビタッと打てば良いだけです。

What I've tried to do recently is limit spin and use more roll on chips. Instead of grabbing the sand wedge and hitting my normal spinner, I might select a less-lofted club, like a 9-iron, and allow for the ball to roll out.

最近になって私が実践していることはチッピングでスピンの量を制限する、ということです。いつものようにサンドウェッジでチッピングをする代わりに私は9番アイアンのようなロフトがサンドウェッジよりも少なめのものでスピンをかけずにボールを転がすようにしています。

Reference: Keep your chipping simple, Golfdigest.com


そしてスピン量のコントロールなんてプロでも難しいことをやろうなんて露ほども思ってはいけません。できないです。


とは言っても例えば50ydをPで転がしても届きませんからキャリーをなるべく少なくすることに神経を使えば良いわけです。
林の中から打つ際も同じ打ち方で良いですから応用してください。

ランニングに使うクラブを8に固定するのもまたじゃあピンが近かったらどうすんの?ってことになりますからSWでもPでも練習してください。

基本的にSW、P/S、P、8の4本のうちどれを使うか考えてから打つような習慣をつけておくと良いです。

距離感はおっしゃるように上げるほど出ないです。低い球ほど距離感が出ます。上げるほうが距離感が出る人はタイガーよりもセンスがある人ですからそういう特異体質の人は別にして置きましょう。

距離感というのはなかなかに曲者で、SWで80yd打とうとしても、少し左上がりなだけで簡単にショートします。

グリーン周りの場合、これが顕著に出ますので、少し左が上がっているなあとなったらそこで迷わず1番手上げましょう。
SWで打つ距離感のところをP/SやPに変えることで同じ力感、振り幅でショートは防げます。


バンカー越え等、どうしてもグリーンにキャリーさせなければならない時用に少し上げるアプローチも練習しましょう。
今度は右足親指前にボールを置き、今度は体の前でスクエアなグリップを作ります。いつもの時計で言う12時ですね。

そのままグリップを変えないようにソールしますが、ややフェースが開いている感じがすると思います。
そのままで大丈夫ですから気持ちとしてはアウト−インに振る意識でアドレスの形を崩さないように、ヘッドアップに気をつけてやや打ち込む形で打ってみてください。
ランニングよりもやや球が上がって転がります。
これがピッチエンドランの基本です。

ピッチショットやSWで40ydくらい打つ場合はもう少しボールを左足寄りに置いて同じように打てば良いわけです。

つま先を左に向けることで、振り抜きが良くなりますが、体ごとややオープンにする人もいますので、これはおいおい培ってください。

バンカー越えでもロブなんか打たなくても良いですから覚えなくてよいです。
なんんせグリーンにキャリーさせればバンカーはクリアできますからピッチエンドランでよいです。
バンカー越でピンが近ければ寄せるのはあっさりあきらめて、乗せることだけ失敗しないように切り替える勇気が無駄な一打を未然に防ぎます。


8鉄の転がしは、最初はまず上手くいきませんが、SWで打っても確立は変わらないでしょう。グリーンに直接落とさなくても距離感はさほど変わらないです。
少し強めにヒットしなければ届かないし、グリーン上ではかなり転がりますが、慣れてください。

ロフトが立っているクラブだと、グリーンに直接キャリーさせなくてもそこそこの距離感が出ます。

ピンが近い場合はPを使ってランニングしてみましょう。最初からよりませんからがっかりしないことです。58度をシャベル代わりにするよりもよほど確立は高いですし、ミスしてもダメージは少なくなります。

書込番号:10255539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 02:15(1年以上前)

欧米で活躍していたプロたちの発言をまとめた本を読んでいてこんなエピソードがありました。
本がいま手許に無くいい加減かもしれません、、、と思ったらネットに転載してる人がいましたのでコピペ

「リトルレッド ブック」というタイトルの小さな薄い本がある。著者は、ハーヴィ・ペニックというティーチングプロである。
ある日、ペニックは自分の所属しているパッティンググリーンの横でベン・クレンショウと友人のビリー・マンと一緒に立っていた。
三人は、グリーンの外からカップインを狙うチップショットには、どのクラブを使うべきかを論じていた。
「ベン、君は優秀なアスリートだ。」とハーヴィーがベンに言った。
「ボールをアンダーハンドでトスしてみたまえ」ボールは転がって30センチのところへに寄った。
「ずいぶん低くトスしたじゃないか」とハーヴィーは言った。
「どうしてウエッジのフェイスを開いてボールを高く上げないんだね。いつも君がやっているように?」
「だって、ホールにぴったり寄せろって言うんだから」とクレンショウは答えた。
「ご名答」 とハーヴィーは言った。「どのクラブを使ったらいま君がアンダーハンドでトスしたのと同じような高さと結果を生むと思う?君がこれだと思ったクラブ、それが君の選ぶクラブなのさ」

本文ではこれを引用後に「プロですら転がせる場面は転がす。なぜか?一番確率が高いから」
「それを理解させるのに、実際に手でボールを投げさせて気づかせるハーヴィーの」云々とあった記憶があります。
アマチュアは難しい打ち方をしすぎている、ともあったような。

書込番号:10255871

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/04 09:25(1年以上前)

>アプローチは何しろランニングが基本です。
再度、肝に命じておきます(汗)

タイガーの英文の引用までして頂いて
師匠の博学ぶりに改めて感心させられました(驚)

以前、師匠のクチコミで「セット物ウェッジ」の方が
単品ウェッジよりも簡単というのを見ました。

今、単品の48°52°56°のウェッジを持っていますが
これはPWが45°なのでロフト差のあるウェッジで距離感を出すのが難しいと思い
それぞれの番手でライン出しをした方が100y以内の打ち分けが簡単だと思ったからです。
単品ウェッジの方がロフトの選択肢が多いというのもあったし
正直なところキャディーバッグに入れていてかっこいいというのもありましたが…(見栄)

今回、58°〜8Iまでの番手でアプローチの重要性を意識して打ち比べをしてみて
今までちょっと敬遠していたセット物ウェッジがとても簡単だということに気づかされました。
やっぱり師匠の言っていることに間違いはないと改めて思いました(感動)

そこで、私レベルではまだ単品ウェッジを使いこなせないのかな?と思い
セット物ウェッジのAW(50°)SW(56°)を入れた方がいいのかなと考えました。
また買い換え病が始まった訳ではありません(汗)
自分のレベルにあったクラブのほうが見栄を張るより
スコアアップに繋がると考えさせられたからです。
師匠はどう思われますか?
アドバイス頂けたと思いますm(__)m



派遣ギタリストさん

そんなエピソードがあったんですね。

>アマチュアは難しい打ち方をしすぎている
全くその通りだと思います。
師匠に改めて気付かされました。

ドライバーの買い換えはどうですか?
師匠の言うことに間違いはないです。
色々と打ち比べて納得のいくものを手にすることが出来るといいですね!(応援)

書込番号:10256672

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/04 11:49(1年以上前)

>ロフト差のあるウェッジで距離感を出すのが難しいと思い
それぞれの番手でライン出しをした方が100y以内の打ち分けが簡単だと思ったからです

立派にもマネジメントされていると思います。特にウエッジで最大飛距離を各番手の飛距離にするのは愚かだと思います。

>正直なところキャディーバッグに入れていてかっこいいというのもありましたが

ではなぜアイアンセットはマッスルバックを入れないのでしょうか?5番アイアンはマッスルバックジャ打てないだろうなあと思うからですね?

SWはなぜプロの使うものを真似たがるのでしょうか?なんとなく使えちゃう気がして実際56度くらいまではロフトが寝ているショートアイアンの方が簡単に感じるからですね。

じゃあ俗に言う単品物のウエッジを使ってミスはぜんぜん出ていないのかどうかで自分の技量に合っているかどうかは自ずと判断できるでしょう。

ただ50度とか56度もバウンス角が付いていればなんとかなるんじゃないですか?
>80切りをするためにはパターの上達もそうですが
80切りを狙うんでしょう?単品ウエッジごときでびびってちゃ無理ですよ。

もう立派なものを持っているんだから今からわざわざセット物を買いに行くのもなんだかおかしな話になっちゃいます。
いやミスの発生度が如実に異なるなら買うのが当然でしょう。そこはご自身しかわかりえないことです。

48°52°56°はピッチも空いていて良いと思います。この3本は基本持ち歩きましょう。
48度のPを有効に活用できると良いと思います。

ギターさんは博学ですねえ。いろんな事をしっておられる。
以前どこかでお会いしました?

書込番号:10257216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/05 00:08(1年以上前)

tokkun1623さん

アマチュアは難しい打ち方をしすぎている、この言葉はコースマネジメントにもつながると思います。
難しくなる場所に打たない。急がば回れ。コース出たら忘れちゃうんですけどね(笑)

>ドライバーの買い換えはどうですか?
気にしていただきありがとうございます。クリスマスまでには自分へのご褒美(笑)にしたいと思います。

STYLISTさん
>ギターさんは博学ですねえ
ゴルフに関して読んだ本は上に挙げた件の本と故・中部銀次郎氏の「もっと深く、もっと楽しく。」だけです。
どちらも読んでから時間が経っているのでごっちゃになってる可能性があります。
ただ中部氏も本の中で、アプローチは転がしを基本に、ということを青木功プロを引き合いに出して言っていたはずです。

中部氏は他にも「ドライバーで200yd打てればシングル、230yd打てればスクラッチプレーヤーになれる。私がそうなんだから」
「私とコンペで同組になった人には、飛ばない中部に負けてたまるか、とドライバーでわざわざ力んでミスする人がよくいた」
など、耳の痛い言葉をたっぷり残してくれています。STYLISTさんならご存知でしょうか?

それ以外の私の知識なんて、STYLISTさんをはじめ、ここにおられる諸兄の書き込みのつまみ食い程度ですよ。

>以前どこかでお会いしました?
ゴルフに関する書き込みをしたのはここ(価格コム)が初めてです。
実生活の話でならば、100%純正の大阪人ですが(汗)
こんな頭でっかちでムダに自信家な26歳を他にご存知で?(笑)

書込番号:10261005

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/05 02:13(1年以上前)

そう。プロでも極力転がすのに下手なアマがどうして上げたがるのか意味がわからないです。

まあ中部さんよりも上手な人が多いのでしょう。

>こんな頭でっかちでムダに自信家な26歳を他にご存知で?

んー頭もちっさくてガキみたいなのはたくさんいますね。

書込番号:10261504

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/05 02:23(1年以上前)

>80切りを狙うんでしょう?単品ウエッジごときでびびってちゃ無理ですよ。
そうですね、確かにビビッていたかも知れません。
スコアが伸び悩んでいたこともあり
自分の技量と努力が足らないのを棚に上げて
また道具のせいにしていたかも知れませんね。

師匠のお言葉で肩を押されて
何か頑張れそうです!

いつも何か挫けそうなときは
師匠に励まして頂いてますね。
本当に感謝してます。

>48°52°56°はピッチも空いていて良いと思います。この3本は基本持ち歩きましょう。
>48度のPを有効に活用できると良いと思います。
練習して自分のモノにします!!

師匠にお願いがあります。
80切ったら一緒にラウンドして下さい。
お迎えにあがります。



派遣ギタリストさん

また何かアドバイスがあったら
ぜひお聞かせ下さい。

良いドライバーに巡り会えることを
心から応援しています。

書込番号:10261527

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/05 16:25(1年以上前)

ラウンドですか?

霞ヶ関に招待いただければ考えます(笑)

書込番号:10263375

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/06 09:30(1年以上前)

了解しました。

霞ヶ関って私のお小遣いで足りますかね?(爆)

書込番号:10267242

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/06 14:21(1年以上前)

ビジター一人約3万円くらいはかかりますよ。

それ以前に予約方法が難しいですね。

アメックスを持っていると予約してくれます。それか知人にメンバーがいていっしょにまわってくれるなら予約できます。

名門はなかなか予約自体大変なんですね。ドレスコードもうるさいし。

時にはこういうコースに行って風景を愛でるのも良いものです。

書込番号:10268195

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/11 22:29(1年以上前)

霞ヶ関って調べてみたら名門コースなのですね(汗)

軽々しくお誘いしてしまいましたが
仰るとおり私には予約すら出来そうにありません(×_×;)

私はコースに行っただけで
ちょっとリッチな気分になれます。
風景を愛でるなんて趣がありますね。

早速、ピッチショットの練習もしてみました。
教えて頂いた通りにやってみたら
実に素直ないい感じの球筋で打つことが出来て
今まで何をやっていたのだろう…と痛感しました。

今までちゃんとした打ち方をしていなかっただけで
ウェッジの良さを引き出せていなかっただけだと痛感しました。
さらに練習をしてコースで実践出来るようにしたいと思いました。
またまた無駄遣いせずにすみました。
ありがとうございましたm(__)m

茅ヶ崎の風さんは二度目の70台を出されたようですね。
さすが師匠の教え通りに努力すれば上達するという
お手本のような方ですね。
頭が下がります。

私も茅ヶ崎の風さんを見習って
努力していきたいと思います。

それを支える師匠にも敬服しました。
これからも宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:10294162

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/11 23:43(1年以上前)

じゃあ東京ゴルフ倶楽部か戸塚カントリーで(笑)

アプローチの打ち方はショットとは完全に異なります。
レッスン書などを買ってみるのも良いでしょうね。

茅ヶ崎さんはご自身の努力の賜物です。私の教えなんてそんなおこがましいです。

ただ地味な努力を継続することの確かさを教えてくれていますね。

書込番号:10294737

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/12 14:13(1年以上前)

内藤雄士 ゴルフ アプローチ・パット上達BOOK―ピンを狙う!絶対入れる! (単行本)

私はこれでアプローチを学びました。

一冊くらいはこういう物に目を通しておいた方が良いですよ。

アマゾンなら即日配送してくれます。

書込番号:10297491

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/13 20:09(1年以上前)

ぜひ東京ゴルフ倶楽部か戸塚カントリーで
お願い致します(爆)

お迎えに上がりますm(__)m

茅ヶ崎さんの努力と師匠の教えの相乗効果ですね。

「継続は力なり」ですね。

「内藤雄士 ゴルフ アプローチ・パット上達BOOK―ピンを狙う!絶対入れる! (単行本) 」
早速、発注してみようと思います。

これで少しでもマネジメントが成長すればと考えていますm(__)m

書込番号:10304486

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ひっかけが出過ぎるバーナーレスキュー

2009/11/01 06:45(1年以上前)


ユーティリティー

クチコミ投稿数:263件

07バーナーレスキュー #3(シャフトはNSPRO950GH)を所有して1年になりますが、引っ掛けというか、まっすぐ弾道の、
着地点手前で大きく左に曲がるという球筋がほとんどを占めていて(完全引っ掛けもあり)、実際のラウンドでは
怖くて数回しか使用していません。
ユーティリティ経験は、このレスキュー以外は無いので、自分はユーティリティそのものが合わないのだ、と疑心暗鬼に陥っています。
ユーティリティそのものが合わないのか、それともバーナーが合わないのかどちらなのか?良く分かりません・・・。
ちなみに、ドライバー、FWは同じ07バーナーで、どちらかというと真っ直ぐ弾道が多くを占めているので問題ありません。
アイアンは、ドロー気味であるのを、最近フェード系を打てるように練習中です。
ユーティリティだけはどうしても練習する気にもなりません・・・。ユーティリティそのものを外した方が良いか、それともレスキューを
換えた方がいいか、アドバイスを頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:10401740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/01 13:31(1年以上前)

NAOちゃんさん


こんにちは

各メーカー別、各機種別に多少違いはあるでしょうけど、特定の機種のため...とは考え難いでしょうね。

かく言う今年で7年目になる"遅咲きへっぽこ親父ゴルファー"の私も、つい一昨年まではUT主体のセッティングでした。

バックの中には3UT〜5UTで常に2本入っていました。

恥ずかしながら、最近になって4Iまでがある程度の自信を持って打てるようになるに連れ、UTは消え去りまし。

自己分析してみますと、開始当初は長いFWは難しい上、7I以上の番手すらおぼつかない状況下で『とりあえず170y以上は5UTで...』のまさに"神頼み"で使っていたような気がします。

かなり遠回りしましたが、6年目の昨年あたりからIRON主体のマネージメントを見つめなおすようになりました。

試行錯誤いろいろ試していく内に、『自分のスウィング軌道はFW型のUTは合わない...』と気付きました。

その後MIZUNOやFOURTEENを取り入れてみましたが、やはりIRON型のUTは非常に打ち易かったです。

書込番号:10403390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 14:00(1年以上前)

NOAちゃんさん

Nice Birdy !!さんもおっしゃっているように、相性はあると思います

自分は逆にUTが合うようです

一般的にHS43程度では2UTは無理と言われますが(このサイトでもかなり突っ込まれるくらいですが…)自分には5Wより有効なクラブです(笑)

合わないモノを無理して使うと調子の良かった前後のクラブも悪くなりませんか?

書込番号:10403523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2009/11/01 17:35(1年以上前)

Nice Birdy!!さん、バーディゲッターさん、レス頂き、ありがとうございます。

やはり相性なんでしょうね・・・。
どうもユーティリティを持つと、左に行くイメージが払拭できません。

自己分析すると、インパクトの際のヘッドがインアウトの軌道で、手で捏ねた時に出るような球筋です。
たまにアウトサイドから入ってしまい、おまけに右肩が突っ込んでしまうとチーピンになりますが・・・。

ユーティリティを練習する際は、出来る限り手をツイストせずに、押し出すような感じで振ると上手く
ストレートの軌道になるようですが、バーディゲッターさんのおっしゃるように、あまりにもその前後の
クラブと打ち方が異なるので、正直しんどいです。

ヘッドスピードは遅い方ではないので、Nice Birdy!!さんの仰るように、ユーティリティを外して、
ロングアイアンを入れることを検討してみようかと思います。

書込番号:10404500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/01 17:51(1年以上前)

NAOちゃんさん


何か私と同じタイプのスウィングをされているような気がします。

リストワークが強く、結構上から潰して打ち込む軌道ではありませんか?

我知らず、ヒョイッとリストを使い担ぎ上げてしまうんです。

私の場合は5Iが低く長く引けて打てる時、すべての番手が良い状態のようです。

あと5Wも同様にバロメーターになっています。

無くて七癖...よく言ったものです!

書込番号:10404599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/01 18:36(1年以上前)

小生もバーナーレスキューではフック系のボールしか出ませんでした。
FPが小さく、重心距離が短いなど、そういう要素が大きく出ているのではないか、と思います。
自分の場合は、UTもラインを出すようなショットが多いので、スコアに影響することはなかったのですが。

同じTMのレスキューを使ってみたら、クセのないボールが出るので、気に入って使い続けております。

UTはお助けクラブとして、練習しなくても実戦投入できるものが良いです。レスキューは結構すぐれものです。

書込番号:10404835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 22:04(1年以上前)

NOAちゃんさん

元々レスキューは捕まりが良いモノが多いですね

5UTにr7 DRAWレスキューを入れていますがDRAWと名前が付いていながらもフェイスはスクウェアですし引っ掛けにくいです
2UTのレスキューTP(09)は引っ掛かりにくくしているようです
逆に気を抜くと右にすっぽ抜けるので、集中して挑みます(笑)
2UTになると雑に打つとミスになりますが、ちゃんと集中して挑むとミスは少ないですよ!

でも前レスでも書きましたが合う合わないが大事ですから!

書込番号:10406147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/01 23:26(1年以上前)

NOAちゃんさん はじめまして

私も一本、古いですがつかまりのいいUT(20度)を持ってます。
ゴルフ覚えたての頃は何でもかんでもフルスイングで
常に振り遅れてたのをクラブ性能でカバーしてたらしく
非常に信頼できるクラブの一つでした。
しかし、狡い、、、じゃなくて丁寧な打ち方を覚えると
クラブの特性に忠実な弾道といいますか
NOAちゃんさんのように左が怖くなりました。

一応、左手を思いっきり先行させる気持ちで、振り遅れっぽい状態を作ると
きれいな弾道で飛びますが、やはり特注のスイングになってしまい
練習の気分転換にはなってもスコアにいい影響がなさそうなので
手ごろないい7Wが見つかれば、ウッド型UTはひとまず諦めようかなと私は思ってます。

書込番号:10406805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/11/02 15:56(1年以上前)

派遣ギタリストさん


毎度です。

>一応、左手を思いっきり先行させる気持ちで、振り遅れっぽい状態を作ると
きれいな弾道で飛びますが、やはり特注のスイングになってしまい
練習の気分転換にはなってもスコアにいい影響がなさそうなので
手ごろないい7Wが見つかれば、ウッド型UTはひとまず諦めようかなと私は思ってます。

⇒いや〜私も全くと言っていいほど、同じようなルートを辿って来ましたよ!
仰る通り上記のポイントを気にしているうちに、FWやIRON等の前後番手までタイミングと言うか、バランスがおかしくなって来てしまうんですよね。

幸い私の場合、災い転じて...ではありませんが、上記の理由からUTと決別することがきっかけでIRON攻略に取り掛かるようになり、今では4Iまでそれなりに打てるようになりました。

あくまでも私の場合に限っての話ですが、同じ180y〜190yを打つにしても、UTよりもしっかりと打てます。

3Iも練習場ではそこそこ打てるようになりましたが、コースでは専らティーショット専用です。

ライにもよりますが、200y〜210yは稼いでくれます。

へっぽこな私がおっかなびっくりで7Wで合わせるように打つよりも、3Iでしっかり打ち込んだ方が結果も当然のことですがスウィングのトータルバランスも良いようです。


NOAちゃんさん

スレ主様を差し置いて、勝手気ままに長々とすみませんでした。

バーディーゲッターさんも仰るように、それぞれ合う合わないがあるのは当然のことです。

無理をしないで、ご自身のペースで一つ一つ吟味されたら良いかと思います。

書込番号:10409598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/02 21:50(1年以上前)

Nice Birdy !!さん、こんばんは

私のゴルフ観では「ロングアイアンが使える人はかっこいい」
なので、貴方はかっこいい人です(笑)。
3鉄ティーショット専用化を私もやってましたが、「3鉄」という威圧感に負け
「4鉄でもティーアップすればそんなに変わらないよね」とこれも結局諦めました。
私はウッドに苦手意識がないので(ドライバー以外)、そっちを充実させようかと。

今、自分のUTのスペックを調べたらライ角60度だということが分かりました。
で、現行のレスキューのライ角が#3(19度)で60度、TPだと#3で57.5度
ライ角的にはTPの方が私に合うかもしれません。

書込番号:10411385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2009/11/02 22:37(1年以上前)

派遣ギタリストさん、ありがとうございます。
(私も学生時代はギタリストでした。どうでもいいことですが・・・)

「振り遅れっぽい状態(打ち方)」・・・
まさに、私もそんな打ち方をしないと、まっすぐ飛びません(悲)。但し、軽い打ち方しか出来ず、キャリー160〜70ydくらいです。

いつか、上手く打てるようになるかもしれないので、とりあえずは持っておきます。

書込番号:10411806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2009/11/02 22:47(1年以上前)

なにげに、「ユーティリティ 引っ掛け」でぐぐってみたら、「ユーティリティの引っ掛けは鉛で直る」というブログを発見。

グリップとのすぐ下のシャフトに、3〜5gの鉛を巻くだけ、とのこと。

とりあえず、試してみる価値ありですかね???

効果については、また報告します。

書込番号:10411887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 23:26(1年以上前)

NOAちゃんさん

鉛で対応するなら、ヘッドのトゥ側に貼るとヘッドが返るのを抑えるのでマシにはなるかと思います

書込番号:10412191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2009/11/02 23:38(1年以上前)

バーディゲッターさん、こんばんは。

私もヘッド側に貼るものと思っていたのですが・・・
      ↓
http://blog.golfdigest.co.jp/user/theclubworks/archive/1525

なんかイメージ的には、先調子になって、余計引っ掛けるような気もしないではないですが・・・。

書込番号:10412293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2009/11/03 07:00(1年以上前)

気になっていてもたってもいられず、今朝早起きして、練習場へ行ってきました。
(家から車で5分くらいのところに、24時間の練習場があります・・・)

半信半疑で、「グリップ直下シャフト鉛巻き」(勝手に命名)のUTを試してみたところ、
「うぉーまっすぐ飛ぶ〜〜!!」
いきなりど真ん中まっすぐで、その後10球程試しましたが、4割まっすぐ、3割若干ドロー(フックではない)、
2割かるくチーピン、1割シャンク、という結果でした(UTでのシャンクは初体験でしたが・・・・。)


きょうの(かるい)練習(70球500円×2回)は、比較的調子が良かったので、また別の日にも試して、
UT外しを決行するかどうか、決めたいと思います・・・。

※本日のメニュー
 SWアプローチ 3割
 7鉄        4割
 5鉄        2割
 DR、UT     1割

書込番号:10413484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/03 09:47(1年以上前)

NOAちゃんさん

おぉ!UT保留決定!ですか?(笑)
そういえば、自分の5UTにはグリップ側に鉛貼られています!
お世話になっているクラフトマンにお任せしているので理由は定かではないですが…確かただ単にバランス調整だけだったような(笑)
それが良かったからでしょうか?5UTはいつも絶好調です!!

書込番号:10413965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2009/11/03 11:44(1年以上前)

とりあえず、保留です(笑)。

参考にしたブログには、「適度な重さと、シャフトの弾きを抑え、軽く振り遅れを誘い・・・」とありますね。

NSPRO950GHのシャフトに5g程度の鉛を貼って、意外に重さを感じたのですが、振ってみるといい感じでした。

UTの引っ掛けにお悩みの方はお試しあれ。。。

書込番号:10414473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/03 12:41(1年以上前)

NOAちゃんさん
朝から精が出ますね。鉛もなかなか効果があったようで。
ドライバーにも応用できるのでしょうかね?
つかまりにくくする→ボールを叩きにいける、みたいに。
今のドライバーが軽いと感じてるので私も試してみます。
ああ、その前にUTですね。

>シャフトの弾きを抑え
シャフトにセロテープを貼ってる人の話を思い出しました
シャフトの癖がかなり変わるそうです。

>24時間の練習場
>70球500円
あれ?それって東大阪、、、いいえ独り言です気にしないでください。

書込番号:10414701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2009/11/16 22:21(1年以上前)

先日鉛巻き巻きUTを持って実戦投入しました。
1ラウンド中2度使用しましたが、引っ掛けが出ず、思った方向へ飛ばせました。
ちょっと微調整すると、結構飛ばせるクラブです。
早まって手放さなくて良かった!!

書込番号:10487479

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)