スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2868

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:8件

電動自転車の初心者です。
体重が結構ありまして、体重120キロぐらいに対応がある電動自転車で、色々分からないのですが、オートマみたいのでギアが自動可変みたいなのがあるのかとか、その電力の稼働時間がなるべく高いものなど、なるべく体重制限が高くてなるべくハイスペックなものが良いです!初心者で申し訳ないですm(_ _)m宜しくお願いします!

書込番号:22096314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/09 16:16(1年以上前)

ダイエット用の自転車とスクーターが良くない?

書込番号:22096347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2018/09/09 16:58(1年以上前)

過去に120kgまで耐えられる電動アシスト自転車がありましたが、今は売られていません。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/545839.html
一般的な電動アシスト自転車は体重65kgを目安として設計されています。体重120kgでも乗れないことはないと思いますが、アシスト力の低下とパンクリスクが増大するのでおすすめはできません。
電動アシスト自転車はバイクとは違って、漕ぐ力をモーターによってアシストするだけのものです。電動アシスト自転車のアシスト力は日本の法律によって規制されており、体重のある人はかなり厳しくなります。

書込番号:22096459

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/09/09 22:45(1年以上前)

TREKのverve
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/クロスバイク/電動ハイブリッドバイク/verve/verve/p/22262/?colorCode=blue

136kg迄対応。

書込番号:22097453

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/09/09 23:39(1年以上前)

こんにちは。

自己責任の域ですが、まあ、PASでもVIVIでもおそらく乗れると思いますよ。
乗れるだけじゃなく、普通に坂も登れるでしょうね。
ですから、あまり深刻、神経質に考えなくとも良いのではと私は考えます。

書込番号:22097604

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/09/10 00:22(1年以上前)

ちなみに、メーカーが謳う積載制限は
PAS With…90kg
PAS GEAR-U…100kg
ビビ・DX…記載なし
パートナー・DX…記載なし
となります。
まあ、逃げのための基準でしょうが。

書込番号:22097699

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/09/10 09:50(1年以上前)

こんにちは。

耐体重の記載がスペック表にはないですが、下記の子供を乗せるタイプは、前後に子供を乗せれるような作りになってますので、フレームが丈夫に作られています。
オートマチックのような変速機はないですが、手動で変速していきます。可動時間の長いものは、バッテリー容量が大きいほど、航続距離は長くなりますが、乗られている体重が重いと、スペック表に記載されている航続距離よりかは、体重が重くなればなるほど短くなっていきます。
試乗会もやっていますので、一度、どんな感じか乗れてみられたらと思います。


子供乗せ電動アシスト自転車
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_kids.html

試乗会
http://cycle.panasonic.jp/event/index.asp

書込番号:22098139

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2018/09/10 20:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

TREKのverve
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/クロスバイク/電動ハイブリッドバイク/verve/verve/p/22262/?colorCode=blue

136kg迄対応

TREKのverveにしようと思います!
一生モノなので、TREKのverveは、一番体重制限に強く、ハイスペックと感じました!

皆さんも電動自転車について、様々な回答を頂いて
大変嬉しく思っております。
自分も電動自転車について、色々と勉強になりました!

書込番号:22099464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2018/10/15 01:56(1年以上前)

体重110kgですが、電動アシスト付き折り畳み自転車のパナソニックのオフタイムに乗ってます。
体重65kgの人と比べるとバッテリーの消費量は40%ぐらい多いですが、フツーに乗れています。
とんでもない急坂も登りますよ。ただし、前輪浮きますけど(笑)

書込番号:22183439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/10/15 21:30(1年以上前)

>mocchikazukunさん

そうですよね。
もっと太い時の伊集院光氏もオフタイムやハリヤだかジェッターだかを1日100kmとか乗っていましたが、
ぶっ壊れた的な話は聞きませんでしたから、実用的には大丈夫なのでしょう。

書込番号:22185186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2018/10/15 21:52(1年以上前)

>ぼーーんさん
>kakakakukuku.comさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
色々、調べたところ、ジェッターが良いと思いました!
ジェッターをよく調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:22185264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2019/01/16 19:32(1年以上前)

185センチ110キロのよく見たらデブな自分ですが、
クロスバイクなどの、足を自分の膝以上に上げる自転車は全くおすすめしません。顔を上げ続けなければいけない、ギアチェンに慎重にならなければいけない。変に汗かく、段差が怖い、そして最後には尻と膝を痛めて、結局乗るのをやめてしまいます。
 現在、パス ウィズ スーパー24インチに乗っています。配達で使っていますが、乗り降りが楽で、今のところ一番乗っています。パナソニックの電動アシストはヤマハと比べると雑なので、一番良いものに買い換えました。バッテリー交換が億劫ですが、乗り続けることを考えたらこれが一番です。
 とはいっても個人差がありますもんね。私からは以上です。質問があれば、できる限り答えますよ。

書込番号:22398437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


PONTAαさん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/16 10:45(1年以上前)

また販売するかもなので、今後サイトをチェックしては如何でしょうか?
つい最近販売を終了してしまいましたが、これならいけるかと思いますのでリンク先載せておきます。

https://www.makuake.com/project/belleclair18/?utm_source=a56&utm_medium=email

書込番号:23665955

ナイスクチコミ!3


MP4-4さん
クチコミ投稿数:40件

2020/10/10 18:57(1年以上前)

こんなのもあるみたいですね。

https://camp-fire.jp/projects/view/325262?list=search_result_projects_popular

書込番号:23717633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2020/10/13 12:59(1年以上前)

それらはどちらもF160で、中華系電動アシストです。中華系の小口径は事故率が高いので避けたほうがいいと思います。

書込番号:23723257

ナイスクチコミ!3


MP4-4さん
クチコミ投稿数:40件

2020/10/29 09:07(1年以上前)

>ありりん00615さん

事故率って具体的に教えていただけますか?故障率でなくて事故率って所が引っ掛かりますので宜しくお願いします。

書込番号:23754800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2020/10/29 14:15(1年以上前)

一番問題になったのは10年前です。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1804J_Z11C10A1CR0000/
その後も事故は相次いでいますが、有名人も被害にあっておりメーカーが公表しなかったために裁判を起こしています。
https://www.asahi.com/articles/ASK234S45K23UTIL01K.html

書込番号:23755257

ナイスクチコミ!4


MP4-4さん
クチコミ投稿数:40件

2020/10/29 16:02(1年以上前)

>ありりん00615さん

回答ありがとうございます、そんな問題が起きていたとは知りませんでした勉強になりました。

書込番号:23755364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

前輪ホイール交換

2020/06/20 00:13(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-C + 専用充電器

スレ主 takeya21さん
クチコミ投稿数:14件

シマノ(SHIMANO) フロントホイール WH-RS100 700c QR:133mm EWHRS100FB に交換を考えていますが取りつくか教えてください。
標準の前輪の重量が(タイヤ、チューブ込み)で約1.7kgあり軽量化を計るためです。
後輪はセンサーマグネットの取り付けが難しそうな度であきらめています。

書込番号:23479800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/20 08:48(1年以上前)

>takeya21さん

前輪ホイールは同じ規格のサイズですので、問題なく取り付けられると思います。

後輪ホイールは 24本スポークですので、速度センサー用のマグネットを固定しているホルダーの加工が必要です。
ホルダーはヤマハさんの販売店であれば部品として別途購入可能です。
また WH-RS100-CL-R は11速用のホイールですので、スプロケット取り付ける際は付属のスペーサーを取りるける必要があったかと思います。
YPJ-R の過去口コミに様々のホイールに換装している事例が有りますので、参考にしてみては如何でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000817646/#21410018
他のサイトではホルダー加工した時に空回りしないように両面テープで固定している方もいらっしゃいました。

書込番号:23480152

ナイスクチコミ!4


スレ主 takeya21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/20 14:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。あまり自転車に詳しくないので、まず前輪の交換します。後輪については口コミをよく見て出来そうであればチャレンジします。口コミには色々な事例があり参考になりました。

書込番号:23480734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 YPJ-C + 専用充電器のオーナーYPJ-C + 専用充電器の満足度5

2020/06/22 16:04(1年以上前)

私は前後RS300に交換しましたが簡単に交換出来ましたよ
後輪にはスプロケット用のスペーサーが必要ですがRS300には付属していました
おそらくRS100にも付属していると思いますので後輪の交換にもチャレンジして下さい

書込番号:23485247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 takeya21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/26 10:49(1年以上前)

前後RS300に交換出来る情報有難う御座います。私もRS300に交換トライしてみます。
ネットの情報で:
’YPJの後輪はエンド幅130oのロード用ホイールと互換がありますが、スピードセンサーが読み取る磁石と台座(ホルダ)があり、これを移植するか、購入して取り付けないとアシストが利きません。

今回は別途注文しました。YAMAHAの取扱店で頼むか修理部材専門の通販でも買えなくはないです。
 X0N-8352Y-00 マグネットコンプリート
 X0N-85557-00 ホルダ’
とありましたがRS300の場合移植できましたか?
分かりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:23493719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 YPJ-C + 専用充電器のオーナーYPJ-C + 専用充電器の満足度5

2020/06/27 08:01(1年以上前)

もちろんRS300に移植出来ましたよ。
私の場合はハブの形に合わせてカッターとニッパーで加工し、両面テープで固定しました。
加工するのはX0N-85557-00 ホルダです。
現物合わせで少しずつ加工すれば失敗する事はないと思いますよ。
9sスプロケットを取り付けるには1.85mm のスペーサーが必要ですが、ホイールに付属していたと記憶しています。

書込番号:23495448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 takeya21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/27 08:34(1年以上前)

写真入り回答ありがとう御座います。
RS300に交換トライしてみます。

書込番号:23495509

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeya21さん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/14 17:48(1年以上前)

センサー取り付け

RS300ホイール前後交換しました。後輪には1.8mmのスペーサ同梱されてましたのでこれを使用し上手く取り付けられました。センサーは細いステンレスのワイヤーで固定しました。(写真参照) 。前後各々300g軽くなりましたのでかなり快速な気分で走ってます。

書込番号:23725784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 YPJ-C + 専用充電器のオーナーYPJ-C + 専用充電器の満足度3

2020/10/25 17:01(1年以上前)

今年もYPJ-C乗りまくったので、乗り納めに点検しに専門店に行った次いでに、前後ホイール交換するのはどうか?と聞いたら殆ど体感的に変わらないと言われたので止めました。
前向きな回答あれば、その場でホイールの注文を考えていたのですが、白けて点検整備だけ頼んですごすご帰る羽目に。

書込番号:23747693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

荷台はフラットになりますか?

2020/10/09 19:47(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > Jコンセプト BE-JELJ012A + 専用充電器

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

リヤバスケット&リヤキャリヤを装着した写真を見ると前傾しているように見えます
ビビLの20インチ+リヤバスケットはフラットに見えます
見えるだけで実際はどちらもフラットなのでしょうか?

18.2kgに前後荷台と前籠を付けると結局ビビLと同じぐらいの重さになってしまうのでしょうか?

現時点では将来の購入候補にしているだけなのですが気になってます
よろしくお願いいたします

書込番号:23715516

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2020/10/13 15:16(1年以上前)

下記を見る限り斜めですね。
https://cycle.panasonic.com/accessories/jelj_simulation/
スタンドの変更も必要で、合計金額は129800円です。

買い物用途なら、スタピタ2のあるビビにしたほうがいいと思います。

書込番号:23723484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2020/10/13 20:12(1年以上前)

>ありりん00615さん ありがとうございます

メイドインジャパンなのに斜めになってしまうのはちょっとガッカリです

【スタピタ2】という機能を知りませんでした
2003年NEWパスをガレージ内で車の前方ギリギリに駐輪しているので
ミスしてハンドルが動いてしまうと当たりそうで気になってました
これは良い機構ですね

おしゃれなハンドルタイプや5段変速とかいろいろ物色して楽しんでます

書込番号:23723981

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動充電について質問です。

2020/09/30 13:28(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

スレ主 やま326さん
クチコミ投稿数:5件

2か月待ってようやく納車されました。
だいぶお尻が痛いですがそれ以外は満足です。

アシスト自転車自体が初めてで機能に疎いのですが、この自転車に搭載されている自動充電はアシスト機能をOFFにしている状態でもされるのでしょうか?ONにしているとモニタ表示で充電中なのが見えるのですがOFFの場合がわかりません。

書込番号:23696542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
貝瓜さん
クチコミ投稿数:28件

2020/10/05 21:01(1年以上前)

実際に乗ってどうでした?

書込番号:23707836

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま326さん
クチコミ投稿数:5件

2020/10/05 21:10(1年以上前)

>貝瓜さん
実際にはわからないのです。
充電表示はないですし、長い坂を下って数字が回復したことは一度もありません。

書込番号:23707862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/10/06 09:56(1年以上前)

>やま326さん、こんにちは。
私は常にアシスト効かせる走りでアシストオフモードは未経験なので実験したかった
のですがこの数日乗る機会が無く昨日ようやく乗れたのでお答えします。

まず電源オフではメインスイッチの表示が全て消えていますのでアシストはもちろん
回復充電もしません。これは回生ブレーキが効かないことからも明らかです。

つぎに電源オンで各部分が表示された状態でアシストオフモードにすると走行モード
の表示が消えアシストはされませんがリアブレーキレバーを引いたりペダルを止めて
惰性走行すると回生ブレーキが効きバッテリー残量表示部分がクルクル回ります。

なお満充電尾のFL表示から残90%までは回復充電しませんのでクルクル回りません
また速度が8km/h以下でも回復充電しません。

あと長い下り坂でも残20%までは5%ごとの表示なので増えるのは確認しづらいでしょう
残20%切ると1%ごとの表示になると残%が増えるのを確認できますよ。

以上ご参考になれば幸いです、これから良い季節ですのでTB1eを楽しみましょう。

書込番号:23708698

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 やま326さん
クチコミ投稿数:5件

2020/10/06 19:40(1年以上前)

>アシストファンさん
とても丁寧なご返答をいただきありがとうございます。
アシストオフモードは盲点でした、
今日の帰りに試してみます!
週末川沿いを走って、とても気持ちが良かったです。
お尻はやや痛かったですが、、是非楽しみましょう!

書込番号:23709777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/10/12 19:51(1年以上前)

>やま326さん
後期モデルは、ギャボックスがガタガタしてギャカバーに接触するぞ。

新型TB7B41に換えてもらったほうが、いいぞ

書込番号:23721953

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま326さん
クチコミ投稿数:5件

2020/10/12 20:13(1年以上前)

>アシストファンさん
いまのところ大丈夫です、ありがとうございます。

書込番号:23722003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/10/12 22:02(1年以上前)

>やま326さん
それ以外に
1.充電器の脳天鍵穴に水が入って、錆びて使えなくなる・
2.電池が脱落する。

それに、
343万台のリコールしていて10万台しか改修されていないし、21人の事故っているから気を付けてね。、

書込番号:23722284

ナイスクチコミ!0


スレ主 やま326さん
クチコミ投稿数:5件

2020/10/13 07:32(1年以上前)

>仮面くるみんさん
ありがとうございます、気をつけます。
(YAMAHAかパナのひとかな、、、?)

書込番号:23722797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度1

2020/10/13 08:04(1年以上前)

>やま326さん
ヤマハも同機種でリコール食らってます
パナは発火炎上リコールですが、まだ重大な事故につながっていません。

車道は無理な幅寄せしてくるし、歩道は邪魔扱いされますから、
自転車事故が多いので、十分気を付けてくださいね。

書込番号:23722839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・SX BE-ELSX632 + 専用充電器

クチコミ投稿数:424件

【使いたい環境や用途】
通勤(片道4.5km)。自転車で約20分弱ですが、途中、アップダウンが激しく冬場でも汗ばんでしまいます。
買物(片道4.6km)→こちらは平坦なので自転車でも問題ありません。

【重視するポイント】
今はまだいいんですが、夏場を普通の自転車で通勤する自信がありません。

【予算】
特にありません

【比較している製品型番やサービス】
原付バイク(50cc未満)

【質問内容、その他コメント】
原付バイクで交通事故(ひき逃げ)に遭った為、自転車通勤となりましたが再度、原付バイクを買うべきか迷ってます。
今までは遠く(片道20km)まで原付バイクで行ったりしてましたが、今後はバス、電車を利用するつもりです。
ただ、原付バイクがあれば何かと便利な点(重い荷物も運べる)があるので、電動自転車か迷ってます。

書込番号:23128798

ナイスクチコミ!47


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/12/25 21:17(1年以上前)

ペダルをこぐ、

半分のチカラをアシストするワケですが、
逆に言うと、半分は自力で運動してるわけで
それなりに暑い日は汗かくのでは!

原チャは、ガソリン入れるだけですが、

アシスト車は、バッテリーをコンセントに挿すわけで、一軒家で庭にも電源あるなら良いのですが、
マンションだと、バッテリー持って自宅まで登る羽目になります。準備の手間はかかる。

∴ 健康志向で、多少の運動も兼ねるならアシスト車。
一切運動したくない、クルマに近い移動手段として見るなら原チャ。

書込番号:23128868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:424件

2019/12/26 04:34(1年以上前)

>at_freedさん
早速のご返答ありがとうございます
やはり色々と考えて原付バイクの方がいいと結論付けました。

ありがとうございました。

書込番号:23129344

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/12/29 12:22(1年以上前)

>くりす813さん
こんにちは。

解決済みですが…
基本はくりす813さんのモチベーション次第なのですが、
片道4.5kmって言う距離、私なら確実に自転車にします。
多分、片道20分、早ければ15分もあれば行けます。
モチベーション低下の要因は夏と雨と冬でしょう。
これがどうしても許せないなら原チャですが、逆に、人って結構負荷かければ慣れますよ。
一方、自転車のメリットとして、
・税金不要、保険は自動車保険とかのおまけに付いている賠償保険でOK
・建前じゃなく本音で言えば、言っても原チャより道交法は緩い
・事故した時の加湿率はかなり低い
このメリットは大きいと思いますよ。

もし、買われていないならもう一度考えられては?

書込番号:23135691

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:424件

2019/12/29 13:23(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
やはり、夏場の汗と大雨の日(特に台風)を考えたら原付バイクかなぁと思ってます。

自転車は良い運動にはなりますが、、、。

書込番号:23135788

ナイスクチコミ!5


ax940さん
クチコミ投稿数:37件

2020/05/08 15:53(1年以上前)

私も、原付バイク(50cc未満)から電動自転車への買い替えを検討しています。

冬場の寒さ、雨の日について、

原付バイク時ならフルフェイスで対応できますが、
電動自転車の場合、実際に乗られている皆様はどう対応しているのでしょうか?

書込番号:23389871

ナイスクチコミ!8


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/10 23:37(1年以上前)

原付(50cc未満)より原付2種(125cc未満)の方が流れに乗れるから走りやすいですよ
60km/hで走っててもスピード違反で捕まりませんし2段階右折も無い

ただヘルメットは頭皮に厳しいので、自転車にも乗るようにしてます
そして2輪は痔と前立腺にも厳しい

書込番号:23718217

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤを交換してオフロードに強くしたい

2020/09/15 11:36(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > SUV D6 2018年モデル [Matt Black]

【使いたい環境や用途】
未舗装の林道
【重視するポイント】
パンクしにくく、乗り心地を良くしたい。
【予算】
10000
【質問内容、その他コメント】
タイヤを少しでも太めのものに交換して、パンクしにくく、乗り心地を良く出来ないかと考えてます。
実際に交換されてきる方のアドバイスを頂きたい。

書込番号:23664075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/09/15 11:47(1年以上前)

>かっちゃん@価格comさん

製品写真からだけの見た目印象で言って申し訳ないですが、
林道とか使えるような強度のフレームじゃないように見えます。

DAHON取り扱いのサイクルショップにご相談された方が良いと思います。

書込番号:23664095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/09/17 11:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。フレーム強度について、こちらも理解しています。申し訳ありませんが、実際にこの自転車を乗っていて、タイヤ交換された方の、リアルなアドバイスがあればと思って書き込みました。どのメーカーのどのサイズならギリギリ使えたとかです。ショップにも聞いてみようと思います。

書込番号:23668237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)