スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴルフナビの購入

2009/10/04 20:38(1年以上前)


その他のゴルフ用品

スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

皆さんこんばんは。
アトラスのAGN3100の購入を 考えていますが…
この間ラウンドした際
二人(別機種・ともにGPS)が使用していたのですが、結構 距離の差がありました…
値段的にも安くないのでちょっと迷っています。
それほど正確なショットが打てる腕でもないのですがあれば気持ち的にも違うかな?

書込番号:10259476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/10/05 23:23(1年以上前)

AGN3100を買ってラウンドしてきました。
他社の製品と比べたことはありませんが、かなり正確な感じでした。
コンペでニアピンも取れたし、大満足です。
でも、ショットナビADVANCEも出るし、悩みますよね。
使ってみた感想としては、
距離表示では、えっ と思うようなことはなかったですよ。
コンパスはきちんと平らなところで補正しなかったので若干ずれてましたが・・・
自分的にはキャディさんの言う距離に???を感じることが多々あったのですが
AGN3100のおかげで距離感の迷いなく打てたのがよかったです。
まだ1回しかコースを回っていませんが、とりあえずコメントさせていただきました。

書込番号:10265829

ナイスクチコミ!0


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 MONOレビュー 

2009/10/08 14:05(1年以上前)

私は、8月にShot Navi Pocket neo (ショットナビポケットネオ)を購入し使っています。
コンパクトで、残り距離だけでなく、飛距離も測定してくれるのでとても便利です。
さらにその日歩いた距離も表示してくれます。

さらに、家に帰ってパソコンに接続してデータをダウンロードすると、
コース上にボールの行方を記録してくれます。

プレーの反省にもってこいです。
これは手放せなくなりました。

確かにADVANCEが発売されればそちらの方が良さそうですが、このネオは2万円を切る安さですからね。

詳細レポートはこちらで・・・
http://freesoft.blog.so-net.ne.jp/2009-08-25


書込番号:10277469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 18:32(1年以上前)

私も9月にenkuniさんと同じくShotNaviPocketneoをPAR72プラザで購入しました。
価格は20,794円という中途半端な定価でしたが、結果的には満足しています。

何故これにしたかといいますと、
・距離を知りたいのは(距離感がモノを云う)グリーンを狙う2打目かアプローチ
・ハザードまでの距離はレイアウト図でおおよそ分かるので必要ない

ShotNaviPocketneoを選んだのは、
・グリーンのセンターとエッジまでの距離を両方表示すること
・画面と文字表示が大きいこと
・全国ほとんどのコースが網羅されていること(更新はPCダウンロード)
・価格が比較的抑えめであること
・コンパクトで、ポケットに入れておけること
・飛距離が測れること
でした。

ピンまでの距離ではないので、表示距離に惑わされずにピン位置は確認しておかなけ
ればなりませんが、そこはゴルファーとしてはアタマの使いどころですからね。
実際に使ってみると、グリーン回りでは絶対に効果があり、感覚と実際の距離の違い
もよくわかります。
あくまで距離測定器ですから、これ以上の測定機能は要らないし、求める必要もない
と私は思いました。
コースを回ってみて、レイアウト図だけではわからない距離を知りたい場面がどの位
あったかを考えて機種を選択されたらいいですね。

書込番号:10282712

ナイスクチコミ!0


スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/09 22:33(1年以上前)

皆さん ご意見ありがとうございます。 やはりナビがあれば アプローチ(二打目)に威力を発揮しそうですね♪ しかしゴルフ歴の長い方に必要ない! そもそも距離どうり打てるの?と全否定されました…
あれば気持ち的にも違うかな〜って思うんですけどね

書込番号:10283784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/09 23:47(1年以上前)

目標100さんこんばんわ。
上級者の方がいう「その距離打てるの?」に対してまさに逆の効果がありますよ。
150yと表示されているから、いつもの練習で150y飛ぶと思っているクラブで打ってみると、「あれ?オーバー」、「あれ?ショート」となります。まさにその距離を打てているか、いないかがはっきりします。自分の番手毎の飛距離が分かりますので、“その距離”を打つためにとても役立ちます。
さらに、ティーからもエッジ・センターの距離が分かるので、“グリーンからのマネジメント”ができますよ。
2万のクラブよりも確実にスコアを縮める役にたってくれます。

書込番号:10284284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/10 02:31(1年以上前)

ゴルフ中毒さんありがとうございます。 確かにおっしゃる通りです♪ ショットにばらつきがあるからこそ、正確な距離を意識して打てるようになりたいですォ 価格・性能・デザイン 色々と選ぶポイントがありますがお薦めってありますか?

書込番号:10285045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 06:49(1年以上前)

目標100さんおはようございます。
私も皆さん同様ショットナビポケットネオを使っております。
理由もムサシコスギさんとこれまた同様です。
これで表示内容は必要十分ですし、なによりコンパクトな事が一番です。
今時のタイトなノータックのパンツのポケットに色々入りませんし。
これらの理由で他機種はそもそも検討もしませんでした。第一高いですし。
というより、お試し感覚だったので、一番安いショットナビポケットネオを買ってみたら、これで十分だった。という感じです。
価格はどこも変わらないので、楽天で送料無料&ポイントが一番つくところで買いました。
オススメですよ。

書込番号:10285279

ナイスクチコミ!0


スレ主 目標100さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/16 10:25(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。悩んだすえ
ショットナビポケットにしました。
月曜日のラウンド頑張りますオ

書込番号:10317250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトの変更について

2009/10/13 10:00(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > サブナードスポーツ NSS76

クチコミ投稿数:119件

先日サブナードスポーツ・スタンダードモデル27インチを購入しました。なかなかバランスの取れたよい自転車で、とても気に入っています。

 現在、通勤に使っているのですが、田舎道のため標準でついてくるライトがやや暗い感じがしますので、もう少し明るいライトに変更(または追加)したいと思っています。

 オプションパーツを見るとライトにも色々と種類がありますが、自転車に関しては初心者なので、どんなライトを選んだら良いか迷っています。個人的には、標準のライトより明るければ良いのですが、どんなライトが良いでしょうか?

 また、ライトを変更(または追加)された方の使用感等もお伺いできればと思っています。何卒アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:10302365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/13 21:12(1年以上前)

キャッツアイのこのライトは定評があります。
http://www.cateye.co.jp/products/hl/el530.html
専門メーカーだから他にも機種があるので他のページを丹念に見てください。
http://www.cateye.co.jp/products/hl/hlmain.html

昔の発電機を利用したホイルリムドライブだと抵抗が大きいね。

書込番号:10304911

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2009/10/13 22:07(1年以上前)

 神戸みなと様、はじめまして。早速の書込みありがとうございます。

 ご紹介いただいたHPを拝見させていただきました。CATEYEというライトですね。ご紹介いただいたページを見ると、明るさも色々と選べるようですね。とても参考になります。明るさや電池の使用可能時間、価格等をよく検討して選んでみたいと思います。

 具体的なアドバイスありがとうございました。
 

 

書込番号:10305319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2009/10/14 22:41(1年以上前)

 本日、CATEYEのHL-EL530を購入しました。近くの専門店で4,980円で売っていましたので、ちょっと価格が高いかなと思いましたが、思い切って買ってしまいました。(ヤフオクだと3,500円くらいで落札できるのですが、送料や振込手数料等を考えると500円程度しか違わないので、早く手に入る近くの専門店にしました。)

 HL-EL530を選んだ理由は、1,500カンデラの明るさが最大の理由です。また、自分の通勤は、片道15分程度の走行距離なので、点灯連続90時間という長さなら、約1年間は電池の交換がいらないという点も自分の使用する環境に合っているかなと思いHL-EL530を選択しました。

 さっそく、今日、会社帰りに使用しましたが、このライトなら、とても明るくて、街灯のない田舎の暗い夜道も安心して自転車の運転ができました。HL-EL530を選んで大満足です。

 このライトをご紹介いただきました神戸みなと様のおかげで、満足のいく商品を手に入れることが出来ました。改めましてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

書込番号:10310784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャフトスタビライザー

2009/10/09 14:21(1年以上前)


ドライバー

スレ主 semanticさん
クチコミ投稿数:19件

どのサイトでも高評価ばかりなので、装着を検討しています。

まずはドライバーで試して、好結果ならFW,UTにも装着しようかと。

ただ、アイアンには効果が期待出来ないとか・・・。

それに重量が15g、25g、50gと色々で、どのクラブにどの重量を装着すれば良いのか分かりません。

装着されてる方がおられましたら、ご指導お願いします。

42歳、173cm 72kg DRHS47〜8 フェード HC12です。

宜しくお願い致します。

書込番号:10281994

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/10 16:55(1年以上前)

10098072で紹介しております。

ただフェードヒッターの方に効果があるかどうか。

チーピンの抑制には効果があるようです。

書込番号:10287072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 semanticさん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/11 22:05(1年以上前)

STYLISTさん。

「10098072」のスレ拝見しました。

大変参考になりました。有難うございます。

ちなみにこれって競技に使えるんでしょうか?

書込番号:10293996

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/11 23:44(1年以上前)

何かで見たのですが、鉛と同じ扱いになるということでした。

ただ怪しさ満載ですよね。

だから私は外しちゃいました。

書込番号:10294746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 semanticさん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/13 09:33(1年以上前)

STYLISTさん


面白そうなので、遊び半分で買っちゃいました。


ダメなら簡単に外せるところがよいですね。


色々とご指導頂き、有難うございました。






書込番号:10302280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャフトについて

2009/10/12 07:59(1年以上前)


アイアンセット > フォーティーン > TC-550 フォージド アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:R]

クチコミ投稿数:4件

今、AP2にプロジェクトXの5.0を使っているんですが重たく感じ、弾道が少し低めです。 ヘッドスピードは42ぐらいですので自分には少しハードスペックなのかなぁと感じているところです。色々試打してみたらこのアイアンが良さそうでした。悩んでいるのがシャフトです。NSのSにするかRにするか迷っています。ヘッドスピード42ぐらいでしたらRですかねぇ?全体の仕様クラブはドライバーがR9の純正SR、ユーティリティーが純正にSRがなかったのでSです。ウェッジはDGです。バランスとかの知識が乏しいので色々と教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10296017

ナイスクチコミ!0


返信する
Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/12 21:18(1年以上前)

kitabow5031さん こんにちは。

同じくAP2+プロジェクトX5.5を使っています。HSはDRで44位です。

私はNS950のRとSの違いはあまり感じられません。
言われてみればRの方がしなりを感じやすいかな?程度です。
HS42ならどちらを選んでもオーバー(アンダー)スペックということはないでしょう。
試打の感触が良い方を選べば良いのではないでしょうか。

ちなみに今お使いのプロジェクトXですが、
トゥルーテンパー社のHPによると、5.0の適応HSは42-45ですからHS的には問題ないようですね。
となると重量が厳しいのかと思いますが、私の5Iが実測で420g。ということはkitabow5031さんの5Iは417,8g位でしょう。
一方でDRのR9(SR)は319g、ウェッジはDGとのことですから470g位はあるはずです。
ご本人の感覚が一番ですが、個人的には各クラブの重量バランスは今の方が取れていると感じます。
TC-550のヘッドに拘らなければAP2をプロジェクトXハイローンチに変えるといううのも手ですね。球上がりますよ。

バランスは気にする人は気にしますが、私はそんなに極端に偏ってなければあまり気にしなくても良いと思います。
D6とかのクラブになると「(実重量よりも)重く感じるなあ」とは思いますが。

書込番号:10299776

ナイスクチコミ!1


yasu0630さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 23:38(1年以上前)

kitabow5031さん こんにちは。私の経験からいいますと、NS950のSとRですがやはりアイアンはライン出すクラブなので、Sがいいと思います。しかし今のシャフトが重くて変更したいだけならやめといたほうが、いいかもです。NSに変更してもなれてくればいずれはNSが重たく感じてきますよ。HSが42あって球が上がらないのは、スウィング中に身体がつっこんでいませんか?NSに変えたらびっくりするくらい球が上がるというようにはならないようなきがしますが・・・。

書込番号:10300918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

前カゴについて教えてください

2009/10/09 21:25(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器

クチコミ投稿数:51件

ついに買いました。明日届く予定です。かなり迷ったのですが、このリアルストリームに決めました。

通勤に使用しますので前カゴをつけたいと思います。
この掲示板の過去スレに「G-styleKF805」という製品をつけているのを見ましたが
カゴが浅そうなので他をしらべていましたらこのサイトにいきつきました。
http://tenjinbashi5.blog122.fc2.com/blog-entry-645.html
ここで紹介されている「topeakバスケット」をリアルストリームで使用できるかわかる方がいたら教えてほしいのです。

ただ、これをつけるとライトをつけるところがなくなってしまうような気がします。

書込番号:10283367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/12 17:14(1年以上前)

山に登りたいさん、納車され楽しまれている頃でしょうか

前かご装着でかなり前荷重になります。(積載可能 6kg 程度)
フロントサスは片側バネですので簡単に底付きします。
重量物を運ぶならリアキャリアー装着をお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64601010440/SortID=8359915/ImageID=117921/

RIXEN & KAUL
http://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html
・KF810 フロントアタッチメント耐荷重 7kg
・KF805 ワイヤーバスケット 900g
・KF823 ショッパー 950g 24L

KF823 は TOPEAK より小型ですが、意外に大きく、
装着時のバランスが悪い上に、ライトが使えません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64601010440/SortID=8276203/ImageID=109623/

書込番号:10298251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/12 22:44(1年以上前)

Peugeot 405 さん、貴重な情報ありがとうございます。
以前に通勤で使っていた自転車は前傾姿勢になり肩がこるのでアップハンドルに交換したこと
もあり、少しでも通勤時に方への負担を減らそうと思っています。
リュックサックに弁当などを詰めるとそこそこの重さになるのでカゴをつけようかと考えたのです。
通勤中にパンクしたときのことを考えて(今まで乗っていた自転車ならパンクしても
とりあえず路上に停めておいて後で取りに来ても大丈夫かな)パンク修理キットも常備して
おきたいですし、突然の雨に備えて(これも今まではカサで対応できました)カッパなども
常備しておきたいと思います。
というような事を想定して、カゴが良いのか、サドルにつけるカバンが良いのか検討中です。
なにか良い情報がありましたら教えてください。

この2日間乗ってみて(といってもバッテリーメーターが一つ減っただけですが)感じたこと
ですが、出足のアシストはすごく気持ちよいくらいに力強く感じます。
気になった点は、ベルを鳴らしにくいことですね。突然横から寄られたときに、すぐに鳴らす
ことができなかったので困りました。

明日から本格的に通勤に使用します。ハンドルの位置(これ以上高くできないくらい高くしていますが)やサドルの位置を調整しながらもう少し乗りやすくできればと思います。

書込番号:10300490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルについて

2009/10/07 18:33(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > シボレー > シボレー CHEVY FDB206N

スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

以前ダホンに乗っていましたが、ハンドルステムの根元の折れ曲がる部分の
金物がゆるいのか、ハンドルがグラグラしていました。

こちらの折りたたみハンドルが同じ仕様ですが、
206はグラグラしないのでしょうか?

近くに現車が無いので、ご教授お願いします。

書込番号:10273749

ナイスクチコミ!1


返信する
komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/07 19:17(1年以上前)

eco☆secoさんこんばんは。(いま夜なので)
私は旧型のFDB206に乗っています。ハンドルステムの折畳み部周辺は現行モデルと変わっていないようですが、グラグラするともしないともいえます。

この部分でのガタは大別して3パターンあると思います。
1つめは折畳み部。これの調整方法は↓こちらのスレッドで紹介したマニュアルどおり調整するとしっかり固定できています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64400410490/SortID=10261051/
但し、個体差でヒンジ軸が緩かったりすると、伸ばしたときの合わせ面にアルミテープなどを貼ってガタ取りをする必要があるかもしれません。

2つ目はウスの引き上げボルトが緩い場合。
これは、前輪に対してハンドルが簡単に横を向いてしまうなどで確認できます。
折り畳んだときに現れる六角ボルトの締め加減のことですが、ここの場合は一旦ボルトを緩めてステムをフォークコラムの中にしっかりと押し込んでからボルトを締めなおします。

3つ目ですが、ヘッドパーツ(ベアリング)のガタ。私の206はここのガタが直りません。
恐らくフォークコラムのねじ(雄ねじ)と上玉押しのねじ(雌ねじ)の有効径(直径と思ってもらって構いません)の差が大きいようで、要するにねじがガタガタなので、いくら調整しても100kmも走ると緩んできます。緩まないようロックナットを力任せに締めたら、ねじ山が削れて締まらなくなりました。
現在は諦めて、緩んだらしばらく我慢してまた締める、という方法で凌いでいます。
とりあえず、致命的な事故にはつながらないと割り切って、気にせず乗っているという状況です。

書込番号:10273926

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

2009/10/07 23:36(1年以上前)

komakuroさん、詳しい説明有難うございました。

実際に現物を見ながら説明文を読まなければ、少し解り難いので
このページは印刷保存します。(#^.^#)

やはり、この折り畳み機構は当たりはずれがあるようですね。

ダホンのボードウォーク以上の折り畳み機構はしっかりしているようなので
価格差ですっごく悩んでいます。
基本クロスバイク使用なので、206の方が良いかなって(~_~;)
金額の魔力に吸い寄せられています。


komakuroさん だったら206とボードウォークどっちが良いと思います・・・?

書込番号:10275373

ナイスクチコミ!1


スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

2009/10/07 23:57(1年以上前)


ハンドルバーとポストは溶接されているのでしょうか?


書込番号:10275524

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/08 00:46(1年以上前)

まず、私の206はハンドルが溶接です。多分206Nも溶接ではないでしょうか。

「206とボードウォーク」ですか…
後輪の外しやすさ、高速側ギヤ比の高さ、ハンドルポジションの自由度などを考えるとボードウォークの方が価格相応に優れているでしょうね。

私は今年になって、相方と自動車で輪行するために2台めとしてSpeed P8の2008年型売れ残りを買いました。ボードウォークにしなかったのは、カセットギヤの互換性(8速の方が入手しやすそうなので)や後変速機の互換性(グレードアップの選択肢が広い)を意識したためです。
ハンドルステムは2008年モデルのためラディウスというタイプで、設計上あまりいい仕組みではなく(Vクランプを押し付ける方式)、ガタを無くすのに苦労しました。(マニュアル通りではガタが無くせませんでした)

ガタがなくなっても材質がアルミのせいか、肉厚が足りないのか、ハンドルに力を掛けたときの剛性感(硬さ)は206の方が優れています。

ボードウォークもSpeed P8も、2009年モデルでラディウスVというタイプ(Vクランプを引き付ける方式)に変わっているのでガタの問題はなくなっていると思いますが、私のSpeed P8同様アルミステムなので、多少柔らかな感じはすると思います。
元々折畳み車はグイグイとハンドルを引いて走るための自転車ではないと思いますので、ガタの出にくさで評価して、優れていると思います。

因みに、2010年モデルのボードウォークはサドルとハンドルグリップが変わるようですね。

書込番号:10275773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

2009/10/08 06:49(1年以上前)

komakuroさん、本当に有難うございます。

私が聞いた以上の回答に感謝します。

何故かと言うと、本当はSPEED P8が一番の候補だったんですが
09モデルも在庫が薄いのに、安い物が売り切れていますし
10年モデルはいつ手に入るか解らない状況で
ボードウォークが4万円ぐらいで手に入りそうなので検討していました。

これで10年モデルのspeed P8に決めたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:10276260

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/12 09:21(1年以上前)

意外にもSpeed P8に興味をお持ちでしたか。

せっかく踏ん切りが付かれているところなんですが、ついでに私の経緯をお話しておくと、Speed P8購入直前までKHS F20-Tで考えていて、カンザキバイクというお店で66,045円で売っているのを買おうと思っていました。

KHSの品質は私には未知数ですが、ハブの互換性(スポーク本数が32、前OLDが100mm)でDAHONより優れているためです。ハンドルのガタについて実際にお店で聞くと、折畳み部のガタが出ることはあるそうですが、アルミテープを挟み込めば直せるということでした。あと、ブレーキアームが短いので汎用の泥除けは入らないようで、泥除けが必要なら専用のオプションになりますし、タイヤも1.5などの太目のものに替えるのは苦しいかもしれません。

DAHONに決めたのは、単に「型遅れで安かったから」です。一応レビューも書いています。

書込番号:10296288

ナイスクチコミ!1


スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

2009/10/12 18:27(1年以上前)

komakuroさん、スッゴクかぶってますね(~_~;)

先日ショップに行って話ししたら、やはりP8でもアルミ素材ですので
ステムの柔らかさが気になるのでは?と言われました。
それとボードウォークはリムが弱いので、体重のある私では不安だと
言われました。
っでF−20Rが11万弱で候補に挙がったのですが、
年に2回程度の輪行であれば折り畳み機構の無いP−20Rの方が
良いかなとも思って、非常に迷っている最中です。

さっきはブルーノを見てきたのですが、ドロップハンドルでフロント2枚で
5万円。クロモリフレームでゆくゆくパーツ変えてもこっちのほうが
泥除けも付けやすいし値段も安いし良いかな?って思えてくるし
悩んでいる間に在庫無くなりそうだし本当に悩んでいます。

っまP8に限っては12月納期で、定価が下がっているので
在庫買うより待つほうが安いそうです。

自転車は、車以上にECOなんだから、
自転車買えば政府が5万円ぐらい補助してくれないかな・・・(~_~;)

書込番号:10298637

ナイスクチコミ!1


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/12 19:31(1年以上前)

確かに。結構似たような道を辿っていますね。

私の場合は、とりあえず自動車に積んでおいて気が向いたところで乗る、という使い方なのでこのタイプがぴったりですし、フラットバーのミニベロだと普段着で乗っても歩道(もちろん自転車通行可の)を走ってもサマになるので重宝しています。

ギヤについては、最大100km/日ぐらいまで走りますがFDB206のギヤ比でも私には充分ですし、チェーンガードが付けやすいのでフロントシングルで足りています。もっとも、もう少しリヤをクロスレシオにしてフロントダブルにすれば、ギヤ比を細かく選べていいかもしれません。

お話の内容からすると、体重を心配されているのであればDAHONよりスポーク数の多いKHSの方が良さそうに思いますし、三角フレームの方が尚いいかもですね。輪行の頻度が低いのであれば、ミニベロにこだわらずに700Cクラスでもいいように思えてきます。泥除けやキャリアが無ければ前後輪を外す輪行もそれほど面倒ではありません(慣れれば10分ぐらいでしょうか)し、大きなホイールは乗り心地や疲労度で格段に優れています。

折り畳まないミニベロでは、私はGIOSを(ちょっとだけ)検討したことがありました。

書込番号:10298998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 eco☆secoさん
クチコミ投稿数:353件

2009/10/12 20:53(1年以上前)

ご返答有難うございます。

700cはビアンキCIELO所有でフロント3枚をシングル化して、
フラットバーを短く切って街乗り用で使用しています。

一度輪行もしたのですが、さすがに大きく途中で通学生と重なり
迷惑を掛けたので、折り畳みを検討した次第です。
KHSは縦型の輪行袋があり、リュックタイプで使いやすそうだったので
ミニベロでも良いかなと思った次第です。

この歳で峠をガンガン攻める気は全く無いので、komakuroさんと同じように
ポタリングメインです。フラットではなく、少しアップ目のハンドルが欲しいけど
折り畳みには無いので、簡単にハンドル交換出来る
F−20Tにするか、20Rにするかですね。

komakuroさん、考えをまとめてくれて本当に有難うございました。

書込番号:10299561

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)