スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このたびゴルフを始めようかと。

2009/09/19 16:31(1年以上前)


アイアンセット > ナイキ > イグナイト ハイブリッド アイアン (8本セット) [TTSUIC UNI Flex イグナイト]

クチコミ投稿数:31件

今回、仕事にも必要なのでそろそろ始めようかと思っています。

全くの、初心者なのでどのメーカー、クラブを選んでいいのかわからず、自分の好きなNIKE

に目がいきました。

地元のゴルフショップでイグナイトハイブリットアイアン スチールシャフト8本組みが

¥51.408円です。このクラブは初心者には扱いにくいですか?

特売品で限定ですがスリングショットHL USAアイアン8本組みカーボン Rシャフト限定が

¥29.900円であります。比較しようにもわかりませんので教えてください。

ちなみにRシャフトってなんですか?

書込番号:10178281

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/09/19 19:06(1年以上前)

まだ一度も打ったことがないかほぼそれに相当する状況ですよね?

ならばまずはショップの安売りコーナーで一本2千円くらいの7番アイアン一本買って、それ一本でレッスンを受けるのが良いです。

最初にレッスンプロから適切なアドバイスを受けることは大事なことです。

クラブ選びの条件にはいろいろな要素が必要で、クラブ重量とシャフト硬度(シャフトフレックス)は最低限自分に合った物を選ばないとダメです。

それにはまず2千円のアイアンでもそこそこ打てるようになってこないと何が自分に合うのかすらわからないです。

クラブ重量を決めるのは筋力です。重さですからちょっと細かいですが体重も影響しますね。

そしてシャフト硬度は多くの種類があり、RとかXとかで表示してあります。それぞれの意味は

XX=extra extra 死ぬほど硬い
X=extra 相当硬い
SX=stiff extra かなり硬い
S=stiff 硬い
R=regular 普通
SR=SとRの中間
A=アベレージ
L=レディース

となり、普通にショップで売っているのはRとS、SRくらいです。

シャフト硬度は振動数として数値で表現できますが、これも差し込むヘッドによって変わります。ですからメーカーが異なると、同じS表記でも硬さが異なるのがあたりまえです。

ある程度打てるようになったらショップの器械測定でヘッド速度(H/S)を計測してもらいましょう。ヘッド速度はm/sで表記します。

一般的な成人男性はドライバーで40m/s〜43m/sくらいが多いようで、一番多い標準的なシャフト硬度がR=regularです。

初心者が使うアイアンとしてはイグナイトハイブリッドは良い選択だと思いますが、いかんせんH/Sや筋力がわからないので合うのか合わないのかは誰もお答えできないでしょう。

書込番号:10178938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/09/19 23:39(1年以上前)

早速のレスSTYLISTさんありがとうございます。

打ちっぱなしは高校生のときに親父と行ったきり行ってません。15年以上前になります。

上司からもらった1Wと3Wがあってさっき、友人に誘われて打ちっぱなしに行ってきました。

結果は、何が悪いかもわからずさんざんでした。まぁ、まぐれで当たることはあたりましたが

トップ、だふりのオンパレードでした。

むかし、漫画でまずは6番アイアンくらいではじめるみたいなこと読んだことあります。

普通に打てるようになってから考えます。

はじめは、レッスン受けてがんばってみますね。

書込番号:10180490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/09/22 09:28(1年以上前)

早速、7番アイアンを買ってみました。

いろいろ、教えてもらいありがとうございました。

レッスン受けて、本も読んで研究してみます。

Stylistさんありがとうございました。

書込番号:10192462

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/25 11:35(1年以上前)

STYLISTさんの促し方もうまかったんでしょうけど、素直に人の意見を聞くあなたはきっとうまくなる。
私なんて本はよく見ますが人の意見はあまり聞きません(笑)
でも早く全番手揃えたくなるんじゃないでしょうかね。

まずはご自分にあった重さを判断することから始めましょう、レッスンプロの判断でもいいでしょう。
アイアンは振れる範囲内でできるだけ重いものがいいとよく言われています。
練習頻度などによっても重いものが振れてくるようになってきます。
ゴルフに対する真剣度が高いのなら先を見越して少し重めにするとかも。

どのメーカーもヘッドの重さは大差なく、シャフトで重さが大きく違ってきます。
なので最初はヘッドよりシャフトを決めるのが一番肝心かもしれません。

書込番号:10210063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最高速度って初期化できますか?

2009/09/16 20:59(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-MC100W

スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

電波のせいか分かりませんが、最高速度が表示できる限界以上の130km/hになってます。
気持ち悪いので初期化したいのですが方法が分からず・・・
オールリセットしか手段は無いですか?

ちなみにそれ以外は正常動作しています。

書込番号:10164024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/16 21:58(1年以上前)

携帯電話を近くに置くと誤作動して、100キロオーバーになりますね・・・

※ 最近出た国産製のケイダンスが図れるのは、IDコードごとに設定されている為_誤作動はしないみたいですが・・・

普通に走行データーをリセットすれば消えますけど?(僕は毎日_記録を取っているためリセットしますけど)

※ 走行距離(トリップメーター)・走行時間・最高速・平均時速などリセットすれば消えます。(総走行距離は電池切れが無い限り当然_残ります)

書込番号:10164457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2009/09/21 11:29(1年以上前)

modeボタンとstart/stopボタン同時押しでリセットできるんですね。

リセットしましたがまた誤作動したので諦めることにします。それ以外は大丈夫なので!

にしてもワイヤレスでこの値段だったので大満足です。

書込番号:10187479

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャナさん
クチコミ投稿数:797件

2009/09/24 23:45(1年以上前)

追記です。
おかしくなる原因がわかりました。
自分の所有しているBluetoothキーボードが原因でした。
キーを打つと110キロオーバー出ますw

これからは離して保管するようにします。

書込番号:10208032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

水くみバケツが重いから・・・

2009/08/23 09:25(1年以上前)


その他の釣具

おはようございます。

いつも思うのが船の上からバケツで海水をくみ上げるのは結構重い。
それで考えたのが水中ポンプ。
ホームセンターなどで家庭用に売られてる一番安いものを買ってちょっと直して・・・
差し込みコンセントのところをバッテリーに付けれるように取り換えたら使えるのではと思ったのですが、家庭からの電気とバッテリーからの電気で問題なく動くのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10037602

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/23 09:35(1年以上前)

smile heartさん おはようさん。  船内の電源は何をお使いでしょうか?
滑車にロープなら多少楽です。
ポンプは電源が必要なので船の電源に合わせて選ぶか、車用バッテリーを持ち込むか、、、など。
水中ポンプ
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

水中ポンプ 直流
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80%E7%9B%B4%E6%B5%81&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja


水中ポンプ 直流S-D形
http://www.monotaro.com/g/00128390/
用途: 船舶用・農業用
定格電圧(V): DC24

書込番号:10037641

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/23 11:20(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/mitsugiron/115s610-4.html
この手の家庭用ポンプでしたら、AC100VでもACDCアダプタ付きがあります。
舶用電源がAC100V(50/60hz)ならそのまま使えます。
直流の場合はそれと同じ電圧の家庭用ポンプを。
 直流をインバーターでAC100Vに変換することも出来ます。
  DIY店かカー用品店にあります。

書込番号:10038024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/23 12:23(1年以上前)

BRDさん そうそうのお返事ありがとうございます。

水中ポンプはちょっと大げさでしたね、バスポンプです。
今見て来ました、ホース別売り本体980円で売ってたのでそれにしたいと思ってます^^

でも電気・・・
バッテリーは自分で持ち込みで電動リールに使ってたものです12Vと思います。
変換機?が必要なのでしょうか?

昨日仕事でいっぷくしてる時に大丈夫という人と変換機?がいるという人と海水をくみ上げる力が弱いだけで大丈夫という人など色々でどうなのかなぁと心配になりました。

とりあえずバスポンプとワニ口クリップは買ってこようと思います。


書込番号:10038299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/23 20:41(1年以上前)

こんばんは

購入しませんでした。
直流とか100Vとかの文字を見てポンプは100Vでもバッテリーは12V・・・?だったので
電材屋さんに行って詳しく説明を受けてきました。
変圧機が必要でそれがなければ動かないはずですと言われました。
値段も安いものではありませんよとも・・・
それとバスポンプは吸い上げる高さがあっても1mぐらいでの使用、船でとなると3mぐらいはあるでしょうからくみ上げる力はどうだろうとか、真水ではなく海水で使用となると1度の使用でサビて使えなくなるかも?などと色々考えた結果止めました^^;
今まで通り頑張ってバケツで汲み上げます^^v

直流に交流、少し勉強になりました、BRDさん ありがとうございました。

書込番号:10040121

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/23 23:06(1年以上前)

はい、こんばんは。 電気物は知ってないと使いこなせないですね。
腕木を海面に回して滑車とロープでバケツを下ろして汲んで引き上げる方法は取れませんか?
二重滑車にすると半分の力で引き上げられます/引く距離は倍になるけど。

(小型船舶4級が出来た年に琵琶湖畔のヤマハで取りました。一年前なら良かったのだけど。)

書込番号:10040984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/24 21:39(1年以上前)

こんばんは
今日仕事に行ったらバスポンプをバッテリーで使えるように改良(たいした改良でもありませんが^^;)したものを持って来て見せてくれました。
ちゃんと実験して汲み上げられたので問題ないとも言ってました。
細かく作り方の説明もしてくれたので今度の日曜日に購入して作ってみます。

BRDさん 遊漁船に滑車は無理かなと思います^^;
船に乗って釣りをされたことはありますか?
船べりにロッドキーパーと竿以外は置きたくはないですね、ラインや仕掛けが引っ掛かったり絡まったりと邪魔になるような気がしますので。

あとはバケツの大きさを小さくすることもできますので、そうすると回数汲まなくてはいけませんけどね^^;

書込番号:10044936

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/24 22:28(1年以上前)

了解。  遊漁船ではなくヨットを思い浮かべて提案しました。
持ってるエネルギーは一定なので、汲み上げ量か回数か?
業務用の水汲みなら設備としてコックをひねると出る、、、が良いけどね。
むかーし、4人乗り船外機付きのゴムボートであちこち釣りや潜りに行ってました。
 ちっとも釣れずにひなたぼっこ。

書込番号:10045302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/08/25 23:27(1年以上前)

こんばんは
プレジャ−ボ−トで使う12Vのビルジポンプに汎用のワニグチやスイッチを付ければ、
電動リ−ルのバッテリ−が使えて便利だと思います。
一番安くて吐出量の少ないものでも、水道の蛇口くらいは出ます。
http://www.sea-marine.com/marine/biruji/500.html
ヤフオクとかでもビルジポンプは売られています。

書込番号:10050245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/08/26 22:22(1年以上前)

こんばんは

マリンパワ−さん とても理想的な商品をご紹介いただきありがとうございます。
バスポンプの電気の線を途中から切断してむき出しにし、つながなくてはいけなくて、そのつないだところから水が入らないようにするにはどうしようと悩んでたところでした。^^;

ビルジポンプを購入します、来月中ぐらいに釣り予定なので間に合います。
まだバスポンプも買ってないし良かったです^^v

これで釣り行きが楽しみ♪


書込番号:10054527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/27 21:35(1年以上前)

同社同製品の旧型を所持しておりますが、
ホ−スは付属ではありませんし、配線も1m位の長さしかありません。

予めホ−スとポンプをタイラップ数本で固定し、配線とホ−スもスパイラルチュ−ブやタイラップ等で
固定しておいた方が後が楽かと思います。

配線の延長接続には、防水カプラー2ピン用とかもありますが、自動車用のギボシ端子の類でも構わないし、直接接続の上で半田で外皮を盛っても良いです。
いずれにしても最後はバスコ−クや熱圧縮チュ−ブ等で防水処置はした方が良いですね。

書込番号:10059112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/28 21:48(1年以上前)

こんばんは
配線は1mですか、たぶん短いんだろうなぁとは思っていました。
ホースが外れないようにとか、電気の線が足もとで邪魔にならないようにとかは考えてました。

線を延長しての接続部分の防水そこが悩みかも?
防水カプラー2ピン・ギボシ端子・バスコ−ク・熱圧縮チュ−ブ、ぐぐって見ましたがちょっとわからないので知ってる電気技士の方にやってもらおうかと考えちゃいました >_<;

来週中には届くと思いますので現物を見て接続部品なども聞いて見て来てから自分でするか考えます^^;

とても助かりました、ありがとうございます。

書込番号:10064484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/01 22:34(1年以上前)

こんばんは
ポンプが届きました。(ビルジポンプ500GPH)
延長コードは使わなくなった電動リールのコードを使うことにしました。
線の太さもぴったりでクリップも付いているので簡単便利。

でも自分で接続したところの防水は無理のようでしたので電気屋さんに頼みました^^;
水中に浸かったままでも問題ないようにしてくれるそうで料金は数千円かかるらしいです
漏電を気にしながら使うよりは良いかなと思い頼みました。

使用してみての感想はいつ行くかまだ日にちが決まってませんが行って来たら報告しますね。

m(__)m

書込番号:10084813

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/01 22:58(1年以上前)

はい、こんばんは。  餅は餅屋かなー  DIY店にシリコンコーキングなどあるけどね。業者にお任せが安心でしょう。

書込番号:10085015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/02 21:05(1年以上前)

こんばんは
はい、餅は餅屋です^^

毎年この時期に誘ってくれる方から今日電話があり20日に釣り行き決めました^^v

本当はバケツでも問題ないんですよね、今までそうしてたのですから。
ただ私は大きな魚が掛った時針外しに手間取ってしまうのでそれで魚を〆てからはずしたりもします、その時の魚の血を洗い流すのにバケツで何杯も汲むよりは楽ですよね?それでポンプです^^;

でもバッテリーが1個増えて荷物が重くなります^^;

書込番号:10089482

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/03 00:00(1年以上前)

バケツやビクに入りきれない大物を狙ってね !

書込番号:10090834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/23 21:52(1年以上前)

こんばんは
ビルジポンプを持って釣りに行って来ました。
水量、水圧はとても満足のいくもので、おかげで血抜き後の汚した部分をきれいにするのにはとても便利で楽でした。

釣果の方は6人で乗って私が4本釣りあげて竿がしらとなりました^^v
一番小さくて鮭72cmでしたのでバケツやビクでは入りきらないです^^;
また次の日曜日も誘われたので行って来ます^^♪

書込番号:10201975

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/23 22:25(1年以上前)

祝  大釣果!  日本国内 それとも カナダ?   刺身ですか それとも薫製にされますか?

書込番号:10202245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/24 23:00(1年以上前)

お返事遅れてしまいました昨日はとても疲れていたので書き込み後電源OFFしました

残念ながら日本国内です。
カナダはキングサーモンとか紅鮭?行ってみたいです。^^
残念ながら日本国内なんですねえ。
主に鍋にしたり焼いて食べますがムニエル、フライ、漬けたりして食べます。

書込番号:10207643

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/24 23:12(1年以上前)

こんばんは。 こちらは京都市。 日本海側の由良川は放流した鮭が回帰しているそうです。
でも、東北以北みたいに多くないから釣る対象ではありません。
http://www3.ocn.ne.jp/~mikio/sake.htm
http://www.pref.kyoto.jp/select200/animal11.html
http://oe.ktr-tetsudo.jp/2009/03/post-28.php

書込番号:10207744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フレアネックのメリット、デメリットは?

2009/09/14 10:24(1年以上前)


パター > スコッティ・キャメロン > スタジオセレクト ニューポート1.5 パター

クチコミ投稿数:128件

現在購入検討中で、1.5、2の順位で悩んでいます。

試打した感じは両方とも良いのですが、ヘッド形状が現在持っているプラチナムミッドスラント(99年購入)と同じなので、2より1.5が好みです。

これだけなら1.5で決まりのところですが、フレアネックが使っているうちに嫌にならないか心配で踏み切れません。

ニューポート2のクランクネックと比較してどんな特徴があるかをお教え願います。
一般的な特徴でも使用感でも結構ですので、お聞かせ願います。

書込番号:10151130

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/15 10:10(1年以上前)

私はパターは3-5年使うことが多いのですが
フレアネックのパターを長く使っていてふと
これって歪んでいない?と疑問に思ったことがありました。
工房で見てもらうと確かにフェースが少しオープンになっていました。

扱い方が悪かったのでしょうか。
気付くのに時間がかかったかもしれません。
外したパットはパターのせい?(笑)

クランクネックなら発見し易かったのかもしれません。
やさしく扱ってあげたらこんな事にはならないでしょう。
また、キャメロンならそんな事もないのかもしれません。

グースの度合いが違いますが見え方は好みではないでしょうか。
右に外す事が多い人には大きいグースがいいと言う人もいます。

書込番号:10156235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2009/09/24 17:10(1年以上前)

one2oneさん 

ご回答有難うございました。悩んだ挙句、1.5にしました。

半シャフト分オフセットされていますが、ほとんどストレートなイメージで、シンプルです。
短い距離も不安なく打てそうです。

2にも未練がありますが、2を買っても1.5に未練が残ると思います。
1.5が良い選択であったと確信を持てるよう、次回ラウンドに向けて毎晩転がしています。

書込番号:10205617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な質問!?

2009/09/20 11:21(1年以上前)


パター

クチコミ投稿数:2924件

ご常連の皆様


いつも楽しく(一部チクチクと...苦笑!)と拝見しております。

今日ふと思い出したのですが、皆さんはパッティング時はソールしますか?

先日の社内コンペで同組でラウンドされた方が、ソールを微妙に浮かせてパッティングをされていました。

確かにここ一番...での"まさかのダフリ"の危険性は軽減されるかと思いますが、"トップ?"のような事象も起こりうるのかなと思います。

百戦錬磨...経験豊富な皆様のご意見・ご指摘e.t.c.書き込んでください!

意外にこれでパッティングが改善されるかも...?と言う期待感があります!

書込番号:10182491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/21 00:01(1年以上前)

私はソールしてます♪
バックスイングの始動時は、少し芝を擦るようにしてます。

私も、ご一緒にラウンドした数名の方が、パターをボールの後ろにセットした後。。。
パターを少し吊るようにして浮かしてから始動されるストロークをしていました。

ボールの赤道に真っ直ぐヒットするという考え方の場合・・・少し浮かせた方が良いのかな?と思うのですが。。。

浮かせると、なんとなくバックスイングの方向が安定しない(ふらふらする??)感じが有るので・・・
スイングの軌道を安定させるために・・・私は、ソールして少し芝の抵抗を感じながらストロークした方が真っ直ぐ後ろに引けるので、そうしてます(^^ゞ

書込番号:10185737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件

2009/09/21 06:31(1年以上前)

#4001さん


毎度です!

5y以上ののぼりの逆目で、不意に思わず"ダッフンだ..."ってケース無いですか!?

上記のような環境下では、多少浮かせてインパクトを緩めず"パチン"と打った方が良いのかな...?

下りの順目で早いラインや、長目でラインをイメージして距離感を合わせないといけないケースe.t.c.

いろいろなバリエーションが必要なのかと思うこの頃です。

書込番号:10186594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/21 20:37(1年以上前)

すいません・・・私は、ほとんど・・・ダフって「失敗した〜(>_<)」っていう記憶がないんですよ^_^;

なので・・・浮かすというよりは・・・むしろ赤道の下側を狙うくらいの感じなので^_^;

現在バレロで調子良いのは・・・あの薄べったいヘッドが、FWみたいに芝を滑るようなイメージでストロークできるからで。。。

ブレードタイプ(PIN アンサー5)だと・・・なんとなく上から頭をはたいているような錯覚に陥りまして。。。
打感の硬さもあって、トップ球を打ってるような感覚で・・・なんとも距離感が合わなくなったというか???・・・打感そのものが分からなくなったというか???。。。
んで・・・アプローチイップス&パターイップスに・・・(笑^_^;
という経緯がありまして。。。
それで・・・掃い打つイメージがしやすそうなマレットタイプに宗派変えした次第です^_^;

役に立たないレスでスマソ。。。

私も実際にパターを浮かしてセットしている人のご意見をうかがってみたいです♪

書込番号:10189657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件

2009/09/21 21:08(1年以上前)

#4001さん


毎度ありがとうございます!

浮かせた方が払い打つイメージを持って打ち易いのかも知れませんね!?

ソールするとヘッドアップしがちな気もします。

あと着実に芯でとらえる練習をすることが肝要でしょうかね!

何としても、ここぞと言う時のNO感3Pを完全消滅しなければなりません

書込番号:10189844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/23 09:01(1年以上前)

Nice Birdyさん、

次は神社でも建てるのでしょうか?外交お疲れ様です、御活躍さすがです。

私はクロスハンドだからでしょうか?アドレスでソールしたあと浮かせています。

ボール位置は効き目である左目の下、左かかと延長というところです。

歩測は必ず、反対と横から傾斜を見て(芝目は分かりません)、アドレス真っ直ぐ、後は距離だけ

振り具合で、パット数はかなり減りました(昨年40パット台、今年34パット弱)。

ソールは関係ないと思いますが、アドレスを一緒に周ったシングルさんに指摘されて、時間をかけても

しっかり確認しています。

余談ですが(本編?)、藍ちゃんの沸いていますが、一位は申ジエさんなんですね(驚)!

彼女は日本ツアーに来ていれば、何勝していたか?、考えただけでも恐ろしいです。

書込番号:10198178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件

2009/09/23 19:52(1年以上前)

ドラウルマンさん

>次は神社でも建てるのでしょうか?外交お疲れ様です、御活躍さすがです。

⇒わっはっは...(~o~)
 実に面白いです!

取りあえず、第一サティアンでも建設しようかと...(^_-)


>彼女は日本ツアーに来ていれば、何勝していたか?、考えただけでも恐ろしいです。

⇒諸見里プロで現在6勝ですから、MINIMUM8勝〜MAX10勝もまんざら夢ではないかも知れませんね!


さあ〜て次のスレッドで布教!布教!

そう言えば、One2OneさんVSせいこうさんどうなったかな...!?

書込番号:10201124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

選び方、教えてください。

2009/09/21 01:11(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

折り畳み自転車の購入を考えています。
乗り方としては、子供との軽いサイクリング用です。
折り畳みにする理由は、家には片付けるスペースが無いため、ワンボックスカーの後ろに積んでおこうと思っているからです。

仕様の希望として、変速5段以上、タイヤサイズ20インチ以上、価格としては1万5千円以下で考えています。これで検索しても17件もあります。この中から良い物を選ぶのには何を基準に選べばいいでしょうか?  おすすめがあれば教えてください。
また、重量は軽い方がいいと思うのですが、14.5Kg〜16Kgでは気になる差が出ますか?



書込番号:10186114

ナイスクチコミ!0


返信する
SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/22 00:08(1年以上前)

折りたたみは乗ったことがないのだが、ヒンジの部分があっさり壊れることが多いらしい。
重量よりも、なるべくシンプルで丈夫な物を選ぶといいのでは?

カカクコムよりも楽天のサイトわかりやすいと思います。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=201683&v=3&f=0&p=1&o=4&oid=000&k=0

私はこれが良いように思うが、感想などを読んで検討してみては?
http://item.rakuten.co.jp/e-cocos/10000181/

書込番号:10191119

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/23 10:59(1年以上前)

お子さんの年齢や体格にもよると思いますが、多くの折畳み車は大人を前提とした寸法になっていると思います。
逆に、大人用と謳っていても実際に跨ると窮屈な寸法のものも多いと思います。
この価格帯ですと、ホームセンターや大手量販店に並んでいるものも多いと思うので、実際にお子さんを乗せてみて合わせてみるのがいいのではないでしょうか。

私の実体験ですが、大手量販店で勧められた少し大きめの自転車に実際に子供を乗せてみると、ハンドルを切ったときに膝が当たって曲がれないことが分かった、ということもありました。

廉価車のサスペンション付きは、小学生が歩道の段差を乱暴に走ったりするのにはいいかもしれませんが、私はサイクリングの入門用としてあまりいいとは思いません。重い、力が逃げる、故障しそうな箇所が増えるなどの理由からです。

書込番号:10198722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/09/23 16:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私の解りにくい文章で申し訳ありませんでした。
今回の購入は私用(大人用)です。
子供の自転車の練習(道路でのマナー等)を兼ねてサイクリングをしようと思っています。
日頃、自動車人間の私は自転車を持っていなかったので今回購入を考えたわけです。

楽天のサイトも大変参考になりました。SR400&YRVさん ありがとうございました。

アドバイス、おすすめ等、よろしくお願いします。



書込番号:10200154

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/23 19:17(1年以上前)

読解力がなく失礼いたしました。
ご本人用となると、他のクチコミも参考にされるといいと思いますが、小径折り畳みではギヤ比(いくらこいでも進まない)、ポジション(サドル高さとハンドル近さ)、折畳み部のガタと耐久性などが話題に上がることが多いように感じます。

ギヤ比は、前ギヤがなるべく大きく見えるもの(詳細が分かる場合、44Tは小さすぎてお勧めできません)。
サドル高さはAmazonのサイトで見ると記載されている場合があります。爪先立ちでご自分の股下を測ってみて、更に+10cm程度あるとベストなのですが。
折畳み部のガタや耐久性は使ってみないとなんともいえません。

欲を言えば、2万円台前半まで予算を拡げるとそれなりに選択肢も増えると思いますが、こればかりは人それぞれですから…

書込番号:10200954

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)