
このページのスレッド一覧(全2869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月12日 14:38 |
![]() ![]() |
4 | 28 | 2009年8月8日 17:14 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年8月5日 20:59 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年8月5日 14:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月5日 13:56 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月4日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在Taylormade社製のCB-110Jと言うスタンド式のキャディーバッグを使っています。
スタンドのワイヤーが弱ってきたようなので、そろそろ買い換えようかな...と思っています。
BURTON GOLF社製の「REFLEX」と言うスタンド式のキャディーバッグをお使いの方、もしくは使ったことのある方いらっしゃいませんか!?
ヤフオクで10,000円〜11,000円の価格帯で出展されているようです。
実用性に優れ、コストパフォーマンスも良いようです。
0点

付け加えます...
赤系の仕様をお持ちの方、いらっしゃったら是非感想を書き込んでください!
イメージはどうでしょうか?
明るい色合いでしょうか?
書込番号:9939353
0点

後日談です...
同キャディーバックを探していたんですが、TMで1年落ちのお値打ち品が見つかりましたので今回はそちらを購入しました。
ちなみに24,000円が9,990で購入できました。
書込番号:9988012
0点



ドライバー > キャロウェイ > レガシー AERO ドライバー [SPEED AMORPHOUS フレックス:S ロフト:8.5 インチ:45]
現在ゼクシオM9.5度Sを使用中です。調子をつかむまでや疲れが出てくると振り切れておりません。
クラブ診断の結果、重心角の大きく重心距離の短いしかも低重心のオートマティックに振れるやさしいドライバーを勧められました。候補としてAEROの9.5度S・レボの同スペック・インプレスSの10度SかSRです。玉は上がりやすいほうでHSは41〜43スコアは95前後で歳は五十路になりました。
皆様の良きアドバイスよろしくお願いします。
0点

ゼクシオはゆったり振れる人の方が合うようですね。一生懸命振っても、なかなかヘッドが返ってこないように感じます。
とはいえ、やさしく、振りやすいクラブだと思います。
同じような重量で、ヘッドが返りやすいものとすると、インプレスX 4.6Dが良さそうですね。
いずれにしても、診断したところなどで、実際に打ってみられたらいいと思いますよ。
書込番号:9632574
1点

マスターズ休暇さん、早々と良きアドバイス誠にありがとうございます。
問題の状況の時、ヘッド軌道が急でフェイスが開き玉が右に逃げて怪我をしてしまうことがあります。100たたきをしていた頃はよくあることでしたが、悪い癖が出てくるようです。練習が足りない、腕の問題だと自覚してますが---
13日・14日と仙台で3社揃い踏みの試打会があるので出かけてみるつもりです。メーカーですからそれぞれ取り揃えてると思いますが,小生のHSではヤマハならSRですがSもどのようなものでしょうか。また、レボは9.5度、10.5度Sを試打してみるつもりです。そしてAEROは、45インチ・46インチを試してみるつもりです。
留意するポイントなどございましたら、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:9636549
0点

一生懸命振らないことです。
普通にスイングしていいボールが出るものを選びましょう。とはいえ普通にスイングしているつもりでも力が入ってしまう人は多いもの。理想は、日を改めてもう1回は試してから決めた方がいいかもしれませんね。
硬さはメーカーによって違うし、同じHSでも、スイングによって、合うシャフトが違ってきたりします。
先入観を持たずにいろいろ打ってみましょう。
なお、レガシーエアロは表示ロフトが割とリアルロフトに近いようです。ちょっと多目のロフトの方が良さそうですよ。
書込番号:9637519
0点

マスターズ休暇さん、ポイント誠にありがとうございます。
一生懸命に振らないということは、素振りのように振るということですね?これがなかなか難しいんですね。小生は、スキーで脱臼したこともあり、手打ちだといわれますが右足に負担のかからぬようセンター前ヒットを打つ気持ちでティショットしております。飛距離は、240〜250これ以上は無理と思いますので求めているのは確実性ということになります。コメントし忘れましたが、吹けあがる、スピンが多めとの指摘も受けました。
選択肢にあるクラブではこのような場合ロフト多めの方がよろしいのでしょうか。再度アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9641578
0点

一般的なHSの方が「吹け上がる」というのは、今ひとつピンとこないですが、それはともかく、スピンが少なめなのは、レガシーエアロです。
書込番号:9646895
0点

マスターズ休暇さん、ご指摘誠にありがとうございます。
「吹き上がる弾道で飛距離をロスすると共に、風の影響を受けやすい傾向にあります。」とはメーカーのクラブドクターのコメントです。小生は、玉が上がりぎみ、上がりすぎと思いますが「吹き上がる」ということと違いがわかりません。
スピンの少ないAEROのCMも見ましたが、9.5度Sもしくは10.5度Sの45インチか46インチどちらが適確でしょうか。もちろん試打もしてみますが。先入観を持たずにということは承知の上で興味を抑えきれなくご教示賜りたく存じます。
書込番号:9651553
1点

もし、スイングのテンポが速いのでしたら、45インチでシャープに打つ方が合っているような気がしますよ。
硬さはS。
ロフトはわかりません。
特に低重心のドライバーは、1度ぐらいのロフト差でも相当な違いが出ますからね。これは試さないといけません。
書込番号:9652023
0点

マスターズ休暇さん、いろいろとありがとうございます。
小生のスイングは、「ゆったり・ゆっくり・スムーズ」にをこころがけてスローです。また、スコア同様シャープにはほど遠い気がしております。
「1度ぐらいのロフト差でも相当の違い」とは具体的にどのようなことでしょうか。また、この選択肢の3種でもSとSRで同様に相当の違いがあるのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。試打会でも実感できるとよいのですが----
書込番号:9655665
0点

全ては知りません。レガシーもインプレスもシャフトは柔らかめです。
ゼクシオも恐らくそうでしょう。
ゆったりめのスイングでしたらSRかな。
ドライバーのロフト差は、1度でも弾道の高さが相当変わってくるだけでなく、つかまりも変わってくるケースが多いですね。その他の条件が一定だとして、ロフトが立っているほうがつかまりは悪くなります。
ゼクシオで振り切れない場合があるとすれば、相対的には軽めのインプレスという選択も十分ありますね。
まあ、1回で決める必要もないので、最初は冷やかし気分でもいいんじゃないですか。
書込番号:9655733
0点

マスターズ休暇さん、本当にありがとうございます。
ゴルフは、クラブの選択と購入もゴルフの楽しみの一つですね。クラブがなくなるわけでなし気楽に試打会に行ってみます。
ただ、仙台近辺では下取りも芳しくなく東京周辺や通販と同じような金額で購入できるのはつる○だけです。ここも国産は無理なので上京か通販ということになりますが、このあたりはマスターズ様はどう上手に利用されているのでしょうか。
お知恵を拝借できれば幸甚です。
書込番号:9660813
0点

売却する場合は、下取りよりは中古ショップで売るほうがいい値段になると思います。
確かフェスティバルゴルフなどは通信買取とかもやっていたと思いますので、HPを覗いてみてください。
つるやさんは勉強してくれますね。
試しにカカクコムで見た値段を言ってみれば、相応の反応があるはずです。
国内メーカー物については、小生は東京のよく知っているショップでそれなりに安く買えますが、安くてもカカクコムの値段には届きません。小生の場合は、最近のモノは結構個体差が大きい場合があるので、やはり現物を見ないと安心できません。
でもカカクコムで人気の業者さんですとなんら問題はない、というお話もよく聞きます。小生は、考え方が古いのかもしれませんね。よく考えてみると、ドライバーに限れば、さほど個体差が大きかったという記憶はありません。
今日はラウンドをしなかったので、久しぶりに近くの練習場に行ってきました。ドライバーでのコントロールショット(軽く回転だけしてラインを出して行くようなショット)に時間をかけましたが、レガシーエアロはやはりレガシーやインプレスに比べて若干ボールが上がりにくいようです。(因みにこのショットの場合はHSは40〜43ぐらいです。)
でも使い勝手が良いですよ。当分ドライバーで悩むこともなさそうです。
書込番号:9661063
0点

マスターズ休暇さん、下取りの件から練習場まで親切な返信ありがとうございます。
中古ショップの売却は、フェスティバゴルフとゴルフパラダイスがありましたね。前者は、通販・後者は現在GDショップでの通販ということです。小生は、ゴルフの通販を利用したことがなく、マスターズ休暇さん同様、顔の見える店舗でしっかり保証書のあるクラブを購入したいと考えております。カカクコムの料金等は、あくまで参考という時代遅れの思想です。
ところで選択肢の3種は、メーカーやクラブの性格上キックポイントがAEROは先、レボは中、インプレスは中&元と違いますがフレックスやトルクにはどう影響しているのでしょうか。
なんだか変な質問になり申し訳ありません。
書込番号:9665798
0点

カーボンシャフトの場合、フレックスやトルクとキックポイントに直接的な関係はないと思いますよ。だからこそいろいろな性質のシャフトを作れる、ということではないでしょうか。例えばトルクを少なめにして、手元をしっかりするけれど、フレックスを柔らかめにして・・・という具合です。
インプレスやマックテックなどのようにキックポイントが複数あるケースもあります。
各人のスイングタイプ、テンポなどいろいろですから、数値を見て考えるよりも、ご自分で実際に打って見ないと、何が一番合うのかはわからない、と思いますよ。
まずは試してください。
書込番号:9666223
0点

マスターズ休暇さん、ご教示ありがとうございます。
カーボンシャフトの長所は、自由自在に作れるということですね。本日イブニングプレィしてきました。気づかなかったですが、ゼクシオの蒼い三日月のバッジという部分が取れていました。保証期間なのでメーカーで無償修理、ただ10日〜2週間かかるとのことでとりあえずお願いしました。期間中クラブレンタルということで希望どうりいくかわかりませんが、レボ・ゼクシオを待っております。バッジは、クラブの性能に関係なく飾りだそうですが、ゼクシオにはちょっとガッカリしました。レガシーアエロやインプレスにはそんなものがなさそうですが、シンプルなものがいいですね。
まずは近況まで。
書込番号:9670133
1点

日本メーカーのものも、案外そういうところがありますね。たまたま小生が出会ったスリクソンなども雑なのでいいのを選ぶのが大変でした。
書込番号:9674079
0点

マスターズ休暇さん、こんばんわ。
目利きのある貴殿でそういうものですか。小生のようなド素人は及びもつきません。
装飾も結構ですが、クラブは機能が第1ですね。シンプルライフ・シンプル.クラブ.イズ.!ベスト!
書込番号:9675702
0点

マスターズ休暇さん、お返事遅れて申し訳ありません。公私ともバタバタしてエアロ46インチ10.5度S6月末購入しました。マークダウンしても悔しくない価格でつ○やの某店で決めました。先日やっとコースへ出る機会があり、評価どおりのよい手ごたえを感じました。おとなしい音で打感もよくロフトより低い弾道で飛んでいくので選択してよかったと思います。トラブルもなくティショットが楽しみになりました。久しぶりのゴルフのスコアも小生にしては93と嬉しいものでした。これもひとえにマスターズ休暇さんのおかげです。このドライバーを末永く愛用して80台突入を目指したいと考えております。
追伸 100ヤード前後とグリーン周りでスコアを崩してしまう状況です。良きアドバイスなどいただけましたら幸甚です。
書込番号:9872576
0点

決めましたか。おめでとうございます。
慣れると飛距離も出ますよ。
小生はアイアンはよく浮気をしますが、今のところ、ドライバーはこれ以外には目移りしません。
100Y以内は・・・練習と実戦で身につけるしかないんです。これが上手になると、85ぐらいでは回れるようになります。
ただ、もし何らかの基準(突破口)があれば、ということでしたら、ティーチングで人気のあるプロ(内藤プロなど)のDVDなりで研究するのもいいと思いますよ。
書込番号:9877588
1点

マスターズ休暇さん、返信誠にありがとうございます。「おめでとう」のお言葉をいただき購入の喜びと感謝を再度実感しております。そして、この気持ちを忘れずにティグランドに立ちたいと思います。
100Y、FwではPwまたはAw・ラフ・バンカーではSw、そしてグリーン周りではパターで転がしています。パターでは失敗が余りありませんが、その他はグリーンやエッジにのることはのるのですが距離感と方向性でポン友においていかれるのがシャクノタネです。
今度は力量に合ったティーチングプロのDVDを購入して学習していきたいと存じます。
今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9882257
0点

全英オープンを見ていて、思ったのですが、結構1クッション、2クッションで転がしていくアプローチがうまく行っていたように思います。
少しヒントをもらいました。
グリーンに近づいたら、8番や9番アイアンでの転がしは、そこそこの結果になるので有効ですよ。少なくともエッジに止まるということはないです。
書込番号:9882639
0点



現在ロード用のLOOKのビンディングペダルを付けて走っているのですがどうもはめる時に上手く合わないというか中々上手くはまりません。
慣れやクリートの問題も有るのでしょうが今度思い切ってシマノのペダルを試して見たいのですがシマノのペダルの事が良くわからないので現在シマノのビンディングペダルを付けている方いましたら初心者にお勧めのペダル等教えてくださいませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

シマノPD−A520またはA530が良いと思います。
このペダルを使用するにはシマノSPD用シューズを買う必要があります。
シマノにはほかにSPD−SLという規格もあるので間違えないようにしてください。
また、A530はビンディングの反対面がフラットになっていますので
ポタリング等でビンディングシューズを履かないときは
普通のペダルのように使用することができます。
書込番号:9955082
0点

定やんさん、こんにちは
当方、ルックケオクラシックとシマノ105を所有しています。
キャッチ&リリースについて、どちらかと言えばルックの方が使い易いと思いますね。
シマノの方はダイレクト感というかカッチリ感があります。これはバネの強弱がどうのこうのという話じゃなく、設計上とか精度の問題だと思います。
もっとも両方とも廉価版ですので上位機種の事は知りません。定やんさんがルックの何を使っているかは分りませんが、クリートの入れ易さを優先するならPD−M520お勧めします。
通勤用にコレ買ったんですが、最近ではロード乗るときもコレ使ってます。やはり歩きやすさ
とキャッチのしやすさはロード用とは比べ物になりません。シューズも別に必要になりますが
合わせても1万2,3千くらいで収まるでしょう。のんびりツーリングの時とかこっちの方が断然いいですよ。
書込番号:9955311
0点

SPDペダルの使用にはシューズから専用のものが必要です。
既にルックをお使いでしたら、たぶん三つ穴タイプのソールでしょうから、105グレードのPD−5610がいいと思います。
ルックのペダルはペダルシャフト中心から踏み面までの距離があるのでペダルが拾いにくいのかもしれません。PD−5610でシャフト中心から踏み面まで10.35mm、これがPD−7810になると8.5mmと近づくのでペダリングのダイレクト感はあります。
ただし上級機種になると開放の際のバネが強くなるので、とりあえずPD−5610で開放の際のバネを弱めにすると安心です。
ただ個人的なオススメはタイムです。シャフトー踏み面までの距離が8mmしかなく、拾い易くダイレクト感があります。ただし開放バネレートはかなり強いので、初心者の方や体重の軽い方のためには女性用がオススメです。
書込番号:9955685
0点

じゃいのすけさん、A-ROADさん、えるまー35さんコメントありがとうございます。
MTB用のクリートとべダル関係はロード用のシューズを買う時に処分してしまいましたのでまた買い揃えるのも大変なのでロード用のペダルを今回は探すことにしました、それでえるまー35さんにお聞きしたいのですがタイムですとペダルとクリートでいくら位かかるものなのでしょうか?
それとコメントして頂いたシマノの105で検討してみようと思っています。
書込番号:9956657
0点

タイムはダイナソア扱いで輸入されています。XENシリーズが出て価格が下がって買いやすくなっています。XEN−Eが開放時のバネレートが小さく設定してありますので初心者の方でも安心して使えます。
価格はXEN−Eで11800円でもちろんクリート付きです。クリートのみだと2980円ですが、これでも以前より価格は下がっています。クリートの耐久性はシマノより上ですのでコストパフォーマンスは同じくらいでしょうか。
クリートには固定ネジが短いもの、長いもの3本ずつ入っていますが、タイム専用シューズ以外は短いほうでほとんど対応できるはずです。
タイムのクリートはシューズに装着時に前後の調整しか必要なく、拇指球をペダル軸に合わせたらあとは首振り角度を好みの位置にすれば終わりなので、シマノよりセッテイングは簡単です。
詳しくはこちら↓
http://www.dinosaur-gr.com/time/90-91time/index.html
書込番号:9956924
0点

えるまー35さんコメントありがとうございます。
ペダルの方ですが書き込みしてからショップの人と電話にて検討してみたところシマノはばねを一番緩くしてもルックより硬いそうなので個人的にはタイムのRXS−FIRSTかえるまーさんの言うとうりXENーEで試してみようと思います。
お店の方はルックをそのまま慣れるまで乗って見た方が良いと言われましたが、キャッチとリリースがやりづらいと道で走っていて危険なのでタイムの1点買いで試してみようと思ってますただタイムのペダルの形状が特徴的な形なので自分の靴(スペシャライズ)に合うかどうかわからないのでそこいらへんはショップの人と相談して決めようと思います。
書込番号:9957395
0点



予算15万で考えてます。
予算内でできるだけ良いのを買おうと思った結果、候補は以下の2台になりました。
GIANT TCR
Bianchi VIA NIRONE7 ALU HYDRO 105
個人的にはフレームがカッコイイのでBianchiに傾いてますが、初心者ゆえわからないことが多いので皆さんからのアドバイスがほしいです。
もちろん、上記以外のバイクでお勧め等ありましたら教えてもらえると幸いです。
0点

> GIANT TCR
> Bianchi VIA NIRONE7 ALU HYDRO 105
上記2台で比較すると、Bianchi の方がおすすめです。
価格で比較すると、GIANT が \147,000、Bianchi が \154,350、約 \7,000 の差がありますが、パーツ構成を見ると納得です。(ブレーキのグレードを落としてコストダウンを計るのはやめてほしい。)
何よりも、Bianchi の方がフレームサイズのバリエーションが多く(細かく)て好感が持てます。
ロードバイクは、(体に合った)サイズがとても重要で、この価格帯でこれだけのサイズを用意しているメーカーは少ないです。
> 上記以外のバイクでお勧め等ありましたら教えてもらえると幸いです。
個人的なおすすめは、GIOS LESTA です。
GIOS LESTA
http://www.chari-u.com/gios07/6lesta09.html
予算オーバーですが、トリプルバテッドのアルミフレームにフル105・WH-RS10でこの価格は、価格差以上の価値があると私は思います。
書込番号:9945936
0点

RMT-V300さんありがとうございます。
>ロードバイクは、(体に合った)サイズがとても重要で、この価格帯でこれだけのサイズを用意しているメーカーは少ないです。
Bianchiならより自分の体格に合ったバイクを見つけることができるのですね。
>個人的なおすすめは、GIOS LESTA です。
確かに予算オーバーですね(笑
とても魅力的ですが、この値段だとヘルメット等他の用具が買えなくなってしまうので残念ながら今回は見送る方向で(^^;
書込番号:9946704
0点

はじめましてhide107といいます。
ビアンキで一つ上のクラスのB4P1885の105はどうですか?
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/b4p/1885_alu_105.html
予算オーバーですがクランクがシマノ105、ホイールがマビックアクシウムで相殺しちゃうと思います。
ニローネはクランクがFSAの普及タイプなので変則性能に不満が出てくるかも(というかシマノクランクの変則性能と比べてみたくなる)。
将来的にパーツ交換等のカスタムやヒルクライムレース等への参加を検討しているなら1885をおすすめします。
自分は2年前に初心者でロードバイクの事は何もわからず予算とデザインで07ニローネのアルカーボンモデルを購入しましたが、乗ってくうちにカスタムしたくなってホイール、クランク等カスタムに10万円近くかけてしまいました(^^;
今考えると最初からもうちょっと上位機種にしておけば良かったかなと思っています。
書込番号:9948708
0点

hide107さんありがとうございます。
今のところレースは考えてないですが、カスタマイズに走る可能性は高いかと(笑
今はロードバイクに乗ることがドキドキワクワクなので、まずは乗ることから楽しんでいこうと思います。それに、上記のようにやはり予算が……(^^;
ま、学生なんでしょーがないですけどね。
書込番号:9950094
0点

09TCRに乗っているのでTCRを押させていただきますが
自分がTCRが好きで気に入っているという理由なだけですので
特にこれといった根拠はありません
しかし今買うなら、TCXのラボバンクを押したいと思います
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0124100&action=outline&PHPSESSID=6m3tv7cvdu4aq2rvt7p2ho2u81
フルスペックを見るとなかなかのお買い得に思えます
現物をちょっとだけ乗らせて貰いましたが
タイヤさえ交換すれば普通にロードバイクの代わりとして使えそうな感じでしたよ
ブレーキが気になるかも知れませんが自分は特に問題を感じませんでした
値段も値引き次第でいけそうな気がします
書込番号:9956035
0点



アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン プラス 2009 (6本セット) [NS PRO 950GH]
直近の数回ラウンドの平均スコアは95で、ここ最近2回は80台後半で回れるようになってきたので、ツアーステージV300フォージド(NS950のS)より2009オノフプラスの(NS950のS)か2008キャロウェイXフォージドもしくはキャロウェイX22ツアーアイアンを検討しています。
V300は中古で4年ぐらい使っていますが、やっと最近使いこなせるぐらいになってきた感じがあります。
また、新しいこのようなアイアンを使いこなすことができますでしょうか?
171p 65kg ドライバーHS45〜46 44歳 ゴルフ歴 8年です。
0点

こんばんは。レスを読んで少し疑問を抱いたのですが、失礼かもしれませんがコメントさせてもらいます。さて問題のオノフアイアンプラスですが、私の知り合いが先日購入しました。非常につかまりのいいアイアンで、その割にかまえた顔がシャ−プですね。だからと言ってwicoさんにマッチしているかは、wicoさん自身が試打してみないとわからないとおもいますよ。またそれを使いこなせるかどうかを、人に問うよりも使いこなしてやるぐらいの気持ちでいいとおもいます。だってゴルフ場にいってラウンドするのは、wicoさん本人ですものね。
書込番号:9952700
0点

yasu0630様
有難うございました。
早速 本日試打してきたいと思います。
>人に問うよりも使いこなしてやるぐらいの気持ちでいいとおもいます。
そのようですね、それでは失礼いたします。
書込番号:9955538
0点

wicoさん
>V300は中古で4年ぐらい使っていますが、やっと最近使いこなせるぐらいになってきた感じがあります。
せっかく、使いこなせるようになってきたのですから
もっと使ってみれば如何ですか?
V300は良いアイアンですよ。
アイアンを替えるとなれるのにまた時間がかかりますよ。
書込番号:9955957
0点



タイヤ幅はリム幅(JIS D9421は規定リム幅と呼んでいる)の1.4〜2.3倍であることが望ましい。となっています。
DF23のリム幅は15.7なので×1.4だと21.98となり23CはOKという事になります。
ALEX DF23 メニューのCROSS TREKINGで探す
http://www.alexrims.com/
自転車のタイヤ寸法
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
もっとも某メーカー曰く「1.4〜2.3なんてタイヤとリムの種類で変わるんですけどね。」だって。
書込番号:9950767
1点

良いHPを紹介して頂きありがとうございます。
互換性があるとのことでよく分かりました。
とても助かりました、このバイクを購入してタイヤを細くしようかと思います。
書込番号:9952735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)