スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー

クチコミ投稿数:10件

運動不足とメタボチックな体型を解消しようと普通の6速のシティサイクルであっこっち走っていますが、多段変速とはいえシティサイクルではさすがに40qを超える距離になるとかったるい場面も多く、またすれ違う同年代の皆さんは良い道具をお持ちのようで、当方もクロスバイクが欲しくなりました。
入門クラスで良いので使い勝手のよい機種を探しています。
特に高速は求めませんが、軽い有酸素運動もできそうな機種ということで探しており、クロスファイヤーならこれらの条件を満たせると考えていましたが、クチコミでの評価はイマイチで不安になりました。既に同機種を購入された方や、「他にこんなのもあるよ」と皆様からアドバイスをいただければ助かります。

購入条件として、
a サス付き・・・無舗装の土手や農道などもよく走るのでサスがあると快適?
b カゴが付けれる・・・ちょっとした買い物や家族に土産を持って帰りたいので。
c 5万円ぐらいに押さえたい・・・給料が減らされて、あまりムリもできません。

身体スペックは身長172p、体重90s、胴長短足です。スタミナは続きませんがパワーなら少しはあります。

書込番号:9716105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/06/18 08:27(1年以上前)

クロスファイヤーより正直こちらの方が良いと思います。
GIANT Rock3
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=M0414061&action=outline

サス付きでかごをつけると取り付け条件が厳しいので、リュックを背負って走った方が現実的です。

書込番号:9717735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/18 08:49(1年以上前)

パッと浮かぶのが次の車種です。
GIANTのCROSS2と1の2機種
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0820084&action=outline
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0820083&action=outline
GIANTは店頭販売だけですね。

BIANCHIのCIELO
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/cielo.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/bianchi/cielo.html

あさひではクロスバイクのジャンルで探すと各メーカーの車種がたくさん見れます。
夏は来年モデルの生産にかかっているので店頭在庫品が少なくなっているので希望のバイクはないかもしれません。

荷台は後付の簡易なものがあります、最初から付いているバイクもあるので写真を見て参考にされたら良いですね。

書込番号:9717789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/06/18 13:26(1年以上前)

>無舗装の土手や農道などもよく走るので
>身体スペックは身長172p、体重90s、胴長短足です。スタミナは続きませんがパワーなら少しはあります。
体重がありかつ非舗装路を走るのなら基本MTBベースの自転車を購入した方が良いですよ。

700Cで非舗装路で路面に気を使いながら走ると、結構疲れますし有酸素運動はどの自転車でもできますから。

>またすれ違う同年代の皆さんは良い道具をお持ちのようで
良い道具とはどういう物でしょう。
たんに価格の高い物でしょうか?

他人がとやかく言っても「自分が気に入った物」が一番良い道具だと思いますし、大切なのは
自分の生活にあった道具と、それを使いこなせる技量だとも思います。

しかし、最初の段階で生活にあったものを選択しないと「自分が気に入った物」でも短所ばかり目に行くようになります。

例えばクロスの王道のESCAPE R3ならが実売価格5万円以下で購入できます。
速度を出さなくても今までの自転車とは違った世界を体験できると思うし走行距離も伸びる事ができると思います。

自分の頭の中で漠然としている時は、試乗車に乗って見るのが一番です。
その中で、自分に本当に何が必要か見えてくると思います。

書込番号:9718717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/18 18:46(1年以上前)

私も、6速に乗っています。
なかなか、買えないです。

シティ車だと、速度が出せないのが困っています。
足が空回りですね。

最近、驚くべき光景みました。
ちょうど歩道の段差に、マウンテンバイクが直角にぶつかり?
速度5キロほど?タイヤが一瞬つぶれるのが見えました。
何事かと思いました。だけど乗り越えていきました。
冗談かと思いましたけど、パンクもせずに。

確か、ジャイアントと書いてありました。
さすがに乗られてる方に聞くのは迷いました。
いつも会う方なのでそのうち聞いてみます。
だけど、フルサスペンションでなかったような
前輪だけだったのか。

書込番号:9719759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/18 23:09(1年以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうございます。
悩んでいるのは、以前、店頭で気に入って衝動買いした物(デジカメ)が、思ったより使えずにひどくガッカリしたことがあります。他にも沢山ありますが・・・ちゃんと情報を入れてから買えば良かったと後悔することが最近多いので・・・
自転車は初心者なので、既にお持ちの方々の情報をいくらかでも仕入れて近くのアサヒにでも相談しようかと思っています。
一応趣味的なものにしたいので、価格は安くても納得の一台がほしいのでもう少し勉強してみます。
フロントにバスケットを付けたいのは、汗っかきなのでバックパックは避けたかったからですがFサス車では制限があるとなると再検討ですね。
あー夏前は在庫が少なくなるのは残念です。早く皆さんに聞くべきでした。

書込番号:9721376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/19 08:46(1年以上前)

私のクロスバイクは1998年購入の今はなきランドギアー社のものです。
フロントサスが付いています、サスが付いていなければ買っていません。
松葉フォークのオートバイなんて考えられない人間なんで自転車でも機能的に良いものは良いと思ってしまいます。
あちこちで出会うバイク乗りの方と話すと、走り屋さんはサス無用の方が多いです。
明石公園で出会ったカップルは男性はサス無しの計量クロス、女性はビアンキのサスつきでした。選んだのは男性でしょう、膝を痛めてリハビリに乗っている女性でしたが良い選択だと思いました。
サスが付いていると出だしに力が逃げる、登りでも逃げると聞きます。たぶん次元の違う走り方なんでしょうね。
のんびりとポタリングで景色を眺め、平坦で安全なところではスピードを楽しむという使い方ならサスが付いていても良いのではと思います。
フロントにサスが付いていないと高価なショックの吸収性の高いクロモリやカーボンフォークのバイクになるので高価になってしまいます。
アルミフォークだとサスが付いているほうが乗り心地は絶対良いですよ。
サス付きの方が絶対頑丈です、路面を気にせず走れる安心感がいいですね。
国道をビュンビュン走っているロードバイクは気になりませんが、のんびりと走っている方は不安定さが見え見えで車で追い越すのに気を使います。
交通量の多い国道などで歩道走行が許されているなら歩道を遠慮がちにのんびり走るのが安全です。こんな時はサス付が楽ですよ。
サスいらないと言われるバイク乗りの方は歩道走行など考えていないでしょうね。
メタボ3号さんがどんな走り方をされるのかで購入機種が決まると思いますが、廉価なクロスだとサス付きの方が快適だと思います。

廉価機種は変速メカなどに廉価なものを使っているし、フレームも強度を保ちながらの軽量化されていないので中級機に比べると見劣りしますし、乗車感も違うのがすぐに感じられます。

書込番号:9722839

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/06/19 11:31(1年以上前)

 5万以内、サス付き、前かごという選択で買うなら今の6段シティサイクルのタイヤを300gくらいの少しまともなのに交換して乗った方が軽いし速く走れます。安物のサスは重量が重いだけの鉄のかたまりで、走行を邪魔するだけです。

 デジカメの購入で失敗されたとのことですが自転車も「5万以内、サス付き、前かご」みたいな基準で購入すれば、今のシティサイクルより悪い自転車を買う可能性が高いですね。

 シティサイクルでも、きちんと整備して改造すれば40kmくらいは軽く出ます。自転車が軽く速く走るには、どうすればいいかにはすべて理由があり、それが理解できない限り軽く速く走ることはできません。軽く速く走れる自転車は遅く走っても快適でスタンディング(静止)していても両手を離してもぶれないです。

 僕が5万以内でお勧めするならfujiのアブソリュート3.0ですね。前かごより後キャリアつけてサイドバッグつけた方がたくさん物が入り走行上支障が出ません。ハンドル周りを重くすると重心が悪くぶれます。

 ゴミみたいな安物サス付き自転車を買ってデジカメの二の舞にならないようにお気をつけください。

書込番号:9723322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/06/19 16:48(1年以上前)

ぶっちゃけ、体重がある人で初心者でかつ非舗装路(状況にもよるが)も走るとするとAbsoluteやEscapeR3等は向いていないです。
当然走れない訳ではないけど、いらん所を気にしながら走っても楽しくは無いですね。

>ちゃんと情報を入れてから買えば良かったと後悔することが最近多いので・・・
情報を仕入れたからといって、人の意見が全て自分に合うわけではありません。

例えばFサスがいるのか、いらないのか?
これが一つの分岐点ですね。

私の近所の農道なんかは、夏場は草で道の状態がわからなくなります。
こんな道は、Fサスありの方が良いです。
違いは顕著に出ますよ。
5万円程度の廉価版でもちゃんとしたメーカー製のサスなら割と機能してくれます。
ただサスはメンテナンスしないと初期性能が維持できないのが難点です。

速度を出すならFサスなんかいらないでしょうが、Fサスがあったほうが良い道も日本国中どこにでも存在します。

まあ結局、何に重きを置くのか?
舗装路?非舗装路?
というのが一番の問題じゃないでしょうか。

あ○ひはよく知ってる店員さんは本当に良く知ってます。
しかし・・・はずれの人もいますので気をつけてください。
自転車屋さんは皆自転車に興味があると思ったら大間違いです(笑)

書込番号:9724349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/19 17:52(1年以上前)

なんと、恐るべきバイクでした。驚愕。
おそらく、20万以上ですね。30万超えてる?60万?

フル、フル、フルサスペンションでした。驚き。

2009年式では無いようなのですが、型式はわからないですけど
高価なバイクみたいです。

毎日、走るとだんだんわかってきました。

僕の環境ですと、歩道、車道、坂道、ところどころ砂利道です。
フロントに荷物2キロ程です。
昔、運転していたオートバイより振動、ショックがつらいです。
つい、体乗り方がオートバイバイクモードになります。
恥ずかしいですね。

毎日だとクロスバイクでフロントサスペンションが欲しいと思います。
参考の書き込みですです。

だけど、エンジンの違いか、今日、ESCAPE R3にあっとゆうまに追い越されました。
追いつこうとしたら、ペダルが空回りです。
エンジンにそんなに違いがないと思うのですが。
スポーツ車は良いですね。

書込番号:9724537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/19 23:41(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
私の家のそばの川は20qも上下すれば源流域や河口に行けます。一般道や川や海岸沿いの遊歩道などを伝いながら、普段は自動車でピュッと通り過ぎる所にもおもしろい場所や、美味しいお店(メタボの解消にはならんなー)が沢山あることに気がつきました。
舗装されたロード一辺倒ではないのでFサス付きの車種にしようかと思いますがXFCはとりあえず検討からはずします。皆さんの意見を参考にもう少し熟慮してみますが、最大の難関は、奥様をどう攻略して予算を引き出すかです。
購入できたらレビューします。

書込番号:9726513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/20 19:25(1年以上前)

>サスいらないと言われるバイク乗りの方は歩道走行など考えていないでしょうね。

そんなことはありませんよ。
私はロードバイクで普通に歩道にも上がります。
路駐が多い繁華街、幹線道路なんかじゃ、もう日常茶飯事。
平日は比較的少ないですが、休日は車道上の自転車を目の仇のように扱う人が結構いるもんで。

23Cタイヤ、華奢なロードフレーム+高体重(笑)で実際に運用してるからこそ、
「歩道を走るからって理由で、サスなんか要らない」とはっきり言えます。
非舗装路も、道路によりますよね。
普通の砂利道程度なら28Cタイヤで気兼ねなく走れますし、マージンが欲しければ32を使えばよかろうと思います。

書込番号:9730217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/06/25 19:51(1年以上前)

サスは機構的に複雑なものなので、きちんと機能するものは高価になります。
ボクはロード乗りだけど周りにMTBを愛好する人も多く、ああ良い動きをしているな、と感じるサスが付いている自転車は20万円以上してます。5万円の自転車だとサス無しの方がコスト的に絶対有利です。

歩道云々は乗り方次第です。難しい技術が要るわけじゃないし、すぐに慣れて「ああこんなことだったのか」と納得されると思います。

書込番号:9756525

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤用自転車のお勧めを教えてください

2009/06/24 01:39(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

スレ主 銀魚さん
クチコミ投稿数:34件

みなさんこんにちは!
片道7〜8kmの通勤に使う自転車を探しています。皆さんのお勧めを教えてください。
・道はほぼフラットですが、1箇所長い坂があります。
 (具体的には神田明神下から本郷方面)
 当初電動自転車を考えていましたが、坂が少ないので通常タイプを視野に入れました。
・ずぼらなのでベルトタイプが良いです。3ヵ月後に違いが出るそうで。
・できるだけ車体が軽いものが長距離には楽と聞きました。
 また多段ギアがあると楽そうですが、どうでしょう。

もちろんシティサイクルにカテゴライズされないものでもかまわないのですが、いかがでしょうか。

ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9748862

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/24 04:55(1年以上前)

大学の最寄り駅がお茶の水だったのであの辺りはよく知っていますが、あのくらいの坂なら子供を乗せるとか重い荷物を運ぶとかでなければ電動自転車のメリットはないですよ。

ベルトドライブ車の特徴は手入れをしなかった時の性能低下の少なさです。
錆びないし、油を差す必要もない、汚れもつきづらいですし、よごれも簡単に落ちます。

チェーンの場合は形状が複雑であることや油を注している関係上、汚れは付きやすいし、油汚れですから粘り気をもつので抵抗が大きくなります。特に屋外保管の場合、手入れをさぼれば錆びてしまいます。

ただ、新品状態もしくは手入れが行き届いた状態ならチェーンタイプの方が速いと思います。

1ヶ月に1度軽くでいいのでチェーン掃除とタイヤの空気を入れるならブリヂストンのサブナードスポーツの安いモデルはオススメ出来ますよ。空気を入れるのが面倒ならエアハブ車。
わたしはサブナードで父のお見舞いに(片道15km)通っていました。
サブナードのかご等を外した本体の重さは27インチモデルで多分13キロ前後。
26インチモデルは12キロ台だと思います。変速機が付いたシティサイクルとしては最軽量の部類でしょう。

>車体が軽いものが長距離には楽と聞きました。

長距離というより加速時の方が影響が大きいですね。
信号や路上駐車が多い東京ではどうしても止まったり、減速その後の加速というのが多いので、軽さの恩恵は大きいです。

ただ、高価なスポーツバイクを買っても、手入れをしなければ著しく性能は落ちるので意味がありません。
室内保管、空気を入れるのは一週間に一度、ちゃんと気圧を測るのが当たり前の世界。
また、盗難のターゲットにもなりやすい(パーツごとにインターネットオークションで売れば少ないリスクで換金できるので盗む方も気合いはいってます)等を理解した上ならいいと思います。
ただ、信号の多い東京でわずか7〜8kmの距離ではあまり到着時間は変わらないと思いますが…。

書込番号:9749155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/24 05:16(1年以上前)

自転車も余り詳しくはないですが、松下のは車軸が錆びたりして良くないですね。
2年目くらいで駄目になりました。
5万円くらいでした。

安い8800円のが15年くらい具合が良くて使ってます。
これは町内会商店街のくじ引きで当たった自転車です。

特に手入れはしないほうです。油は挿します。

老舗の自転車メーカーのが良いと思いますね。

書込番号:9749170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/24 17:09(1年以上前)

サイクルベースあさひさんの通販カタログには26インチ、27インチでベルトドライブの自転車が載っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-all.html
左下にシティーサイクルとニューウェーブというジャンルがあります。
27インチは170センチ越えの身長の方に適すると思います。
ニューウェーブでは内装8速のベルトドライブもあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/412_all.html
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/415_all.html

8速だと小刻みなクロスシフトなので変速時の段差が少なくなっています。重いのが難点。
スポーツバイクのフロントセンターギアーでリア8速とほとんど同じギア比です。
普通の勾配の坂道では充分だと思います、8速がお奨めです。

書込番号:9751085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銀魚さん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/24 22:47(1年以上前)

皆さんいろいろと有難うございます。
やはりチェーンならサブナード、ベルトならプレスティーノかマリポーサ当たりが良いでしょうか。ホントはサブナードの価格と軽さでベルトだと最高なのですが。

紹介いただいた自転車屋さんが品揃えよさそうなので、このHPでしばらく研究してみます。

ありがとうございます。

書込番号:9752898

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/24 23:36(1年以上前)

マピオン

ベルトドライブは基本的に重いみたいです。
重くしてまで手入れをさぼったときの性能低下の少なさを目指す辺り、シティサイクルならではのコンセプトですね。
町中でチェーンを真っ赤に錆びさせた自転車もよく目にするので、現実的といえば現実的なポリシーだと思います。

健康な成人男子が電動自転車が必要になるのってこのくらいの坂だと思いますよ。

書込番号:9753250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/06/25 17:53(1年以上前)

ブリジストン アルベルトのベルトドライブを進化させた。
マリーポーサをおすすめします。
内装8段ギアと内装3段ギアが選べます。
また、7〜8キロならマリーポーサミニ(20インチ)もいいかも。
新しいベルトドライブと内装ギアを使う事で錆びにくく。
専用タイヤでロードバイクなみの気持ち良さです、車体も通常よりもかるく良いですよ。

書込番号:9756133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

RA900はお勧めか?教えて下さい

2009/06/19 16:21(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > 09 Anchor RA900

クチコミ投稿数:4件

人間ドックでメタボと言われ脂肪肝・膵臓・胆嚢と色々再検査でトホホな54歳オヤジです。自転車通勤(片道都内15キロ)でもやれば(5冊ぐらい本を読んだ結果)メタボ解消になるかと思い安易な気持ちで車種を選定中。ネーミングではルイガノが耳への響きが良く気に入ったのですが、矢張り信頼性の置ける?日本車が良いかと思いネットで探していたら値段的にもRA900位が良いかなと思い・・・RA900ってどう思いますか? 小生175センチ 80キロ位です。

書込番号:9724254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/19 21:59(1年以上前)

フォークがアルミなんだ、この価格になると外国製だとカーボンフォークになっているのが多いのでどうなんかな。アルミだとクロモリの方が良いように思います。
自転車は国産も台湾製も違わないように思います、溶接技術は熟練者の数ならもう台湾の方が上じゃないのかな。

書込番号:9725727

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/19 22:48(1年以上前)

54歳の初心者には、アルミロードは厳しいのではないかと思います。

お薦めは、クロモリロード。

GIOS AIRONE \105,000(税込) SORA
http://www.job-cycles.com/pages/gios-roadbike-airone.html
コストパフォーマンスに優れている。

BASSO VIPER \132,900(税込) TIAGRA
http://www.job-cycles.com/pages/basso-viper.html
最近評判が良くないが、コストパフォーマンスは良い。

RNC3 Sport \148,000(税込) TIAGRA
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09rnc3sp.html
少々高いが乗り心地は良い。

RALEIGH CRF \141,750(税込) TIAGRA
http://www.raleigh.jp/catlog08/CRF/top.htm
手抜きがなく真面目に作られている。

RALEIGH CST \102,900(税込) SORA
http://www.raleigh.jp/catlog08/CST/top.htm
ゆっくり乗るには良いバイク。

通勤だけではなく、休日にのんびりでかけるのも楽しいですよ。

書込番号:9726098

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/19 23:01(1年以上前)

ロードバイクにて約二ヶ月(4月〜5月)で900km走行・・・体重76kg → 71kg(身長172cm 46歳)
食事制限なしで中性脂肪も正常値に戻りました♪ まだまだ頑張ります (^o^)丿

ルイガノでしたら LGS-CTR 等がカーボンフォークですし SHIMANO TIAGRA パーツで良さそうですね♪
http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_08-ctr.html

フレームサイズは 460 か 500 で迷うところですが専門家に相談されることをお勧めします。

書込番号:9726193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/06/20 05:22(1年以上前)

RA900コンポーネントを考えると割高ですが、悪くないと思います。

けど、個人的にはロードよりこちらをお勧めしたい所です。

CX900
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09cx900.html

Biannchi LUPO 
http://www.chari-u.com/bianchi08/bianchicross08/20lupo08.html

何と言ってもドロップハンドルは、やっぱりちょっとという時に手軽にフラットバー化して違和感が少ないのが良いです。(笑)

けどメタボ解消は続けないと意味が無いので、自分が気に入った物を購入するのも一つの手です。

書込番号:9727466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 09:20(1年以上前)

自動車と違って自転車に関しては特に日本製が良いというほどでも無いと思います。競輪の歴史があるのでアンカーのクロモリフレームなどには比較優位があるかとも思われますが。

RA900と同じ価格帯で一番良いパーツが付いてくるのは恐らくこれです。

http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Kiron_MTL-Blade/5360043854/

フレーム* Easton UltraLite frame-set
フォーク* Easton EA70 Carbon fork
コンポーネント* シマノ105/FSAクランク(ハンドルとステムもFSA)
サドル* セライタリア
ホイール* フルクラムレーシング7

パーツ代だけでも元が取れます。

書込番号:9727950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/20 17:01(1年以上前)

今更だけどBSは約20年前からメリダ(台湾メーカー)なんだけど?

※ BS販売店・BSの社員にも確認済み

フレームビルダーが居ないのにどうやって溶接するのかな?

※ 当然イタリヤ・アメリカ・日本を含む殆どのメーカーは残念ながら台湾メーカー製です。(最近は台湾メーカー系列の中国製のほうが多いそうですが・・・)

書込番号:9729568

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/06/20 23:31(1年以上前)

RMT-V300さんと同意見です。RA900は僕が値段つけるなら5万円ですけど、司馬仲達さんの言うように中国製のケタ落ちBSロードに10万出して乗ってみたいなら、反対はできないので、どうぞと思います。

もし買われたら、手が真っ赤になって肩も腰も痛くなり、これがアルミロードが最低と言われている理由なんだと実感できるでしょう。そういう自転車に乗ってみるのも貴重な経験かもしれません。

BSはママチャリも品質落ちてます。僕は何台かおかしいので見てくれと言われて修理調整していますが、これがあのブリジストンか??という驚くべき劣化ぶりです。栄光のBSっていつ頃まで通用していたのだろう??

書込番号:9731664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/21 10:08(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、このバイクはやめた方が懸命だと思います。
アルミのフォークは苦行そのものという気がします。
実際に私もBSのフルアルミに乗っていましたから分かります。
振動が酷くて、スピードも出せない。
突き上げで急所が痛くなり、乗るのが嫌になりました。
54歳で初めてのロードバイクならクロモリをお勧めします。
私はパナソニックのフルクロモリに乗っています。
購入の際は通販は避け、きちんと点検・整備をしてくれるショップと
お付き合いすることをお勧めします。

書込番号:9733334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/06/22 09:44(1年以上前)

皆様沢山のアドバイス有難う御座います。ブリヂストンは日本で作っているものと思っていましたので、少しがっかりです。気を取り直して考えるに当たって、フルアルミタイプは振動で54歳の体での通勤利用にはクロモリ等と比べてどの位きついのでしょうか?イメージが湧かないので解りやすく教えて頂けないでしょうか? あとクロモリタイプとアルミでフォークのみカーボンタイプとでは、どちらの方が乗りやすいのですか? 解らないことばかりで恐縮です。

書込番号:9739024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/22 12:52(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんがお書きになったとおりです。
手が真っ赤になって肩も腰も痛くなり、とにかく楽しくなかった。
快適という言葉は見当たりませんでした。
フロントフォークがカーボンになっただけでだいぶ違いますよ。
地獄から普通の生活になった気分かな。
それでもクロモリだともっと快適なんですよ。
他にはカーボンやチタンなんてのもあるんですが値段が張ります
ので皆さん紹介しないんです。

ところで通勤スタイルどのような服装をお考えなのでしょうか。
専用のパンツを履かないとたぶん会社まで辿り着かないかも?

書込番号:9739611

ナイスクチコミ!4


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/22 15:25(1年以上前)

一般的にクロモリやカーボンなど弾性のあるフレームはカーペットを敷いた路面を走っているような感じになり衝撃の角を落としてくれます。逆に硬いアルミフレームの場合は路上の小石から段差まで非常にダイレクトにサドルやハンドルに伝わって来ます。

カーボンフォークのアルミフレームとクロモリの比較ですが、同じ価格帯で比較するならクロモリのほうが乗り心地は良いと思います、ただしアルミフレームの方が軽いので登坂力や漕ぎ出しの軽さはアルミのほうに軍配が上がるのではないでしょうか。

それから一般的には上記のような特性ですが、同じアルミでも断面形状を変えたり特殊な形状のフレームに組むことによってアルミの良い所を引き出すような事も出来るので必ずしも「アルミフレーム=乗り心地が悪い」訳では有りませんが、そのような加工をすると手間がかかったり合金の種類によっては溶接温度の管理が難しくなってくるので(素人が溶接するともろくなる)フレームの値段自体がかなり高価なものになって来ます。

書込番号:9740101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/06/22 15:30(1年以上前)

なるほど!皆様が推薦して頂いたバイクをウェブカタログで調べたら大半がクロモリフレームでカーボンフォークである事が判明し納得しております。初心者用の原点なのですね!
通勤着は今の季節では上はTシャツで下は膝までの短パンを予定しています。レーサーパンツは恥ずかしいですから・・・(短パンの下にはく下着的なものは無いですかね)あと質問なのですが、シマノのティアグラとソーラの実質的な差はどの位なのでしょうか?豚に真珠では、まさしく自分の事のようで・・・それとRMT300さんが多くの車種を推薦してくれましたが、敢えて序列をつけるならどうなるのでしょう?よろしくお願いします。

書込番号:9740120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/22 16:18(1年以上前)

クロモリが初心者用の原点ということはありません。
ある意味バイク乗りの原点と言っても良いかも知れません。
(この辺は色々な意見があると思いますが)
若いうちならアルミでもいいんですよ、でもある程度の年齢になると
体に優しいほうが気持ちよくバイクに乗れます。
服装はパッド付きのパンツだとお尻が痛くなり難いと思います。
慣れるまではある程度我慢が必要です。
最近のソラはどうなんでしょう?私はティアグラをお勧めします。
ティアグラベースのバイクと105を使ったバイクを持っていますが
普段乗る分にはティアグラでも問題ないと思うからです。

書込番号:9740293

ナイスクチコミ!3


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/22 20:35(1年以上前)

> ブリヂストンは日本で作っているものと思っていましたので、少しがっかりです。

何をもって国産ととらえるのかだと思います。

例えばアルミモデルは、フレームはメリダの台湾工場で溶接し、生地の状態で国内工場に入荷。
その後、受け入れ検査、塗装、組み立ては国内工場で行っています。

クロモリモデルは、どうなのでしょうか。

私は、RNC7 はフレームも国内で作っていると思っていました。

私が購入した当時 RNC7 にはトップチューブ下に(ゼッケンを留めるため?)ペグが付いていましたが、必要ないので付けないでくれといったら、ペグ付けないでくれましたけど。

参考:ANCHOR RNC7 Equipe
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html

私も、RNC7 に乗っていますが良いバイクだと思います。何よりフレームサイズによって、キャスター角の違うフロントフォークを付けている真面目なメーカーだと思います。(小さな体格の人にはお薦めです。)

> 通勤着は今の季節では上はTシャツで下は膝までの短パンを予定しています。レーサーパンツは恥ずかしいですから・・・(短パンの下にはく下着的なものは無いですかね)

(パッドの付いた)下着的なものもあるのですが、下着の代わりとしてとしてレーサーパンツを着用した方が良いです。(職場で履き替える。)

> 敢えて序列をつけるならどうなるのでしょう?

予算が少ないのであれば、GIOS AIRONE がお薦めです。

ドロップハンドルの下ハンを多用する人は、STI が SORA だと使いづらいでしょうが、初心者の場合、ブラケットでの使用が大半なのでそれ程ネックにはならないと思う。(初期投資金額を抑えて、将来的に STI だけ TIAGRA に交換しても良い。)

ただ、通勤に使うのならタイヤは交換した方が良いと思う。

個人的なお薦めは、RALEIGH CRF 。

パーツ構成にも手抜きがなく、バランスも良い。あえて交換するなら、ブレーキシューを上位機種の物に交換するぐらいか。

書込番号:9741385

ナイスクチコミ!3


隼人kさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 21:57(1年以上前)

確かにクロモリのロードは体に来ませんよね…。
フォークはカーボンのものが私はいいと思いますよ。(私自身の体験談ですが)
アルミが硬いというのはその通りですが、何をもって硬いとするかではないでしょうか?
ママチャリと比較したらロードってほとんど硬いだろうし。
昔のロードマンを想像しているのでしたら今のクロモリに乗ったらいい意味で違いがわかると思うのですが・・・
とりあえず乗り心地で言うならクロモリかカーボンバック系でがつがつしてないのがいいかなと思います。(HARPのカーボンバックって今ありましたっけ?あれは良かったです。柔らかいし…)
ウェアに関しては確かに楽になりますが、別にスポーツ車に乗るから履かなきゃだめだとかそんなことはないと思いますよ。そんなに肩ひじ張らずに行きませんか?自転車乗りはこだわりある人が多いとよく言われますが(裏を返せばオタクくさい)結局そういう所じゃないのかなぁと最近思います。スポーツ車の敷居を高くしてるのは僕たち自転車乗りではありませんか?決まりはあるわけではないし。
ただ車道走ることになるとは思いますのでヘルメットは必需品ですけど・・・。
とちょっと投げかけてみます。いかがでしょうか?

書込番号:9741978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/22 22:46(1年以上前)

まだ発売前ですがアルミフレームでもホイールをこれに替えれば乗り心地は格段に良くなると思います。
実売3万円台とチューブレスホイールとしては破格の値段ですがチューブレスはこれからの主流だと思います。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/09newproduct/roadwheel/wh-6700.html

書込番号:9742362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/06/23 13:32(1年以上前)

クロモリだって硬いのもあるし軟らかいのもあります。
乗り心地の良いのもあれば悪いのもあります。
用途が片道15kmの通勤用限定なら別にフルアルミでもありだと思うし。

それよりも気になっているのは、ロードで通勤って結構敷居高いですよ?
使い勝手悪いですよ?
それでも良いですか?

これからロングライドとか目指すのでしたらロードで良いと思いますが、しかしメタボ対策の通勤だけだと、正直どうかなと思います。
ロードだと歩道の段差は、どうのこうのとかっていう小さい事じゃなくて、フラットバーの自転車の方が色んな意味で扱いやすいと思ってます。

尚、コンポーネントはSTIレバーがソラは下ハンを持った時シフトアップ出来ないのでお勧めしませんが、通勤快速しないのでしたら下ハンなんて持たないので現行のソラでかまわないと思います。
ちなみにTIAGRAとの差は確かにありますが、消耗品のパーツよりフレームにお金を使った方が賢いです。

書込番号:9745066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/24 22:45(1年以上前)

二ノ瀬越えさんおっしゃる通り、私もロードバイクで通勤は無理が有ると思います。
ロードバイクは車道以外は走るべきでないし、自動車と速度差がありすぎると危険です。
スピードを維持するにはビンディングペダルが要りますし、これに慣れるのも個人差有りますが
通常かなり時間がかかります。
最初というか通勤用にはフラットバーでペダルも固定式でないものが安全だと思います。

書込番号:9752882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/25 09:31(1年以上前)

色々とアドバイス有難う御座います。ロードはメタボ対策通勤には不向きの節が有りそうな件を家内に伝えました所、同意見でした。と言う訳でクロスバイクを検討してみるつもりです。どの車種にしたら良いか全く知識が有りませんのでこれから勉強です。この質問コーナーはRA900から入ったもので別コーナーで質問しないといけない?と判断し終了させて頂きたく思います。皆様本当に色々なご意見を有難う御座いました。
機会が有りましたらまたよろしくお願いします。

書込番号:9754538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めはどんなものですか?

2009/06/21 15:24(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:36件

ロードバイクの掲示板でいいのか分かりませんが、自転車を買おうと思っています。
皆さんから僕の状況でお勧めが何かありましたら、お願いします。

学生時代はトライアスロンをやっていましたので、ロードの経験は4年ほどあります。
(パナソニックの10万ちょっとのバイクにDHバーつけてました。)
 →卒業時に後輩に譲る。
MTBを学生時代から5〜6年乗ってました。
(トレックのYバイクとか言ったかな。ダブルサスでした。)
 →友達に譲りました。

社会人になってから、400cc、250ccとバイクに乗っていましたが、
このところ、運動不足で通勤に自転車を考え始めました。

通勤距離12キロ、起伏は橋や踏み切りなど少しだけあります。
僕は175センチ、65キロ。34歳。

ロードバイクかクロスバイクかMTBか全く何がいいか分かりません。
ただ昔と違って予算が限られているので、3〜5万、多くても6万までで考えてます。
4万位でいいのがあるな〜って感じで見ているんですが・・・。
購入はネットでも近所の自転車屋でも構わないのですが、
近所といっても10キロくらい行かないとなさそうです・・・。

通勤に自転車を使用している方の状況も教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9734683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 16:13(1年以上前)

私も通勤で自転車を使っています。距離は28kmとひでじくんさんの2倍以上あります。
共通点は、私の場合川沿いのサイクリングロードを使えているので、ほぼ平らなところです。

既に、ロードバイクもMTBも経験があるとのこと、ほぼ平らな12kmだと30分程度で通勤できると思います。
平らなところとなると、余計なものが付いてない軽いバイクが良いでしょう。
そうなるとバイクは、ロードバイクかクロスバイク(サスなし)に絞られるでしょう。

価格を抑えたいのであれば、クロスバイクの方が選択肢は広くなると思います。
ロードバイクであれ、クロスバイクであれ、希望の価格帯のバイクが見つかれば即決ですかね。

私の場合、距離が距離だけに通勤時間は、1時間15分かかります。
この時間はほぼ一定で5分以上ずれることはパンク等のトラブルが無い限りありません。
1年ほど通勤で使っていますが、パンクは一度だけです。

問題となるのは、汗対策です。走行時間に1時間かかるとやはり汗をかきます。
特に夏場になるとこれはどうしようもありません。
私は、着替えを持って行き、職場でシャツに着替えています。
これができないと、自転車通勤は厳しいかも。

それと、駐輪場です。職場は近距離の方のための駐輪場があるので、それが使えます。
もし駐輪場がないと、これもこれで大変かもしれません。
一応、職場に駐輪許可の申請をだしましたが、距離が距離だけにひと悶着ありました。


通勤で使うとなると、夜間走行もあると思います。私はサイクリングロードを
使っていますが、夜間でもジョギングや犬の散歩で人は結構います。
自転車を意識している方ならば問題ありませんが、そうでない方も結構おられ、
こちらが最大限の注意を払わないといけません。スピードの制御も必要ですが、
明るいライトも必要になります。

メタボ対策で始めた自転車ですが、結構はまっています。今では、1,000km/月の
走行となっています。ちなみに、私はクロスバイクで2007 coda compを使っています。
最近、ロードバイクを購入しましたが、通勤には使っていません。
理由は、一寸高価なバイクなため、盗難が心配だからです。
本当はガンガン乗り倒してしまいたのですが、気楽なクロスバイクで通勤しています。

書込番号:9734918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/21 16:41(1年以上前)

しんくんパパさん、早速の返信ありがとうございます。

掲示板に投稿してから、ずっと検索していました。
やはり通勤に使う点と金額のことを考えると、クロスバイクがいいと思っていたところでした。ロードバイクは僕の出せる金額ではほとんどないですね。

僕の場合、群馬のの田舎なので、会社に駐輪許可とかは必要ありません。
また、通勤路は主に自動車が多く通っている道ですので、注意が必要です。

しんくんパパさんは、雨天時や帰宅時の雨などの時はどうされていますか?

書込番号:9735056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 17:11(1年以上前)

ひでじくんさんの場合、車道の走行となるのですか。

私の通勤路での車道は、自宅からの出だしの部分、途中サイクリングロードが
切れているところ、最後の職場までの一部です。

出だしと、最後の車道は街中ですので、車は多いのですが、車自体
スピードが出ていないので、それほど恐怖は感じません。
後ろを振り返って、車に目で合図を送りながらの走行で何とかなっています。

問題は途中の道です。タンクローリーやダンプが通るので結構怖いです。
それでも、朝だと車の方が自転車を意識してくれるので、無理な幅寄せなど
はしてこないので、トラブルは今のところありません。
夜は、明るいテールライトをしっかりつけて、車に自転車がいることを
アピールしています。夜間は朝ほど車はいないのは良いのですが、その分、
車のスピードが速いのが、ちょっと怖いです。


雨は最大の関心毎です。基本は、雨の日は自転車通勤しないことにしています。
特に、朝、雨の可能性が高い場合、素直に電車での通勤を行っています。
途中で雨が降られたら、どうしようもないからです。

雨の可能性が高い場合、乗りませんが、それでも帰りに雨が降られたことが
何度かあります。その場合は、濡れ鼠です。急な土砂降りは、雨宿りを
しますが、雨が弱くなったのを見計らって、注意して濡れながら帰ります。
私の場合、タイヤを23cに変えているので、雨のスリップはやはり怖いです。
かなりスピードを抑えて、濡れながら帰ります。泥除けを付いてないので、
背中に撥ねが付きますし、クロモリの自転車が濡れるので、錆びないように
しかっり拭いて乾かします。

今の時期は、雨が多いので、自転車に乗れないことも多く、ちょっとした
フラストレーションになりますが、事故を避けたいので、諦めています。

書込番号:9735206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/22 07:50(1年以上前)

こんにちは。


マウンテンバイクで、通勤しております。通勤環境は、街の中心部で交通量が多い所です。
基本的には車道の端を通るのですが、車道には駐車している車が多く、それを避けるために、道の中央に出ると危ないので、避難的に歩道へ上がって走るのですが、また歩行者で走り難く、また車道に下りたりと、安全のために歩道に乗ったり下りたりする走行で、それでどうしても段差走行が多くなりますので、どこへでも気を使うことなく走れて、段差走行に強いマウンテンバイクに乗っております。


>通勤距離12キロ、起伏は橋や踏み切りなど少しだけあります。

段差があまり無いのでしたら、クロスバイクがいいと思います。ロードバイクもいいのですが、おっしゃるように、ロードバイクでそこそこのものを買おうとしますと、10万円以上はしてしまいます。
それより、クロスバイクの方が5〜6万円以上でいいのがあります。

昔、ロードの経験をお持ちだそうで、それでしたら、クロスバイクでもロードバイクよりの仕様のクロスがいいと思います。通勤での使用ですので、アルミより丈夫なクロモリフレームで、ジオスのアンピーオなんかがいいと思います。価格は6万円ちょっとしてしまいますがオススメです。


雨が降ったら電車通勤に切り替えますが、バイクの走行中、雨に降られた場合は、大雨だったら雨宿りで、小雨だったらそのまま突っ走ります。
あと、雨が降っていなくても、濡れた路面を走っただけで、タイヤで水分を巻き上げて、背中や足下を汚す可能性がありますので、泥よけは装着されていた方がいいです。
それと、赤い点滅するテールライトはあった方がいいです。後方から来る車には視認性が抜群です。

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/352_all.html



書込番号:9738764

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2009/06/22 09:44(1年以上前)

しんくんパパさん、アルカンシェルさん、ありがとうございます。

僕の通勤路の一番のポイントは片側2車線の国道を通ることだと思います。
3〜4キロ(通勤路の1/3位)でしょうか。
通学途中の高校生は皆、歩道を自転車で走っています。
まれに車道を走るロード乗りの方がいますが、大型トラックなどが通るので
そんな時は怖そうです。
歩道が高くなっており、ガードレールがありますので、
マウンテンまではいかなくとも、フロントサスでもあったほうがいいのでしょうか?

マウンテンはあまりスピードが出ないので、あまり気が乗りません。

泥よけの必要性は感じますが、僕も多分天気を考えて、自動車通勤に切り替えると思います。

ジオスのアンピーオ、見てみました。かっこいいですね〜。
大体15%OFFで67000円位ですね。
ちょっと予算オーバーで、すぐに飛びつけないですね。
よく検討する必要がありそうです。

点滅の赤テールは以前使っていたことがあるので、多分自転車購入時かその後でしょうね。
そういった小物も考えて、理想は5万前後なんですよ・・・。

あるものと言えば、半袖、長袖のバイクシャツ、パット入りのバイクパンツ、
そのくらいでしょうか。
いろいろとっておけばよかった・・・。

ところで、やっぱりメットかぶってますか?
メットも高いんですよね〜。

書込番号:9739025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/23 03:07(1年以上前)

>マウンテンまではいかなくとも、フロントサスでもあったほうがいいのでしょうか?
>マウンテンはあまりスピードが出ないので、あまり気が乗りません。

フロントサスを付けるとバイクが重くなり、スピードの乗りが損なわれてしまいます。
スピードの乗りの良さを重視されているのでしたら、止められた方がいいと思います。
歩道の段差は、通常の高さであれば、極力スピードを落とせば、ロードやクロスバイクのタイヤでも段差を乗り越えることが出来ます。

大会とかで使用している20Cのタイヤを嵌めたロードバイクの街中走行で、歩道の段差の乗り越えの時は、スピードを落とすことで克服しています。




書込番号:9743647

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フェアウェイウッド > テーラーメイド > V スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW TOUR]

クチコミ投稿数:9件

現在、当クラブの5W・Sシャフトを使用しております。ラウンドでの調子も良く、ティーショットで使用する事も多く(210yくらい)かなりの活躍振りです。このFWに合うドライバーのおススメと言うのがあればご意見をお聞かせいただければと思います。現在使用のドライバーは、バーナーTP(2007)Sシャフトで、あまりに当たりが悪い状態です。よろしくお願い致します。

書込番号:9484336

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 V スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW TOUR]のオーナーV スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW TOUR]の満足度5 GANREF 

2009/06/15 22:13(1年以上前)

レスつきませんね。
ドライバーのお勧めとは漠然としていて好み等がわかれば少しはアドバイスしてくださる方もいるかと思いますが如何でしょう。

Vスチールがお好みであれば、R9あたりを試打してみるとお気に入りが見つかるかも知れませんね。

書込番号:9704817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 V スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW TOUR]のオーナーV スチール フェアウェイウッド [RE*AX V FW TOUR]の満足度4

2009/06/20 18:16(1年以上前)

はじめまして。
昔はよくここに来てたのですが、久々に来ました。3年ぶりです。

やはりレスが付いていないようですね。
このFWは私も使用していて、いいクラブだと思いますが、アドバイスはスイングの特徴やH/S等に好みが入ってくるため難しいですね。

>>バーナーTP(2007)Sシャフトで、あまりに当たりが悪い状態です。

同じドライバーを私も買おうかと思った時期がありましたが、グリップやクラブ全体のバランス(D5くらいでしたっけ?)が独特ですよね?FWとのマッチングを考えて見送ったことがあります。

個人的には私も前レスの方同様にR9シリーズでお考えになるのが無難だと思います。
(キャディバックの景色的にもいいですね)

ちなみに私はNIKEサスクワッチSUMO(純正Sシャフト 5000の前のモデルです)のヘッドに2g鉛を貼ったドライバー(310g程度)にこの5Wと初代V−STEEL(MASツアーシャフト)の7Wを合わせています。(3Wは必要になる場面と腕がないので入れていません)

重量も硬さも5W・7Wと順に重く硬くなっていて、3本ともストレートに近いフェイス角で違和感もなく、悪くないセッティングだと自分では思っていますが、ドライバーのシャフトがちょっと頼りなく思っています。

沸々と沸いてくる物欲を必死で知らないフリしてるところです。
どう組み合わせてもいつもどれか欲しくなるんだろうなぁと…。

書込番号:9729913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/21 18:29(1年以上前)

漠然とした内容にご意見ありがとうございます。バーナーTPに関してはシャフト以外のバランス等、何も考えず購入しており今後、ドライバー購入に関しては参考にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9735628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車に何故専用充電器が必要?

2009/06/18 03:20(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:4181件

電動自転車に専用充電器とあるけど、如何して家庭のコンセントから直接取れないのかな〜
と、思うんですけど・・・何故必要ですか?

書込番号:9717311

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/18 03:48(1年以上前)

必要だから・・・

理由として考えられるのは、よりコンパクトにとかより軽量にとかでしょうか
同じ大きさで作るとバッテリーの大きさを小さくしないといけないから補助走行距離が必然的に短くなる。。
もしかすると安全面や色々な取り決めがあるかもしれないです

書込番号:9717332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2009/06/18 07:56(1年以上前)

良くわかりました。早々に回答ありがとう御座います。

・・・それで・・・
自転車に使用してる電池ってどの位持つんでしょうね。
お値段とかも分かりましたら教えて欲しいです。
メーカーはどのメーカーが良いんでしょうか。
我家ではママチャリみたいのが良いみたいですけど。
それと、規制が変わったとか聞いたのですが、以前のとどう違うのでしょう。

いろいろ質問ばかりですみません。



書込番号:9717673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/06/21 10:35(1年以上前)

バッテリー寿命は2年、定価は3〜4万?画像添付
上からジェッター、ハリヤ、リチウムピピ、タフネスのバッテリー値段です。

http://pct.panasonic.co.jp/support/faq/faq_eb_battery.html
他のメーカーもパナと同程度だと思います。

電動自転車はバッテリーがなければ、ただの重い自転車ですから2年に1度は3万円の出費が必要?ということになりますね。

それと普通の自転車と一番大きく違う点は電磁波がサドルの直下で出ているという点。電磁波過敏症の人が乗れば、かなりやばいでしょう。小さい子どもは白血病のリスクにさらされるので、できるだけ乗せない方がいいと思います。

モーター出力やバッテリーが強化されると電磁波もきつくなりますから、電磁波被爆リスクも大きくなります。リスクが公然化した時は被害者が多数発生した後なのでお気をつけください。

書込番号:9733448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件

2009/06/21 17:31(1年以上前)

(ディープ・ インパクトさん)どうも ありがとう御座います。

電池って高いんですね〜。 驚いちゃいました。 寿命も1.5年ですか・・・!

車のバッテリー位で想像してましたけど、(寿命・価格)はそれを遥に超えるんですね。
使い方が多少違いますけど、これだと50ccのバイクで過ごした方が断然有利ですね。

う〜ん・・・!?

電池が作動しない時には可なり重いんですか。
普通の自転車と比べるとどの位なんでしょうね。

そう云えば車の電気自動車が売りに出されるってニュースされてましたけど、
可なり高いようですよね。
普及にはバッテリー開発が欠かせないらしいんですけど、やはり、そんな封に
電動自転車のも同じような問題とか抱えてるんでしょうか。

少し、気が重くなって来たような・・・

それと、気になることを云って居られましたですね。

電磁波が心臓病などでペースメーカとかに影響されるらしいと聞いてます。
まさか、電動自転車で電磁波がと思いました。
だって電池で電磁波?って感じなので・・・
それとも何か他の装置とかの影響を受けるんですか。

体にペースメーカーとかつけてないと大丈夫なんでしょうか。

極、普通のひとでも電磁波って浴びる毎に段々何か体に影響が出てくるのか
う〜ん、良く分かりません。

書込番号:9735334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)