スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 ganjiroさん
クチコミ投稿数:13件

皆さん始めまして。
大阪府在住のロードバイクに乗ってみないなぁ・・と思っています。
ジョギングをしているときに、颯爽とロードバイクに乗っている方を見かけて興味を持ちました。
興味を持ってまだ一週間足らずで、現在ネットで調べているところなのですが
よく分からないので、専門店で実際に話を聞いてみようかと思っています。
そこで、質問ですが
@大阪府守口市近郊で良いショップを教えていただけませんか?
A皆さんのお勧めの自転車はありますか?

用途としては、平日の通勤(5キロ程度)と慣れたら琵琶湖までツーリングしてみたいな
と思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9661205

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/07 13:41(1年以上前)

シルベスト梅田店がオススメです。ロードバイク専門の店で、山崎店長は、初心者に親切に教えてくれますよ。

http://www.ne.jp/asahi/silbest/umeda/top.htm


トレックやキャノンデール以外の殆どのメーカーは取り扱いがありますが、もしトレックを望まれるなら、遠くなりますが、樟葉のタケウチサイクルセンターがオススメです。おやじさんは、人柄の良さそうな方です。

http://zippy.ocnk.net/


御自身に合った、いい店、見つけてくださいね。



書込番号:9664350

ナイスクチコミ!5


スレ主 ganjiroさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/07 17:03(1年以上前)

アルカンシェルさん、ありがとうございます。

HPで色々と見てはいるのですが、何となく敷居が高いような気がして不安&迷うばかり
なので、信頼できるお店で話を聞いてみたいな・・・と思っていました。
身近でロードに乗っている人もいないもので・・・。

ご紹介いただいた、シルベスト梅田店とタケウチサイクルセンターの両方に行ってみるようにします!

書込番号:9665085

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/06/08 00:05(1年以上前)

守口近郊ならイトーサイクル
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/

自転車の部品をねじ一本から売っていて自転車の部品とはどんなものがあるのかを勉強できるお店。

ロードバイクが安いお店はカンザキサイクル、在庫も豊富で実物が見れます。
http://www.1stbike.net/index.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/

古い自転車のパーツを探すなら千里のフジサイクル
ヤフオクですごい数の部品を出品しているお店。

守口ではないけど大阪では絶対外せないお店
ウエムラサイクル
http://www.uemura-cyc.com/

シルベストはクラブチームが強く、チーム練習に入りたいならお勧めです。

あと僕が個人的にとても好きなお店、トモダサイクル 天王寺の桃谷にあります。
http://www.tomodacycle.co.jp/

サイクルベースあさひの本店は都島にあります。第一号店は千里だけど。
フレームビルダーはナカガワ、ナガサワ、ズノウあたりがお勧め。

個性的な自転車屋には個性的な人がたくさんきていて、店主の話は聞けなくても、その店にくる自転車をよく知っているお客さんに話を聞けば貴重な情報をたくさん得られます。一度のぞきにいってみてください。

書込番号:9667323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 16:56(1年以上前)

ganjiroさん、
はじめまして、当方枚方在住で京阪沿線では樟葉のタケウチ又
寝屋川のアトミックサイクルなど店は小さいですがなかなか
穴場かと思います。
アトミックサイクルはトレック以外は入手可能かと思われます。
店長自身がヒルクライマーで面倒見がいいですよ
http://atomiccycle.blog121.fc2.com/
月一の送行会もあります。

書込番号:9669580

ナイスクチコミ!3


スレ主 ganjiroさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/08 20:36(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
リックディアス3さん
ご回答ありがとうございます。

たくさんのお勧めのお店を教えていただき、本当に為になります。
HPだけでは、良いお店なのかが分からなかったので、悩んでいたのですが
光が見えてきたような気がします。

ど素人なので、少しでもたくさんの方々にお会いして、お話を伺おうと思います。
ホントに奥が深い世界なんでしょうね。
なんだか、とても楽しみになってきました。

ご意見を参考にしながら、HPをチェックして遊びに行ってきます。
・・・ってこんな軽い感じで、お邪魔しても良いんでしょうか?(^_^;)

書込番号:9670481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 12:22(1年以上前)

ganjiroさん こんにちは

私も自転車歴が極々浅く、初めての自転車屋さんの敷居を
くぐるのには、かなり勇気が要りました。
でも実際には殆どのお店は、親身になって話を聞いてくれ
ますし、あまり知ったかぶらなければボロは出ないと
思います。
在庫掃けが見え見えなお店は、避けた方が良いと思います
が、ここで紹介をしているお店は、実際に足を運んで
感じていると思いますので、気軽に気張らずに行って
みたらいかがですか。

書込番号:9673564

ナイスクチコミ!1


スレ主 ganjiroさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/09 12:59(1年以上前)

41歳の春さん
ありがとうございます。

「知ったかぶりをする」どころか、ただ「ロードに乗ってみたい」だけなので、質問したいこともわからない状況なんです・・・。

なので、皆さんのお知恵を拝借して、良さそうなお店で一から相談に乗ってもらおうと思っていました。
こんな状況なので、お勧めいただいたお店に足を運んで、お話させていただいてから購入店を決めようと考えています。
ただ・・・こんなド素人がいきなり行ってご迷惑ではないかな・・・?
と言うのが気がかりでした。

ですが、皆さんのコメントを拝見していて、悩む前に行動に移そうと思っています。
本当にありがとうございます。

書込番号:9673703

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/09 15:49(1年以上前)

こんにちは。

シルベスト梅田店にはスタッフが数名いますが、皆、ロードバイクのことは詳しいですが、中でも、店長の山崎さんは、同じ目線で接してくれて、初心者への対応が一番巧いと思います。

もし行かれてじっくりと話しをお聞きされたいのでしたら、週末の店内は、梅田ということもあり凄く混んでいるので、避けれた方がいいと思います。また山崎さんは、京都店、豊中店の店長も兼ねられていますので、梅田店に居ないことが多くあり、電話で確認されてから行かれた方がいいと思います。


アットホームな感じのするタケウチさんや、ロードバイクのことならなんでもという感じのシルベストサイクルと、大阪にはいろんなタイプのお店がありますので、いろいろと回れると面白いですよ。またトライアスロン系のお店にも行くと、また違った雰囲気があります。
また、店に寄っては、取り扱い車種が違ったりで、それに寄って、薦められる車種も違ってくるので、そのへんは注意しながら回られた方がいいと思います。


では、いいお店に出会えますように。



書込番号:9674108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ganjiroさん
クチコミ投稿数:13件

2009/06/09 21:37(1年以上前)

皆さん、ど素人の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。

たくさんのお店を紹介していただいたので、ご意見を参考にしながら少しずつ回っていこうと思います。

多少の時間はかかるかもしれませんが、せっかくなので全てのショップを回ることにしました。

困ったことがあれば、またよろしくお願いいたします。

良い出会いを楽しみにしています!

書込番号:9675581

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

日本仕様とUS仕様の違い

2009/06/08 22:45(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > バーナー ドライバー [RE*AX スーパーFAST]

スレ主 north36さん
クチコミ投稿数:16件

ゴルフを始めてから数ヶ月が経ち、そろそろドライバーが欲しくなってきました。アイアンセットが同メーカーであること、また、評判の良さから購入を検討しております。そこで、日本仕様とUS仕様の違いがわかる方教えていただけますか?

書込番号:9671425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/06/09 05:42(1年以上前)

north36さん

おはようございます

出張前に本レスがふと目に止まり、思わず書き込みました。

あまり当てになりませんが、下記のURLからJP/US両公式HPの仕様スペックを見比べてみてください。

一頃(5〜6年前)に比べて、Shaftの重さ/トルク/長さe.t.c.差が無くなってきたようです。

やはり中国等で一括大量生産されてきているのが昨今の実情なのかも知れませんね!?


[Taylormade JP HP]
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=11

[Taylormade US HP]
http://www.taylormadegolf.com/mainlevel/golfshop.html#3014

書込番号:9672703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 north36さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/09 21:36(1年以上前)

教えて下さりありがとうございました。一発で理解できました。


書込番号:9675575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シャフトについて

2009/06/05 18:41(1年以上前)


ゴルフ総合

クチコミ投稿数:50件

いつも楽しく拝見しております。
クラブシャフト(重量フロー・FLEX)について質問です。

同じ力感・テンポでどのクラブも振れるように...のような書き込みを拝見して
はて自分はどうか?と思うと#3UTはゆっくりした感じで一番気持ちよく振れる。
DR、IRは#3UTに比べやや早いテンポとセッティングが良くないのかとちょっと思いだしました。
基準と言うのかポリシーと言うのかスイングを安定させる為のリシャフトを検討したほうが良いのでしょうか?
うまく表現出来ず分かりづらいかも知れませんがアドバイスをお願い申し上げます。
※DR、IRはバックスイング・イップス気味?なのかテイクバックまでに少し間が空きます。

174cm、62Kg、HS44、40歳(やせ形体型)
  
DR:TM2007バーナー(JP)RE*AX SUPERFAST SR
3W:TMr7 DRAW(JP)RE*AX 50 PLUS R
3U:TMレスキューデュアル(JP)M.A.S.2 PLUS 55 R
5U:TMr7 DRAW(JP)RE*AX 55 PLUS R
5I~P:キャロウェイ2007Xフォージド NS950 S
WG:Xツアーウェッジ 52°/58°M-10DB

書込番号:9655573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 20:03(1年以上前)

こんばんは

セッティングに関してはそんなに悪くないと思います。
重量フローについては何とも言えませんが番手が下にいくほど重くなっていますか?
それであれば問題ないのではないかと思います。

>基準と言うのかポリシーと言うのかスイングを安定させる為のリシャフトを検討したほうが良いのでしょうか?

↑の文章についてどう考えて書かれたのかはわかりませんが
リシャフトはスイングを安定させてからだと私は思います。
ゴルフ13さんがどれほどの腕前か存知あげないので失礼な言葉になるかもしれませんが
リシャフトによって違いがわかる方ってシングルクラスの腕前を持っている人だと私は思ってます。
勿論、私はそこのレベルまで達していませんが・・・

>※DR、IRはバックスイング・イップス気味?なのかテイクバックまでに少し間が空きます。

あくまでも私の持論ですので無視して頂いても結構ですが
私はバックスイングよりも打った後を重視しています。
プロの方のスイングって必ずしも綺麗ではないですが、打った後は必ず打ちたい方向にクラブが向かっている事に気付きました。
それを感じてからバックスイングはあまり気にしないようになりました。
球を打った後にそのように持っていくにはどうすればいいかだけを考えてスイングしています。
スイングは同じ感覚(タイミング)で打てるかどうかで結構違うのではないかと思っています。

書込番号:9655915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/06 22:32(1年以上前)

せいこうさん

こんばんは。

クラブの重量フローはDR→WG重くなっています。
コースは月一程度、スコアは100辺りをうろうろしています。

>リシャフトによって違いがわかる方ってシングルクラスの腕前を持っている人だと私は思ってます。

やはりそれなりの腕前ではないとリシャフトは無意味またはしない方が良いのでしょうか?
いままでリシャフト=硬くて重い物ばかりでおっしゃるようなシングルクラスの方しか
扱えない物ばかりと思っていましたがRや軽い物など様々な種類があります。
(実際振ってはいないでR表示でもどのような感じかは分かりませんが)
仮に扱える物でも我々クラスではメリットが薄んでしょうかね。

書込番号:9661694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/07 08:15(1年以上前)

 ゴルフ13さん、はじめまして

私も100−90を行ったりきたりなのですが、リシャフトでもおっしゃる重さとフあレックスなら変更というのは

ありかと思います。いきなり1本だけ、調子やトルク、振動数の違う物に変えるのは難しい(DRを飛ばしたい、

安定させたいはあるでしょうが)、セッティングですが、UTのRシャフトとNS95Sのアイアンが重量差があるかと

地面から打つのでRという選択でしょうか?、私もティアップするDRはSR、4WはRですが、UTはSもしくはSR

で重量差がインチ毎にそろうようにしています。それでもアイアンのNS95Rとは若干違和感が出ます。

DR、UTと打つと次はショートアイアンという距離なので仕方ないかと。

折角ウッド系はテーラーですので、シャフトの重さ、フレックスの違う物を試打して、この際、今使用の

アイアンも一緒に打って繋がりを試すのが良いですよ。

Xフォージトが打てるのなら80台は充分行けると思います。

書込番号:9663269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/07 18:42(1年以上前)

ドラウルマンさん

こんにちは。


>UTのRシャフトとNS95Sのアイアンが重量差があるかと地面から打つのでRという選択でしょうか?
たまたまショップの薦めで購入に至っただけです。
(予算面とピンとくる物に巡り会えず今日までズルズルきている次第です)

因みにアイアンの買い換え時にはUTとのつながりでRをと思いましたが純正ではDGS300、
M10DB、NS950SしかなくSR相当のM10DBも検討しましたが、やや重量アップになり
非力な私にはどうかなと思いNSとなりました。

試打出来る環境がゴ○フ5しか無く「ここでは高くて買えない」と思っているのに
あれこれ試打するのは何となく気が引けてしまいます。
まぁでも試打せず買うほど勇気もないので顔色見ながら打たしてもらうんですけどね(^^;)
皆さんは試打しているショップで購入しているのでしょうか?

>Xフォージトが打てるのなら80台は充分行けると思います。
打てるように、80台出せるよう頑張っています。

書込番号:9665508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 20:49(1年以上前)

ゴルフ13さん

こんばんは

>仮に扱える物でも我々クラスではメリットが薄んでしょうかね。

扱えるものはありますよ、必ず今の状態にあうものもあるはずです。
私が言いたいのは、あくまでも今の状態に合わしていいのですか?と言うことです。
ゴルフ13さんにはまだまだ上達の要素が沢山あると思います。
まだ100前後のスコアであれば、これからスイングも変わってきますし
もっといろいろな知識、技術が備わってくると思います。
ご自身がこの形にこだわってゴルフをしようと決めた時にリシャフトを考えたほうが
いいのではないかと思いました。
リシャフトにはこだわって頂きたいと考えてのコメントであったことをお察し下さい。

>試打出来る環境がゴ○フ5しか無く「ここでは高くて買えない」と思っているのに
あれこれ試打するのは何となく気が引けてしまいます。

交渉次第ではゴルフ5も安くなりますよ、試打は私も買わないのにガンガンやってます(笑)

書込番号:9666115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/07 22:06(1年以上前)

 ゴルフ13さん

)皆さんは試打しているショップで購入しているのでしょうか

私は近くに試打室完備は多数あるので、使いわけています。例えばクラブは買わないけど、コンペ景品等を買う

ウエアをバーゲンで買う、クラフトマンがいるので(気に入りの!)たまにクラブを買って、他も見てもらう。

等々です、ただ購入前なら、必ず練習場には持ち込みます。この場合はレンタルの出来るショップでアイアンなら

ショート、ミドル各1本は打ってみたいですね、メーカーレンタルという手もあるかと。

私はショップ会員のレンタルでウッド類1本500円、アイアンセット1000円で借りています。

ゴル○5ならクラフトマンがいると思いますので、中古でも物色して仲良くなって型落ちでもバーゲンにかからない

ような品物を安く手に入れたりも良いかと・・。

後は、最近は練習場にも併設ショップがあって、練習中はただでレンタル出来たりします。お得な中古情報も

あったりしますので捜して、例えば少し遠くても休みに出かけるのも良いですよ。その辺の情報もメーカーと

仲の良いクラフトマンとか販売応援のメーカー社員に聞いたりすると良いですよ。

書込番号:9666551

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/08 01:44(1年以上前)

リシャフトとはアイアンの事でしょうね。
セッティングを拝見して、これは他のクラブに比べて力感が合い難いかもしれないと思いました。

Xアイアンが気に入っていてどうしても使いたくて悩んでいるということでしょうかね?
私の友人だったらアイアンはカーボンシャフトの物を勧めます。
テーラーメードが好きならバーナー アイアン RE*AX SUPERFAST等、あるいはゼクシオのMP400モデルなら値段もこなれてきているでしょう。

FWとUTに不満がなく、ドライバーとアイアンに違和感があるということは、柔らかめのシャフトでしなりを感じながらゆったり振るのが合っている方のような気がしますがこれだけの情報では断定できませんがね。

いずれにしても力感を変えて打ったり振り幅を調整して打つのはプロでも難しいことです。アマチュアは基本的にすべてのクラブが同じ力感のフルスイングで打てるようにすべきだと私は思いますね。

お金を使うならばリシャフトではなく買い替えの方が簡単だと思います。
私はゴルフを始めて半年でオリジナルクラブを作りました。これは別に悪い買い物だったとは思いませんし、違いは感じましたよ。

ドライバーをいじるまえにアイアンですね。現在違和感のあるアイアンをなんとかして、アイアンの力感に合わせたドライバーにするのがよろしいと思います。
もし13さんがスライサーならXアイアンは合わない可能性があると思います。フッカーなら問題ないかもしれません。

試打コーナーですが、計測器を設置してあるコーナー以外にも器械のない打席があったりします。そこで思う存分打ってからドライバーとアイアンを交互に計測すると実際のイメージに近いデータが出ると思います。器械計測で実際と異なる人は店員に誘導されて良いショットのデータだけ見るからおかしくなるわけです。だからハンディ20で250ydヒッターなんてとぼけたケースが出てくるのですね。そんな人いるわけないのに。

私は試打しに行くときはタオル持参で大汗かいて打ちまくります。

別に気に入らないものを無理に買うことはないです。お客様が試し打ちをするためにあるんだから使わなければ無意味ですね。
私はバンカーコーナーがクローズしている時でも開けさせますよ。何度でも試し打ちします。ピンとくるウエッジなんてそう簡単に出会えないですからね。クローズすること自体がおかしいです。

ウエッジやパターに比べてドライバーみたいに長いクラブほどよくわからないかもしれません。だからこそたくさん打ってみるべきです。

書込番号:9667737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/08 12:16(1年以上前)

せいこうさん、ドラウルマンさん、STYLISTさん

こんにちは。
試打に関してちょっと遠慮気味のようですね。
レンタルを含めて積極的に?図々しく?やってみます。

>リシャフトとはアイアンの事でしょうね。
セッティングを拝見して、これは他のクラブに比べて力感が合い難いかもしれないと思いました。
Xアイアンが気に入っていてどうしても使いたくて悩んでいるということでしょうかね?

アイアンのリシャフトは特に色々考えました。
確かにXフォージドは非常に気に入っていますので何とかものにしたくてNSなら850、750や
FLEXもSではなくRならどうなるとか思案していましたが値が張る事と850ましてや
750などの試打環境もないし軽くすれば良いものなのかとか悶々としておりました。
以前SRのカーボンシャフト(JPX500)を試打した事もありましたががこれと言った良い感触も
無くそれならXフォージドで頑張れば良いのかなと思いました。


>もし13さんがスライサーならXアイアンは合わない可能性があると思います。フッカーなら問題ないかもしれません。

球筋ほぼストレートです。(最近引っ掛け多々あり、特にDRは曲がらず左7、80yd一直線)


アイアンがネックになるのは薄々感じてはいましたが
一生懸命練習してきたアイアンから乗り換えるのは何だか踏ん切りがつかない思いです。
ただゴルフはあがってなんぼなのでしょうがないんでしょうが。

書込番号:9668807

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/09 00:59(1年以上前)

>最近引っ掛け多々あり、特にDRは曲がらず左7、80yd一直線

打球は振った方向に打ち出されます。左一直線ということはややアウト-インの軌道なんでしょう。長い番手ほどその癖が大きく出ます。

フェースがかぶっていなくてアドレスが正しければ左打出しで狙った場所に右曲りで戻ってくるフェード系の球筋になるはずです。フェースコントロールを心がけてみてください。
スライサーの要素がありますね。
フッカーなら右打ち出し左曲がりのチーピンやプッシュスライスが出るはずです。

ということはやはりややグースの入ったアイアンの方が合うかもしれませんね。
これはスイングを見ているわけではないので断定できないのでそれこそショップで診断してもらってアドバイスを受けるのがベターでしょう。

アイアンのリシャフトは本数が多いだけに値が張りますよ。
私はすべてリシャフトするので例えばウエッジ一本で2万円を超えてしまいます。
それからシャフト硬度と重量をごちゃまぜにしないことです。ここの掲示板でもH/SがあるからDGが良いなどと誤った情報を書く人は散見しますがH/Sに関係あるのはシャフト硬度、筋力に関係するのが重量です。
スイングタイプで必ずしもH/Sとシャフト硬度は比例しない場合があり、13さんはこのタイプだということでしょう。
ただし細身の方のようなので重量は軽めで良いと思います。

スイングを改善したいという目的があってリシャフトを検討しているならば無駄です。自動的にスイングが良くなるクラブは存在しません。ましてやシャフトなんか関係ないです。
なんとなく振りやすいといった程度のものです。
キックポイントの違いでまともに打てなくなるようなことはないです。元調子だろうが先調子だろうがだいたい同じような場所に打てます。キックポイントの違いで大きく弾道が異なるのは単に技量不足なだけです。
弾道に一番影響を与えるのは圧倒的にヘッドですね。
私はVIQフォージドなどのやさしいヘッドにカーボンシャフトのモデルを勧めます。

クラブのデザインなんてバックフェース部しか見えないですよね。かまえた時の見え方を重視するのが定石です。

ドライバーはテーラーメイドが好きならr7 CGB MAX RE*AX スーパーFAST とか、マックテック NV-NXR 等、ややフックフェースのつかまるクラブの方が合うんじゃないかと思います。
いろいろ試打してみましょう。

引っかけが出るのは手でつかまえる動きをしているか、基本スライスを嫌って本能的にフェースをかぶせてしまっているのか。
一番可能性として高いのは右向きアドレスをしていてややアウトインに打っているということですね。ターゲットラインと体のラインは平行で交わらない事を確認してください。

普通アマチュアはアドレスでかなり右を向くものです。右向きアドレスで引っかけを打っていたら結果ストレート〜ややドローになりますね。この時フェースオープンだと右曲がりになりますが、これはアドレスで右を向いていることからプッシュスライスとは種類が異なります。こういう現象で自分はフッカーだと思い込んでいる人もいるでしょうね。

気に入ったクラブでプレーするという楽しみもあるでしょう、上手になる楽しみの方が大きいと思うのですが?
いずれにしても掲示板の素人アドバイスよりもショップで実際に打ってみてプロのアドバイザーに意見を求めた方が良いと思いますよ。


書込番号:9672330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/06/09 11:42(1年以上前)

STYLISTさん

こんにちは。


>スライサーの要素がありますね。
中々鋭いご指摘で。
確かに疲れてくると出だします(右肩さがり〜の、つっこみーのと)
ドローボールにすごく憧れますが中々...。


正直カーボンシャフトのアイアンなんてと思ってましたが
そんな偏見捨てないといけませんね。
リシャフトせずにいろいろ物色してみます。


いままで大したスポーツもした事もないしセンスもないのに
週1程度の練習じゃだめですねもっと練習しないと(80台は夢か幻か)
プロのレッスンも受けた方が良いのでしょうが周りの人からレッスンプロは金儲けの為に
中々肝を教えずズルズルと引っ張るだけだなんて言われているので疑心暗鬼になってます。

書込番号:9673438

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/09 14:43(1年以上前)

>(右肩さがり〜の、つっこみーのと)

これはインサイ-ドアウト軌道になるミスです。こういうミスをすると右打ち出しで右曲りの球が出ます。スライスや引っかけは出ません。

アウト-インになる原因は
テークバックをインサイドに引く、右足加重でインパクトしてしまう、捻転が浅い、右を向いていることが代表例でしょう。

私はドローヒッターですが懸命にフェードの練習をしていますよ。スライス系の方が絶対的に安全ですし、ツアープロも同じ理由でスライス系が多いですね。

>正直カーボンシャフトのアイアンなんてと思ってましたが

おやここの掲示板にはこういう方が時々いますね。

参考までに、同じ重さのスチールとカーボンシャフトならカーボンの方が数段ハードです。
90g台ならDiamana Thump(ディアマナサンプ)というカーボンシャフトがありますが、一度機会があったら打ってみると良いでしょう。

私はドライバーのH/Sで40台後半から50m/sあり、7番アイアンで44m/sくらいですが、Diamana Thump のSフレックスでちょっと厳しい感じです。球が上がる気がしません。

それに普通スチールシャフトは段々がついていますよね?カーボンは段差が無く滑らかです。これだけでカーボンシャフトの方がスムーズに毎回同じ距離を打てそうな気がしませんか?

同じ力感で打てるなら断然カーボンシャフトの方が良いですよ。私は3番アイアンにツアーADのAD115というカーボンシャフトを入れていますが、同スチールシャフトの物よりもやはり良いですね。

ツアープロにスチールシャフト使用者が多いのは単に流行と技術進化の問題でしょう。だいたいテレビで見るツアープロを基準にすること自体が間違っているのは言うまでもないです。


いわゆる誤ったゴルフ伝説いくつか紹介します。

カーボンシャフトはジジイが使う、アイアンのシャフトは重いほど良い、ドライバーの重さは5鉄の重量マイナス90〜100g、インパクトでグリップ圧を強める、H/Sが速い人はダイナミックゴールドシャフトが良い、平均スコアが100前後でドライバーの平均飛距離が230yd以上、P.SとSWは52度と58度が一般的だ、ゼクシオアイアンを使うと飛距離が伸びる、7番アイアンで150yd打てないとダメ、一寸難しいクラブを使うと技術が向上する.....全部誤りですね。


>レッスンプロは金儲けの為に中々肝を教えずズルズルと引っ張るだけだ

いますよ。クソプロもクソキャディーもクソゴルファーも売るほどいます。信頼できるプロに巡り会えるまで探すんですよ。
自己流では30年かかるところをプロに指導を受けることで3年になります。

まずは自分のスイングの癖や傾向を知るべきでしょうね。最低限スライサーなのかフッカーかくらいは知っておかないとクラブも選べません。

書込番号:9673946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/06/09 15:36(1年以上前)

貴重なアドバイスと時間を使って頂いてありがとうございます。
STYLISTさんのゴルフに対する思い入れはすばらしいですね。
私もキチンとゴルフと向き合わないといけないですね。

また機会がありましたらよろしくお願いします。
せいこうさん、ドラウルマンさんもありがとうございました。

書込番号:9674072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤に最適なのは?

2009/06/08 15:09(1年以上前)


クロスバイク > シボレー > シボレー CHEVY CRB266N

クチコミ投稿数:31件

山坂含めて片道15キロメートル
マウンテンバイクも視野に入れていますが、
このカテゴリーも気になっています。
乗るのはもっぱら舗装路のみ。

一山越えて通勤することになります。

もちろん脚力の問題もありますが、
概ね平坦なところが10キロメートと
山が5キロメートルといったところです。
1時間以内を目指しています。
できれば40分。

どういった自転車を使ったらいいでしょうか。
ご教授ください。

書込番号:9669306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 08:30(1年以上前)

はじめまして。
ずばりロードレーサーです。
15kmの距離を40分で移動できるのはロードレーサーだけです。
私も時々自転車通勤しています。横浜から都内のド平坦20kmですが、走行時間が40分強で実時間では1時間弱です。
もちろんロードレーサーでビンディングペダル、自転車用パンツ、ヘルメットなどなど完全装備です。
平均走行速度は35~40km/hです。
しかし、信号が多いので実際の平均速度は27km/hくらいに落ちてしまいます。
幸運にもウチの会社はシャワーがあるので、着いたら汗を流せます。

それより、まず大切なのはどんなスポーツバイクであれ、雨ざらしはNGです。
ご自宅&勤務先に雨がかからない場所(出来れば室内)を確保できますか?
ご予算がわかりませんが、シマノのティアグラというパーツで組んだ自転車なら問題ありません。

そしてこれが最も重要です。
スポーツ自転車には洋服の様に『サイズ』があり、ちゃんとしたメーカーの作る自転車は必ずサイズが選べます。
MTB、クロス、ロード、全てに共通して言える事です。
残念ながら「自動車」の名がついた自転車はほぼすべて「なんちゃって」です。
結局後から本物を買い直す事になって最初の3万円が無駄になります。
最初から「自転車屋」で買って下さい。
すこし敷居は高いですが。

書込番号:9672971

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

なんでしょう?

2009/06/07 01:04(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:192件

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

質問なのですがフレームのサドルとギアの所に付いている
キノコの様な突起物は一体何なのでしょうか?
まさかの飾り?

書込番号:9662545

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/07 01:35(1年以上前)

空気入れ用

書込番号:9662635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/07 07:39(1年以上前)

空気入れの取り付け場所です懐かしいな、上下で挟み込むのです。
ランドナーには空気入れが標準装備だった時代があります。
トップチューブやダウンチューブに付いていたのもありました。

書込番号:9663191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/07 21:33(1年以上前)

懐かしいもの見せてもらってなんだか嬉しくなっちゃいました。

書込番号:9666354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2009/06/08 01:16(1年以上前)

tarmoさん、神戸みなとさん、ゾラックさん返信ありがとうございます!
空気入れを置く所でしたか。なるど!

でも自転車を叔母からもらった時には
トップチューブの所に空気入れが付いてました。
・・・なんで?後で買ったのかな?それとも、元は2つ空気入れが付いていたとか?

今日の午後にでも写真を載せてみます。

>懐かしいもの見せてもらってなんだか嬉しくなっちゃいました。
一体何年前の自転車のだろう? カチャカチャカチャ…
約1994年!?自分4歳!?
(参考;http://live-a-little.blog.so-net.ne.jp/2008-10-20)

書込番号:9667656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2009/06/08 20:13(1年以上前)

欠け?

空気入れの写真を載せます。
メーカー:PRIMUS

さらに質問があるのですが、
スプロケの赤丸部が他より短いのが幾つか在るのですが
これは仕様なのでしょうか?それともやっぱり欠けてしまっているのでしょうか?

書込番号:9670345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/08 21:19(1年以上前)

お〜、プリマスのフレームポンプですね。
懐かしい…私も使ってましたよ。
トップチューブじゃなくてシートチューブに沿わしてました。
けっこう流行してたんですよ。

ランドナーと呼ばれる車種にはトップチューブにポンプペグがあるものがありました。

写真のようにペグなしフレームポンプをシートチューブに沿わすと林道走行でずれやすかったと記憶してます。
でもダブルボトルにすると、トップチューブか、お持ちのフレームのようにシートチューブの裏側にポンプを取り付けるしかありませんでした。
担ぎを考えるとシートチューブ裏側になります。


スプロケの歯の短いのがあるのは仕様でしょう。
ディレイラーというだけに、チェーンが脱線して変速しますから。
あらかじめ脱線しやすい場所を作っているのです。
今時のスプロケットはもっと激しく歯形が変形してます。

書込番号:9670767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2009/06/09 00:13(1年以上前)

ゾラックさん返信ありがとうございます。

フレームポンプの片方に凹みがあったのですが、
それはペグ用だったのですか。
最初はキノコの様な突起物の所に付けるのかと思ってました。
片方だけなので変だな〜と思ってたのですよ。

>林道走行でずれやすかったと記憶してます。
これもよく落ちますww
ばねが弱くなっているのでwww
なので普段は付けてないのです。


>スプロケの歯の短いのがあるのは仕様でしょう。
よかった〜!安心しました!
一度派手に吹っ飛んだので、その所為かと思ってました。

>今時のスプロケットはもっと激しく歯形が変形してます。
と言う事は、スプロケを上から見ると歯が斜めに曲っているのも当時の仕様ですかね?

書込番号:9672117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2009/06/03 08:31(1年以上前)


クロスバイク

こんにちは。
現在、「GIANT ESCAPE R3」に乗ってます。
買ってから1年、やっと走行距離が1,500Kmを超えました。
そこで、そろそろタイヤ、ホイールを交換してみようかと思うのですが、
どのタイヤがいいのか悩んでます。

最初から付いてるタイヤ(マキシス デトネイター 700-28C)が、今までパンクしたことがないので、
耐パンク性能で劣るタイヤは付けたくないと思っています。

そこで、皆さんの感想などを聞かせてください。
よろしくお願いします。

自転車の使用状況は、晴れの日のみで雨の日はのりません。
1 舗装路の通勤 往復 6キロ(最寄の駅まで)
         往復30キロ(職場まで、週に1回くらい)
2 休日の遠出 ごくたまに100キロ前後


ホイールは、「Shimano WH-R500」か「A-CLASS ALX220」の
どちらかにしようと思ってます。

タイヤは、次の3つです。
カラーを取り入れたいなと思うので、選んで見ました。
また、サイズを「28C」から「23C」にしようかと考えてます。

1 ビットリア ルビノ PRO-2 ケブラービード
2 パナレーサー バリアント EVO3 Protex ケブラービード
3 マキシス デトネイター フォルダブル ケブラービード

書込番号:9644182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/06 14:14(1年以上前)

返信が無いようなので…

耐パンク性能なんて、まったく同じ条件で試験してみるぐらいしか優劣を判断するすべはありません。
そんな酔狂なことをやっている人は一般人にはほぼいないでしょう。

したがって「耐パンク性能で劣るタイヤは付けたくないと思っています。」なんて条件で縛った時点で回答する人はほぼいなくなります。

タイヤ空気圧をちゃんと管理して、それなりの使い方をすればパンクなんて運の要素が限りなく大きいです。
かく云う私自身、ロードバイクでは5年(あるいはもっと)以上パンクと無縁でしたが、昨年立て続けに2回パンクを経験しました。タイヤはミシュランのPRO2RACEですが、3年ほどは同じ銘柄を継続使用していました。

で、そんなこんなでメーカーの宣伝やら人の意見やらを頼りに買う物を決めてるんですけどね…
メーカーが書いてる能書きを基にすればパナレーサーは耐パンク性能が高そうですよね。

私は現在パナレーサーのエクストリームEVO3-Protexを使っています。
転がり性能を狙ったせいかトレッドセンターが妙に高い形状をしていて、それがハンドリングに違和感を与えていましたが、しばらくしたら慣れました。
価格の割に高性能なタイヤです。

ルビノプロも価格の割に良いタイヤだと思います。

上の2点はロードバイク用のタイヤ。
マキシスデトネイターはクロスバイク用で、ちょっと性格が違うタイヤでしょう。

ESCAPEのようなアルミフレームアルミフォークのクロスバイクなら23Cよりも25か28ぐらいのサイズが良いんじゃないかなぁ?

ホイールは…そのクラスだとあんまり差はないんじゃないですかね?
クロスバイクに無駄にお金かけるより、もっとたくさん走るかロードバイクに投資した方がよろしいかと。

書込番号:9659615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/06/08 08:43(1年以上前)

ゾラックさん、ありがとうございます。

私は、掲示板の書き込みの基本がわかってないですね。
皆さんの書き込み読んで、ちゃんと勉強します。

以前も、似たような感じで書き込んで「自分で好きなの選んだら?」
みたいな意見をもらいました。
そのときは、感じ悪い人だな。と思ったのですが、
私の書き込み方のせいですね。

すみませんでした。


今回の書き込みでは、単純にこの3つのタイヤの中で、みなさんならどれを選びますか?
というような感覚でご意見を聞きたかったのですが。
いらない文句を書きすぎたみたいで。。。

書込番号:9668265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/08 18:56(1年以上前)

失敗も経験のうちですよ。
タイヤ選びも同じこと。

あんまり肩ひじ張らずに、ちょっと気になったのを試してみるぐらいのスタンスで良いかと。
私もそんな感じでパナレーサーを試してみました。
オークションだと2本で送料込みで7000円だったもんで(笑)
懐具合が良かったらPRO3RACEかコンチ買ったんですけどね〜。

23Cを試してみるのもいいでしょう。
「ゾラックが言うほどしんどくないじゃん」と感じるか、あるいは「アドバイスに従っておいた方が良かった」と思うか?

どっちであっても面白いと思いませんか?

書込番号:9669999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)