
このページのスレッド一覧(全2869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2009年5月30日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 11:54 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月30日 11:21 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年5月29日 23:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月26日 23:10 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月26日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
現在、バーナードライバー2009US 10.5 Sを使用しており、
何とか使いこなせています。
モトーレUS 9.5度 Sを購入し、
中弾道で、220ヤード程度打ちたいのですが、
170センチ、体重75k、HS43、スコア約98、
打球ストレート系、スイングテンポ速い、の私でも使えますか?
試打する機会がないので、どなたか、よろしければ教えてください。
1点

ノア大好きさん
私は、ショップで計ってHS40mですが、
使っています。
何しろ曲がらず、210〜220はコンスタントに
稼いでいます。
書込番号:9558808
1点

ご返信ありがとうございます。
本コースでも220ヤード稼げますか、
すごいですねえ。
クラブ重量は重く感じずに、振り切れますか?
18番ホールまで、疲れずに振れるかなあ。
書込番号:9559458
0点

みなさん、320gの重量が気になるようですが。私は、ある程度重さがあった方が、スィングが安定するので、結果も良いです。終りまで振れますよ。かえって尻上がりに良くなる感じですね。いいクラブですよ。
書込番号:9560770
0点

ドライバーで打てる距離に関係あるのはH/Sではありません。ハンディキャップです。
スコアにして98くらいの方はドライバーでは普通200yd平均打てるかどうかです。
43m/sあれば数値的には220ydは飛びますが、平均値では無理です。
飛ぶこともあるというニュアンスでは飛びます。”飛ぶこともある”のと”飛ぶ”のとでは全然意味合いが違います。
ちなみに40m/sで210〜220は毎回ミート率1.4を超えるのでこの方はシングルハンディです。
同じに考えてはいけません。曲がらないのは上手だからです。毎回ミート率1.4以上はかなりすごいです。
急傾斜の多いゴルフ場で転がりを期待しない限りは220yd”程度”打つには少なくとも安定して90前後でラウンドできる腕前にならないと無理です。
これくらいになれば43m/sでナイスショットすれば230yd弱見込めます。230yd平均で打てれば70台です。
ただしプロギアの計測器で43m/sならばサイエンスアイで45m/sくらい出るでしょうから可能性はあります。普通に43m/sでも220yd打てる事はあるでしょうが、
Motore F1の同クラブは所有していますが、フレックスXでH/S45m/sの方なら十分な硬さだと思います。参考になるかどうか。クラブ重量を重く感じるかどうかは筋力や体力に依存しますので体格のわからない方に質問してもナンセンスです。
書込番号:9561137
1点

STILYSTさんへ
確かに、そのとおりですね。
私の、ミート率はショップで計ると1.4を超えます。
残念ながら、シングルではないです。今年の平均スコアは84です。
プロギアの計測器だと37kでした。
的確なアドバイスということになります。
そして、突き詰めていくと、味気ないコメントになってしまうのも
しょうがない事です。
スレ主さん
そのとおりだと思いますよ。
参考になさってください。
書込番号:9564926
0点

なるほどミート率がポイントなんですね。
正確に当てれないと、どんなに飛ぶクラブでも
その性能を活かせませんよね。
しかし、R9はメカニカルなクラブで魅力があり、
欲しくなりますよね。
書込番号:9566268
0点

izawaさんは私になんかコメントしなくて良いからご自分の体格や筋力を伝えるのが適切なアドバイスになりますよ。
ノアさんは
>どんなに飛ぶクラブでもその性能を活かせませんよね。
この部分が考え違いをされていると思います。そのへんで売っている物で「飛ぶクラブ」なんてのは存在しません。そんなのがあればプロは100%それを使います。
では「飛ぶクラブ」とはどういう物かですが、
軽い、長い、クラブのことです。とにかく飛ばせば良いドラコン用のクラブが典型ですが、総延長が長いクラブほど速く振れます。長くて重いと振れませんから当然軽くなります。アメリカのドラコン大会で使われるクラブはマッチョマンが使う割に300g無い物が多いという記事を読んだ記憶があります。
ノアさんが45インチのドライバーで43m/sならば48インチにすれば46m/sくらいになるでしょう。
でもそんな無茶なクラブは売っていませんね?ゴルフに使うには普通不適切だからです。
市販のクラブは自分が振ってみて良い感触があるかないか、それしかないでしょう。飛距離性能なんかどれも同じです。
これを買ったら20yd飛距離が伸びたなんてのは嘘ですから気にしないことです。
>R9はメカニカルなクラブで魅力があり、欲しくなりますよね
これで購入理由には十分でしょう。
重量に関してですが、ダイナミックゴールドシャフトのアイアンなら5鉄で425gくらいになります。
俗に5鉄重量マイナス90〜100gがドライバーの重量として適切だと言いますね。
ノアさんのアイアンがS200ならば425-100で325gですからこのドライバーは硬度Sで327gなので適切な範囲と言えるでしょう。NS950クラスのアイアンだと5鉄で400gくらいですから重量的に25gオーバーになります。
ただし私個人はそんなの気にすることはないと考えます。大事なのは5鉄とドライバーが同じ力感で振れるかどうか、ドライバーよりFWの方が重くなっているかどうかですね。
書込番号:9569073
1点

現在、バーナードライバーUSモデル使用中です。
シャフト46.25インチ、重量約312gです。
典型的に、長くて軽いクラブです。
正確にボールを芯に当てれるように、練習しています。
徐々に上達して来ましたよ。
ヘッドまたは、シャフトに、鉛シートを貼り付けたり
グリップを交換したりいろいろ試していますが、
クラブが重くなると、振りにくくなりますね。
今は、ソール部分に、2.5g一枚だけにしています。
(フックの防止の位置です。)
ボールの高さや、置く位置も微妙に変化させて、自分の
ベストの位置を探しています。
また、プロのスイングビデオをPCで見て、研究しています。
パターとドライバーは、追及すると奥が深いですね。
まだまだがんばらないといけません。
書込番号:9572144
0点

私もつい先日モトーレUS 9.5度 Sを購入しました。
185センチ、HS45、スコアはノア大好きさんと同じぐらいです。
私はゴルフレッスンに通ってレッスンプロに教えてもらってますが、このクラブは色々な設定が簡単に出来てしまうので基本どんな方にでも合うそうです。
その上でクラブのフィッティングが出来る方に試打のデータ等を見てもらい決めるのが間違いないみたいですね。(すみません、あまり参考になりませんかね)
ちなみに私は、練習場で平均250Yぐらい出ていると先生から言われましたが、コースに出た際のキャディーによるとやっぱり250Y平均ぐらいだそうです。
買ったままの状態で使ってみましたが本当にまっすぐに飛ぶクラブですね。
色々いじってみると本当に弾道等変わるので楽しいクラブですよ。
書込番号:9581267
1点

大きな体格してみえますね。
力まなくても飛ぶのでしょうね。
シャフトSは、ジャストフィットでしたか?
書込番号:9581546
0点

日数も経過してるのでスレ主さんは購入してしまったかもしれませんが参考までに。
先日私もUS物を購入しました。私は普段r7 SQランバックス6X Vスチール ランバックス
7Xを使っています。身長は176CM 体重は80KG ドライバーのHS47です。R9の購入にあたり振動数を目安に購入しました。USのSの振動数は269あり殆どこれでは振動数だけでは日本のXシャフト相当です。(振動数だけでは計れませんが目安と考えて下さい。)日本仕様の振動数はSシャフトで255前後と思います。USのRシャフトの振動数253でしたので私はRシャフトにしました。このシャフトは名前は日本仕様と同じでも別物と思います。US仕様の方が半インチ長いですがワンフレックス固いですから多分仕様の違いと思います。スレ主さんのスイングが解りませんがこのシャフトはシャフト任せでは無く叩きに行く方の方が向いていると思います。HSだけで見るとUSのRでもオーバースペックの様に思えます。試せるのであれば
USのRか日本仕様のSRで試した方が良いと思いますし、このドライバーはUS仕様ですと重量も
ヘビー級です。(330g超えます)
書込番号:9625461
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
本日このR9ドライバーを購入してただ今ゴソゴソ触ってる最中なのですが、ヘッドのセンターに最初から入ってる16gのウェイト・カートリッジが取り外せません。
付属のレンチでねじを緩めてみると、ほぼ1回転回した所で止まってしまいます。
その状態で振ってみたりしてもウェイトは落ちてはきません。
それ以上ねじを回すと壊れそうなので、今は回してません。
説明書を見ると3箇所共取り外せるみたいなのですが、コツでもあるのでしょうか?
どなたかわかる方、回答よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
解決しました。
ちょと押さえつけるようにしてねじったらウェイトと一緒に回りました。
どうも失礼しました。
書込番号:9612318
0点

良かったですね。
ただ、今度のR9の場合、ウエイトはあまり頻繁にいじること
もなさそうなんで。ほどほどに。
いじりすぎて、ねじ山を切ることのないようにご注意ください。
書込番号:9624867
0点



アイアンセット > フォーティーン > TC-770 フォージド アイアン (7本セット) [NS PRO 950GH]
NEW TC-770 FORGEDリファイン
復活ですね.
数量限定発売とありますが,何セット限定なんでしょうか??
2000セットとどこかでみましたがどうなんでしょうか??
昔の時は,背伸びのクラブだとおもってましたが,今は大注目クラブです.
550FORGEDもヘッドの生産が終わりカスタムできないみたいみたいですね.
このクラブは,発売前に,売り切れ完売なんてこともありそうな感じがします.
さすがに高い買い物なので,現物は見ない限り購入はできませんが欲しいですよね.
メーカーのサイトだとNS950だけのポイですね.
550FORGEDと比較してどうなんでしょうか?
1点

TC-770フォージド購入しました。
といっても私のはリファインではなく旧の770フォージドです。
カタログ上では同設定のようです。
慣性モーメントなど少し変わっていると書いてある雑誌を読んだ事があります。
シャフトはNS1050です。
旧型は日本製です。今回の770-Fや550-Fは中国製です。
その分日本での精度検査に時間をかけていると聞いたことがあります。
TC550-F、NS950も打ってみました。
見た目はTC770-Fはソール幅が狭く難しいように見えますが
構えた感じでは難しさは感じません。
打ってみてもNS1050の重さを手伝って素直な球が打てます。
TC550-Fはヘッドが気持ち大きいでしょうか
構えた感じではそう違いは感じませんでした。
シャフトはNS950のせいか私には少し軽く感じ曲がり幅が少し大きいように思いました。
私がフェーダーなので少し右に行くのですがその度合いが気持ち大きいように感じました。
770-Fはソール幅が狭い分打ち込み易く感じます。
550-Fは逆に広いソールが滑ってダフリを助けてくれます。
やさしさ難しさではそう変わらないのでないでしょうか。
気持ち大きいフェースが安心感を感じるかもしれません。
逆に少し小さいフェースがシャープさを感じます。
NS950は評価の高いシャフトですが横方向のミスが出るシャフトです。
770-Fを求める方は550-Fの一つ上を求めるのですから
NS1050など重量のあって方向性が高いシャフトが選べればいいのにと思いますね。
書込番号:9589874
1点

one2oneさん
こんにちは.
>TC-770フォージド購入しました。
このクラブは,なかなか中古市場,オークションにも出回ってないですよね?
購入できたのがうらやましです.それもNS1050なんて,なかなか出会えないですよ.
770-Fや550-Fは,見た目が出回っているアイアンの中で一番かっこいいと思います。
>TC550-F、NS950も打ってみました。
。
NS950はどうしても軽く感じます.
特にPW〜7Iまで
>NS1050など重量のあって方向性が高いシャフトが選べればいいのにと思いますね。
本当にそう思います.
ドライバーはシャフトを選べるのに...
アイアンももう少し気軽に試打ができて選べる幅ができると良いと思います.
770-F NS1050本気に良いですね.中古ショップでみたらとりあえず買ってしまいますよ.
書込番号:9591077
0点

タイトミストさん
こんにちは
TC770-Fでラウンドしてきました。
方向性の良さを実戦で改めて感じました。
距離感が十分つかめていませんが左右のブレは確実に小さいです。
打感の感触も良かったです。
ソールが狭いのがどんな影響が出るかと思っていましたが
ショットの鋭さになっていました。
ダウンブローに打てていました。
私はパーオン率はいつもは3分の1程度なのですが
昨日は2分の1でした。
アイアン以外のクラブも使ったので
アイアンだけのパーオン率は相当高かったです。
クロスバンカーからも、ラフからも小さいヘッドの抜けがよかったです。
私は元々5番Iが苦手ですが
175y先のグリーンエッジに無事運べました。
ここまで打てれば十分です。
ティアップした条件ならもう少し正確に打てそうな期待があります。
DG-S200では5Iの距離が伸びません。
NS950では距離は出ますが曲がった時の怪我は大きいです。
NS1050では安定した弾道が打てました。
芯が狭いとは感じません。
特に助けてくれるアイアンではないですが
ミスが生じ難いアイアンです。
私にとって重さ、しなり感が合っているのでしょう。
ターフを取るショットが増えるので砂ブクロを持ち歩かなければいけません。
ミズノ、ヤマハではアイアンのシャフトを選ぶことはできますが
試すことは出来ません。
なかなか、いきなり買えないですよね。
私の場合は中古だったので気軽に購入できました。
書込番号:9601842
0点

one2oneさん
こんばんわ
TC770-F初ラウンドいいですね.
アイアンで方向性が良いのはバッチリですね.
パーオン率2分の1ですか.頭がさがりまよ.
>5番Iが苦手ですが
175y先のグリーンエッジに無事運べました。
この飛距離はでていれば問題ないですよね.
770−F NS1050 オークションに出品されていました.
週末はよていがありnew770ーFは手に取ることができなそうです.
すぐに売り切れになるけはいですよね
書込番号:9613211
0点

タイトミストさん
newTC770-F是非打ってみて下さい。
感想を聞かせて下さい。
私が打ってもしnewTC770-Fの方がよかったら悲惨ですから打ちません。(笑)
たぶん変わらないと思いますが。
雑誌で易し過ぎない、難しすぎないとメーカーはうたっているが
実際はけっこう難しいアイアンである
と書かれた記事を見た事がありますが
難しくないです。
オークションのNS1050は希少品です。
NS1050がいい人にはめっけもんです。
即決価格でもいいと思います。
書込番号:9624711
0点



パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ スパイダー AGSI+ ジャンボグリップ パター
現在、安物のセットについていたどこのかもよくわからないL型のパターにWinnのXi7スーパージャンボグリップをつけて使っています。
グリップを太くすると手首が返らない、というのを試してみたかったので失敗してもいいこのパターにつけてみたんですがこれは正解で、当時エースパターだったオデッセイマークスマンの出番がなくなってしまいました。
ですが、このパターシャフトの長さが全くわからなく、私(身長170cm)には長くてジャンボグリップにしたのに結局グリップの下の方を持って振っている始末・・・。
前置きが長くなりましたが、スパイダーは去年から興味があり、使ってみたいと思っているのですがノーマルスパイダーは中古もちょくちょく出てきましたがジャンボは少なく、あってもまだ高い。
なのでノーマルスパイダーを中古で買い、グリップだけ後で変えてしまおうかという考えもあります。
他の方のクチコミでヘッドの重さが違うといった話も出ているので問題等出てくるのかな、と思いまして・・・。
よろしければご意見よろしくお願いいたします。
0点

yama-pさん
はじめまして
私は同パターの姉妹品!?のイッチービッチーのCSを使っています。
実は上記商品を購入前にジャンボグリップ仕様にしようか否か迷いました。
ジャンボグリップはご自身が仰るように非常に具合が良いです。
特に私のようにとかくパンチを入れてしまいがちなタイプにはピッタリですね。
書込番号:9621893
0点

おお!Nice Birdy!さん初めまして、返信ありがとうございます。
実はNice Birdyさんの過去のクチコミをちょくちょく見させていただいてこの人すごいわ・・・と思ってこっそりお気に入りクチコミストにさせてもらっています。
(今までテーラーのクラブは使った事なかったんですが、Nice Birdyさんのクチコミやレビューを見ているとそのクラブの良さや使い心地がよくわかって近々アイアンをテーラーのアイアンで買い換える予定です)
まだまだぺーぺーなのでパッドの力加減がなかなかつかめず通常グリップではよくショートをやらかしました。
グリップを太くしたことによって、まっすぐしっかりふれるようになったので結構攻められるようになりました。方向はまだ微妙ですが・・・。
スパイダーはただでさえまっすぐしっかりふれるパターなのでグリップを太くしたらさぞかしグリーン上では心強いだろうなぁ、と思っています。
・・・ちなみにセンターシャフトも少し気になるんですよね。Nice Birdyさん使い心地はいかがですか?
書込番号:9622096
0点

yama-pさん
歓迎してくださり恐縮ですm(__)m
私の場合標準装填のTLCカートリッジ4g×4gを16g×16gに交換しています。
CSシャフトの利点として、緩まずに真直ぐ引いてそのまま真直ぐフォローをとることに集中できることですかね。
上記の如くTLCカートリッジを交換することでよりヘッドの重さを感じながらゆっくりと始動できるようになりました。
書込番号:9622216
0点

Nice Birdy!さん
なるほど・・・たしかに店においてある新品を少し触りましたが私もちょっと軽いかなあ、と思いました。
そう言われると悩みますね〜SC良さそうだなあ・・・。
書込番号:9622642
0点

yama-pさん
私の場合、1.5m前後の距離で"引っ掛け"や"緩んで右"が連発するのが一番の課題でした。
CSにすることで、この悩みはパタッと消え去りました。
書込番号:9622686
0点

Nice Birdy!!さん
すみません、よく見たらビックリマーク1個足りませんでしたね。
なるほど・・・論理的にはシャフトのネックが端に付いているとヘッドを動かしやすい(反面動かしたくないのにうごかしてしまう可能性がある)ですもんね。
グリップの件で解決できる話ではありますけど。
あぁ〜俄然SCにジャンボグリップの組み合わせをしたくなってきました!
書込番号:9622844
0点



クロスバイク > ブリヂストン > 09 XFC クロスファイヤー
本日、初めてスレッドをたてました瀬古井 ケチ男と申します。よろしくお願い致します。
MTB(XFAがMTBですが)を検討中です。6%勾配が1000m程続く坂や7〜8%勾配の坂が至る所にあり、これらの坂を楽に登られるか不安です。 クロスファイヤーのギヤ比を調べたくこのスレッドを拝見してビッグギアが34Tである事が分かりましたがギヤクランク側の3種類の歯数が分かりません。どなたかご存じの方教えてください。出来る事ならスプロケットの他の5枚の歯数も教えていただきますと有難いです。重ねてよろしくお願い致します。
0点

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/mftz31.html
多分、これだと思いますよ。
通常使用するであろう2〜7段は細かく変速するので足の負荷は一定に保ちやすいだろうし、34Tがあるので急な坂や長い坂に遭遇してもへっちゃら!という感じではないでしょうか?
書込番号:9605288
1点

一体型さん 早速回答有難うございます。
ギアクランクの三枚の歯数は多分48−38−28か42−34−24か42−32−22のいずれかだと思います。前ギアクランク28枚後スプロケット34枚と仮定してもブリヂストンMATTS−5Vより僅かですが軽く坂を登る事が出来そうです。ブリヂストンCROAD−5Vの前28枚後28枚ですと坂がきついかも知れませんが実車にて試し乗りをして感触を得たいと思っております。耐久性の高い本格的な自転車を勧める記事も拝見しましたのでタイヤを外すことの出来る自転車で輪行したり車に積んで遊びに行ったりもいいなと車種を絞り切れておりません、これからじっくり検討して決めたいと思っております。
どうも有難うございました。
書込番号:9608598
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 09 Metro D6
折りたたんでいない時の全長は何cmぐらいになるでしょうか?
DAHONのホームページには、折りたたんだ時のサイズは載っていても、
折りたたんでいない時のサイズは載っていないのです。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点

ダホンのホームページの写真から寸法をひらうと。
全長155ミリ
タイヤの大きさは50ミリ。
タイヤサイズは小径の20−1.5なので直径は480ミリ
よって 155÷50×480で1488ミリで約150センチとなりますが、どうでしょう。
書込番号:9603346
2点

なるほど、そうすれば良かったんですね。
車にたたまずに乗せることができそうです。
わざわざ計算ありがとうございました。
書込番号:9605358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)