スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2868

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーボディの適合について

2024/12/01 08:12(9ヶ月以上前)


自転車用ホイール

クチコミ投稿数:1757件

2018年購入フルクラム レーシング3 C17
スプロケット シマノR7000

フリーボディのベアリングが破損したので替えを探しているのですが、RS-113は適合しますでしょうか?
もしくは他に合うものはありますでしょうか?(出来れば付いていたものと同じアルミ製で)

回答よろしくお願いします。

書込番号:25980959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1757件

2024/12/02 11:50(9ヶ月以上前)

自己解決しました。
フルクラムのダウンロードページ
https://www.fulcrumwheels.com/en/download-user-manuals

Compatibility Tableとホイール名を選択or入力するとFulcrum road freewheel bodies というPDFの適合表が出てきました。

元から付いてたのはアルミのS9-013のようですがあまり売ってる店がありません。
スチールですが入手しやすく安いRS-113にしようと思います。

書込番号:25982608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フレーム破損

2023/04/16 20:26(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Horize Disc 2021年モデル [カーキ]

クチコミ投稿数:7件

※注意:写真には事故時の血痕が少しあるため、人によっては閲覧注意

この機種のスティールグレー色のモデルを乗っていました。
先日、通勤途中でフレームが破損し転倒。顔面を殴打し出血、近くを歩いていた親切な方に救急車を呼んでもらい、搬送されました。
「転倒」と書きましたが、椅子がいきなり崩れ落ちたため「落下」といったほうが正確です。
そのため、顎から落ちることになり、歯が数本折れ、数針縫うケガを負いました。

以下、必要情報を記します。
・購入時期:新品で2021年8月くらい
・用途:主に通勤のみ
・利用シーン:天気良好の日のみ(冬季は積雪があるため自宅の物置に保管)
・駐車時:雨に濡れないように天気に関わらず防水シートで覆っています。台風や暴風雨の時は折りたたんで屋内に退避させています。
・状態:写真のチェーン等を見てもらうとわかるとおり、錆などは無く、状態は良いほうだと思います。
・本機の他の不具合:購入時からこれまで特にありません
・折り畳みの頻度:おそらくこれまでに20回未満
・運転者の体重:60kg弱(参考までに)

破損状況は写真の通り(自宅に持ってきて撮影)です。
正直、まだ新しいので安心して乗っていましたが、折り畳み自転車の場合、こういう事はよくある事なのでしょうか?だとすると恐ろしくて今後は乗れませんが・・・。
今後の対応として、メーカー、販売店、弁護士、国民生活センター等が考えられますが、どのようにするのが適切か、自分で判断できない状態です。
どなたかおわかりになる方、ご教授いただけるとありがたいです。

書込番号:25224335

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/04/17 00:36(1年以上前)

国民生活センターには相談すべきですが、損害賠償を受け取れる可能性は低いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/64402010418/SortID=11947308/
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150917_1.html

有名人も同様な事故にあって告訴まで行ったようですが、判決に関するニュースはありません。
https://fanblogs.jp/sakurabunama/archive/702/0

格安自転車、特に小口径は事故率が高いので避けるべき商品だと思います。DAHONはそれほど安くありませんが、致命的な欠陥が多いという点では同じです。
https://www.akibo.co.jp/news/brand/2022020109.html

書込番号:25224639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/04/17 08:09(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
DAHONの10万円近い製品なので安心していましたが、やはり折り畳みはリスクありますね。
訴訟まではするつもり無かったでしたが、最低でも本体代+治療費くらいは・・・と思いましたが、いろいろ難しそうですね。
とりあえず国民生活センターに連絡してみます。

書込番号:25224793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/17 16:12(1年以上前)

災難でしたね、楽しませてくれるのが凶器になるなんて。
折りたたみの仕組みに強度面の不安があるのでこの手のチャイナ製の折り畳みは一度買ったが二度と買わない。

今乗ってるのは買いなおしたBD-1という18インチの軽量折りたたみ7速の自転車、畳み方が前後スイングでという仕組みで、うまくショックの吸収もできる。このコンセプトに惚れたのが購入動機です。
700Cのクロスバイクにも乗るがBD-1が便利すぎる、東急ハンズで買ったがこの時貰った買い物袋が輪行ケースになります。
タイヤチューブに変速ワイヤーとブレーキシューを何度も取り換えて、ショックゴムもリアは交換してる、神戸の震災後まもなく買ったので25年以上経つが今でも乗ってます。
太いアルミフレームなので溶接部の仕上がりが気になったが綺麗なものです。
ドイツの若者が設計して台湾で製造というもので、当時で98000円もしたが輸入販売の水谷自転車が廃業したのでプジョー扱いでしばらく売られていたがいまはどうなのかな。
小径車にはその良さがあるので良否は単純なものではない、良いのを買えば良いだけのこと。

やはり弁護士を立てて訴訟を起こすべきだと思うよ。
生活センターなど相談所は聞いてはくれて先方に問題を提起してくれたりどうすべきか導いてくれるとは思うがそれ以上は無いと思う。

書込番号:25225289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/04/17 17:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
DAHONは米国の会社ですが、製造はやはり中国なのでしょうか。

先ほど販売店の方がが来ました。今後アキボウさんに報告し、対応について後日連絡するとのことでした。販売店の方の対応は真摯でしたが、現段階ではハッキリした事はわからないようです。
実際、企業相手に訴訟を起こしても勝てる見込みは薄いどころか徒労に終わりそうですし、そもそも骨折や後遺症が残るほどの大けがもしていないため、先方の対応さえ十分であればそれ以上は望みません。

ただ、こんな危険な自転車が、しかも格安でもない機種で、運が悪ければ重症に発展するような危険性を秘めている事実は多くの人に知ってもらったほうが良いと感じます。個人的にはリコール対象ではないか?と思います。
特に本機はサイト上で「アクティブバイク」「(タイヤの説明で)舗装路から凹凸のある路面まで快適な走行をアシストしてくれる」と銘打っているわけで、悪路の下り坂なんて走っていたらと思うとゾッとします。

また情報がわかり次第投稿します。
なお、教えていただいたように耐久力のある折り畳み自転車がある事実は否定しませんが、今回の一件でトラウマになったので折り畳み自転車はもうコリゴリです。

書込番号:25225375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/04/17 20:02(1年以上前)

Horize Discは日本専用モデルなので、中国製である可能性はあるでしょう。武田産業もDAHONの正規代理店ですが、こちらはリコールが少なめです。
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/norimono_1.html

商品サイトで扱う製品も異なります。
アキボウ
https://dahon.jp/2022/product/index.html

武田産業
https://dahon-intl.jp/product

本家
https://usa.dahon.com/collections/bikes

書込番号:25225637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/17 20:22(1年以上前)

お大事に・・・とはおつたえします。

ただ、運行前・乗車前の点検は
ユーザーの義務ですよ?
折りたたみならなおさらで展開後のチェックなど
はされておりましたでしょうか?

書込番号:25225672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/04/17 22:28(1年以上前)

全くおっしゃる通りかと思います。
ただ自分の場合、日頃の使用の上で折りたたむのは稀で、自宅では畳まず保管できるスペースがあります。今回も開いた状態で保管されていたところに搭乗しています。
それでも乗るたびに開閉してテストするのがベストでしょうが、むやみに開閉する事で摩耗を増やし故障のリスクを高めるのが良しとも思えません。

また、今回の場合、搭乗して10分程度のところでフレーム破断しています。事前にかなりの荷重をかけるテストをしていれば判明していたかもしれませんが、単純な開閉テストで検知できたか疑問です。
自分の場合、ブレーキや折り畳みの箇所(ハンドル部分、フレーム部分)に軽く力を加える程度のテストは毎回しています。いきなり開いちゃったりしたら怖いですし、ロックされているかも含めた確認です。しかし本件はその程度のテストで見抜けなかった気がします(あくまで推測ですが)。

αの中級者さんのご意見には全面的に賛成です。
ユーザーの点検不足でいちいちメーカーの責任が問われてはたまりませんから。
ただ、搭乗の都度行うユーザーテストでは限界がある事象もあると思います。本件がこれに該当するかどうかは人によって意見がわかるかもしれませんが。

書込番号:25225850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/04/17 22:53(1年以上前)

破断は限界を超えた力が加わった際に突然起こるもので、事前の検知は無理だと思います。中国製の場合は、溶接不十分やフレーム強度不足などの原因で起こることがあるようです。溶接不十分に関しては、先の国民生活センターのリンクにも記載されています。

自転車に関するリコール情報は経済産業省がまとめているので定期的に目を通しておくといいでしょう。
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/norimono_1.html

書込番号:25225875

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/04/17 23:01(1年以上前)

経済産業省のリコール情報は有用ですね。
全く知らなかったので、参考にしたいです。
ただ、自動車と同様にリコールを出しているメーカーは、情報公開の面で信用できるという面もあるので、一覧に頻出するメーカーが一概に悪いメーカーと判断できないところも難しいです。
次回は、こういう情報と合わせて販売店さんに相談しながら慎重に商品を選びたいものです。

書込番号:25225879

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2023/04/18 17:03(1年以上前)

ケガは大丈夫ですか?
こういう破断での落車は一歩間違えると人生終わっちゃいますね。

DAHONですが
アキボウさんは日本で売る為に、DAHONに対してこういう仕様にしてほしいといって日本向けに変更した物。
他はDAHON本国の仕様の物(インターナショナル)と思ってもらえばよいかと思います。

壊れた時に難しいのは、私は何もやっていません。
普通に使っていたのに勝手に壊れたんですと語る人が一部でいる事なんですよね。
よく見ればわかりますが、溶接面の下部の一部が黒いですよね
一気に破断したのではなく、既にクラックが下側に入っていたのでは無いでしょうか?
掃除を頻繁にしてれば気づいたかもしれませんが、正直普通は難しい所です。
私もフレームにクラックいれてつぶしてますが、気づいたのは両方とも掃除をしていた時です。

アキボウさんTernの時はメーカー対応は良かったですが
DAHONでも何かしら対応してくれる可能性はあると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000926854/SortID=24266718/#tab

でも治療代は、裁判しないと無理かもしれませんね。(保険会社が絡んでくると異なります)
理由はConfidant9376さんなら、おわかりかと。

現状10年以前の台湾製造の方がDAHONは精度が良かったと思っています。
中国生産に変わってますが、破断するまで酷いのはあまり聞いたことがありませんが本人にとって最初の1台なら
今後怖くて乗るのは難しいかもしれません。
折り畳みはBD-1でもBromptonでも壊れる時は壊れますが、
今回のDAHONの様にこういう破断はフレームがアルミの為、溶接が難しいので起こりやすいと思えば良いと思います。
ですから、それでも「私は折り畳みが乗りたい」と思うのでしたら重くても
Speed FalcoやBoardwalk D7のようなクロモリフレームを選択するのも良いかもしれません。

書込番号:25226730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/18 22:20(1年以上前)

ニ之瀬越え様
情報ありがとうございます。

確かに黒いですね。クラックを入念に調べていればわかったかもしれませんね。
数か月前に点検にも出しており、春になってそろそろ点検に出そうと思っていた矢先だったので無念です。
アキボウさんと販売店さんからは、現在のところ誠意ある対応をしていただいております。
しかしやっぱり、クロモリだろうと何だろうと折りたたみはもう遠慮したいです。周囲も反対しますし。

ただ置き場所の都合で小径車(折り畳み無し)が希望ですが、メインのフレームが2本のタイプの方が安全だろうか・・・と最近考えています。

書込番号:25227183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2023/05/06 18:52(1年以上前)

>正直、まだ新しいので安心して乗っていましたが、折り畳み自転車の場合、こういう事はよくある事なのでしょうか?だとすると恐ろしくて今後は乗れませんが・・・。

折りたたみとは関係なく、あらゆるタイプの1本フレーム自転車に同様のリスクがあると考えるべきでしょう。そもそも小径車は下り坂ブレーキで前転リスクがあり、二度と乗らないようにしましょう。

>今後の対応として、メーカー、販売店、弁護士、国民生活センター等が考えられますが、どのようにするのが適切か、自分で判断できない状態です。どなたかおわかりになる方、ご教授いただけるとありがたいです。

日本には懲罰的損害賠償がありませんので、「顎から落ちることになり、歯が数本折れ、数針縫うケガを負いました」では驚くほど少額の賠償金しか得られないでしょう。消費者庁に相談して支出した金額プラスアルファで短期で終わらせるのが吉でしょう。弁護士なんて交通死亡事故とか後遺症1級事故以外興味ないですね。そして、今すぐは考えられないかも知れませんが、クロスバイクの全バラ全組み整備の楽しい世界に入門されることをお勧め致します。

書込番号:25250067

ナイスクチコミ!2


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/01 14:56(10ヶ月以上前)

2024/10/30にDAHON Horize Disc リコール(補助具の無償取付け)が出されました。
https://dahon.jp/pdf/202410_HorizeDisc.pdf

書込番号:25945820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2024/11/04 22:19(10ヶ月以上前)

リコールまでの反応が遅すぎましたね。
アキボウさんへの信頼は今回の件で正直地に落ちました。

書込番号:25949868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2024/11/04 22:48(10ヶ月以上前)

ミティークさん

スレ主です。
念のためアキボウ様の名誉のために追記しておきますと、事故後早い段階で消費者庁に事故報告されたようです。
ただ、NITE指導の下での、再発防止策として強度試験に合格した補強部品の取り付け方法や販売店への対応などで時間がかかっていたようです。
個人的な印象として、これまでの同社の対応は誠実で迅速と言えます。
ですが実際、報告〜リコールまでの時間が長い印象は否めません。一方で、行政も関わるくるため手続き上必要な期間なのかもしれませんが、通例を知らないため何とも言えません。
とりあえずリコールが出されたことは良かったと思います。

書込番号:25949893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/05 12:59(10ヶ月以上前)

専用の追加部品を設計して強度試験して認可を受けて気の遠くなるような手間ですね。小径車には近付かないのが吉かと。

書込番号:25950410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSSPさん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/06 12:40(10ヶ月以上前)

リコール対象品保有者ですが、
事故から一年半放置は悪質では?
原因検証中であれば解明するまで使用停止にすべき。

あとこの補助具では心配。かつダサい
フレーム交換してほしい

書込番号:25951429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダホンって安全ですかね?

2024/10/31 18:49(10ヶ月以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Hit D6 2022年モデル [Matt Black]

国民生活センターからダホンの商品の不良が発表されてましたけど、どうなんでしょう?

書込番号:25945055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/31 20:29(10ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

こんにちは、ホンダを逆さ読みにしたみたいでイメージからしてどうですかね。
>国民生活センターからダホンの商品の不良が発表とのこと、それなら結果出ていますよね。
ユーザーレビューも3ですし。

書込番号:25945137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/10/31 20:48(10ヶ月以上前)

ここに限らず、海外メーカーの小口径はリスクが高いと思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001382987/SortID=25224335/

書込番号:25945158

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

特定小型原動機付き自転車のタイヤサイズ

2024/09/24 11:10(11ヶ月以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:48件

お世話になります。
自転車タイプの特定小型原動機付き自転車について伺います。
現在ほとんどのタイヤが14インチの中、私が利用したい駐輪場はタイヤサイズが20インチからでした。
もう少し待ってみたら20インチも出回ると思われますか?
こちらの皆さんは色々な事情に詳しい方が多いので、購入を待つのは正解かどうかお聞きしてみたいです。
待っても無駄なら、遠くの平置き型駐輪場を利用する覚悟を決めて購入予定です。
もしかしたら、ほとんどが小径車である事に構造的な理由があったりするのか等も気になっています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25902420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/24 14:26(11ヶ月以上前)

>comcomですさん
初めまして。

国土交通省の保安基準適合確認済リストを見ると20インチタイヤらしい車体が3台
ありましたのでwebで調べてみました。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001622342.pdf

そのうち確認番号0040のMaverick S1-500Xと確認番号0063のZEFILL TK-1の2台
は20×4.0ファットタイヤなので一般的な自転車駐輪場は無理だと思います。

確認番号0070のATOM FulleBike AEB1の仕様には20インチとしか記載がありません
が下記のインプレ動画を見ると20×2.0から2.5くらいのタイヤなので駐輪場によって
は可能かもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=oSJcbCN2SFU

どれか気になる車種がありましたら発売元に問い合わせてはいかがでしょうか。なお
導入を待つべきかどうか、については今後に発表される車体が増えることが推測され
ますので待てるならもう一年程度は待ってみるのが吉かと思います。

また小径14インチ車が多いのは構造的な問題ではなく単に発売元がOEMベースとする
車体を選定するうえで折りたたみフル電動自転車の車種が多いことによると考えます。
(これもある意味では流通の構造的問題でしょうか)

では失礼します。

書込番号:25902640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/24 18:57(11ヶ月以上前)

アシストファンさん
返信ありがとうございます!
ATOM FulleBikeは、私が調べてたどり着けた唯一の20インチモデルで、
見つけた時は一瞬心が躍ったのですが、鍵?が装備されてない点があまりに残念で購入を見送っている商品です
それと、登坂能力が他モデルと比べた時に少しだけ弱いかな、と
その他に3体もあるのは知りませんでした
そして探し所が流石の価格コムユーザーさんだな、と
恥ずかしながら「OEMベース」という言葉も今調べて、おっしゃってる事の意味も理解できました
特定小型原付は縮小していく一方という意見を見た事があり、14インチで妥協して近場の駐輪場は諦めるか・・・という状況でしたが、
もう少し待ってみようという気になってきました
色々と参考になります、ありがとうございました!

書込番号:25902974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/24 21:42(11ヶ月以上前)

自転車駐輪場

>comcomですさん
どういたしまして、ご参考になりましたら幸いです。

改めてATOM FulleBikeのページを見たら2段式自転車駐輪場の画像がありましたから
駐輪自体は問題無さそうです。

さて、私の情報収集先(および部品調達先)の一つにaliexpressがありますがここで
「電動自転車」を検索するとどこかで見たような車体に酷似した商品がいろいろ発見
できて飽きません。

私が「今後発表される車種が増える」と書いたのもこのあたりが理由でどこかの目先
の効く小規模輸入商社が製造元と交渉して特定原付仕様でOEM製作を依頼することを
願っているからでもあります。

電動アシスト自転車の場合は日本独自の逓減補助ソフトがネックですが特定原付なら
6km/hと20km/hのリミッター2パターンで単純だから製造元も受注しやすいのでは
などと素人考えで妄想しています。

では、自転車型特定原付市場のさらなる拡大を楽しみに待つことにいたしましょう。

書込番号:25903189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 01:10(11ヶ月以上前)

アシストファンさん

なるほどなるほどー!!
市場拡大、かなり期待出来そうな感じなんですね
うわー楽しみ
少なくとも頑張って来年の夏までは待ってみようと思います
(今年の猛暑で、最寄りの駅まで徒歩での往復はもう無理だなと悟りました)

またどこかで目につきましたら、回答いただけるとありがたいです
今回はありがとうございました!

書込番号:25903366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/17 22:18(10ヶ月以上前)

>comcomですさん

なんで、特定小型原付なんでしょう?
免許はいりませんが、ナンバープレートを取り付け、自賠責保険(共済)に加入し、軽自動車税の申告手続きしなければなりませんよ。

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/seikatsuseihin/mobility/

また、パナソニックやヤマハなど有名メーカーの8万円台の20インチ電動アシスト自転車に比べると、特定小型原付のフレームはヤワです。完成度は、断然電動アシスト自転車です。電動アシスト自転車は、円安で値上がり必至なので、2023年モデルの型落ちモデルを買われた方が良いです。

書込番号:25929613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/18 08:44(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
横レス失礼します。

特定小型原動機付自転車は漕がずに走れるフル電なのに普通自転車並みの規制しか
受けないのが最大の利点です。
軽自動車税や自賠責保険料が必要ですが、クルマやオートバイの維持費からみれば
微々たるものですから、結局は人それぞれの価値観によるのでしょう。

私は電アシを健康づくりで体を動かす為にも乗り続けますが、フル電型特定原付も
2〜3年以内には導入してダム湖周りをしたいと考えており、新車種発表を楽しみ
に日々webを巡回しているところです。

なお、これまでwebを見た限りではフル電型特定原付のフレーム構造に関し特段の
問題点は確認できていません。過去には折り畳み自転車でヒンジ部分の破損事故が
あったようですが。

書込番号:25929880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/10/19 11:22(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
>アシストファンさん
レスありがとうございます!
改めて理由を考えてみたんですが、
アシスト自転車のチェーンによる洋服の汚れ、ズボン裾の巻き込み、これが防げそうなのがいいなと思いました
それと、坂を漕ぐ事なく進んでいくカッコ良さや、単純にデザインが自転車とは違って好みな点、こういうのもあります


書込番号:25931036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本機で再生は可能なのでしょうか。

2024/10/01 23:41(11ヶ月以上前)


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > CANON > PowerShot GOLF

クチコミ投稿数:10件

撮った画像を
ファインダー内で再生するようなことはできますか。

打数を記録するような使い方が出来ればいいなと
思っています。

書込番号:25911381

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 11:20(11ヶ月以上前)

取説抜粋

>goodです。さん

>本機で再生は可能なのでしょうか

本機で再生は可能です。
取説 57頁

https://cam.start.canon/ja/C019/manual/c019.pdf#:~:text=%E3%81%93%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%AF%E3%80%81P

打数の記録音声で可能です。
特徴 振り返りに活かせる静止画・動画撮影機能
気になった事などを動画撮影時にメモ代わりになる音声を記録し、プレイの振り返りに活かす事も可能です

書込番号:25911720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/03 13:18(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。よくわかりました。

キャノンのデジカメ持っていますが
同じような感じですね。

ただファインダー内で
希望するようなことしてたら
スロープレーにならないか
よく考えてみます、

書込番号:25912976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

空気抜け対策を教えてください

2024/09/03 14:06(1年以上前)


自転車用空気入れ

クチコミ投稿数:13305件

https://www.bosch.co.jp/press/rbjp-2301-01/
自転車用電動空気入れBOSCH EasyPump持ってます。
電動キックボードES1ProにEasyPumpのネジを回しながら外す時、空気が抜けてしまいます。
空気が抜けるとタイヤの中のチューブが動いて擦れパンクしてしまうリスクが急増します。
https://www.youtube.com/watch?v=EHUgRO9_1lE
↑ES1Proでパンク修理依頼が殺到し悲鳴を上げてます!!

EasyPumpのネジを回しながら外す時、空気が抜けないようにしたいです。
やり方を教えてください、

書込番号:25876676

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/09/03 15:23(1年以上前)

ねじ込み式の米式ノズルは、取り付け取り外しのときにどうしても空気が抜けてしまいますからね

多めに空気を入れてからエアゲージで空気を抜きながら調整するか、画像のようなアダプターを使うしかないと思います

私なんて、手漕ぎのエアチェック付きの自転車用空気入れ自動車のタイヤに空気入れてから、エアゲージで微調整してます(^_^;)

書込番号:25876736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13305件

2024/09/03 15:27(1年以上前)

>ぬへさん

ありがとうございます。
Amazonやモノタロウで色々調べてみますね。

書込番号:25876739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件

2024/09/23 09:08(11ヶ月以上前)

購入前に実際に使えるかどうか現物確認がしたかったので近場の自転車店(サイクルベースあさひ)に行ったところ、電動キックボードの取り扱いは一切なくBOSCHイージーポンプも扱っておらず
「わからない」
と言われてしまいました(泣

書込番号:25901045

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/09/23 10:21(11ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

米式ノズルについては、バイク店やカー用品店のほうが詳しいかもしれません(^_^;)

書込番号:25901126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2024/09/23 11:40(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25901216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2024/09/24 00:08(11ヶ月以上前)

バイク屋2軒ハシゴしました。
1軒目は個人経営のお店でES1ProにEasyPumpのネジを回しながら外す時、空気が抜けてしまうと言ったら
「うちでは扱ってないので対応できない」
と門前払いでした(泣
2軒目はHONDA系列のバイク店で最初に対応した店員(女性)は同じく門前払いの対応でしたが奥から店長らしい方(男性)が出てきて話を聞いてもらいました。
空気が抜ける原因はEasyPumpがねじ式だからです。
業務用の空気入れはコンプレッサー式でねじ式と異なり脱着が一瞬なので空気が抜ける心配がないです。
しかし高価です。

つまり解決法はEasyPumpのねじ式バルブをコンプレッサー式バルブに変換するアダプターを探せばよいようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25876676/ImageID=3962689/
ぬへさんご提示のこの画像の左上の「SK11」と言う商品の詳細を知りたいのですがAmazonサイト内で検索してもSK11が沢山出てきて目的の商品にたどり着けません。
これって「ねじ式バルブをコンプレッサー式バルブに変換するアダプター」ですか?

書込番号:25902087

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/09/24 00:26(11ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

よく見るとホースとの繋ぎ目が違う感じですね(^_^;)

こちらなら間違いないと思います。

車 バイク空気入れエアーホース タイヤバルブ接続 パイプ接続 ポンプ延長ホース バルブ延長チューブ 32TPI/0.3インチ に対応ナッツ空気入れ バイク用品 (ホースの長さ200mm) https://amzn.asia/d/6yAdVF5

書込番号:25902106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/09/24 02:09(11ヶ月以上前)

【Allrightip】 タイヤエアチャック カーエアーポンプスレッドノズルアダプター カーポンプアクセサリー 高速変換 ヘッドクリップタイプノズル https://amzn.asia/d/cVXnqns

書込番号:25902137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件

2024/09/24 05:26(11ヶ月以上前)

注文しました

>ぬへさん

書込番号:25902159

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/09/24 10:04(11ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

タイヤへの固定方法が、レバー式とプッシュ式の違いだけで、両方注文されてしまいましたか(^_^;)

耐久性はレバー式ですが、小さいタイヤにはプッシュ式が便利だと思います

書込番号:25902359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2024/09/24 11:26(11ヶ月以上前)

ボディ色が緑で廉価版

>ぬへさん

Amazonは不良品が多く、どちらかが駄目でももう片方が使えればそれで良いので。
不良返品は手間がかかって面倒なので(^^;

余談ですが、昨日、HONDA販売店の店長の話としてBOSCHは職人向けの商品と一般向けの廉価版があり、
ボディ色が青が職人向け、緑が一般向けだとのこと。
一般向けは価格が安い為、職人やバイクマニアは見向きもしないそうです。
EasyPumpはボディ色が緑で廉価版です。
BOSCHの職人向け商品は高額で一般人が気軽に買える値段じゃないです(泣

https://borderless.team/blogs/column/which-bosch-impactdriver-recommended
ボッシュではプロ用の電動工具は青色(ブルー)、DIY用の電動工具は緑色(グリーン)として、カラーで判別できるようになっています。

書込番号:25902437

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/09/24 12:35(11ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

Amazonは当たり外れありますね(^_^;)

緑色のBOSCHはよく見かけますが、プロ用の青色まであるのは知りませんでした

書込番号:25902501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2024/09/24 12:57(11ヶ月以上前)

https://www.handscraft.jp/news/makita-home-center-specifications-professional-model-difference/
今分かったのですがマキタも同じ色使いですね。
ホームセンター仕様(DIYモデル)が緑、プロモデルが青でマキタブルー(独特な緑がかった青色)と呼ばれるそうです。
ちなみに手持ちのインパクトドライバーはマキタ製でボディ色が緑でした。

書込番号:25902537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件

2024/09/26 19:16(11ヶ月以上前)

小さい方を取り付ける

タイヤに空気充填する時

ホース付きのほう

到着したので早速やってみました。
両方とも上手くいきました。
タイヤに差し込むときに若干抜けてしまいましたが所定の空気圧まで充填した後、一瞬で外れるので空気圧は保たれていると思います。

ありがとうございました。

書込番号:25905256

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/09/26 19:49(11ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

しっかり付いてますね!

ホース付きのほうはタイヤのバルブに真っ直ぐ刺さってないと空気が抜けやすいので、狭くて刺しにくいときは小さい方がおすすめです

小さいほうはパッキンが劣化すると空気が抜けやすいので、空気が抜けるときは手でバルブに押し付けるといいです

それにこれなら、この2つを組み合わせて使用することもできますね!

書込番号:25905284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)