スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車ロックについて

2018/08/04 18:26(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > MISTRAL 2018年モデル [GIOS BLUE]

クチコミ投稿数:17465件

ミストラルに付けるロック、何が良いですかね?

・地球ロックが出来る
・できれば一つで全部完結できるもの
・あまり軟弱は嫌だが、重いのも嫌
・輪っかタイプだとレイアウトが制限されるのでストレートの自在な場所にロック出来るタイプが良いかと

今見てるのがこの辺りで、これよりも良さそうなのありますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0714Q1C8X
https://www.amazon.co.jp/dp/B002W15PBE

書込番号:22008377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/08/04 21:16(1年以上前)

今自分が無人の駅の駐輪場で使ってるのがkuhaku シリーズ。
https://www.riteway-jp.com/pa/kuhaku/lock.html

ABUSも使ったけど、太さが細いワイヤー錠はボトルクリッパ一発で終了なんですよね。
耐久性では、全面金属(ロックの持つ所が多くは金属では無い)が一番持ちます。

難点は見た通り丸まってるワイヤー錠では無いので、走る時シートポストとフレームにグルグル巻きつける必要があるのと、そこそこ重い事。
家では1m 。外では地球ロックしない(駐輪場は禁止)60cmと使い分けてますがスポーツ自転車屋なら扱ってる所もあるので一回見たらどうでしょうか。

書込番号:22008672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17465件

2018/08/05 00:13(1年以上前)

稲 ダブルループなんか使い勝手良さそうですね。
ワイヤーではなくチェーンロックという選択肢はとても参考になりました。

書込番号:22009001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/05 04:12(1年以上前)

こんにちは。

長時間、止めておくときは、下記のオートバイ用のケーブルで、地球ロックしています。カギはホームセンターとかで販売されています南京錠でロックしています。
ケーブルは、透明のビニールに包まれていますので、フレームに傷が着かなく、ケーブルの径は10ミリと太い割に軽量です。南京錠も軽量なものを使っています。

通勤で使っているマウンテンバイクは、こちらのケーブルの長さで、片方の車輪とフレームと地球ロックですが、ロードバイクは、ホイールも高価なので、ケーブルを長いものにして、前後車輪とフレームと地球ロックしています。


https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGNIC2Q/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00SGMZZZ4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=DMNKP0DDR0HGZ72DEDTQ


書込番号:22009156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 07:45(1年以上前)

店による余裕があるんでしたら実物を見た方がいいですよ。
やはり、太いは正義ですし、その分重くなってしまいますね。
あと、長さは重要ですね。
どういう風に止めるかによって、ワイヤーの長さが大きく変わってきますし。
イメージして、大体の長さを測っておいた方がいいですよ。

書込番号:22009305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2018/08/05 08:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>アルカンシェルさん

あーそうか、ワイヤーと鍵を分けて考えたら選択肢は広がりますね。

>人間は欠陥品さん

確かにムダに長いのかって重量重くなるのやですもんね。
早速必要な長さ測ります。

書込番号:22009357

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/08/05 19:56(1年以上前)

>ぼーーんさん
この組み合わせは最強ですが、携帯する気になりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G8QKAFU/ref=od_aui_detailpages01?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000NOO3ZQ/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22010697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2018/08/06 00:06(1年以上前)

U字ロック値段高すぎ〜〜〜(汗
ワイヤーは良い感じですね。
1800で駄目な場合の善悪しになりそう。

書込番号:22011365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/08/10 10:41(1年以上前)

参考になるかどうかはわかりませんが、一応情報だけ。

過去に都内某所の区営自転車置き場に長さ60cmクラスのボルトクリッパー(ワイヤーカッターではなくこういうらしい)を持ち歩いたヤンキー女子高生?っぽい人たちが物色してました。よさ気の自転車の脇で、チョキンと5秒もせずに切断してました。
私が怪しくて近づいたら盗まずに逃げてきましたが。交番のそばだったので通報しました。自分も自転車止めてるし。

で、盗む行動観察から、
・瞬時に切断できるボルトクリッパー対策は必須
・プライヤー系、大型ワイヤーカッター系は太いワイヤーでも切断できるが力が必要
・究極はノコギリ

となりますが、ノコギリは時間かかるし音もするので、オートバイとかを本格的に盗む人しかやらないようです。
ノコギリ対策は、一般的にU字ロックや大型チェーンロック。特殊鋼で、最小径10mmをどれだけ超えるかがポイントのようです。
重くて持ち運びできる代物ではないですね。  ちなみに、普通の鉄+ビニールカバーのU字ロックは、ディスクグラインダーで簡単に切断できました。特殊鋼はダイヤモンドディスクでやっと傷つく程度、切るにはどれほど時間かかることか。20年以上家での保管に使っています。

持ち運び用となると、軽くてカッターで切られないものというのがポイントのようです。
ボルトクリッパーは、線径10mmを超えると、まずはさめなくなります。そこが一つのポイントのようで、細めの金属ワイヤーに樹脂カバーで太くしたロックが多いようです。
パナソニックのハリヤー/ジェッターの標準添付ワイヤーはこの系統。ワイヤー錆びてすぐ切れました。ワイヤー細すぎはだめです。
ブリヂストンの市販ワイヤーロックも同等の構造ですが、内蔵ワイヤーも10mm程度に太くしてその外を樹脂カバーしています。使っていますが、なかなか良いです。少し重いですね。
https://www.amazon.co.jp/BRIDGESTONE-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9-WL-AD7-%CE%A612%C3%97700mm/dp/B001VKM1FA/ref=sr_1_19?ie=UTF8&qid=1533862021&sr=8-19&keywords=%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3+%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

あとは、地球ロックにはむきませんが、絶対盗まれたくないってためのダブルロックとして、ミニU字ロック。最近では200g以下のマグネシウム合金のロックは見当たらなくなりましたが、軽いし、太いし、ノコギリでも切れにくいです。ディスクグラインダーで切れなくはないですが、粉は発火しますので、ある意味防犯になります。

書込番号:22020663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2018/08/11 09:02(1年以上前)

現在の所ワイヤー+U字ロックと言う感じですね、
ただ、U字ロックがシートポストに取り付けづらいかも知れないので、
U字ロック担当の所を輪っかの太めワイヤーロックにさせるを言う案もあります。

書込番号:22022927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件

2018/08/26 03:35(1年以上前)

結局、試行錯誤の結果、太めの長いワイヤーは携行するのにどうよ?
セッティング&解錠&収納に手間取るということもあり、
車輪とフレームをロック→U字ロック
+
地球ロック→短め太めのワイヤー錠
と言う組み合わせでやるのが一番手間がかからないので、現状そうしています。

書込番号:22058513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レディースドライバーOK?

2018/08/10 22:45(1年以上前)


ドライバー(レディース)

スレ主 aslonchanさん
クチコミ投稿数:2件

69歳男性ですが、レディースドライバー購入検討しています。
ヘッドとかシャフトが壊れる恐れがあると聞きましたが、大丈夫でしょうか?
ちなみにヘッドスピードは35〜36,今のドライバーでは180ヤードぐらいしか飛びません。

書込番号:22022281

ナイスクチコミ!2


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2018/08/11 14:03(1年以上前)

打ってみて良ければ買いです。

レディースだからヘッドやシャフトが壊れるなどということはありません。

書込番号:22023560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かぷぅさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/12 00:17(1年以上前)

ヘッドスピードが35m/s前後でしたら、レディースもターゲットにしてもいいかもしれませんね。
レディースだから壊れやすいとかいうことはないです(ヘッドスピード50m/s超の方がマン振りでダフりを繰り返したりしたら、さすがにどうかと思いますが)。

シャフトのフレックスでいうと、メンズのR2とレディースのAが同じくらいじゃないかと思います(メーカー次第ですが)。
Lだとさすがに柔らかすぎるかもしれません。

ただ、レディースクラブは、女性の中でもホントの初心者がターゲットになっていることが多いため、満足できるかはわかりませんが・・・。
(なお、メンズモデルだと、ダンロップのXXIOやテーラーメイドのGLOIRE、PRGRのEggなどがその辺のヘッドスピードの方向けではないかと思います。女性でも上手な方には、この辺のメンズを使ってる方は結構います)

レディースクラブの場合、ロフトが寝ているもの(ドライバーで13〜14°前後とか)が普通にあるため、球があまりあがらず飛距離がでないと悩んでいるのであれば、キャリーで飛距離を稼げるようになるかもしれません。
また、メンズより短めですね・・・。

ただ、そもそもとして、ヘッドスピード35m/s前後だと、平均180ヤードくらいの飛距離が限界ではないかと思います(ミートがよくて200ヤードくらいでしょうか)。
https://www.aftergolf.net/gekiyasu/report/mna146/ など、参考にしてみてください。
今お使いのクラブがどのようなものかにもよりますが、クラブを変えるだけではあまり飛距離アップには繋がらないと思います。

一応、試打してみることをおすすめします。今のクラブよりリズムが取りやすいとか振りやすい、球筋がよいなどであれば、検討する価値はあると思います。

書込番号:22024968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 aslonchanさん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/18 16:32(1年以上前)

親切ご丁寧に有難うございました。
試打できる機会を探します。

書込番号:22040369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MTBのタイヤ購入について

2018/08/15 12:02(1年以上前)


自転車用タイヤ

クチコミ投稿数:35件

街乗りしかしないMTBのタイヤがすり減り、購入をしようとしているのですが、タイヤサイズが意味していることが理解できない状況があります。
どの様に選択すればよいかを教えてください。
そのMTBは貰い物であり、現在は以下の様なタイヤサイズとなっています。
前 47-559 (26×1.95)
後 50-559 (26×1.95)

後ろの方が幅が広い為、47と50が幅を意味しているのかと考えているのですが、幅であれば、47の方がいいと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22033133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/15 18:07(1年以上前)

こんにちは。

47-559 (26×1.95) 2つの表記で、示されています。

47-559 、タイヤの幅とビート径をミリ単位で表記しています。47がタイヤの幅で、559はビート径です。ビート径については、下記の図を見て頂ければ解り易いと思います。

https://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000199/


(26×1.95)は、インチ表記で、26は、タイヤの外径で、1,95は、タイヤの幅をインチで表記しています。


>>47の方がいいと考えています。

47ー559の同じタイヤを購入されたらと思います。

書込番号:22033809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/08/15 18:07(1年以上前)

ETRTOの表記(47-559,50-559)は多分間違っていません。
前後で銘柄違いませんか?

普通に考えれば 26x1.95のタイヤの購入で良いのですが、前が(47-559)なので1.75サイズで問題ないと思います。

参考資料
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=111

書込番号:22033811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/15 18:45(1年以上前)

MTBでは前タイヤは後ろより細いのを履くことはよくあります。
同じでもよいです。
舗装された道路だけならスリックタイヤ(ブロックタイヤでない)でよいです。
近くにスポーツ自転車専門店があるなら、街乗り用といえばスリックタイヤ選んでもらえると思う。
(現在のMTBの主流は27.5インチなので常時在庫は無いかも知れない)
ETRTO 47-559だと 26×1.75か1.85(メーカーによって)
26インチのMTBは普通ETRTO 559です。

書込番号:22033892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/08/15 22:52(1年以上前)

皆さまへ

回答をありがとうございます。

ただ、教えて頂いたサイトも見ましたが、まるで分からない状況です。
前後のタイヤのメーカーは異なっており、細い方と同一サイズのを購入したいと考えています。

自転車店で購入するのではなく、Webで購入したいが為、購入するのに必要なサイズ情報を教えて頂きたいと
なります。

書込番号:22034370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/16 03:28(1年以上前)

>>Webで購入したいが為、購入するのに必要なサイズ情報を教えて頂きたいと
なります。

ETRTOの表記で、(47−559)
インチ表記で、(26ー1、75)
どちらかの表記であれば、大丈夫です。


それと、マウンテンバイクは、元の完成車にはオフロードもいけるように、タイヤの表面は、ごつごつとした大きめのブロックパターンがあることが多いですが、オンロードしか走らないのでしたら、オンロード用に、タイヤの表面はツルツルとしたスリックタイヤか、もっと小さく細かなブロックパターンとなっているタイヤが走り易いので、走行環境に合わせて選択されたらと思います。

書込番号:22034645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/08/16 08:53(1年以上前)

街乗りならコレで良いんじゃ無い?
パナレーサーのパセラ ブラック
https://www.amazon.co.jp/パナレーサー-タイヤ-ブラックス-26x1-75-8H261-17B/dp/B001EYTOQW
因みにタイヤの太さより、重量と転がり抵抗、クリップ力で決めた方が良いと思います。

>ひなもりももさん
MTBで前後でタイヤの大きさを変える場合、一般的に前を太くてして後ろを細くすると思いますが?

書込番号:22034928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/08/16 11:20(1年以上前)

アルカンシェルさん/ニ之瀬越えさん 再度の回答をありがとうございます。

今現在のタイヤは、片側はオフロード用のブロックタイヤ、もう片側がオンロード用のタイヤという変則的?な状況となっています。

ニ之瀬越えさんに教えて頂いた物を、先ほど、チューブと共に注文しました。

ありがとうございました。

書込番号:22035248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HS40前後との相性やEVOWとの違い

2018/08/13 23:18(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > グローレ F ドライバー [Speeder 569 EVOLUTION III フレックス:S ロフト:10.5]

スレ主 Takepioさん
クチコミ投稿数:25件

現在グローレFの純正シャフト3300(SR)を利用している54歳の者です。平均スコアは90〜95位。ドライバーの飛距離は、いい当たりで220Yくらいです。HSは40前後。その時にスイングによりドロー系もフェード系も出ます。アイアンはM2のREAX90 スチール(R)を使ってます。先日たまたま寄ったテーラーメードのアウトレットで、F2のEVOVがこのサイトと同じ45000円位に格安になっているのにを見つけ(但しシャフトの硬さはSのみ)、気になって検討してます。Mグローレが発表になり一斉に値下げしている時期だと思いますが、HS40前後でもSpeeder569EVOV のSシャフトは問題なく打てますでしょうか。またSpeeder569EVOWも同じく格安になってますので、VとWの違いや、どちらが自分のスペックに合っているか、あくまでも机上でのアドバイス頂ければと思います。フジクラHPやネットサイト見ても、わかりやすい比較やHSとの適合が見つけられませんでした。
テーラーメードの店員は女子プロもHS40 前後で使ってますので問題ありません、とのコメントはするものの、プロとの比較はできないと思います。グローレFはいいクラブですので特に大きな不満はないのですが、もう少し飛距離が欲しいのと、一度Speederを利用してみたかったという単純な思いから検討してます。試打は時間作ってしようと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:22029742

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2018/08/14 19:29(1年以上前)

試打してみて余程合ってる、と思わない限り買わない方がいいと思います。特に安いとも思えないし。
文面のHSから判断すれば普通は選ばないシャフトとなります。
飛距離は現状のドライバーに伸びない理由がない限り、これに変えても伸びないし縮むかもしれません。

書込番号:22031629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Takepioさん
クチコミ投稿数:25件

2018/08/15 09:12(1年以上前)

そうですよね。ありがとうございます。

書込番号:22032781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他の自転車用品

クチコミ投稿数:307件

丸善純正リモートレバー

偶然見つけた良さそうなリモートレバー(自転車本体は関係ありません。)

自分と息子のクロスバイクにダイナモライトを取り付けていますが、これの操作を簡単にするためにリモートレバーを取り付けています。

共に丸善のダイナモを使っているので、丸善純正のワイヤー式リモートレバーを使いましたが、中々弱々しい作りで破損しやすそうなのと、段差の振動で勝手にONになったり、何よりカラーがグレーでマッチしません。

自分の分は、シマノの安価なシフトレバーを流用して工作しましたが、大変だったのと結構費用がかかったので、既製品で良いのがないかググっていると、今はもう売っていないアマゾンの自転車に良さそうな物が付いてる写真を見つけました。

車種名:CHEVROLET(シボレー) 20インチ 6段変速 FDB206L EX
(何故か、URLが貼れないので、検索用の車種名を掲載しました。)

このシボレーの自転車に付いているリモートレバーを単品で入手する方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:22027436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2018/08/13 09:04(1年以上前)

こんにちは

レバーだけなら、アマゾンとかでも買えそうですが。

「ロッド式リモートレバー」で検索を。

書込番号:22027858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2018/08/13 09:07(1年以上前)

ああ、「ダイナモ」のフレーズが抜けてました。
失礼しました。

「ロッド式ダイナモリモートレバー」ですね。
ここで質問するよりも、検索をかける方が余程速いと思いますけどね。

書込番号:22027866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/08/13 09:28(1年以上前)

それパナのです

http://cycle.panasonic.jp/ssem/jp/products/index.html

一番下の方にあります
パナの取扱店で聞いて見たらどうでしょうか?

書込番号:22027901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2018/08/13 18:09(1年以上前)

>馮道さん
レス有り難うございます。

言葉足らずだったようで、申し訳ございません。
レバーだけを調達して加工するつもりは実は無いんです。

これ、仕組み上、インナーワイヤーを押すことが出来なければダイナモを動かせないんですが、その部分の加工が結構面倒で、シフターを流用した時も難儀しました。
構造上、ワイヤーを付け替えるだけで使えそうな物を狙っています。

書込番号:22028980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2018/08/13 18:11(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
レス有り難うございます。

まさにコレです。ドンピシャです。
パナソニック製でしたか。
有り難うございます。

書込番号:22028988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け位置

2018/08/07 20:35(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > CC-VL820 [ブラック]

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

すいませんどなたかお願いします

マグネット取り付け位置は
タイヤ中心点と外径の真ん中を走るようにすればいいのでしょうか?

説明書に製図で言う「中心線」が書かれていますが、その上を「支持線を通過する」と書いています
が、下の方には明らかにその位置に付いていない図もあります

よろしくお願いいたします

書込番号:22015080

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 CC-VL820 [ブラック]のオーナーCC-VL820 [ブラック]の満足度5

2018/08/07 20:51(1年以上前)

>tomoyousouさん

センサーを通過する位置なら
何処でも良いですが
あまり中心に近いと
遠くて反応しないかも
あまり上過ぎてもブレーキあるんで
わたしはブレーキの下10センチくらい
の所にセンサー来るようにしてます。

付けてホイール回して
数字が動けばオッケーです。

書込番号:22015114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2018/08/07 21:12(1年以上前)

>カップセブンさん
ありがとうございます

そうなのかなとも思いましたが
でも、それなら極端な話タイヤの中心部付近と
タイヤ外径部付近では、マグネットの回転数が変わるので
スピードと距離は変わらないのですか?

車で言えばタイヤのインチアップをしたら
速度計の速度が正確ではなくなりますよね

それともどこに付けても誤差範囲なのでしょうか?

書込番号:22015167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 CC-VL820 [ブラック]のオーナーCC-VL820 [ブラック]の満足度5

2018/08/07 21:18(1年以上前)

タイヤの種類を選ぶか若しくは
外周を入力しますよね?

一周回ったらの計測ですから
どこに付けても同じです。
中心からの距離は関係ないです。

書込番号:22015192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 CC-VL820 [ブラック]のオーナーCC-VL820 [ブラック]の満足度5

2018/08/07 21:23(1年以上前)

追伸
早く回っても遅く回っても
距離とスピードはタイヤの外周になります。
とわたしは認識してます。

書込番号:22015209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2018/08/07 21:41(1年以上前)

>カップセブンさん
ありがとうございます

そうですね、外周を入力しているから
どこの位置だろうと一緒ですね


私はアホでした
ありがとうございます

書込番号:22015257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件 CC-VL820 [ブラック]のオーナーCC-VL820 [ブラック]の満足度5

2018/08/07 21:52(1年以上前)

お互い気を付けて走行しましょう。

いまのとこ、まだ壊れてません。

こちらこそありがとうございます。

http://s.kakaku.com/review/K0000346317/ReviewCD=1102029/

書込番号:22015290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)