スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての電動アシスト自転車購入にあたり

2018/05/22 09:00(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・TX BE-ELTX633 + 専用充電器

クチコミ投稿数:197件

メーカーはパナソニックと決めているのですが、いくつか種類があるため、どれを選んだら良いのか分かりません。

私の用途は徒歩15分圏内(急な坂道あり)を週に1〜2回程度、晴れの日中に乗る程度です。
夜や雨の日は乗りません。食材の買い出し程度です。
15分の徒歩のうち坂道は徒歩で5分程度で、普通の自転車では立ち漕ぎできないような坂道です。

子供は乗せません。お手頃な機種で間に合うのか、DXなどを選ぶべきなのか判断基準を教えていただけると幸いです。

書込番号:21842703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/22 19:12(1年以上前)

こんにちは。

>>いくつか種類があるため、どれを選んだら良いのか分かりません

電動アシスト自転車は、自転車のペダルを漕ぐことに対して、そこにアシストしてくれる仕組みなので、まず御自身が、乗り易い、漕ぎ易い自転車であることを基本に、選択されたらと思います。パナソニックの中でもサイズや形状がいろいろありますので。

坂道はどれも登りますが、その中で、構造的にタフパワーアシストが着いていたり、変速段数が多いもの、ホイールが大きいものが走り易いです。
ティモDXは、変速が5段あり、ホイールも27インチと大きめです。バッテリーの容量は、minnie-oh-minnieさんの走行距離ですと、多くはいらないかと思います。ただ、こちらは27インチと大きいので、身長的に大きすぎるのであれば、小さいサイズの車種のものを選択してくださいね。

書込番号:21843651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:197件

2018/05/23 08:39(1年以上前)

>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
近距離の移動がメインということだったら、バッテリーの減りも少ないだろうし、お手頃なビビTXでも良いかも。と思ったのですが考え方はあっていますか?

タイヤサイズは数字ではよくわからないので、実際に乗ってみて比べてみようと思います。

書込番号:21844991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/23 19:06(1年以上前)

>>バッテリーの減りも少ないだろうし、お手頃なビビTXでも良いかも。と思ったのですが考え方はあっていますか?

合っています。バッテリーの容量が多くなる程、大きく重くなるので、近距離ですと、バッテリーの容量少なく軽いお手頃なタイプでいいと思います。
ただ登坂の場合、ビビの3段変速と、ティモの5段変速ですと、一番軽いギアにされた時は、若干、ティモの5段変速の方が軽くなるのですが、ビビにされる場合、ご本人の脚力にもよってきますので、サイズ確認も含めて、一度、試乗されてみられてみられたらと思います。


書込番号:21846127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/30 09:21(1年以上前)

パワー優先なら高価格ビビKD(バッテリー容量も大きいので充電回数低減+寿命が長いです。)
来月ビビTXはビビSXへモデルチェンジし旧型6.6Ahから新型8Ahバッテリーへ価格変更なし
ティモシリーズの内装5段変速強化ハブは変速初期メンテが重要なので変速多用する場合メンテナンスが重要な為 自転車くんお薦めしません

書込番号:21861430

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ジェッター モデルチェンジ

2018/05/11 21:47(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC + 専用充電器

スレ主 豆黒さん
クチコミ投稿数:3件

自転車屋さんで2018年7月にモデルチェンジするらしいとの情報を得たのですがどこがどう変わるのかわかる方いらっしゃいますか?
モデル名だけで内容はほとんど変わらないらしいとの話もありますが・・
よろしくお願い致します。

書込番号:21817031

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 07:52(1年以上前)

メーカーに問い合わせたら、バッテリーが急速充電用対応になるらしいです
他の変更はないようです。価格も同じとのこと

書込番号:21851675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 豆黒さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/26 08:56(1年以上前)

情報ありがとうございます

書込番号:21851773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペダルを踏み込むと抜けたような感触

2018/05/04 12:35(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件


こんにちは。GIOSのMISTRALを使っています。
トラブルでアドバイスをいただきたく書き込ませていただきました。
表題がわかりにくくて申し訳ありません。

症状ですがペダルを踏むとスコンと抜けたような状態というか軽い状態になります。
・ペダルを力を込めて踏む&坂を上った時に発生
・フロントのギアを中段、リアを6段より重いギアにしたときのみ発生
 (インナー・アウターのギアでは全く発生しない)
・現象は不定期に発生。

シフターワイヤーが伸びているのか、特定の歯がなめてしまっているのかさっぱり見当がつきません。
変速もパチンパチンときちんときりかわっていますのでワイヤーなのか?です
歯がおかしいならフロントのどのギアでも起きそうな気がしますし・・・

アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21799033

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/05/04 13:26(1年以上前)

クランクを回しても、リアに駆動力が行かず滑ってる感覚じゃ無いですか?

実物見ないとわからないですけど、調整とか歯じゃなくてハブのフリーボディが原因ではないかと思います。

走ってると気づきにくいのですが、ホイール上げて空転させて異音がするとかだったら間違い無いと思います。
でもまだ完全に壊れちゃってる様でも無さそうですけど。

シマノのホイールならフリーボディの交換なんて、大した修理でも無いですから自分で出来ますけど、部位の特定に自信が無ければ一度自転車屋に見てもらって下さい。

書込番号:21799132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2018/05/04 14:36(1年以上前)

こんにちは

該当するギアで、クランク手で逆回しにしたらどうなります?特にリアティレーラー周りの挙動
現象からするとチェーン伸びのような気もしますが。

書込番号:21799262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/05/04 14:41(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。
>>クランクを回しても、リアに駆動力が行かず滑ってる感覚じゃ無いですか?
まさにそのような感じです。!
ガッと踏み込んでグーンと車体が進むのかスカっと抜けるというか空滑りといいますか・・

ホイールのハブとは思いつきもしませんでした。
早速家の架台に乗せて回してみようと思います。

2年前にホイールをWH-RS21に交換したのですが現在販売終了のようですね。。。(−−;

書込番号:21799270

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/05/04 14:45(1年以上前)

>馮道さん
返信ありがとうございます。
>>クランク手で逆回しにしたらどうなりますか〜
早速こちらも試してみます。

実は10日ほど入院してまして体調も戻ってきたので久々にポタリングを〜
でこの現象に気がつきました。
野ざらしにしたせいかチェーンに錆が浮いており、ピカールで落として
ミシン油差して乗ったのですが・・

障害ヶ所がリアディレイラーでなければよいのですが・・^^;

書込番号:21799278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/05/04 16:31(1年以上前)

チェーンの伸びやディレィラーでそんな挙動しないと思いますよ。
もしなってもガチャガチャいって、明らかに変速関係ってわかりますよ。
なんの音もせずに、スッとクランクからパワーが伝達されない感じじゃないです?
これ、カンパやフルクラムのホイールのユーザーならおなじみの、フリーボディーを固定するバネが切れた時の挙動そのものですから。

シマノじゃあまりお目にかからないけど、10年位前に持っていたシマノのMTBのホイールが、偶にそんな感じが出た後に自転車ひっくり返してホイールを回すとぐわんぐわん音がしてました。
その時もフリーボディー交換して一件落着でした。

書込番号:21799458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/05/04 16:43(1年以上前)

まさかと思いますが、苔や濡れた葉っぱで滑って…という落ちは無しにしてください。
私の走ってる山では、苔いっぱいで雨が降った後だとスリックタイヤだと滑って登りません。
まあ それはないですよね。

書込番号:21799483

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/05/04 16:44(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。
変速に違和感はないです。レバー押す→カチッカチッと切り替わります。
フロント-センター/リア-6〜8の時だけ、
>>なんの音もせずに、スッとクランクからパワーが伝達されない感じじゃないです?
↑まさにこんな感じです^^;

もし原因ヶ所がホイールだった場合のお話ですが
今のWH-RS21は装着してから2年2.3ヶ月ほどになります、これを機に
ホイール毎交換したほうがアンパイでしょうか?

書込番号:21799484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/04 17:07(1年以上前)

こんにちは。

>>野ざらしにしたせいかチェーンに錆が浮いており

一瞬、スコーンと抜ける感じで、直に元の正常な状況に戻るのでしょうか。
チェーンが錆びていたということですが、チェーンの全部のコマ、スムーズに抵抗無く、動いていますでしょうか。動きが鈍いコマはないでしょうか。重いギア(小さななギア)のときに、その症状がでるという所で、そう感じました。

書込番号:21799526

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/05/04 18:48(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
>>まさかと思いますが、苔や濡れた葉っぱで滑って…という落ちは無しにしてください
MTBでのオフロードもいつかチャレンジしてみたいですが舗装された道路です。w
幸いスカっと抜ける→脱輪はまだ一度もないです。
こわごわちょっと傾斜のある登りでペダルを踏み込んでみたのですが、
スカッと抜ける頻度は上がりますがチェーンはずれはなかったです。

書込番号:21799746

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/05/04 18:51(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
>>一瞬、スコーンと抜ける感じで、直に元の正常な状況に戻るのでしょうか。
仰る通りです。
スカッと抜けた後すぐに踏み込みがペダルに伝わる→不定期にスカッと抜ける
これが特定の条件で発生します。
怖いので試してませんが平地で高速巡回すると多発するかもしれません。
バランス崩しそうなのでやれませんが^^;

書込番号:21799751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/05/04 18:59(1年以上前)

ホイールで故障箇所がフリーボディーと仮定した場合ですが、フリーボディーの交換だけで良いですよ。
ホイール毎の交換なんて必要ないです。
ただ、雨晒しの状態なら一度ハブのベアリングとグリスの状態は確認してください。

書込番号:21799764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/05/04 19:48(1年以上前)

チェーンのコマ飛びってスカッて感じじゃなくてガキッって感じじゃないでしょうか。
ディレィラーもチェーンがプーリに乗ったら、ディレイラーそのものが暴れるからすぐわかりそうな気がします。

どうしても自分の経験上 無音で スカッ とクランクが回るのはフリーボディーの故障以外無いですが、視野を狭くすると特定に時間がかかるので、調整が出来るものから一つ一つ潰してけば良いと思います。

書込番号:21799856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/05 05:40(1年以上前)

2年でダメになるとは、体重が重すぎるか、筋肉が凄すぎるか、どちらかですよね(笑)。

フリーハブボディだけ交換する方法もあるのでしょうけど、リムだって削れてるでしょうし、スポークテンションだって落ちてるでしょうから、思い切ってWH-RS010-CL-Rに交換するのも有りでしょう。前後で12000円、リアだけで7千円程度でしょうか。

書込番号:21800726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2018/05/05 09:31(1年以上前)

ニ之瀬越えさんの言うとおり、100%カセットフリーが壊れています。

そのまま乗ってると前に回しても後に回してもフリー状態になって歩いて帰ってくる日がきますけど、そうなってから、あの時交換してればなあと、しみじみ後悔するのもいいかもしれません。

人間痛い目みないとわからないですから。自転車で10分位の距離でも歩くとなかなかつかないので思考する時間はいっぱいあります。Xデーは近い!がんばって歩きましょう。
山奥で前後フリーになったら最高!シビレル!。

書込番号:21801021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/05/05 10:30(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。
基本室内保管なんですが10日ほど入院してその間野ざらしでした。
戻ってくるとチェーンにうっすら錆が浮いてました(−−;

ひっかかる感じは全くしません。
架台に乗せ現象が発生するギアで回してみたのですが
やっぱりスカッ・スカッとなります。ホイールの回転音(シャー)もなんか若干大きいような・・

書込番号:21801146

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/05/05 10:53(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
>>2年でダメになるとは、体重が重すぎるか、筋肉が凄すぎるか、どちらかですよね(笑)。
明らかに前者です^^;;(78kg)

ホイールを交換しないで済みそうですがちょっとワンランク上のに交換しようかな〜ともワクワクしてました。
タイヤは23cのものを使いたいのでホイールの選択肢が狭いですが・・・

書込番号:21801181

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/05/05 10:56(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
>>山奥で前後フリーになったら最高!シビレル!。
それが怖くてカンパやフルクラムのホイール断念しましたので
できるだけ早く対応したいと思います。^^;

う〜んハブの手入れ・交換・・・
難易度が高そうです・・・・・

書込番号:21801189

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/05/20 20:06(1年以上前)

皆さん返信が遅くなりまして申し訳ありません。
特定のギアで踏み込むとスカっと抜ける症状ですが改善しました。
といっても原因はわからずじまいですが・・
やったことといえばチェーンとギアの清掃・油差しだけです。

登坂・平地で踏み込むなど暫く試したのですが症状が出ませんでした。
なんだかもやもやしますので梅雨入り前にプロショップにオーバーホールに出そうかと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:21839392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/21 02:53(1年以上前)

ご報告、ありがとう御座います。

原因は分からないということですけど、取り敢えず改善がされたようで良かったですね。
原因がチェーンかどうか分かりませんが、チェーンを回されてみて、ギアの歯からのチェーンの離れ方など、チェーンが滑らかな動きであるかどうか、オイルが乾いていないか、ギアやチェーンにゴミなど着いて汚れていないかなど、チェックされていかれたらと思います。

書込番号:21840175

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/05/22 11:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
今は問題なくてもある日突然再発、
ディープさんが仰るようにある日山奥で踏ん張りが利かなくなるとか洒落にならないので
早めにオーバーホールに出します。
フリーボディの交換は私にはハードルがかなり・・・^^;;

書込番号:21842872

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

現役の方

2018/05/10 23:10(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > マイパラス > M-702 [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

こちらの自転車を現役で使っている方いますか?
オートライト化したいのですが、ご教授いただけないでしょうか?宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21814949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 M-702 [ホワイト]の満足度5 自転車道場 

2018/05/11 09:13(1年以上前)

必要な部品
SHIMANO(シマノ) オートライト用ハブ 36H DH-2N40J シルバー ADH2N40JDS¥ 2,475
http://amzn.asia/8ZAev9I

Panasonic(パナソニック) 3LEDハブダイナモ専用ライト SKL093/前照灯¥ 1,491
http://amzn.asia/i6ErMh5

スポークは再利用できるかどうかは実際に組んでみないとわかりません。
ダメな時は最適な長さを計測してスポークを36本購入。

あとはハブ交換するだけです。アップ写真の下の感じでホイール組んでください。

しかし手間とお金もかかるし交換すると前輪重くなり走りも重くなるので、
太陽光発電のこういうライト買って使った方がいいですよ。

自転車ledライト 4超高輝度LED USB 2.0充電式ソーラーLEDライト¥ 990
http://amzn.asia/8y5OgAZ

書込番号:21815643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/05/11 12:20(1年以上前)

ディープインパクトさん、返信ありがとうございます。まさか、噂の方から返信いただけるとは思いませんでした(笑)

ホイール自体良いものだと過去の記事にありましたので、ホイール交換は考えていませんでしたが
ハブのみの交換ですね。
前輪外しグリスアップはしましたが、スポークまでいじれるか不安です。何事も経験ですが…

安全面のライトもですが、色々サビがある自転車になってしまったので、錆び落としから手入れをと考えています。

書込番号:21815977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの変更

2018/05/05 11:57(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > CYLVA F8F F8F206 [P.Xパールブラック]

クチコミ投稿数:102件

標準装備のセミスリックタイヤは、舗装道路を速く走るのには適していますが、凸凹の多い山道を走ると、パンクする可能性が高まります。私はそんな道も走りたいので、パンクしないようにタイヤを変えたいと思っています。ブリジストンに凸凹の多い山道でもパンクしにくいタイヤの紹介を依頼した所、「この自転車の標準装着以外の部品への変更は推奨しておらず、ご案内いたしかねます。」 と言われました。適当な良いタイヤを知っておられる方がおられましたら、ご紹介ください。

書込番号:21801295

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2018/05/05 21:11(1年以上前)

DURO(デューロ) DB-7023 Rollover 20×1.35¥ 1,109
http://amzn.asia/8fZZz9h

>「この自転車の標準装着以外の部品への変更は推奨しておらず、ご案内いたしかねます。」
BSってタイヤメーカーですから、他の商売敵タイヤを紹介するわけありません。でも実際は自転車用タイヤはBSが作ってなくて、OEM丸投げです。だから品質悪すぎ。DUROの方がまし。でもDUROでもパンクはします。空気圧管理をしっかりやりましょう。

書込番号:21802396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/05 21:41(1年以上前)

こんにちは。

>>凸凹の多い山道を走ると

というのは、オフロードでしょうか。つまり整備されていない土の道でしょうか。

あまりにも凹凸のあるオフロードでは難しいですが、耐パンク性能を謳っているシュワルベのマラソンは如何でしょうか。

マラソンは、太さが1,75と1,5とあり、太い方が凹凸のある道では、より耐パンク的に有利ですが、フレームとのクリアランスを見て、ご検討されたらと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-11116500-%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3-20%C3%971-75/dp/B00277MJTO/ref=sr_1_5?s=sports&ie=UTF8&qid=1525522768&sr=1-5&keywords=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99+%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3+20


書込番号:21802480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2018/05/05 22:49(1年以上前)

◎ディープ・ インパクトさん
 >自転車用タイヤはBSが作ってなくて、OEM丸投げです。だから品質悪すぎ。
    それは知りませんでした。
 >DURO(デューロ) DB-7023 Rollover 20×1.35
    教えていただきありがとうございます。検討させてもらいます。

◎アルカンシェルさん
>あまりにも凹凸のあるオフロードでは難しい
    悪路をマウンテンバイクでガツガツ走るようなつもりで走るのではありません。
    折り畳み自転車は悪路に弱いと思うので、
    自転車に強い衝撃が加わらないように注意して、
    走りにくい所は自転車を押して行きます。
 >シュワルベのマラソンは如何でしょうか。
   シュワルベ・マラソンは、私のクロスバイクで経験しています。
   十数年前から通勤に使っていた自転車です。
   街中の舗装道路しか走らなかったのに、後輪が傷んでしばしばパンクするので、
   7〜8年前にスポーツバイク店でその事情を話してタイヤ交換をお願いしたら、
   シュワルベ・マラソンに変わりました。
   確かにその時以来 後輪タイヤはパンクしたことがありません。
   シュワルベ・マラソンが「耐パンク性能を謳っている」ものだとは知りませんでした。
   検討させていただきます。
ご回答いただき、ありがとうございます。

書込番号:21802703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オクタリンクとホローテックU

2018/05/04 21:50(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

この度、フレームの素材(カーボン)とデザインに惹かれてBianchi Intrepida Soraというモデルを購入しました。
このモデルのクランク&BBですが・・
クランク:FC-R345 50/34T(SORAグレード)
BB:ES-300(ALIVIOグレード)
という、オクタリンクのものがついています。

そして、手元には、街乗りミニベロについている共にSORAグレードの
クランク:FC-3550
BB:BB-RS500B
があります。

重量も大差ないようですしネットを調べてもどちらが良いのかわかりません。
しかし、なんとなくホローテックの方が良いような気もして、『変えない!』という決断ができません。
誰かオクタリンクが勝る点を教えていただけませんか?正直、変えるのが面倒なので変えたくないんです。

書込番号:21800176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/05 06:08(1年以上前)

http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/1850

BBは、脚力をリアハブに伝える支点となりますので、絶対に動かないのが理想となります。動く量が少なければ、「おお!進んだ!」と感動することになるわけでございます。非常に違いがわかりやすい分野でございます。

どうやって動かないようにするかというと、なるべく、幅広にして、内径を大きくして、脚力を受け止めるという作戦になります。ですから、BSC=JISの、シェル内径34.8ミリ、シェル幅68ミリというのは、大きな制約になるわけです。金属フレーム時代の名残りですね。このシェルのままでなるべく幅広に、軸径も太くする発明がホローテックというわけでございます。

ホローテックは、従来のシェルの外側にベアリングを外付けする方式なので、どうしてもシールドベアリング方式になります。それに対して従来型=内蔵式のオクタリンクはカップアンドコーン式にできることがメリットになります。カップアンドコーンが必ずシールドベアリングに勝利するというわけではございませんが、例えば気温や脚力に合わせて最高に調整されたカップアンドコーンベアリングは、あらゆる状況に合わせて設定しなければならないシールドベアリングよりはスムースに回るということになります。ただ、買ってきた部品をそのまま使うだけなら回転に差はないです。だから、ベアリングの幅と内径のデカさで、ホローテックの方が進むことになります。それも感受性を高めて乗りませんと分からないかもしれません。自転車との対話ですね。




書込番号:21800744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/05 08:12(1年以上前)

こんにちは。

>>変えるのが面倒なので変えたくないんです。

ホローテックUの方がクランクの剛性感が高まりますが、乗り方や脚力によって感じ方は、個人個人、違ってきます。その剛性感を感じられる方、変わらないという方と、いろいろです。
御自身が現在、オクタリンクを乗られていて、特に加速時や登坂などペダルを踏み込んだ時に、クランクが撓むような不満を感じられているようでしたら交換されると、違いを感じられるかもしれないですし、不満が無く満足されている状況でしたら、そのままでもいいと思います。

書込番号:21800901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2018/05/05 14:33(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>まさちゃん98さん
お二方の意見を聞き、変えない決心がつきました。
当面半年間は今のまま乗り続けます。

書込番号:21801541

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)