スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル角度調整の為の器具

2017/12/04 05:56(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD63 + 専用充電器

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件 ビビ・DX BE-ELD63 + 専用充電器のオーナービビ・DX BE-ELD63 + 専用充電器の満足度4

ハンドルの角度を調整したいのですが、どんな器具があればできますか?

書込番号:21405007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/12/04 07:14(1年以上前)

こんにちは。

こちらの自転車は分かりませんが、一般的なママチャリでは、六角棒レンチの6ミリぐらい。穴の径を測られると分かります。
ステムとハンドルを止めている六角形のネジを緩めましたら、ハンドルを好きな角度にされて、締め付けるのですが、ここは走行中、絶対に緩んではいけない所なので、しっかりとトルクを掛けて締め付けてくださいね。


https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3-HOZAN-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E5%87%A6%E7%90%86-W-110/dp/B00144ZRJU/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1512339098&sr=8-11&keywords=hozan


書込番号:21405088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件 ビビ・DX BE-ELD63 + 専用充電器のオーナービビ・DX BE-ELD63 + 専用充電器の満足度4

2017/12/04 17:01(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございました。

説明書を見たらハンドルの高さも調整できるそうなので、自転車屋で調整してもらおうと思います。

書込番号:21406122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旧モデルから変わった点は?

2017/11/30 17:32(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD634 + 専用充電器

ビビ・DXの購入を検討しています。旧モデル(2017年モデル)から変わった点がありましたら教えてください。

書込番号:21396409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/12/01 05:48(1年以上前)

こんにちは。

プレスリリースです
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/11/jn171107-1/jn171107-1.html

まあ、ほぼほぼ同じ物って思っても良いですね。

書込番号:21397542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2017/12/01 07:08(1年以上前)

ワンタッチ開錠の"ラクイック"搭載とバッテリーの保証が2年から3年に延長だけだね
年度が新しくなっただけ馬鹿らしい(笑)

書込番号:21397639

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/12/04 10:19(1年以上前)

ぼーーんさん、Tomo蔵。さん がコメントされてる通りでほぼ全てなんですけど、

意外とアナウンスされていない変化があったりするかも。コストダウンパーツへの置き換えです。

Panasonicのハリヤを年代違いで2台(2012と2014)持っていることで気がついたことなんですが、
新しいものでは、目立たないところでコストダウンパーツに変更されていたりするかもしれません。
ハリヤ2012(BE-ENH444)→2013(BE-ENH544)では、リヤハブがシマノから互換メーカー品に変更になりました。・・・・・しかし、あまりの故障の多さ、悪評の高さから、2014モデルでは、再び2012と同じシマノ製リヤハブに変更になりました。
サスペンションも最新の物になったといえば聞こえがいいですが、固さ調整機能(プリロード)がなくなりました。グレードダウンですね。これ結構なコストダウンです。

2014モデル(BE-ENH544A)では、シートポストがメチャクチャ品質の低いものに変わりました。調整範囲のデコボコが大きすぎて調整がでっかくしかかわらなかったり、鋳物の品質がメチャクチャ悪かったり、段差があったり。
2012モデルのシートポストは、要所要所に鋳物とポストの接合部を削り仕上げで面出ししてありましたし、そもそもメーカー刻印まで入ってました。

というわけで、昔のものの方がいい部品だったりする場合も有りますので、新しければいいってものでも無いかも。

書込番号:21405403

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件

2017/12/04 10:24(1年以上前)

みなさまありがとうございます。その後しらべたところ、充電時間が6時間から5時間になっているようですね。もう少し考えて決めたいと思います。

書込番号:21405412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車のフレームサイズ

2017/11/04 22:25(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC + 専用充電器

スレ主 satoukeさん
クチコミ投稿数:28件

本日、2017ジェッターを買おうと近所のアサヒさんに伺ったのですが、サイズが2種類あるみたいでかなり迷っています。

自分の身長は169cm位で、ジェッターの実物は無かったので、ロードバイクのフレームサイズ430と500をまたがらせてもらった所、500はサドル一番下げてもつま先立ち状態で結構きついけどスポーツタイプなら有りなのかな?

逆に430ならサドルを一番下げると、ベタ足までは全然行かないですが、かなり楽になりました。

店員さんいわく小さめの方が良いですねと言われましたが…

スポーツロードバイクなら結構大き目選ぶ人も多いみたいで高い買い物なのでかなり迷っています…

因みに使用用途は通勤(15キロ位)と休みの日に長距離のサイクリングが出切れば良いかなと思っています。

優柔不断なのでどちらを選ぶか後押ししていただける人いましたらありがたいです。

書込番号:21332839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/05 01:59(1年以上前)

こんにちは。

スポーツタイプのフレームは、ママチャリと違ってハンドルまでの距離が遠くなりますので、いかにハンドル位置まで手が届き、ハンドルを自在にコントロールできるかが大事です。またスポーツタイプのフレームは、前後の重量配分が、バランス良く乗れているかも大事です。それによって走行安定性を出しています。なので、ハンドルまでの距離は大事です。

自転車が違うので何とも言えませんが、ロードバイクに跨がれて、ハンドルまでの距離では、どのような感触がありましたでしょうか。
脚が地面にどれくらい着くかどうかの体験談からして、小さい方のサイズがいいような感じがしています。

書込番号:21333236

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoukeさん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/05 03:20(1年以上前)

アルカンさん返信有難う御座います。
ハンドルに関しては430、500共にどちらもそこまで大差なかったように感じはしましたね。
ただ、何となくは500の方がハンドル遠いような感じはしましたが、500でも十分行けそうな感じでした。
例えると、500はあと少しで肘が伸び切りそうな感じで、430は伸びきるまで少し余裕がありそうな感じでした。







書込番号:21333288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/05 07:05(1年以上前)

>>430は伸びきるまで少し余裕がありそうな感じでした。

伸びきりそうな感じより、少し肘が曲がり余裕がありそうな感じが理想的です。

ジェッターの詳細なスペック表に、ロードバイクのようにジオメトリーといって、フレームの各パイプの長さ寸法の記載がされていないので、解り難い所ですが、サイズが小さくなると、ハンドル位置は近づきますが、ハンドル位置が少し低くなることがあります。どれくらい低くなるかは、ヘッドチューブの長さを見ればわかるのですが、もし、サイズを小さくされる場合は、そこらへんに注意されたらと思います。
希望のサイズの実車がお店になければ、メーカーにジオメトリーをお聞きされると教えてくれるかもしれないです。


下記の表がジオメトリーです。ご参考に。
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000024#geometry

書込番号:21333408

ナイスクチコミ!2


スレ主 satoukeさん
クチコミ投稿数:28件

2017/11/05 09:01(1年以上前)

補足ですが、跨らせて頂いたのはロードバイクでは無くクロスバイクでしたすみません。
クロスバイクだとジェッターと同形ですので、メーカーや機種違いだったとしてもある程度跨らせて頂いた感触は参考にしても問題無いレベルでしょうか?

多少のちがいはあると思いますが…

書込番号:21333613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/05 17:10(1年以上前)

>>メーカーや機種違いだったとしてもある程度跨らせて頂いた感触は参考にしても問題無いレベルでしょうか?

クロスバイクでも車種が違えば、水平換算のトップチューブ長(上のサイトのジオメトリーではAにあたります)の寸法が微妙に違ってきますが、ロードバイクよりかは、参考になるかと思います。トップチューブの長さは、ハンドルまでの距離の目安になります。ステムの寸法も違ってきますが、もし、ハンドルまでの距離を微調節されたい場合は、このステムの交換で対応できます。スポーツバイクのお店に行かれると、いろんな長さのステムが売られています。

今、試しに乗られているクロスバイクの水平換算のトップチューブの長さを確認し、ジェッターのメーカーに問い合わせて、ジェッターの水平換算のトップチューブの長さを教えて頂き、比較でご検討されてもいいかと思います。

書込番号:21334705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/11/22 07:06(1年以上前)

安くはない買い物なので試乗は出来なくても実物に跨がる位はした方が良いと思われます、あさひだったら実物を置いている他店舗があるでしょうから調べて貰ったらどうでしょうか?
調べずともあさひの中でも電動アシスト自転車に特化した店舗があるので、そこに行けば恐らくどちらかのサイズは有ると思いますよ。

書込番号:21376180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2017/12/02 14:27(1年以上前)

「解決済み」になっていないので、お邪魔します。
当方、165cm ですが、迷わず 490 を選びました。

「ハンドルが遠い」のは感じましたが、サドルを前にスライドさせることで、問題は解決しました。
ハンドルが遠いと前傾が強くなって、交差点間近での信号の変化を見落としてしまいます。
また、中長距離でお尻が痛くなります。
サドルを調整してから長距離を走っていないので、完全に問題が解決したかは分かりませんが、座った感じで違和感が無いので大丈夫だと思っています。
あと、サドルは角度も荒調整可能です。
ただし、締め付けトルクが半端じゃなく強いので、調整は自転車屋さんにお願いした方が良さそうです。
ハンドルの高さは、ご異論あるところですが、前傾状態は信号失念になるので、一番高くしています。

サドルの高さは、ペダリング状態で、ひざが適切に伸びるように調整しています。
なので、サドルにまたがった状態で、地面に足は届きません。
停車時は必ずサドルから降りて、フレームをまたぐようにして立ちます。
よく、サドルに乗ったまま、つま先立ちで届く程度という意見を聞きますが、整地で立てても、不整地では足が届くとは限らず、逆に危険だと思います。

さて、釈迦に説法でしたらお恥ずかしい限りですが。。。

停車時は、片足でペダルの上に立ち上がるようにして、反対の足をペダルから外して前に出します。
ブレーキが効いて止まる瞬間に、体は慣性の法則で前方に移動し続けますから、無理なくサドルからお尻が離れます。
ペダルから外している足で着地し、フレームをまたぐように残りの足も降ろします。
この時、後ろブレーキだけですと、タイヤがスリップして、ペダルが足にぶつかってきますから、前ブレーキも適度に掛けておいて下さい。
この方法は、急ブレーキでも、ドリフトしているときも安全に停車できるように練習して下さい。

発進時は、片足でペダルの上に立つように踏み込めば、お尻の下にサドルがやってきますので、そのまま座って両足でペダリングを続けます。
踏み込むペダルの角度は、ジェッターの一速、「パワー」時で 45 〜 90 度です。
これより大きく踏み込むと、加速が良すぎるので、サドルに上手く乗れません。

えと。

自転車のフィッティングは、走行時の姿勢が基本になります。停車時まで対応すると、走行時に無理な姿勢になることも考えられます。
正しくフィッティングし、それに合わせたライディングに変えることも必要だと思います。

なお、これらの乗り降りペダリングについては、間違っているのも正しいのも、ネット上に動画もドキュメントもゴロゴロ転がっています。
自転車屋さんなどもレクチャーしてくれると思います。

ま。常識的に考えて、169cm もある人がサドルを一番低くしなければ乗れない、、、なンてぇのは、あり得ないです。
もっと低身長の人も乗ってますし、中高生もロードバイクに乗ってます。サドルを高くして。
どうしても乗り方が変えられないのであれば、ジェッターのようなスポーツタイプではない形状の自転車の方が安全だと思います。

好き勝手を書き込みましたが、参考になれば幸です。

書込番号:21400706

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイクの乗り心地について

2017/11/19 23:05(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:307件

格好いい街乗り自転車としてルッククロスバイクを買ってみましたが、乗り心地がダメでした。
アルミフレームにハイテンストレートフォークの物です。タイヤは700×28cで空気圧は90psiです。

買う前から、アルミフレームは乗り心地が硬い。
乗り心地を求めるならクロモリフレームの方が良いという意見はこちらのサイトで目にはしていましたが、息子のクロスバイクを車道で試し乗りした時には乗り心地への不満が無かったため、まぁ、大きな違いは無いだろうと思っていました。

実際、買ったルッククロスでも、車道を走る場合は乗り心地に不満はありません。
が、実用してみると、車道を走ると自動車の邪魔をしている感が半端なく、気持ち的にずっと走っていられない。
歩道を走ると歩行者の邪魔をしないように、ゆっくり走る。
車道も歩道も50mも走れば信号か交差点で止まるか減速が必要になる。

っと、走るとこ無いじゃない状態になり、自動車も歩行者も少ない道ってないか探したら、須磨海岸(兵庫県神戸市)にそれっぽい道が有ったので、走ってみました。

たぶんコンクリートだと思いますが、表面が凸凹で、とてつもない振動です。
手首が痛くなるとか、ケツが痛くなるとかの部分的なものではなく、自転車が分解するかと思うほどの振動で、サイコンで10km/hくらいで走るのが精一杯な感じでした。

酷くローカルなロケーションで恐縮ですが、須磨海岸の道をご存じな方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、クロモリフレームのクロスバイクならここを快適に走れるのでしょうか?
あるいは、サスペンション付の自転車じゃないと無理っぽいでしょうか?

何か自分的には、クロモリやタイヤの空気圧では間に合わないんじゃないかと思ってまして、実際走れるシチュエーション(車道の長時間走行は無理)からもクロスバイクではキツいんで、ルックMTBにしようかと思っています。

自分の場合、短い直線で必至に漕いでもサイコンで30km/hも出せず、調子良くクルージングは大体20km/hで、この程度ならルックMTBでも出来そうで、現状ではただ乗り心地の悪い自転車というだけの物になっています。

書込番号:21371057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/20 01:52(1年以上前)

こんにちは。

>>酷くローカルなロケーションで恐縮ですが、須磨海岸の道をご存じな方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、クロモリフレームのクロスバイクならここを快適に走れるのでしょうか?あるいは、サスペンション付の自転車じゃないと無理っぽいでしょうか?


昔のことで何となくウル覚えなのですが、下記の歩道のことでしょうか。
もしこちらで、時速20キロぐらいで走行となると、クロモリのクロスバイクでも、結構、振動がハンドルやお尻に伝わってくると思います。お察しの通りサスがあった方が、快適に通れるかと思います。

https://www.google.co.jp/search?q=%E9%A0%88%E7%A3%A8%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E3%81%AE%E6%AD%A9%E9%81%93&tbm=isch&source=iu&pf=m&ictx=1&fir=RLIsQOuqJg-kVM%253A%252CfEYMNGtS2y7BDM%252C_&usg=__Bz0A_YRZTErjtDXE5FJJUqF6ur8%3D&sa=X&ved=0ahUKEwjWtdbS-8rXAhVBFpQKHSYDD-cQ9QEIKzAB#imgrc=RLIsQOuqJg-kVM:


例えば、下記のようなフロントサスがあるMTBであれば、ハンドルへの振動はサスが押さえてくれますし、リアからの振動は太いタイヤが振動を吸収してくれると思います。
リアにサスがあれば、振動に対してよりいいと思いますが、リアサスがあるとバイクの重量が重くなり、登り坂等で重くなってしまいます。こちらの歩道ですと、フロントサスに太いタイヤでいけるかと思います。

https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/palomar_alloy_8071/


書込番号:21371350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/11/20 02:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん
レスありがとうございます。

まさしく、その道です。
やはり、フロントサスペンション付きの方が無難なのですね。
20km/h出すかどうかは別として、持っているアルミクロスでは、とても走れたものではありませんでした。
ハードテイルマウンテンバイクって言うんでしょうか、そのタイプで検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:21371365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/11/20 17:44(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、
・フロントサスは比較的大きな突き上げのあるところを走るときに有効。ただし、高級なエアサスであれば微振動も吸収できます。

・微振動を吸収するのであれば、タイヤの中の空気量が多いものほど有利。
 たとえば、MTB26inクラスでタイヤ幅1.1(28mm)とか1.25(32mm)では全く振動吸収見込めないが、1.5(38mm)ではだいぶ振動が吸収されてきて、2.0(50mm)ではほとんどの一般道の振動を吸収できます。
 砂利道とかを走るのでなければ2.0くらいの幅で十分実用的でした。
 はっきりいって、シュワルベ マラソン26x2.0を使っていたら、一般道や軽微な段差を超えるくらいであればフロントのエアサスは無意味でした。。。。。
 26x1.1 シュワルベ デュラノでは、フロントエアサスがあっても何の役にも立たないほどの振動でした。

 あとは見た目とのトレードオフですね。
 

書込番号:21372485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/11/20 18:28(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
レス有り難うございます。

購入検討している自転車は、26×1.95というタイヤのものが多いです。
これだと微振動の吸収に有効ということですね。
有り難うございます。

一時の思い込みで、クロスバイクの軽快な走行感に魅せられ買ってみましたが、やはり、走る場所があってこそのものだと実感しました。

気合いの入った方は、良い走るステージを求めて移動のうえで楽しまれるのでしょうが、街乗り用途メインの自分にはそんなつもりは無く、やはり、どう使いたいのかを最初にしっかり考えておかないと後悔しますね。

書込番号:21372579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/21 12:37(1年以上前)

ルック車じゃないけど、クロス(アルミ)、ロード(クロモリとカーボン)、MTB(クロモリ)乗ってます。
スピード  ロード > クロス > MTB
ゆったり乗るにはMTBは良いかもしれないけど、走行音はうるさいです。
スピードはママチャリに負ける。
街乗りにはクロスが一番よいと思います。

クロスで走行が大変なところではMTBがよいですが、クロスでよいところはMTBには向きません。
スピードを求めなければMTBでもよいですが、我慢できるかな。

ルック車クラスではアルミでもクロモリ(クロモリのルック車があるかどうか知りませんが)でも
変わらないと思います。

書込番号:21374375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/21 13:46(1年以上前)

>アルミフレームにハイテンストレートフォークの物です。タイヤは700×28cで空気圧は90psiです。

パセラ700x35Cで40psi試してみましょう。チューブはそのまま使えます。

書込番号:21374513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/11/21 18:22(1年以上前)

>ひなもりももさん
レス有り難うございます。

買う前に一応いろいろなサイトで情報を集め、街乗りはクロスバイクが最適とのものが多かったので買ってみましたが、あれはアスファルトの車道を走ることが前提であることが分かりました。

自分、関西でして、路駐が多く、車道をずっと走り続けるのは、いろんな意味でしんどいです。

それで、車にも歩行者にも、あんまり迷惑かけず走れそうな道を特に努力せずに探した結果、前出の須磨海岸が雰囲気的に良かったんですが、路面が悪く今回の考えに至りました。

もし、クロモリなら耐えられるということであったならば、候補はアートサイクルのC400っていうのが第一候補です。

書込番号:21374965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/11/21 18:28(1年以上前)

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。

いつも自分の質問スレでご教示いただき、有り難うございます。

諸般の事情で件のアルミクロス、もう手元に無く、試せないんです。
自分がもっと早くこちらでお尋ねしていたら良かったのですが。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ございません。

書込番号:21374981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/21 21:25(1年以上前)

>諸般の事情で件のアルミクロス、もう手元に無く、試せないんです。

そうなんですか。サス自転車だけはやめといたほうが良いと思いますよ。自転車の軽快な感覚はサスで減殺されてしまうんです。MTBなら、araya MFBみたいなリジッドフォーク(サス無し)推奨です。

書込番号:21375445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/11/21 22:16(1年以上前)

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。

araya MFB って、良い自転車なんでしょうけど10万円越えてるようで・・・。

自分なんか、ガチの自転車好きの方から見ればケシカランってレベルの者なので、そのクラスに手を出すことはありません。

カッコだけのママチャリレベルと言われている物で性能は充分です。
(もっとも、安物は性能じゃなくって安全性が劣るから問題なんだというご意見が有るでしょうけども。)

アドバイス有り難うございました。

書込番号:21375579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/22 19:49(1年以上前)

>もし、クロモリなら耐えられるということであったならば

アルミでダメでクロモリならOKなんてことは、ないと思います。
ちょっと違うかなという程度じゃないかな。

サス付きがだめなら、もっと太いタイヤのものにするしかないと思います。
サス付きにしても太いタイヤにしても、アスファルトの車道では28cのタイヤに比べると快適性は悪くなります。

書込番号:21377526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2017/11/22 21:19(1年以上前)

>ひなもりももさん
レス有り難うございます。

自分の場合、走る環境と気持ちの持ちようから、例えクロスバイクでも軽快に比較的ハイスピードで走るというのが難しいので、軽快さより乗り心地のストレス軽減を最優先に考え、ハードテイルMTB(ルック車)にしようかと、ほぼ気持ちが固まりました。
(実は用途的にママチャリがベストというのは、敢えて考えないものとします。)

いろいろアドバイスいただいた皆様、有り難うございました。

書込番号:21377722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォッチフェイス

2017/11/03 06:35(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]

クチコミ投稿数:11件

ウォッチフェイス(?)を変更できるそうですが、秒表示は可能でしょうか?
出来れば、アナログではなくデジタル表示。
現在所有の方、よろしくお願いします。

書込番号:21328141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/11/04 13:14(1年以上前)

ネットでググると秒針付きのwatch face がありますので、秒針付きの表示は出来ると思います。

書込番号:21331489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/11/04 22:46(1年以上前)

そうですよね。
アナログは確認できたんですけど、デジタル表示での秒表示が見つからないんです。
仕事柄、普段使いで秒を確認したかったのです。
アナログでも確認できるんですが、デジタルの方が確認しやすかったもので…💧

書込番号:21332900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Approach S60 [Black]のオーナーApproach S60 [Black]の満足度5

2017/11/20 11:50(1年以上前)

秒は赤く円周部を進む

ウォッチフェイスは5種類用意されているのですが、デジタルというか、数字表示は1種しかありません。

デジタル表示の時は、表示画面の円周部が赤くなぞるように表示して秒がわかるようになっています。(写真参照、ちょうど15秒のタイミングです。2週目は赤が消えていきます。その繰り返し)

ただ、表示は、一秒ごとに進むのですが、外周の秒表示は5秒ごとしか刻印されていませんので、見づらくはあります。

書込番号:21371884

ナイスクチコミ!2


draaapさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/22 13:06(1年以上前)

すでに解決されていますが、GARMINのコネクトiqで数多くあるウォッチフェイスから秒の表示がある物をダウンロードすれば1秒単位で確認できますよ。

書込番号:21376805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2グリーン対応

2017/11/16 09:21(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。2グリーンの場合は、画面表示や、操作はどうなるのでしょうか?

書込番号:21361618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/16 10:05(1年以上前)

画面上に「L」か「R」が表示されます。
切り替えはタップで変わります。

書込番号:21361713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2017/11/17 19:30(1年以上前)

図解入りで、わかりやすいです。
ありがとうございました。

書込番号:21365364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)