スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(29320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※
2869

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この自転車の使い勝手を向上させるには?

2017/09/04 14:21(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW072 + 専用充電器

スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

日頃の運動不足を補うため、この自転車を購入した者です。
職場周りの近距離用なのですが、体力に全く自信がないので、この電動自転車を購入してみました。

しかし自転車はネットで即決定するものではありませんね。
実際に動かしてみると、早速に幾つかの不満点が出てきました。

1、クッションが無い。
  折り畳み式の自転車=タイヤ小さめ➡地面の凸凹振動激しい、という関係でしょうか。
  サスペンションが無いに等しく、椅子が固い。(サドルを柔らかいものに変えてもあまり効果が無さそうだし、ここは諦めようか?)

2、スピードが出ない。
  タイヤサイズの為か、爽快に飛ばす所まで行きません。(これも致し方ないか)

3、荷物の運び方はどうすれば?
  純正のフロント籠という手もありますが、付けるのに手間がかかりそうだし、振動で飛び出しそうだし、別売りのカバンを探してみようかと。フロントバッグか、サイドバッグ等でフィットしそうな書類/コンビニ買い物を運べる入れ物を探さねば。

4、ハンドルをもう少し高くしたい。
  サドルを下げるのにも限界があり、お腹の都合で、ハンドルをもう少し高くすれば快適なポジションかな?と

等々、解決したい課題を抱えています。
どなたかお知恵がありましたらご教示ください。





書込番号:21169070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2017/09/08 19:51(1年以上前)

2については電動アシストでアシストを体感できる速度が時速20km程度までなので諦めるしかありません。
3については折りたたみ前提だとハンドル取り付けタイプのバッグを選ぶしか無いでしょう。純正品も折りたたみには対応していません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2387731/blog/37072620/

書込番号:21180049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/09/08 21:32(1年以上前)

これは申し訳ないですが、もう一台快適な自転車を購入されるのが良いかと思います。
適材適所はあると思いますので、用途に合わせて使い分けるのが吉かと思います。

書込番号:21180381

Goodアンサーナイスクチコミ!7


rokugouさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 22:12(1年以上前)

1については私はZOOM Φ25.4×350mmサスペンションシートポスト、INBIKEソフトサドル(ゲルタイプ)をアマゾンで購入。交換取り付けしました。
ゴツゴツの突き上げ感は少し減ったと思います。

書込番号:21180523

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2017/09/11 13:00(1年以上前)

>ありりん00615さん

レスありがとうございます。
そうなんですよね、この自転車は高速走行の快適さは難しいことを購入前に考えておくべきでした。
タイヤサイズから判りますよね。

純正前籠も用意したのですが、おっしゃる通り、折角の折り畳み式の利点が無くなるので取り付けを躊躇しているところです。ご紹介の記事から、お洒落なバッグやクッション性の高いカバーの存在を知り、参考になりました。フロントバッグの良いメーカーを教えていただいたので、どれか実用的なやつを注文しようと思っています。
この自転車を快適に使って運動不足を解消できるように、頑張ります。


>ronjinさん

確かに、具体的な用途を考えると最適な自転車は限られてくるんですね。
あれこれ便利な機能を選んだつもりですが、汎用性は難しいですね。
今回はこの自転車に合った用途で利用したいと思います。
レスありがとうございます。


>rokugouさん

サスペンションシートポストやソフトサドルのことは知りませんでした。
早速調べてみて、クッションをよくする簡単な方法を考えてみたいと思います。
取り敢えずは、柔らかいカバーを買ってみて、使い心地を見てみようかなと考えています。
レスありがとうございます。

書込番号:21187332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2017/09/12 22:57(1年以上前)

オフタイムはGD値が低いので、時速17km出すのがせいぜいなようです。しかし、27インチの車種にしたとしても時速20kmを超える速度での巡航は厳しくなります。
それ以上のスピードを出したいのなら、電動アシストではなく車重の軽いクロスバイクやロードバイクを選ぶべきでしょう。

書込番号:21191692

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2017/09/13 09:45(1年以上前)

>ありりん00615さん

数十年ぶりに自転車を乗ってみると、自分の体の変化がよく判りますね。
今、コンビニから買い物して戻ってきたところですが、とても爽快です。

コンビニ用に簡易なフロントバッグを付けてみました。
サドルの高さも少し慣れつつありますが、近くクッション性の良いカバーを買おうかなと思っています。

学生時代に感じたスピード感は全くありませんが、今の自分にはちょうど良いゆっくり具合かもしれません。
また興味が深くなれば、もう一台、今度はクロスバイクなども楽しいかも知れませんね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:21192497

ナイスクチコミ!0


rokugouさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/17 21:24(1年以上前)

再生するオフタイムにドッペルの折り畳みカゴを付けました

製品紹介・使用例
オフタイムにドッペルの折り畳みカゴを付けました

オフタイムの純正カゴを取り外しドッペルギャンガーの折り畳みカゴDBK342-BKを取り付けてみました。

ドッペルのカゴをハンドルバーに引っ掛けるとブレーキが干渉して取り付けにくいので(ほぼ無理)
その金具は切り落として使用しませんでした。

最終的にはハンドルステムにサニーホイルのSW-QRE2ワンタッチブラケットを介して取り付けました。
折りたたんだ状態での走行時のカチャつき音は気になりませんが、展開した状態ではたまに音が鳴る感じです。
取り外しが簡単なので私はこれでいこうと思っています。

見にくいですが展開動画アップします。

書込番号:21206151

ナイスクチコミ!6


スレ主 藍星さん
クチコミ投稿数:276件

2017/09/21 15:29(1年以上前)

>rokugouさん

再度の書き込み、ありがとうございます。
とても機能的で使い易そうな籠ですね、びっくりしました!

僕は純正の前籠を購入したものの、これを装着してしまうと折り畳み式の利点を損なう気がして、結局別な簡易カゴで胡麻化しています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B074LHS1QW/ref=pe_492632_159100282_TE_item

ハンドルに引っ掛けただけのバッグですが、意外と軽くて容量が大きくて、外から見えず、防水でしっかりした作りなので、1,000円しませんが壊れるまで使ってみようと考えているところです。

それからサドルのゴツゴツ問題は、これも簡単なクッションカバーで胡麻化してみました。
普通のサドル程度のクッション性になりましたので、これで我慢できそうです。
実はこれ、サイズが合わないので、縦は思いっきり引っ張ってはめています。(笑

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E4%BD%8E%E5%8F%8D%E7%99%BA%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB-%E8%A3%8F%E9%9D%A2%E6%BB%91%E3%82%8A%E6%AD%A2%E3%82%81%E5%8A%A0%E5%B7%A5/dp/B071XMD778/ref=sr_1_15?s=sports&ie=UTF8&qid=1504915132&sr=1-15&keywords=%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

工夫された情報ありがとうございました。


書込番号:21216383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールの交換

2013/08/23 09:45(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 202 blackmax 7段変速モデル [ジェットブラック/フラッシュオレンジ]

クチコミ投稿数:15件

リアのホイールのリムが歪んでしまって、
ホイールを交換しようと思っているのですが、
どこのメーカのどのホイールがスペック的にあうのか
よくわかりません。

どなたかご教示願えませんでしょうか。

書込番号:16498114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/23 12:10(1年以上前)

リムが歪んだというのは何かにぶつけたということでしょうか。ぶつけてなければ、スポークレンチでスポークの張力を調整することで歪みをなおすことができます。振れ取り、という作業です。やり方は、自転車をひっくり返して手でホイールを回してブレーキレバーを操作してブレーキシューに近付きすぎる場所を見つけて、その場所のスポークを調整するのです。専用工具でなくても小型のモンキーレンチでも調整できます。

ぶつけて歪んだ場合はホイール交換が必要となります。同じグレードのものでよければメーカーに保守部品の小売を依頼してみてはどうでしょう。

グレードアップしたいのであれば、フレームのリアのエンド幅(ハブの幅)を計測してみてください。それが分かれば色々アドバイスできると思います。

書込番号:16498420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/08/23 17:02(1年以上前)

まさちゃん98さん

返信ありがとうございます。
リアのスポークがいつの間にか3本程折れていて、歪んでしまったようです。
なので、これを機にホイールを変えようかと。。。
スペックをHPで確認したところ

リム     アルミニウム 20"×14G×28H
リアハブ スチール φ3/8"×190mm×135mm×14G×28H

となっていました。なのでエンド幅135mmということでしょうか。
初心者なもので申し訳ありません。。。

書込番号:16499150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/23 21:04(1年以上前)

こんばんは

20インチ406というホイールが使えます。

ネット検索したところ、

http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/26/item100000002606.html
コンプリートホイール-8R リアホイール 20インチ(ETRTO:406)

というのが使えそうです。現在のギアがおそらくボスフリーなのでカセットスプロケットも購入する必要があります。同時に購入すれば取り付けもやってくれるでしょう。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/78/40/item100000004078.html
CS-HG41-7 カセットスプロケット シマノ7速対応

タイヤとチューブも必要です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item23901900020.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item100000010003.html

書込番号:16499864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/23 21:33(1年以上前)

 この自転車にこれだけの投資をして交換する価値があるのでしょうか。最後は本人の判断ですが、パーツを交換して長期間使うような自転車ではないというのが正直なところです。

書込番号:16499962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/08/23 23:47(1年以上前)

まさちゃん98さん

いろいろ調べていただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
私の知識がまだまだたりないですね。。。

電産さん

買い替えも確かに選択肢の一つとして検討はしておりました。
まあ、今まで乗ってきた思い入れがあるということで
乗り続けられたらというところです。
返信ありがとうございました。

書込番号:16500455

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/24 10:21(1年以上前)

ドッペル本社から純正 20インチ自転車用 完組リアホイール を買った方が値段も安く(3000円)間違いもないです。
http://www.be-s.jp/doppelganger/parts/#parts_23

ドッペルのフレームは特殊なので、まさちゃん98さんが紹介されている一般売りのホイールが使えるかどうかは、やってみないとわかりません。まさちゃん98さん紹介の米式バルブチューブもこのリムが対応しているか確認必要です。たぶんこれは英式バルブ用リムです。自転車の部品は少しの違いでも使えないので余計なリスクをかかえるより、ドッペル本社から純正 20インチ自転車用 完組リアホイールを3000円で買って、他の部品は全部今のを流用すればいいと思います。がんばって!

書込番号:16501433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/08/24 13:01(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

お返事ありがとうございます。
実は、ドッペルHPの部品販売から注文したのですが、
在庫がなく別にあう他社製品を探してくれとのことで
このような質問をするにいたったところです。。。

書込番号:16501925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/24 20:27(1年以上前)

在庫切れなら次回入荷日を回答すれば良いのに社外品探せとはHPが見せかけだけと言われても仕方ありませんね。

恐るべしドッペル!それでもフレームに対する愛情があれば乗り越えられると思いますが、折り畳みではそこまで思い入れを持つことは困難じゃないですか?

書込番号:16503188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/08/28 10:33(1年以上前)

まさちゃん98さん

返信遅くなりもうしわけありません。

近々の入荷予定がないとのことでした。それならHPも欠品中にしてもらいたいものです。

みなさんからの貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:16516317

ナイスクチコミ!0


書き子さん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/20 12:30(1年以上前)

スレ立ち上げから時間が経過しおりてますが、今後の参考のために記します。>まさちゃん98さん
メールで製造元に問い合わせましたら在庫有で4500円で送料900円でした。>エンペラー180さん

書込番号:21213266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

調整が

2017/08/13 00:54(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC + 専用充電器

クチコミ投稿数:87件

方あたりしている?

調整がうまくいってないのかな

書込番号:21112875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/13 09:50(1年以上前)

リムブレーキだと↓こんな感じのブレーキシューチューナーという部品があり便利なのですが。

http://blog.worldcycle.co.jp/20160804/22434/

ディスクブレーキの場合は、包装紙とかで代用すると良いかもしれません。

写真に写っているナットを緩めて調整できそうですね。

書込番号:21113448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2017/08/13 09:51(1年以上前)

>おやじいーじいさん

新品の電動アシスト自転車でしょうか?
高校生のアルバイトさんに、自転車の組み立てをさせる業者も有るようです。
自転車価格の値引は、人件費の抑制と相関関係が有りそうです。

書込番号:21113453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2017/08/13 10:53(1年以上前)

勿論新品の2017年版のジェッターです。

書込番号:21113576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2017/08/13 11:32(1年以上前)

>おやじいーじいさん

クチコミ掲示板に相談するよりも、一刻も早く、購入店に問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:21113660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2017/08/13 11:51(1年以上前)

何度も行って調整してもらってます。
しかし2週間経つと緩んできます。

書込番号:21113701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2017/08/13 12:39(1年以上前)

>おやじいーじいさん

何度でも調整依頼を出すか、あるいは、パナソニックサイクルテックに相談するしか、無さそうです。
パナソニック サイクルテックは、出張修理に対応しておらず、以下の扱いになるそうです。
「お近くで修理販売店をお探しの際は、パナソニック サイクルテックお客様ご相談窓口0120-781-603 にご相談ください。修理販売店探しのお手伝いをさせていただきます。(1〜3営業日)」

書込番号:21113779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2017/08/13 16:36(1年以上前)

返事が遅くなり
ありがとうございます。電話してみます。

書込番号:21114172

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/08/14 11:36(1年以上前)

>おやじいーじいさん
電話で対応していただけましたか?

自分で調整できるようになるのが一番良いのですが、取説にもディスクブレーキは販売店で調整するように書かれていますね。

ある程度原理を理解していればご自身で出来るかもしれません。
下記の動画も参考になるかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=XbnBxjeq-t4

これを見て、販売店がちゃんと調整していないようであれば、他の詳しい自転車屋を選ぶのも良いのでは?

書込番号:21115993

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2017/08/14 14:38(1年以上前)

写真を見て気になったのは、ホイールが正しく固定されているのか。
(クイックレリーズのレバーが、フレーム(ブレーキ)に干渉してレバーが稼動する最後まで倒せてないのではないか。)

通常の自転車のクイックレリーズのレバー位置は、ノン・ドライブ側(左)ですが、これは左側にレバー操作の邪魔になる物がないからです。
(レバーが固定できる位置まで操作可能なら好みの問題。)
ちなみに、ジェッターのHP上の写真のレバー位置は、ディスクブレーキが無い右側です。
http://cycle.panasonic.jp/products/featureeb/wheel.html#cy?icon_feature_a_08-4

ブレーキの調整で治らないなら、まず基本的な確認からしてみて下さい。
1.ホイールが正しく(真っ直ぐ)装着されているのか。(ホイールを回して確認)
2.ホイールが正しく固定されているのか。(クイックレリーズの使用法参照)
3.ローターがゆがんでいないか。(ホイールを回して確認)

シマノ・クイックレリーズの安全な使い方についての重要なお知らせ
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/customer-support/important_note/qr-important-anounce/_jcr_content/bodycontent/download/downloadFile/file.res/Shimano_Quick_release.pdf

それ以外にも、ローターとパッドのクリアランス(0.2mm〜0.5mm)が、あまりにも狭すぎるのでは。

書込番号:21116321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/14 16:12(1年以上前)

こんにちは。

>>何度も行って調整してもらってます。しかし2週間経つと緩んできます。


以前、ブレーキワイヤーでご相談されていましたので、2週間経つと緩むとはブレーキワイヤーのことでしょうか。
自転車屋さんの調整とは、ブレーキのアジャスターボルトを回すだけの調整でしたでしょうか。
もし、そうでしたら、リアでワイヤーを固定しているボルトが少し緩いのかもしれないです。ですので、ワイヤーをきちっと張ると緩んでくるのかもしれないです。

どうしても直らないのでしたら、買われて1年以内のようで保証も効くと思いますので、買われた自転車屋さんからメーカーへ送って貰って、点検、修理されたらと思います。いろんな原因が考えられますので。


書込番号:21116454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/14 21:47(1年以上前)

>>何度も行って調整してもらってます。しかし2週間経つと緩んできます。

ということなので、

>リアでワイヤーを固定しているボルトが少し緩いのかもしれないです。

アルカンシェルさんが書かれている通り、原因はこれしか考えられません。不良品なのか、整備ミスでそうなったのかはわかりませんが、ワイヤーを留めるネジが効かない状態です。ユニットごと交換したほうがいいです。

安全にかかわるパーツなので、ちょっとその自転車屋の対応は理解できません。

書込番号:21117092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2017/08/16 09:10(1年以上前)

>イタリアのタマちゃんさん

>安全にかかわるパーツなので、ちょっとその自転車屋の対応は理解できません。

同感です。
私がふだん利用している、個人経営のサイクルショップは、派手な宣伝などしない、地味な店舗ですが、地元の住民からとても頼りにされています。
信頼できるサイクルショップを選ぶことも、自転車の購入にあたっては、大事なことだと思いました。

書込番号:21120428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/17 17:38(1年以上前)

今年のジェッターからパナソニックの電動アシストとしてははじめてディスクブレーキ採用、しかも前後ともディスクブレーキになったんですよね。
先日同じ道を走っていてまさに今年のジェッターと並走してました。なんで後ろまでディスク?変な自転車?  と思って調べたら今年のジェッターでしたって落ちですけど。。。。
(いや、うちの2012年式ハリヤも、相手から見るととっても変な自転車に見えてたことでしょう。前後ディスクブレーキですし)

そうそう、ここのみなさんの書き込みでも言われてるクイックレリーズの位置の話、なんのことはない、このジェッター、ふつうは後ろのブレーキユニットをフレームの上に付けるものですが、このジェッターのブレーキはフレームのVの又の間なんですよね。ここはふつうクイックレリーズレバーの入る場所なんです。すごくあやしい部分ですよね。ある一定角度以上にレバーを倒すとロックして戻らなくなるクイックレリーズ、倒しきれる場所があるのかどうか、現物触ったことないから判らないですけど。さすがに、そこまで変な設計しないとおもいますけど。

そこ以外が問題だったとして、
ディスクブレーキは、自分で調整できればとても簡単なものです。でも、特定のネジ固定の部分に力が加わるためメンテナンスはそれなりに気をつかわないといけません。重要保安部品ですから。
何度かお店で調整しているところを見ているのであれば、動画などの情報と、自分の目で見てきたものをたよりに満足いくまで調整してみるのがいいかもしれません。ただし、保安部品ですので、けっして妥協しないこと。
(お店の人が時間に負われて妥協している可能性も無きにしもあらず。。。。)

書込番号:21123921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2017/08/22 09:12(1年以上前)

ロードバイクでの行きつけのTREKのショップに行き点検してもらいました
なんと!リアー側のワイヤーに付けられてたエンドキャップがインナー用で
スルっと簡単に抜けてしまいました。ローターとパッドも干渉して居ました。
購入した自転車屋さん信用できないです。
しっかりメンテナンスしてもらいました。メカニカルディスクブレーキなので
これ以上はブレーキは効かないですよと言われました将来油圧ディスクに
交換したいと思ってます。
チェーン店ですが名前は上げられませんが。アサヒさんじゃ有りませんよ。

書込番号:21136061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/08/22 09:26(1年以上前)

余談ですがサイクルトレーラーなものを購入し
27kgまで積めるということでバッテリーを2個積み
色々なものを積んで川崎から母親の田舎伊豆高原まで
行ってきました。凄く楽でした。
バッテリーの分タイヤがサイクルトレーラーに干渉するので
ステーを追加しました。

書込番号:21136085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2017/08/23 18:56(1年以上前)

>おやじいーじいさん

自転車が無事に修理完了したようですね。
おめでとう、ございます。

>購入した自転車屋さん信用できないです。

こういうトラブルは、ネット販売のみ対応の店舗や、ネット販売を併設している量販店系の店舗に、よく見られるようです。
ただし、自分の近所に、量販店しか無い場合、本当に困ったものです。
何はともあれ、電動アシスト自転車を快適に使用できるようになって、本当に良かったです。


書込番号:21139661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2017/08/23 21:19(1年以上前)

確かにパンクした時ホイールを外すのに
苦労しました設計が良くないですね。

書込番号:21140015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2017/08/23 21:21(1年以上前)

お騒せ致しました。
ありがとうございました。

書込番号:21140024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/09/13 11:57(1年以上前)

ブレーキの問題は解消しましたが
ジェッターの車重が重いせいか
ブレーキワイヤーがリアーがほつれたり
フロントのワイヤーが切れました
やはり油圧にしたほうが良いですね

書込番号:21192758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイコンの精度

2017/09/07 13:45(1年以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS

クチコミ投稿数:4256件

質問です。

先日ロードバイクに
キャットアイのサイコン
CC-VT235Wを装着したのですが
走行距離が少しおかしいです。

例えば目測で50メートル位走っても
距離表示が26メートルと表示され
精度が甘い感じです。

この価格帯の機器では
こんなものなんでしょうか?

アドバイスをお願いします。

書込番号:21176833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2017/09/07 16:05(1年以上前)

出処のわからない中華製ならいざ知らず、コレはそんな事無いです。

タイヤ長の設定が間違ってる
センサー側の位置が悪い
他の機器との電波干渉

でこれだけ確認して最後に故障の疑いでしょうか。

書込番号:21177079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/07 18:38(1年以上前)

>みやび68さん

こんばんは
タイヤの周長は合ってますか?

書込番号:21177391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件

2017/09/07 20:48(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
カンパニョロレさん

取説を読み直して
周長を何度も確認し
センサー装着場所を移動させたり
色々試してたんですが
今気づきました。

距離表示の最少値は
10メートル単位でした。

先に例えた差異は
私の記憶違いのようです。

いや~ 恥ずかしい限りです。

ありがとうございました。

書込番号:21177677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/07 21:35(1年以上前)

>みやび68さん

大丈夫です。
私も先日、既にタブを開けた缶コーヒーを思い切り振りましたw
誰にでも間違い勘違いはあります。

書込番号:21177809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

助けてー(股間の不具合)

2017/07/15 17:50(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

人魚ジャパン福田朋夏選手。大好物。

なめなめ

反対側

太くて長いので激しく突いても全然感じない

みなさん、こんにちは。
突然ですが、私は人魚ジャパンを応援します!
http://www.ana.co.jp/travelandlife/feature/original/vol71/index.html

ということで、助けてください。
股間のネジが外れません。
六角もナメてしまって、もうまわりません。
裏から長めのをぶっこんでガンガン突いてもうごきません。
もちろんGT45で濡れ濡れにしてからの作業です。
私は治るでしょうか。。。。

書込番号:21045291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/15 18:36(1年以上前)

kawase302さん、こんにちは。
あらら、大変な事になってますね(ToT)

自分は仕事で頭がナメたボルトはエキストラクターを使って取ってます。

エキストラクターの使い方↓
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/extracter/

大きくないボルトはだいたいコレで取れますけど、下穴を開ける時に使うドリルかインパクトドライバーが無いと無理かもしれません。
あとボルトが小さい様なので(M5くらい?)ガチガチだとエキストラクターが折れる可能性も有ります。

書込番号:21045384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/07/15 18:37(1年以上前)

ネジザウルスとかで回したらダメですか?

書込番号:21045386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/07/15 19:22(1年以上前)

ご両人様。
早速コメント、ありがとうございます。
福田選手はいかがですか?
実際に抜去したい部品はだいたいこんな感じのものです。
これは表側から差し込まれたブレーキキャリパーのネジを、裏からフォーク内に差し込んで固定する長めのナットです。
どういうわけだかこのナットがフォーク内で固着してしまって、取れない。
ブレーキキャリパーはブレーキキャリパーをくるくる回して無事取れましたが、ナットが動かない。
ブレーキキャリパーのネジと同径の長ネジぶちこんで叩いてもビクともしない。
簡単に言うと、キツク締まってつながったまま抜けなくなっちゃったっていうオハナシ。
やっぱ医者か。。。

書込番号:21045486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/15 19:57(1年以上前)

>kawase302さん

理解できました!
(多分内部で錆びてる?)

叩く時に力が逃げないように反対側に何か添えてます?
あとボルトを叩くと折れる可能性が有るので(力も100%伝わらないですし)叩くならピンポンチか何かで叩いた方が良いですよ。
TRUSCO ピンポンチセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B004OCQPPO/ref=cm_sw_r_cp_api_gpFAzbEMENWQF

まぁダメそうなら無理をせず、お医者様に診察に行きましょう・・・

書込番号:21045559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2017/07/15 20:57(1年以上前)

恐らくカーボンフォークなので怖くて自然と叩く力が抜けているとみました。
自分なら、6角ボルトの半ネジタイプをネジ一杯状態まで挿入して(当然半ネジのネジが無いところがフォークの外に見える長さで無いとダメですが)でかいモンキーで6角ボルトを回して見ます。叩くのでは無く回すです。
(ただし、フォークと本体が特殊形状ならこの方法はきっとフォークを壊します)
これで本体が回れば抜けますが、ネジ切れる可能性もあるしカーボンの固着部が剥離する可能性もあるし危険はあると思うので力加減はした方が良いかと。

因みに運良く本体が回って取れたとして6角ボルトは本体に刺さったままなので、今度は6角ボルトを外すのに苦労しそうなので、ネジ山にグリス塗って作業は必要でしょうか。
最悪動けばネジの頭だけ吹っ飛ばせば、なんとかなると思います。

なんにしても、壊れないように祈るだけです。

書込番号:21045734

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/07/16 03:41(1年以上前)

キャリパー棒

ぶっこみ棒

よくよくみると、ぶっこんで叩いてた棒ですが、半径が6.2ミリありました。
本来のブレーキキャリパーの棒は半径が5.9ミリでしたので、ぶっこみ棒では叩くと拡がってかえって抜けないんじゃないか?
ということで、もう少しマトモな棒探してぶっこむようにします。
こういうレスキューツールって、バイク屋にはあるんでしょうかね?


昔、谷村新司が詠んだ大喜利を思い出しました。
娘十六かわぐつでござる。初め痛いが慣れればガバガバ。
お粗末さま。

書込番号:21046422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/16 15:22(1年以上前)

やはりローション、いや、超極圧水置換スプレー

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ610

出番じゃないですか?

書込番号:21047537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/07/17 18:11(1年以上前)

ちゃんと合うサイズのネジ(6ミリX8センチ)を買いました。
ボックスレンチでどんどんねじ込んで、ネジの最後までスムーズに到着。
もっと締めこんだらたナットが回るかと思ったらビクともせず、ネジ山が壊れそうになったのでやめました。
次にちょいネジを戻してプラハンでネジ頭をガンガン叩いてもビクともしない。
つまり、完全に固着してしまっています。
うーーーん、困った。。。。

書込番号:21050545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/17 20:43(1年以上前)

六角レンチは5ミリがダメなら、32分の7インチ(5.55ミリ)の六角レンチを用意して再チャレンジとか。

六角で回すのが原則かと。

フィキシングナットは、やっぱシマノ様の方が精度と強度は上なんで御座いましょう。

書込番号:21050930

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/07/17 23:11(1年以上前)

六角ですかー。
実は私の六角は、今は亡き父上が学生の頃から使っていた、多分80年は経っているだろう代物です。
あと、モンキーレンチ、ペンチ、ドライバーの何本かはその当時のものです。
あんだけぶっ叩いてもねじ込んでもビクともしないものが、むりやり刺した六角で回るかなー。
穴を拡げて終わるような気がするが、まぁ、やってみます。
このVXRSは個体として異常ですけど、TIMEのキャリパーボルトはどの時代も専用品で、どれもすんごいキツいんです。
ぎぎぎぎぎぎぎぎぃぃぃぃぃぃって無理やり回す感じで、外すとナットの黒い塗装面がいつも剥がれてしまいます。
何でこんなの使うんだろう???

書込番号:21051382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2017/07/19 20:31(1年以上前)

今回は接着固着だと思うので、使えるかどうかわかりませんけど、こういうのもあります。
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=237

書込番号:21055584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/07/19 23:12(1年以上前)

この部分のナットって、すごく力を受けるところでしょ?
前輪のブレーキ加重がモロにかかる部分。
ただでさえきつかったものが、つけっぱなしでこうなっちゃった。
普通なら何度かパーツ換えたり何だりでこういう部品も何度かは外すんだろうけど、このオーナーはただの走り屋。
元モビスターの選手で、今もチームバイクに乗っています。
こいつはプロになる前のトレーニングバイク。
バイクはいつもぴかぴかなんだけど、あくまで外からブラシかけるだけ。
で、こんなになっちゃった。
ウルトラトルクのクランク中ボルトも外れなさそう。。。。。。

書込番号:21056059

ナイスクチコミ!1


skogenさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/20 12:17(1年以上前)

自転車系の人って、意外と叩いたり削ったりって手段に出る人が多いですね。せっかちな人が多い?

ウレタン塗料で接着されてしまったのだとすれば、潤滑剤を塗るとわずかに膨潤する可能性があるので、逆効果になります。

入手できるかどうか分かりませんが、脱脂も兼ねてクロロホルムとか有機溶媒を数滴垂らし、少しウレタン樹脂を溶かしてからグニグニってやると抜けるかも知れません。

あと、少なくとも軸方向、回転方向の力に対しては強固にくっついていると思いますから、軸方向じゃ無くて、軸に垂直方向に力を加えて、接着面を剥がしてからムニョーって抜く。で、割れたらゴメンナサイ。

書込番号:21057051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/20 23:35(1年以上前)

まずskogenさんのおっしゃる通りカーボンに影響を与えない溶剤もしくは暮れ556みたな油を差し、しばらく放置します。
そしてナット側、ボルト側両方に工具を添え、フォークに力が掛からないようにしながら挟み込みます。
その状態で工具経由で圧を掛けながら振動を与えます。振動ドリルでもトンカチでもプラハンでも、とにかく振動を与え続けます。

フォークには圧力を掛けないようにしつつ、ネジとナットに力を掛け、振動を与えるのが鍵です。
とはいえトンカチ系は一回の振動が強く固着を剥がすには良いのですが、傷める可能性も高いです。
ゆっくりだが深く突っ込むのを喜ぶ奴もいれば、浅くてもクイッククイックなのを喜ぶのもいるし、優しく撫でるのが良いのもいれば激しいのが好みの奴もいるように、相手が喜ぶのを探って下さい。
ちなみに私はいくらこんなのに舐められてもこっち系は苦手です

書込番号:21058480

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/09/06 22:33(1年以上前)

久しぶりの自転車スレッドです。
夏休みに南フランスへ行ってきました。
ドライブ中に「何か見たことある山だな?」と思ったら、去年のTDFでクリスフルームにマラソンを強いた死の山、モンバントゥーでした。
南フランスのプロバンス地方のどこからでも見える白山、モンバントゥー。
行ってから気がつくぐらいの無計画だったのでバイクは持っていかなかったんだけど、来年は登ってきます。
それはそれは素晴らしい山でした。
エレクトリックバイク、買わなきゃ。
あのくらいの山だと、登りより下りが危なそう。
気温と冷え、ブレーキ、そしてスピード。
下手にからだ冷やすと、オレもうんこまんになっちゃう。

で、大変遅くなりましたが、解決報告です。
お金払ってプロショップ(SIGMA SPORTS)へお願いしました。
総括としては、たいがいのことは金で解決できるwww。

ベストアンサーは上記の皆さんを選びました。
選にもれたのは、下記の皆さんです。
にのさん、うーさん:常連のため除外(なんでや?)
まさ:論外

書込番号:21175460

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2017/09/07 02:13(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、うーむ。。。さん、まさちゃん98さん。
これからも遊んで下さい。
今後ともよろしくお願いしまーす。

書込番号:21175873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS ナチュラXL スーパー PA26NXLSP 2016年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:96件

現在は9年前のパスに乗ってます🎵

候補はスーパーとDX]です。通勤片道20キロ、長良川木曽川という大きな川の橋を越えます🎵

最初はスーパーにしようかなと思いました川単品ですかのバッテリーの価格差化比べ本体の価格差はとても大きく迷っています。

スーパーを買えるように背中を押して欲しいので、スーパーのバッテリー以外のおすすめポイントを我が家の大蔵大臣にわかるようなアドバイスヨロシクお願いいたしますm(_ _)m


書込番号:21168382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/09/04 20:52(1年以上前)

こんにちは。

スーパーで大きく違うのはバッテリー容量とアシストの強さです。
一方、
デラックスはサドルが柔らかく、スーパーより前かごがでかいです。

アシストの強さについては、スーパーのほうが強いですが、
かと言って、デラックスでも十分事足りるアシストをします。

後は、好みの問題でしょう。

書込番号:21169859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/05 12:48(1年以上前)

>柳戸原人さん

以下のようなポイントでしょうか?

・アシストレベルがPASシリーズの中で最高です。
・強化リヤハブ、強化チェーンを採用しているので耐久性が高いです。
・2灯ホワイトLEDのランプを搭載していて、夜間の走行がいっそう安心です。

私も、スーパーを検討しましたが、バッテリーの重さを考慮し、PAS Amiにしました。
スーパーの売りは、やはり、最高のアシストレベルだと思います。

書込番号:21171431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2017/09/06 07:53(1年以上前)

ボーーん 様へ
回答ありがとうございましたm(_ _)m

ネットに近所の自転車屋さんが試乗車あるとあったので、行ってみましたけど、もうないとの事出した。


かごについては交換可能と言われたした。

確かにスーパーでなくても充分なのでしょう。

書込番号:21173546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2017/09/06 08:00(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございました。

今のパスも2灯っすので明るさは重要っ買う気がモリモリになりました。

リアに大きなRVboxを着脱して使う予定です♪

書込番号:21173561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)