
このページのスレッド一覧(全2869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 26 | 2017年9月5日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2017年8月30日 12:07 |
![]() |
20 | 11 | 2017年8月22日 16:25 |
![]() |
5 | 6 | 2017年8月18日 19:12 |
![]() |
7 | 5 | 2017年8月18日 18:23 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2017年8月15日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
妻の初ロードバイク購入に関する相談です
今は7年くらい前に買ったRITEWAYのFERTILE380mmに乗ってます
ごく近場のサイクリングに使ってます
最近、ロングライドに関心がでてきたようなのですが、今のバイクはロングライドには重すぎるとの事でロードバイクを購入することになりました
飽きやすい性格なので初めは入門用のロードを10万円以下で探しています
身長が153cmと小柄ですので選択肢が少ないようですがワイズロードで丁度良さそうなものに出会いました
このバイクは皆様の目から見て如何なものでしょうか
「ANTARES Ladies クロモリロード 38.5」
http://yscollection.net/wordpress/wp-content/uploads/2014/05/geo2.png
昨日は在庫がありましたので評判が良ければ購入しようかと思っております
ご意見お聞かせください
よろしくお願いします
0点

続きです
他に候補として下のバイクも考えています
1.「cannondale 2016 SYNAPSE AL WOMEN’S TIAGRA 44サイズ」
40%OFF 85,000円(税込)くらい
※ 店員さん曰く「少し大きすぎる」
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2017/2778.html
2.「ルイガノ 2016 LGS-WTR 420サイズ」
40%OFF 81,000円(税込)くらい
※ デザイン的に妻のお気に入り(但し納車は8月以降)
http://www.louisgarneausports.com/16bike/lgs-wtr.html
ちなみにアンタレスは65,000円(税込)くらいでした
引き続きご意見お願いします
書込番号:21044660
0点

こんにちは。
>>昨日は在庫がありましたので評判が良ければ購入しようかと思っております。ご意見お聞かせください。
奥様は、実際に、跨がれたのでしょうか。
まず第一に、こちらの3台の中では、奥様が、楽な乗車姿勢で、走りやすい乗車ポジションがとれるバイクがいいと思います。同じようなサイズであってもフレーム寸法が違いまして、股がった感じが違ってきます。
サドルからハンドルまでの距離、ハンドルの位置の高さ、適正のサドルの高さに合わせた時のサドルの位置とペダル位置との関係など、それぞれ微妙に違ってきます。
☆ ANTARES Ladies クロモリロード
車体重量が10キロと記載があり、ロードバイクとしては少し重目です。ロードバイクの走りは重量で左右されてしまいます。ロードバイクと名乗る以上は10キロは切って欲しい所です。素材的に重いクロモリ素材のフレームですから仕方がない所ですが、他のメーカーでは、クロモリフレームでも10キロを切ったものがあります。
それと、ストレートフォークも、振動吸収性がどうなのかと安定感ある操舵性もどうなのか試してみたい所です。それと、ヘッドチューブが短目なので、八ンドル位置は低くくなると思います。
それと、旧型のティアグラですので、STIのグリップは、現行のものより少し太目になります。
ブレーキや変速機などがティアグラで、細かい部品は解りませんが、シマノ製で纏められている所は、互換性、耐久性などの面から良いことだと思います。
こちらのクロモリバイクに試乗したことはありませんが、クロモリのバネ感のある走りがあれば、コストパフォーマンス的にはいいと思います。例えば、クロモリフレームであっても、あまりバネ感のないフレームもあったりします。
☆ cannondale 2016 SYNAPSE AL WOMEN’S TIAGRA
シナプスは、アルミ素材のフレームですが、いい乗り味で、ロングライドに向いています。ハンドル位置も高めで、アップライトな楽な姿勢で乗車できるようになっています。
重量の記載は見当たらなかったのですが、多分、多少は10キロは切っているかもしれないです。重くはないです。
乗車ポジションが合えば、この3台の中ではいいと思います。
☆ ルイガノ 2016 LGS-WTR
ルイガノのアルミフレームのロードバイクは、昔、試乗したことがあるのですが硬かった思い出があるので、現行のものはよく解らないです。
でも、スペックは良さそうです。メインパーツはシマノ製で纏められているようです。
股がって見られて、乗りやすそう、走りやすそうでしたらいいと思います。デザインが気に入られている点は大きいと思います。カッコ良さも大事です。
あと、2016年モデルなのに、8月以降に納車?、よく解らない所です。
書込番号:21046615
2点

こんにちは
自分の話を少々
昨年、6年くらい乗っていたクロスバイク(FELT QX75)からロードバイクに乗換えました
LOUIS GARNEAU 2015 LGS-CEN COMP
http://www.louisgarneausports.com/15bike/lgs-cen-comp.html
だいぶ軽くなったしギアも増えて劇的に走りやすくなりました
週末に100kmくらいのサイクリングしてます
ここ見て少しづつ勉強しており、取り敢えずブレーキを105に交換しました
最近、妻が一緒に走ってくれるようになった(近場のみ)ので購入を検討しています
ルイガノについては自分が乗っているのもあってデザインは気に入っているんですが、私自身初心者である上に、他のロードバイクに乗ったことがなく、また、評価するほど走っていないので良し悪しがわかりません(走行距離も100kmくらい/月1回、トータル1000km未満です)
ここでも殆ど登場しませんし、スペック的に見てどんな印象なのかをお聞きしたいのです
アンタレスについても殆ど口コミがなく、また、ワイズで店員さんに聞いても、お勧めなのかそうでないのか返事が微妙なので、やはりスペックから見てどんな印象なのかをお聞きした次第です
人気が無さそうなので実際に乗っている人は殆どいないと思いますが、スペック的に、若しくは評判等聞いて、値段は安いけどそれなりなのか? 自分なら買わない等? 参考までにお聞かせいただけると幸いです
書込番号:21046973
0点

>アルカンシェルさん
早速のご返事ありがとうございます
いつもご意見拝聴させていただいてます
>奥様は、実際に、跨がれたのでしょうか。
実はまだ跨っておりません
妻は面倒くさがりな面があって
買いに行ったら、おそらくそのまま買うことになるので...
勿論、買う前には跨りに行きますが、
アンタレスとキャノンディールはワイズロードに実車があるのですが、
ルイガノは何でも輸入元の倉庫の移転の関係上当該店舗の在庫分以外は8月以降にならないと納車できないそうです(近所のCBあさひ) ただ、同じフレームの別グレード車はあるそうなので跨ることは可能化だと思います
※ 実店舗には同じフレームのソラとクラリス仕様は在庫があるのですが、ティアグラ仕様は無いので取り寄せだそうです
アンタレスは少し重いのですね
STIも少し大きいのですか
情報ありがとうございます
妻は手も小さいので少々厳しいかもしれないのですね
実際に握ってみて、跨ってみて、確認します
コストパフォーマンス高いとのご意見、入門用の一台には嬉しい評価です
キャノンディールは評判良さそうなので第一候補にさせていただきます
実際に跨ってみていいポジションがとれるといいです
ルイガノも悪くはないみたいなので、やはり実際に跨ってきます
ありがとうございました
書込番号:21047030
1点

>RITEWAYのFERTILE380mmに乗ってます
>ごく近場のサイクリングに使ってます
>最近、ロングライドに関心がでてきたようなのですが、
>今のバイクはロングライドには重すぎるとの事でロードバイク
>を購入することになりました
>飽きやすい性格なので初めは入門用のロードを10万円以下
10万円以下のロードバイクと、現在のFERTILEに違いはありませんので、現在のFERTILEを整備して継続することを推奨
致します。具体的に言えば、ハブグリス交換&玉当たり調整と、タイヤ空気圧アップです。5〜7気圧を試してみましょう。
書込番号:21049061
0点

>まさちゃん98さん
お返事ありがとうございます
FERTILEはサスペンション付きで重量が14kg近くあるんです
後ろのギアも7段しかありません
上り坂が続くと辛いのです
私の以前乗っていたFELTのQX75もサスペンション付きで14kg近くありまして
やはり上り坂は辛かったのです
上に書いた10万円以下のロード(ルイガノ)でしたが
ロードに乗り換えてから劇的に楽になり、走れる距離も伸びたと思います
トレーニング用という考えもあるかもしれませんが
出来るだけ楽に遠くまで行きたいのです
江ノ島まで往復100kmくらい
当面の目標です(私は何度も走ってます)
チェーンの注油は走りに行く前に行っておりますが
本格的な整備についても少し興味をもってます
ハブグリス交換&玉当たり調整は必須スキルなのですね
こちらは是非やってみたいです
空気圧は色々試してます
私の(23c)は今のところ6気圧で丁度よさげです
軽さもほどほどで柔らかさもほどほどです
妻の(32c)はタイヤを交換(初期装備は35c)しまして5気圧で走ってます
書込番号:21049327
0点

>FERTILEはサスペンション付きで重量が14kg近くあるんです
>後ろのギアも7段しかありません
>上り坂が続くと辛いのです
そうですねえ、ギアの段数とギア比はあんまり関係ないですけどねえ。ギア比を変えたければスプロケット交換がオススメです。メガレンジ軽いですけど変速機が対応していない恐れがあるので要注意。今の一番デカいギアは何Tですか?
https://www.monotaro.com/g/01321756/
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/45/20/item100000032045.html
タイヤは28Cでも大丈夫です。F728-CMF-Bオススメです。
書込番号:21049442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃん98さん
お返事ありがとうございます
私の言葉が足りず焦点がボヤケテしまいましたが
激坂を上ってばかりいる訳では無いのでギア比を軽くしたい訳では無いのです
FERTILEは前ギアは3枚ありますのでギア比は相当軽くできます
新しくロードバイクに買い換えたい理由を説明しますと
@ 例えば緩やかな上り坂を延々と漕いでいるときに
車重が軽いほうが楽だと思うのです
A 緩やかな上り下りの平坦?な道を走るときに枚数が
多いほうが合わせやすいのかなと思うのです
B 新しい自転車に乗り換えるほうが気分が良いのかな
※ 私自身昨年買い換えましたので...
C 新しい自転車に乗った時、ギアの枚数が多いほうが
変わった感があるかなと
※ 本当は7速で十分なのかもしれませんし、ただの自己満足かもしれませんが
せっかくロードバイクに興味をもったようなので、一気に畳みかけたいのです(ココ大事)
但し、いきなり20万円掛けてもすぐに飽きてしまうようならもったいないので、型落ちであってもデザインが気に入っていて、割引が大きくて割安感がある10万円以下のロードバイクが候補なのです
※ 上記3台はどれもデザイン的にイケてるそうです(妻談)
※ 今後、私が新しいロードバイクを欲しくなった時に、理解を示してもらいたいが為の布石になってる気もします(笑)
書込番号:21049696
0点

>@ 例えば緩やかな上り坂を延々と漕いでいるときに
> 車重が軽いほうが楽だと思うのです
まあ4キロ違えば体感はできますよね。
>A 緩やかな上り下りの平坦?な道を走るときに枚数が
> 多いほうが合わせやすいのかなと思うのです
自分が一番パワーを出せる回転数を維持するためにですねえ、はい、否定は致しません。
>B 新しい自転車に乗り換えるほうが気分が良いのかな
> ※ 私自身昨年買い換えましたので...
そうですねえ。ドロハン用のデュアルコントロールレバーがですねえ。
>C 新しい自転車に乗った時、ギアの枚数が多いほうが
> 変わった感があるかなと
最初のうちは、まあ、否定は致しません。
>せっかくロードバイクに興味をもったようなので、一気に畳みかけたいのです(ココ大事)
> 但し、いきなり20万円掛けてもすぐに飽きてしまうようならもったいないので、型落ちであってもデザインが気に入っていて、割引>が大きくて割安感がある10万円以下のロードバイクが候補なのです
そうですか、それなら、ルイガノを推奨致します。シマノブレーキだし、アルミで軽いです。
書込番号:21050220
0点

こんばんは
先程、第一希望のSYNAPSE予約しに行ったら
→ 売り切れてました。残念。
ANTARES Ladies クロモリロード 38.5
→ 残ってました
他に目についたモデル
2016CANNONDALE CAAD10 WOMEN`s TIAGRAが在りました
50%OFFで102,600円でした
ピンクでカッコ良かったけど身長は160cmくらいが丁度良いと言われました
153cmだとやはりキツイのか...
予算内でなかなか合うサイズはありませんでした
週末にもう一度ルイガノ見てきます
書込番号:21053839
1点

男のクセしてレディースバイク探して、ついに女のサドルをなめ回すような変態男子(前に事件になってましたよね)が来たぜと思ったら、私が冒頭2段目の「妻の」を読み落としていました。
みなさん、日頃から変態には気をつけましょう。
書込番号:21053971
3点

>kawase302さん
レスありがとうございます
御茶ノ水レディース館は居辛くて1〜2分程で出てしまいました
そういう風に見られていたということでしょうか?
まだまだkawase302さんの境地には辿り着けないようです
結婚して20年程経ちますが
私は妻が一番かわいいと思ってますので
他の女性にはあまり興味ありませんし
サドルとかもどうでもいいです
(サドルが大事なのはわかりますが)
妻とサイクリングするのが楽しみなんです
書込番号:21053996
6点

>>他に目についたモデル2016CANNONDALE CAAD10 WOMEN`s TIAGRAが在りました
CAAD10は、レースにも出場できる性能を持ったバイクなので、シナプスよりフレームは硬めで、乗り心地も硬めですが、走りが軽くて、スピードが出しやすい走行性能のあるバイクです。
アルミのレーシングバイクの中では、乗り心地はそれほど悪くはない印象でしたが、初めてロードバイクを乗られる方から見ると、硬いと感じるかもしれないです。
サイズは44でしょうか。サイズ的には、少し大きいかなと思いますが、お店にあれば、どんな感じか見られてもいいかなと思います。
トップチューブを跨いでみて両足が地面にベタと着くかどうかと、上記でもお書きしましたように、楽な乗車姿勢がとれるかどうかです。サドルの高さを調節されて、サドルからハンドルのブラケットまでの距離、ハンドルとサドルとの高さの落差、サドルとペダルとの位置関係で、バイクの操作性やペダリングがし易すいかどうかでしょうか。
奥様に、いいバイクが巡り会いますこと祈っております。^^
書込番号:21056570
2点

>アルカンシェルさん
再びありがとうございます
本日、妻と一緒にワイズに行ってきました
アンタレスを前提にBIORACER1000で採寸してきました
→結果は38.5は小さすぎだそうです
(41.5でも小さいそうです)
別スレでアルカンシェルさんご指摘の通りで、小さすぎるのでヘッドチューブが短い割にシート位置が高くなり、前傾がキツくなり過ぎると店員さんにも言われました
というわけでアンタレスは諦めました
(・・・それにしても153cmの妻に小さすぎるなら誰なら乗れるんでしょう)
ピンクの 2016 CANNONDALE CAAD10 WOMEN`s TIAGRA ですが
ご指摘の通り44サイズです
そして、ご指摘の通りサイズが大きすぎると言われました
ただ、時間がなかったのでバイクに跨らせてもらえませんでした
採寸はしてもらったので、その結果をもってまた探します
420サイズくらいが丁度良いそうです
書込番号:21058674
0点

ハンドル幅290ミリっておかしいので千円返して貰いましょう。
書込番号:21058906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよう御座います。
採寸して頂いたシートチューブ、ホリゾンタルでのトップチューブの数値を見ますと、CAAD10のサイズ44の数値と比べて、大き過ぎる程ではないように思いますが如何でしょうか。あとシート角やヘッド角、ヘッドチューブ長でも変わってきますが、その記載がないので微妙なところです。
測って頂いた数値は、体の柔軟性、筋力、脚の大きさ、臑の寸法などは考慮されていないと思いますので、あくまでご参考にされたらと思います。
CAAD10 WOMEN'S TIAGRAのジオメトリー
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2016/caad10_womans_tiagra.html
下記のバイクもジオメトリー的には、大丈夫そうに思いますが如何でしょうか。
下記の2車種はクロモリフレームで、ヴァイパーの方が、クロモリのしなりやバネ感はあります。
ご参考に。
GIOS フェニーチェ
メインパーツが、8速のシマノ・クラリスになってしまいます。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/fenice/index.html
BASSO ヴァイパー SORA
メインパーツが、9速のシマノ・SORA 多段であればある程、良いですが、9速あれば当面はいけそうに思います。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/vipersora/index.html
書込番号:21058983
2点

>まさちゃん98さん
>ハンドル幅290ミリっておかしいので千円返して貰いましょう。
そうですね
さすがに290mmはないでしょうが
選択肢ができたら出来るだけ短いほうがいいということではないしょうか
380mmくらいを考えてましたが...
書込番号:21061437
0点

>アルカンシェルさん
おはようございます
いつもご丁寧なアドバイスありがとうございます
CAAD10 WOMEN'S TIAGRA
採寸結果からみるとイケる余地があるということですね
先日は時間がなくて跨らせてもらえなかったのですが
おっしゃる通り、実際に跨ってみるべきですね
ステムのサイズを変えるなり、サドル位置を調整するなりで乗れるのかもしれませんね
ただ、アルカンシエルさんの
> レースにも出場できる性能を持ったバイク
という評価に、妻は逆にビビってます(笑)
ワイズの店員さんは数値的な観点から理想的なバイクしか売りたくないのかな、と思いました
ただ、サイズの合わないバイクを売りつけるお店があるという現実を考えると
確かに初心者に対するお店の姿勢としてはありがたいのかも
ここではミストラルでいいのでは?とも勧められました
タイヤを軽いのに交換すれば重さもロードバイクとそんなに変わらないとのことでした
なるほど、10kgというのは微妙な重さなのですね
10kgを切るというのがキーワードであると再認識しました
お勧めのバイクですが
実は存在は知っていましたが
サイズ的に(450mm〜)妻には大きすぎるのではと考えておりました
採寸結果から見るに一考の価値ありということですね
結果的にですが、採寸してみてよかったです
> GIOS フェニーチェ
> BASSO ヴァイパー SORA
是非、候補に入れさせていただきます
早い者勝ちの限定商品はなくなったので
少し、ゆっくり考えてみたいと思います
書込番号:21061502
1点

おはよう御座います。
>>レースにも出場できる性能を持ったバイクという評価に、妻は逆にビビってます(笑)
今回、初めて、ロードバイクに乗られるみたいですので、最初は、乗り心地が良く、ペダリングもし易く、走りもロードバイクの性能があるものに乗られて、よりロードバイクが好きになって頂くことが大事だと思います。
硬いフレームだと、ダイレクト感ある走りですが、乗り心地が悪いですし、ペダリングも奇麗な回すペダリングをしないと、巧くスピードも上がらないです。硬いフレームは、スキルが高くンあります。
予算内でしたら、クロモリ素材は振動吸収性が良く、乗り心地が良いですし、クロモリフレームはしなりとバネ感があるので、ペダリングもし易く、スーとスピードが伸びていく感覚で、スピードも乗せ易いです。個人的には、クロモリフレームがいいかなと思います。ご参考に。
ロードバイクの走行性能で、一番大事な部品はフレームです。フレームがどのような性能であるのか、どのような目的で設計されているかです。それによって走行性能が変わってきます。ロードバイクとしての性能をもったフレームでしたら、当然、超軽量でなくても 軽く作られていますし、またしっかりとした剛性感をも持たせて、走るための性能を追求されています。
クロスバイク用に設計されたフレームに、装着部品だけをロードバイク風にされても走りの性能は、ロードバイクにはならないです。ミストラルは、この価格帯ではアルミのクロスバイクとして、乗り心地が良く走りも良いものですが、ロードバイクと比較しますと、安定志向で走りは重く、登坂も重く感じられます。
あと、サイズですが、ロードバイクは、フレーム形状がいろいろありまして、トップチューブがスローピングしているタイプ、トップチューブが水平に近いホリゾンタルタイプがあります。スローピングタイプは、シートチューブが短くなり、サイズ表記も小さくなります。またホリゾンタルタイプは、シートチューブが長くなり、サイズも大きめの表記になります。
ですので、フレーム形状がいろいろありますので、違う車種を比べる時は、サイズ表記はあまりアテにはならないです。どちらかというと、フレーム
全体のジオメトリーや、サドルとハンドルまでの距離の目安になる水平換算のトップチューブの長さが、合うか合わないかの目安になります。
書込番号:21063879
4点



ドライバー > キャロウェイ > RAZR FIT ドライバー [RAZR FIT SERIES 55w フレックス:S ロフト:9.5]
皆さんの様な知識で質問ができません。
素人も質問ですが、
レガシHOT 10.5 ⇒レーザーFIT 10.5 に変えましたが、
飛距離が若干落ちたように思います。
レガシーはアッパーブローで打っていましたが、レーザーFITも同様に打つとやや飛距離が無いように思い。
このクラブの打ち方が違うのだろうと思い相談します。
HSは42前後です。
シャフトは購入時のままです。
ウェートは、トゥに2g ヒールに6gを装着しています。
それと、ややスライス気味になっていますので、「c」に調整してみようかとも思っています。
大ざっぱで結構ですが、このクラブでの打ち方があるのならアドバイスをいただけないでしょうか?
0点

レガシーHOTというのがどういうクラブかわかりませんが初速、打ち出し角、スピン量がどう変わったのか?ですね。
書込番号:21147057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XJSさん、有難う御座います。
今、手元にクラブがありませんので、確認でき次第書かせて頂きます。
書込番号:21150818
0点

済みません、タイトルのクラブ名が違っていました。
「レガシーアエロ」でした。
このアエロとレーザーFITはヘッドの反発が高反発と低反発の違いがあるのか?
という素朴な疑問があります。
と言うのは、アエロだと220〜240ヤード
FITでは210〜230ヤードくらいに思えるのです。
(同じコースを周っての飛距離感です)
友人から頂いた物で、アエロからFITに変えて違いを感じましたので、
どういうクラブの違いがあるか知りたくて相談させて頂きました。
書込番号:21153333
0点

レガシーエアロね
雑誌による分析データーによればレガシーエアロは重心深度が深い。重心距離は短め。
よって重心角が大きく掴まりが良い。
レーザーFITのデーターは知らないんですが見た感じ、重心が浅い。
重心が浅いとスピン量が少なくなる。
スピン量が少なすぎてボールが早く落下する?
このクラブはロフトを変更可能なんですかね?
だとすれば対策としてはロフト増やすしかないかな。
>それと、ややスライス気味になっていますので、「c」に調整してみようかとも思っています。
そうするとフェース角がフックになる?
だとすれば恐らくフェース角がスクエア時のリアルロフトは増える方向だからこれだけで対策になるかも。スライスになったってことはそれだけでロスしてるとも言えるし。
書込番号:21155528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難う御座います。
>雑誌による分析データーによればレガシーエアロは重心深度が深い。重心距離は短め。
>よって重心角が大きく掴まりが良い。
>レーザーFITのデーターは知らないんですが見た感じ、重心が浅い。
>重心が浅いとスピン量が少なくなる。
>スピン量が少なすぎてボールが早く落下する?
スピン量が少なめだと言う記事は読んだ覚えがあります。
レーザーFITのヘッドは後ろ側が短くなっていますので、ご指摘通りかと思います。
>このクラブはロフトを変更可能なんですかね?
>だとすれば対策としてはロフト増やすしかないかな。
>そうするとフェース角がフックになる?
ロフト調整は出来ませんので、フックフェースに設定する事で、
良い方向に向かいそうなので、トライしてみます。
後、ヘッドの重量調整が前後で出来ますがこれはどうなんでしょう?
トゥを重くすると・・・シャフトがねじれてスライスしやすそうだし
ヒールを重くするとボールへの力の伝わりが浅く(?)なりそうな・・・
書込番号:21155743
0点

ウェイトを入れ替えるとスライスが増える方向にはなります。
重心距離が長くなると初速は上がる方向だけど大きくは変わらないと思われます。
私の古い記憶によればレガシーエアロは日本製で素材や造りの良いクラブだったような…
でも顔が好みじゃないから欲しいとは思わなかったけど。
もう手放したんですか?無理にそのレイザーFITってのを使う必要などないと思う。
書込番号:21155891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難う御座います。
・・・・・・やはりそう思いますか(^^)
ウェートの件は初期の状態で、フックフェースにしてトライしてみます。
ちょっとの違いで、飛距離が変わるもんですね。
高反発のキャロウェイE・R・C フォージド・チタン・ドライバー に変えようかと・・・
非公認になってしまって、メンバーに申し訳なくてそれも出来ないな〜。
書込番号:21156100
0点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]


Shimano - RS010 アロイクリンチャーホイールセット 前後で\9999
http://www.wiggle.co.uk/shimano-rs010-alloy-clincher-wheelset/
これシマノ11速対応最安値ホイール、無名のゴミホイール買うより、一流品を安く買いましょう。
ホイール前後これに交換して、8速にすれば自転車劇的に変わります。
ついでにタイヤもルビノプロ3前後とビットリアウルトラライトチューブに交換
wiggleでルビノプロ 1本2200円 チューブも400円位で出ています。
Vittoria - Rubino (ルビノ) Pro フォールディングクリンチャータイヤ23C 2213円が日本名ルビノプロ3です。
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-rubino-pro-folding-clincher-tyre/
イギリスから輸入する時は総額を15000円以内に抑えれば税金はかかりません。
ホイールは9999円で送料無料です。トータル合計が15000円超える時は注文を別にして節税しましょう。
8速化にはあとシフターとスプロケが必要です。がんばって!
書込番号:21133529
2点

返信ありがとうございます
まさちゃん98さん ずばりXBA73でしょう。
LIG MOVE は キャリパーブレーキなんですけど Vブレーキ用のホイールつくんですか?
ディープ・ インパクトさん
当方は一般ユーザーなんですよ。工具すら持っていないんです。
それに2万ほどの安物なんで 1万くらいでなおせるならいいけど
それ以上なら 買い替えたほうが早いのです。
自転車屋にいったら在庫がなく 取り寄せで時間がかかると言われたので
ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです
書込番号:21133853
0点

こんにちは。
XBA73、下記の仕様は、キャリパーブレーキ用と記載がありますが、ドラムブレーキ用のホイールと区別するために書かれているもので、Vブレーキ、キャリパーブレーキ両方いけます。
空気入れのバブルは、なんでしょうか。
このホイールのリムは、英式バブルなので、もし、仏式バルブのチューブを入れられるのでしたら、がたつかないように、パナレーサーのNTスペーサーなどのスペーサーが必要になってきます。
それと、このホイールのリアエンドは135ミリ用なのですが、自転車のリアエンドは、135ミリでしょうか。135ミリですと、このホイールで行けます。
XBA73
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F700c-%E5%A4%96%E8%A3%857%E6%AE%B5%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E4%BB%95%E6%A7%98-XBA73/dp/B00HH2DXNU/ref=pd_cp_200_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=E2MDN4B4QVSA5G51PQ2T
書込番号:21134391
0点

アルカンシェルさん
返信ありがとうございます
700 28c ボスフリ ナット止め 仏式 の ようです
NTスペーサー無しでいける 仏式のホイールはないんでしょうか?
書込番号:21134780
0点

>LIG MOVE は キャリパーブレーキなんですけど Vブレーキ用のホイールつくんですか?
キャリパーの方がVブレーキよりもアーム比が低いので大丈夫です。
>ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです
これはダメですね。自分で着けられないならやめといた方が良いです。
書込番号:21134932
2点

なるほど、こういう条件↓を最初に書いていただければ僕が解答することはなかったのですけど・・・。
>当方は一般ユーザーなんですよ。工具すら持っていないんです。
>それに2万ほどの安物なんで 1万くらいでなおせるならいいけど
>それ以上なら 買い替えたほうが早いのです。
>自転車屋にいったら在庫がなく 取り寄せで時間がかかると言われたので
>ネットで安物を買い あさひに持っていきつけてもらおうと考えていたのです
いい自転車を作ろうという愛と覚悟のない人には、僕は何も言うことはありません。無駄なanswerしました。
書込番号:21135123
11点

>>NTスペーサー無しでいける 仏式のホイールはないんでしょうか?
自分が知る限りですが、それぞれの条件にピタット合うホイールはない感じですが、NTスペーサーは、元々着いている仏式のバブルのナットを外して、NTスペーサー(少し大きなバブルのナット)に取り替えるだけなので、新たに何かを取り付けるものではないです。
バブルのナットが少し大きくなることによって、ホイールの重量バランスを気にされている方には、気になるかもしれませんが、そこまでシビアに感じていなければ、大丈夫だと思います。もし、バランスが気になるようでしたら、バルブの反対側に重りを貼付け着けたりで、バランスをとる方法もあります。
パナレーサーのNTスペーサー
https://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-NT%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC/dp/B00WVSPT2I/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1503300469&sr=1-1&keywords=nt%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
書込番号:21135933
1点

個人的見解ですが、バルブナットはチューブに応力を与え続けるのでトラブルの原因になります。バルブナット無しでバルブがまっすぐ立つように組み付けてナット無しで運用するのがおすすめであります。英式の穴に仏式チューブで何も着けなくても何の問題も有りません。もちろんホイールバランスを見て、必要であればバルブナット3個装着とかも有りです。
書込番号:21136009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュワルベのチューブ だと スペーサー不要だと
どこかのレビューで見たんですが
偶然にも シュワルベのチューブなんです
その場合は スペーサーは不要なんでしょうか?
書込番号:21136753
0点

>>シュワルベのチューブ だと スペーサー不要だとどこかのレビューで見たんですが
NTスペーサー有無は、要は、英式用の大きな穴が塞がり、バブルが固定できればOKなんです。
バブルをナットで固定していないと、中でチューブが動いてしまったり、バルブと穴と干渉してカタカタと音が鳴ったりするので、高額のレース用軽量ホイールで無い限り、ナットぐらいでそれほどシビアになることもないと思います。普段使いですと、ナットのあることのメリットは大きいと思います。もし、重量バランスが気になるようでしたら、上記でお書きしました対策をされたらと思います。
それと、ナットが着いていないチューブもありますが、それはコスト削減だと思います。競技指向の方で、少しでも軽い方がよいということで、ナットを外す方もいますので。
書込番号:21136840
0点



サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > VELO WIRELESS + CC-VT235W [ブラック]
購入して取付をしようとしています
ブラケットをハンドル右側に取付、あとはスピードセンサーを取付するだけです
ブラケットの真下から地面に向かって垂直に線を引いたその線上にスピードセンサーがくるように取付なければならないのでしょうか?
書込番号:21114457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラケットの真下にセンサーを取り付けなくても良いみたいですよ。
(取り扱い説明書P3参照)
最大距離70cm以内に取り付けますが、
コンピュータの底面がスピードセンサーの方向を向いているのが理想です。
多少ずれていても情報を拾ってくれます。
書込番号:21114550
1点

>ronjinさん
こんばんは
初めてのサイコンという事で緊張しながら取り付けています
やっぱりブラケットの真下に付けた方が確実なんですよねー
一応、メーカーの窓口にも問い合わせてみて慎重に取り付けしようと思います
センサとマグネットの距離を5ミリ以内に保ちながらケーブルタイをキチッと締める作業が一番難しいです
簡単にいくかと思ってましたが実際やってみるとセンサをかなり内側に傾けないと5ミリ以内の間隔にするとができません(説明書の絵はセンサをあまり傾けないで取り付けてあるみたいに書いてあって見た感じ簡単に思えた)
書込番号:21114716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大和山麓さん
こんばんは
サイコンの位置よりもセンサーとマグネットの隙間の方がシビアですね。
私のはクロスバイクなので、隙間が結構あり、センサーをだいぶ傾けています。
私も上手くいくまでは結束バンドは切らずにいました。
マグネットとの隙間や、高さ関連はセンサーの取り付け後に調整できたり、
結束バンドはホームセンター等で手に入るので、それほどシビアにやらなくても良いかもしれません。
書込番号:21114790
0点

ブラケットからの距離が70cm以内であれば、センサーはどこにあっても構いません。
重要なのは、磁石とセンサーゾーンの位置関係と距離だけです。
https://cycle.photo-blog.jp/archives/8610
センサーは回転するので調整はそれほどシビアではないですよ。
書込番号:21115329
0点



サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > VELO WIRELESS + CC-VT235W [ブラック]
スピードセンサ、本体とも取り付け終わりました
本体の設定をしているのですが、タイヤサイズの入力の仕方が今ひとつ分かりません
自分のタイヤを見ると、表面に 37-630 (27×1 3/8)
の記載がありました
この機種でタイヤサイズを入力する場合、modeボタンを押すとサイズが 26→700C→27 というように切り替わりますが、どこに合わせたら良いかわかりません
結局、205[ ] と表示されているところで自分のタイヤの外周の長さだけを入力すればそれでOKなのでしょうか?
書込番号:21126097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳細設定で217に設定すればいいだけです。方法はマニュアルP11に記載されています。
書込番号:21126139
1点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます
具体的にですが...
26→700C→27のところは何も設定せず、いきなり205[ ]の詳細設定でタイヤの外周の数値を入力すれば完了とのことですね?
書込番号:21126258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>205[ ] と表示されているところで自分のタイヤの外周の長さだけを入力すればそれでOKなのでしょうか?
取り説のP7を参考に、205を周長217に変更されたらOKです。
書込番号:21126317
0点

>ありりん00615さん
>アルカンシェルさん
了解致しました
スピードセンサがいたずらでタイヤの内側にひん曲げられないか心配ですが、これで試しに走ってみます
書込番号:21126611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ママチャリしか家に無く、自転車屋に行くのも横着してるドシロートですが、ご教示いただければ幸いです。
今度クロスバイクを買ってアクセサリーブラケットを付けようと思っています。(自転車の現物は未だありません。)
ハンドルバーやステムに取り付けるタイプは多く目にするのですが、コラムっていうんですか、あのハンドルの真ん中の縦の棒に出来れば付けたいんです。
アヘッドステムっていうタイプでコラムにスペーサーがはまっているらしいですが、このスペーサー、特にボルト留めとかしてないようですが、空回りとかはしないんでしょうか?
アクセサリーブラケットは、わっか状のやつで、ボルトで径をしぼめて挟み込むタイプのやつを、このスペーサーの上から挟んでもしっかり固定されるのでしょうか?
書込番号:21117091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと、言っていることが伝わりにくいかもしれないので、製品例を挙げます。
1.元々スペーサーの代わりにして、アクセサリー付けるようにする物。↓
http://www.minoura.jp/japan/accessory/lightholder/cs-500.html
2.これに対して、元々ステムやハンドルバーに付けると物。↓
http://www.minoura.jp/japan/holder-j/lw-j.html
この2みたいなやつをスペーサーの上から挟んでも固定できるのか否かということです。
ちなみに、実際にはこんな高い製品は候補外です。
(2を買うぐらいなら、1を買えば何の問題もないですからね。)
書込番号:21117140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アヘッドステムっていうタイプでコラムにスペーサーがはまっているらしいですが、このスペーサー、特にボルト留めとかしてないようですが、空回りとかはしないんでしょうか?
トップキャップのボルトで押さえ付けているので動きません。動いたらコラムグラグラで危険です。
>アクセサリーブラケットは、わっか状のやつで、ボルトで径をしぼめて挟み込むタイプのやつを、このスペーサーの上から挟んでもしっかり固定されるのでしょうか?
スペーサーはコラムとヘッドチューブを固定するための大切な部品ですから、触ると危険です。アクセサリーブラケットはハンドルに付けましょう。
書込番号:21117315
2点

>まさちゃん98さん
レスありがとうございます。
そうですか。スペーサーは動かなくとも何も括り付けないほうが良いんですね。
じゃ、その手は諦めるとして。
またまた広く皆様にお伺いしたいのですが、スペーサーの下のフレーム(中にコラムが通っているパイプ状の部分)に括り付ける部品って何か有るのでしょうか?
もちろん、ハンドルとかの可動部と干渉しないように気を付けるとして。
タイラップみたいな物で耐久性は持つのかな?経年でボロボロになりそうかな?
建築資材のほうがいろいろ有るかもしれませんが。(雨樋を固定する金具とか)
書込番号:21117934
1点

>タイラップみたいな物で耐久性は持つのかな?経年でボロボロになりそうかな?
結束バンドは、安物しか使ったことありませんが、大体2〜3年で切れるようです。
シングルスピード自転車のブレーキケーブルの固定に使っています。
書込番号:21119445
1点

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。
成る程、2〜3年ほど持ちますか。
定期的に取り替えすれば、いけそうですね。
有り難うございました。
書込番号:21119776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)