このページのスレッド一覧(全21530スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2025年9月18日 08:18 | |
| 0 | 4 | 2025年9月10日 21:58 | |
| 0 | 0 | 2025年9月7日 19:01 | |
| 2 | 4 | 2025年9月8日 21:41 | |
| 0 | 3 | 2025年9月8日 11:24 | |
| 1 | 0 | 2025年8月27日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > 21テクノロジー > DACT266
自転車:ママチャリの6段変速
症状:ペダルを漕いでいるときは問題なし。漕ぐのをやめると、チェーンがたるんで外れそうになり最悪外れる
原因:後ろ変速(リアディレイラー)の小さいギア周りの動きが悪い
質問:自分で修理したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
0点
粗悪な中国製でしょ。
設計、部品手配の日本メーカー(製造は中国)にしましょう。
書込番号:26287419
0点
>アジゴ32さん
ディレーラーではなく、
フリーホイールが駄目になっているっぽい。
交換&修理はディレーラーより難易度高めかと。
ディレーラーはShimanoに見えるけど…
書込番号:26288090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボスフリーの段差になってる部分(写真黄色線のところ)にミシンオイルをドバッと差せば直ります。
オイルはサラサラのものがいいです。自転車用として売られているものはドロドロすぎてダメ。
写真1のAZミシンオイルがお薦めです。ホームセンターで売ってます。
チェーンも錆びてるのでオイル差して汚れを拭くか新品交換した方がいいです。
書込番号:26293166
![]()
1点
ネットで画像のようなスタンドを見つけました。
製品説明画像では車体の軽い自転車ばかりでしたが、これはママチャリにも使用できるでしょうか?
数年前にパンク修理を依頼した際、バルブの下にかなり小さい穴が開いていたらしく「自転車を立てたまま交換した時にチューブに穴が開いたのでは?」と自転車修理屋に言われたことがありました。
なので、虫ゴム交換の時はいつも自転車を寝ころばせています。
現在、電動アシスト付自転車(ママチャリタイプ)に乗っており、寝かすのも起こすのも大変です。
掃除や虫ゴム交換のたびに「前輪を浮かせたらどれだけ楽か」といつも思っています。
画像の製品がダメでしたら、ママチャリに使用できる製品をご教示ください。
0点
このスタンドは強度が無いので使えません。
元々ディスプレイ用で安定しないし、前輪の幅違いで外れやすいからやめた方が無難です。
でも虫ゴム交換で自転車横にします?
普通しないと思います。場所とるし、重いし。
立てたままで良いと思いますけど。
>自転車を立てたまま交換した時にチューブに穴が開いたのでは?」
ちょっと私には状況が飲み込めません。
さてメンテナンススタンドですがキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) のY-7864とかが使えるはずです。
お値段がお値段ですけど。
書込番号:26284319
0点
商品説明にクイックリリース対応とあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SXKKZO0
PASなど一般的な電動アシストは対応していません。
比較的安い物としてWST-DXがありますが、30kg近くあるママチャリタイプを持ち上げて設置できるかが問題です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F26YO7C?m=AN1VRQENFRJN5
書込番号:26285059
0点
皆様、ご回答ありがとうございました。
やはり重量のある自転車は無理のようですね。
ありりん00615さんご紹介のWST-DXも金額の割には安定性がなさそうに見えます。
市販品は諦めます。
車庫の天井からロープ吊り下げてそこに自転車引っ掛けることも考えたのですが、何せ設置してから40年近く経った車庫なので、耐久性が怪しい・・・
書込番号:26286732
0点
フィットネスバイク > アルインコ > プログラムバイク6216 AFB6216W [ホワイト]
乗ったことがある方に質問です。
別のアルインコ製のバイクに乗ったことがあるのですが、ペダルの重さ、どうでしょうか。
普段ジムのエアロバイクを乗っているのですが、自宅用に欲しくなりました。
試乗で自分が乗ったのはアルインコ製の8段階だったのですがペダルが軽すぎてあまり運動にならない印象でした。
16段階あるこちらだとペダルの重さってどうでしょうか……
8段階のモノとMAXの重さは変わらないのでしょうか……?
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・TX BE-ELTX632 + 専用充電器
既に製造していないので今更なのですが、EXシリーズに比べるとパワーが無く、原因は良く判りませんが、EXとモーター交換しても、変わらなかったので、何か駆動系に差を付けているのでしょうか。ちょっと急な坂になると、かなり自力が必要です。(あくまでもEXとの比較になります。)
0点
EXは強化内装ハブと16Ahバッテリーを搭載した車種です。
バッテリーを交換すればパワーは上がるかもしれませんが、強化内装ハブではないTXでは危険だとおもいます。
書込番号:26283976
1点
>ありりん00615さん
なるほど、そういう仕組みだったのですね。有難う御座います。
書込番号:26284033
0点
とりあえず、足腰の為にも若干負担がありますがこのまま乗ってみようと思います。
書込番号:26284936
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > あさひ > オフィスプレスe-P2
旧モデルでは油圧式ディスクブレーキだったのが新モデルでは機械式に変更されていますが、油圧式と機械式ではブレーキの効きに大差があるのでしょうか?
こちらの旧モデルに乗っており寿命がきたら新モデルへ買い替えかようかと思います。
しかし一度油圧式を使うと機械式には満足できないのでは?と心配しています。
0点
効きは物によりけりです。
単純に機械式だから油圧だからとは言い切れないです。
お使いなのでご存じだと思いますが、一つ言えるのは油圧は軽い力でブレーキをかけれると言う事。その為、急ブレーキをかけやすいと言う点では油圧に軍配があがりやすいですね。
油圧から機械式ならブレーキレバーが重たいと感じます。それに伴い同じ様にブレーキを引いても効きが悪く感じる事もありますのでストレスになるかもしれません。
書込番号:26277265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
新モデルでは機械式ディスクブレーキとなりましたが、この価格帯でクランクを駆動するe-Bikeと呼べるのはこのモデルのみなので一択ですね。
書込番号:26277949
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)


