
このページのスレッド一覧(全21524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 0 | 2024年12月22日 00:03 |
![]() |
6 | 0 | 2024年12月21日 23:11 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2024年12月20日 18:50 |
![]() |
1 | 2 | 2024年12月15日 16:14 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年2月10日 01:28 |
![]() |
24 | 4 | 2024年12月30日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CRAIG PA70C 2024年モデル + 専用充電器
アシストなし折りたたみ自転車からの買い替え。これで自転車通勤の時間が20%短縮。
電動アシストだけに、登坂力は抜群で、折りたたみ自転車では躊躇していた坂道も楽勝。この電動アシストの特徴は、スタートダッシュかもしれない。漕ぎ出しは、ECOモードでもアクセルのような推進力があり、歩道では要注意だが、車道横断では心強い。
漕ぎ出しの加速がよいので、平坦な道ならすぐにトップスピード(と言ってもたぶん時速20km台)に入る。ところが、いったんトップスピードに入ると、電動アシストならぬ電動レジストかと思うほどペダルが重くなる。
平坦なところで、あえて電源オフで普通の自転車として乗ってみようとすると、ギアをきちんと1に下げてからでないと漕ぎ出しにくい。傾斜やスピードによってギアをこまめに切り替えないと、スピードに乗らないところは、ちょっとスポーツバイクっぽい。ただ、ギア3でスピードに乗ると、めちゃくちゃペダルが重くなる。スポーツバイクとして楽しむようには作られていないようだ。
それでも、スポーツバイクっぽい電動アシストとして割り切って乗れば、行動範囲は広がるし、十分に満足できる。
この自転車を買う時の注意として、バッテリーロックを別に買わないように。写真の通り、最初からバッテリーロック兼用のワイヤー錠が付いてくる。
書込番号:26008518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 丸石 > グラウスアシスト ASFAT266KDZ + 専用充電器
坂道全く登りません。
登らないことを販売先に伝えたら、メーカーに確認するとの事。返答は問題ないとのことですが、全く坂道登りません。停めた際に前輪ロックがないので、風で2回倒れました。2ヶ月半で数回しか乗っていないのに前輪タイヤが湾曲していることに気付き、近所の自転者屋さんで有料修理。販売元は倒れた事が原因だというし、メーカーに確認しても、アシスト力の数値は非公開ですし、アシスト力も測定者の感覚との回答でした。交換して欲しいと言っても、『無理です、基準を満たしたきちんとした自転車です』の一点張り。私たちがよく調べずに坂道登らない残念な電動自転車を購入してしまったと言う事ですね?と聞いたら申し訳ございませんがそうですと…
メーカーも販売元もただ売っただけ。なにか問題があってもほぼ有料修理。みるだけでなにもしてくれません。メーカーは確認すらしようとしません。
最悪な買い物をしました。9万もしたのに…後1万出したら某有名なの坂道登る普通の電動自転車を購入できたと思ったら残念でなりません。
購入当初は口コミがいい口コミしかなかったので購入してしまいました。購入の際の参考にならばと思い投稿します。
書込番号:26006128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アシストの感じ方は人それぞれですのでなんとも・・・ですが、他の電動アシスト自転車と乗り比べての感想でしょうか。
今の電動アシストは法律で確か人力の2倍までとなっていて、基本的にはどのモデルもアシスト力に大差ないと思っています。
我が家ではこれまで4台の電動アシスト自転車を購入し、私は全て試乗していますが、パワー感はそれぞれで多少の違いはあれど、まあ感覚的なレベルです。
坂道を上る際も、急坂では当然ですが人力もそれなりに必要です。登坂力の1/3は自分で負担しなくてはなりませんから。
ハンドルロックについては調査不足でしたね。
実は我が家で一番最近購入したブリジストンのモデルも付いてなくて驚きました。確か13〜14万くらい払ったと思うのですが・・・
「普通は付いてるやろ〜・・・」と思いましたが、ちゃんとチェックしてから買わないとダメですね。
ついでに言えばテールランプも反射板しかなくて驚きました。
パナソニックやヤマハのモデルは同じような値段で両方とも付いてたんですけどね・・・
書込番号:26006292
2点

あ、すみません、上でブリジストンに「ハンドルロックがなかった」と書きましたが、「ハンドルロックが自動じゃなかった」に訂正します。
ハンドルロック自体はあるのですが一々操作しなくてはいけないのが面倒で、ヤマハだとリアタイヤのロックをすると自動でハンドルロックもかかる仕組みなんです。
当モデルの写真を見るとハンドルロック自体が付いていないようですね。
それはちょっと残念な仕様だと思います。
書込番号:26006308
0点

>Takezunさん
>ダンニャバードさん
電動アシストなのにパナやヤマハで登る坂道登りません。
ダンニャーバードさんこそ所有の4台の電動アシスト自転車に丸石ありますか?
書込番号:26006405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を参考にしたのかわかりませんが、ここではレビュー・口コミ共に否定的な内容が目立つように見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=6460/MakerCD=6732/
自社ブランドとして販売しているダイワサイクルも含めて通販主体な様だし、一般的な自転車屋が扱わない製品は避けるべきだと思います。
書込番号:26006941
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > PLATINUM LIGHT8 [Smoke Blue]
スペック上はこうなので入らなさそうです。
JRのコインロッカー大:高さ840×横340×奥行570 特大:高さ1030×横340×奥行570
ルノープラチナライト8のカタログスペック;奥行700×横380×高さ570mm
ですが、ペダルを取り外し式(MKS Ezy superior)にした上で、
コインロッカーは入口が小さくて奥は少し広いので
ディレーラーガードを先に入れてみたら、あと1cmで幅は入りそうでした。
(ディレーラーガードを外すか薄いのに交換、グリップを細いのに交換、前輪クイックのネシを小さくするなどすれば幅はクリアできそう)
奥行きが足りないので、入口を通っても立てるとかなにか工夫は要りそうですが、
コインロッカーに入れられたよって方いらっしゃいませんでしょうか?
1点


ありがとうございます。
後ろギアなしなら出っ張り少ないから入るんですね
書込番号:26000637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



折り畳み自転車の相談なのですが、ハマーFDB206 TANK-Gかルノーライト10この二つどちらかの購入を悩んでます。
この二つ以外にもおすすめの折り畳み自転車がありましたら教えてください。
自分はアパートエレベーター無し五階に住んでいます。
0点

軽い分耐久性が気になりますが、ルノーのFDB207でいいのでは?
どちらにしても乗れる状態にしてくれる実店舗で購入するのが無難です。
ただ、5階もの階段を利用する必要があるのであれば、駐輪場を利用したほうがいいと思います。ふらつきながら運んでいる様なら、苦情を寄せられる可能性もあります。
書込番号:25993910
1点

>Mango-MK2さん
DAHONが頑丈でお勧めです。しまなみなど1日100キロ近く走っても大丈夫です。今は日で走れる距離をもっと伸ばしたくビアンキのクロスバイクを購入しましたが、今思えばDAHONの方が走れた様な気がする。
書込番号:26068868
1点



何をお願いするんですか?
たまあなた個人の願いを聞いてもらえる仲なんだったら直接言えばいいですよ、ここに書いて見るわけないし。
書込番号:25987358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ウーンマンダム・・・・・・・
書込番号:25988859
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私からもお願いしときます♪
⊂)
|/
|
書込番号:25989272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)