
このページのスレッド一覧(全21525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2024年6月1日 10:59 |
![]() |
8 | 6 | 2024年6月2日 18:58 |
![]() |
7 | 1 | 2024年5月30日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2024年5月27日 16:29 |
![]() |
3 | 0 | 2024年5月25日 23:00 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年6月5日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク購入して約一か月
漕ぐたびに一定間隔でカチカチと音がなります。
乗車して漕ぐとカチカチ
乗車しないでペダルを回してもカチカチならない
ペダルを逆に回してもカチカチならない
乗車して漕ぐ時だけカチ
一定間隔でカチってなります
音はそのまんまんでカチです
これ原因わかりますか?
2点

ペダルに負荷がかかった時だけ鳴る感じでしょうか?
試しに乗車して走行中に走行回転より低い回転で回してみてください。
一定間隔というのはペダルと関係しているのか、速度と関係しているのか分かりますか?
予想で話をすると、ボトムブラケットが緩んでいるか、ごみを噛んでいるかでしょうか・・・・
他にもディレーラー、スプロケットとかも考えられますが。
参考まで
書込番号:25754878
2点

車種、フロント変速有無不明なので一般論でのよくあるパターンです。
・単純にチューブの螺子が緩んでいてリムに当たる。
※前に進んでいればクランク逆回転で音がならない事は無いと思うので却下してもいいかも。
・フレームとシートポストの間にゴミが入っている(結構多い)
※一旦シートポストをフレームから外してシートポストとフレーム内部をティッシュ等で掃除
グリスを少し塗って再度組み立てしましょう。
・クランクとBB軸の嵌合部にゴミが入っている
※BB軸とクランクを一度外す必要があるけど、専用の外すのと取り付ける工具が必要。
この場合も掃除をするのみ
※クランクを回した時に音が鳴る寸前か鳴った時にクランクに違和感(ペダルかも)が無ければ駆動系の部品では無いと思います。
もし廉価な中華製メーカー不明の自転車を通販で購入したなら一度自転車屋に持って行って確認してください。
組み立てそのものがまともなじゃない自転車があります。
書込番号:25754973
2点

テキトーが一番さん
ニ之瀬越えさん
レスありがとうございます。
機種はジオスのミストラルです
明日
テキトーが一番さん
ニ之瀬越えさん
の
レスを試して報告します。
書込番号:25755638
0点

続きです
ゆっくり漕いでも速く漕いでもカチカチなります
シートポストも外してみましたがカチカチ収まらないです。
ボトムブランケットですかね?
ボトムブランケットは触る道具がないです・・・
乗車して漕いだ時だけカチカチなるってすごい不思議ですよね・・・
書込番号:25756883
0点

>ニ之瀬越えさん
シートポストをヒントに立ち漕ぎしたら鳴らないって気付いてシート裏見ると破れてホッチキスが取れかけてました。
たぶん
原因これですね。
まだ買って一ヶ月なのに。。。
書込番号:25757445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直りましたか?
原因はサドルでしたか。
意外とシートポスト付近が原因なのは良くあります。
多分ですが、ホチキスが取れちゃったならGIOSなら補償効いて交換できると思います。
一度販売店に聞いて見てください。
書込番号:25758054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ミヤタ > EX-CROSS e VBEC420 + 専用充電器
購入後2年くらいから、壊れ始めました。
最初はスタンドが根元で割れ、数ヶ月後にバッテリーの取り付け部分がこわれて、バッテリーを取り外せなくなり、充電不可能に。
1年のパーツ保証期間が切れると壊れ始めるのはソ◯◯タイマーみたい。
次はどこが壊れるか心配。
同クラスの電動アシストに比べてお得と思って購入しましたが、交換パーツ、修理をくりかえすと、あまり変わらなくなるかも。
書込番号:25752462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この自転車は割と手のかかる方です。苦笑
スタンドはできればビスを鋼性の強いいものに変えてください。ぐらつきがなくなり折れるのは少し長引きます。
次に想定されるのは降臨スポークが折れると思います。折れたらすぐに交換しましょう。もしくは全交換の方が長持ちいたします。
その次はディスクブレーキのオイルですけれどもまめにネジをチェックしてあげてください。漏れると一気に抜けます。
ディスクブレーキのオイル交換はきちんとしたニーズのあるところに出してください。テクトロは非常に弱いので、交換後すぐに漏れたりします。必ずビスに回り止めをつけてもらうようにしてください。そうすればオイル漏れの心配を抑えることができます
またディスクブレーキパッドもきちんとした技術のあるところに変えていただくと、片減りなど心配しなくて良いでしょう。
私もバッテリーの鍵部分が回らなくなり外れなくなりましたが、破壊して交換可能でした。その後はきちんと稼働部分にオイルをさせば長持ちします。
書込番号:25753808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3
2023年追記
CRANKはFC-7900、変速システムはR8000を採用。
キャリアはトピークのチューブラーラック、泥除けはサニーホイール、前かごはOGKのクロスバイク用、ライトはキャットアイのVOLT800、ベルもキャットアイ製。
ブレーキはBR-R573、BL-R780を採用。
かつてのESCAPEは今よりもフレームの乗り心地が硬いのか、ずっと付き合っていけそうです。
以下 変性を記します。
現仕様 2×11S 評価 S 帰結的にこうなった、オールラウンダーなクロスバイク
CRANK FC-7900 後詰めにFC-09
Chain CN-HG901
スプロケット HG800 11-34
ホイール WH-RS21 WH-6700
Shifter SL-RS700
ブレーキ BR-573
レバー BL-R780
キャリア トピーク スーパーチュブーラー
フェンダー サニーホイール
フロントバスケット OGK クロスバイク用
FD R8000
RD R8000GS
旧仕様 評価 A 現行仕様の一つ前、CRANKはFC-6700でこれはこれで煮詰めればよかったがチェーンリングの摩耗が気になり現行仕様に変更、FC-6700はRX3に受け継がれられて現役。
2×11S
CRANK FC-6700
Chain CN-HG601
スプロケット HG800 11-34
ホイール WH-RS21 WH-6700
Shifter SL-RS700
ブレーキ BR-573
レバー BL-R780
キャリア トピーク スーパーチュブーラー
フェンダー サニーホイール
フロントバスケット OGK クロスバイク用
FD R8000
RD R8000GS
旧久仕様 B+ 迷走しつつも現行仕様に近いものになっている。フロントトリプルの1Sで10Sより調子が良かったがワイドレシオ過ぎてフロントトリプルの意義を見出せなかった。
3×11S
CRANK FC-5703
Chain CN-HG601
スプロケット HG800 11-34
ホイール WH-RS21 WH-6700
Shifter SL-RS700 R783
ブレーキ テクトロ RX1
レバー BL-T610
キャリア GIANT 純正
フェンダー GIANT 純正
フロントバスケット OGK クロスバイク用
FD 5703
RD R8000GS
旧久久仕様 評価 B 迷走期、10Sリアメカが不調だったのでカッとなってリアメカと右Shifterを11S仕様に変更、存外うまく機能したので11Sに本格移動するまでこの状態が続いた。
3×10S
CRANK FC-5703
Chain CN-6701
スプロケット 5700 11-28
ホイール WH-R500
Shifter SL-R783
ブレーキ テクトロ RX1
レバー BL-T610
キャリア GIANT 純正
フェンダー GIANT 純正
フロントバスケット OGK クロスバイク用
FD 5703
RD R8000GS
旧久久久仕様 評価 c+ なんとなくSRAMから変更しようとしてこの仕様したものの。リアメカはSRAMのそれよりも変速性能が悪化。Fメカも純正ほど決まらなくなった。
3×10S
CRANK FC-5703
Chain CN-6701
スプロケット 5700 11-28
ホイール WH-R500
Shifter SL-R780
ブレーキ テクトロ RX1
レバー BL-T610
キャリア GIANT 純正
フェンダー GIANT 純正
フロントバスケット OGK クロスバイク用
FD 5703
RD 5600GS 4600GS
0点



ミヤタが持ち帰って調査しまたが、異常無くこれがミヤタのアシスト自転車とのこと。普通のママチャリとは違うとまで自慢げに言ってました。こちらは楽に坂も走れる自転車を希望してるのに、坂道ではアシスト力が無く疲れます。
ミヤタの電動アシスト自転車は、ただの自転車と思います。
書込番号:25748095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
【使いたい環境や用途】
通勤や周辺での移動で。坂道がかなり多い地域です。
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
ヤマハのクロスコアを購入しようと思っています。
試乗をさせていただき、サイズはMを購入するつもりです。色は白かオレンジで迷っています。
クロスコアの販売開始日は2022/3/10ですね。
ふと思ったのですが、販売開始から2年が経過しています。
ネットでクロスコアを見ていると、在庫がかなり少なくなっていたり、取り寄せになっているのをよく見かけるようになりました。
そろそろ、クロスコアの新型が発表される時期でしょうか?
ヤマハからヘルメットをもらえるキャンペーンが今月末までなので、6月辺りに新型が発表されるのかもしれないと思っています。
ヤマハからの公式発表がないと分からないものではあるのですが、クロスコアの新型が出るのか気になっています。
電動自転車の販売間隔に詳しい方や、次のモデルでどれくらい機能が上がりそうか予想できる方などから考えを聞かせてもらえると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25746738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格的に取り寄せ前提で購入した後で、メーカーでの組み立てが行われる商品だと思います。
それに、ヤマハのスポーツタイプで継続して発売されるモデルは少ないです。
https://kakaku.com/bicycle/electric-bicycle/itemlist.aspx?pdf_ma=86&pdf_se=44&pdf_so=d2&pdf_ob=0
YPC-XCなどは発売四年後にFinal Editionが発売されています。
もともとが海外向けのebikeであり、海外だと100万円越えの商品もあります。
https://yamaha-motor.com/shop/e-bike/ebike-models
日本では、規制によりebikeの本領が発揮出来ません。
書込番号:25746982
0点

まず、自転車は年がら年中普通は作っていないという事。
なので必ずしも在庫が無いから新型にはならない事。
電動ユニット以外のパーツが廃盤になる事で新型になる可能性があるけど現在は日本販売の場合、殆ど価格据置でパーツがダウングレードです。
ヘルメットは対象車種が多いので、単純に春ののキャンペーンと思った方が良いです。
例え新型が発売されても、今より必ずしも良くなるわけではありません。
あまり気にしない方が良いと思います。
書込番号:25747057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答をありがとうございました。
ヤマハで販売が継続されるスポーツタイプは少ないのですね。
また日本だと法律で機能に制限がかかるのですね。
クロスコアを購入しました(^-^)
書込番号:25761528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パーツがダウングレードすることもあるのですね。
自転車の分野はよく知らなくて、勉強させていただきました。
クロスコアの白色のMにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25761530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)