スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

現行PASのUSB電源取出し

2023/07/10 23:31(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ

クチコミ投稿数:658件

比較的容易にUSB電源の取り出しに成功したのでご報告です。
当方の確認できた範囲では2017年モデル以降であれば同じ部品で、それ以前の機種ではコネクタの形状が異なりますので適切な部品を探すか配線の工夫で対応してください。
尚あくまで『メーカー保証外の改造』となりますので自己責任でお願いします。

現行のPASで使われているLi-ionバッテリーは公称25.5V、実際は満充電時には無負荷では28.4から29V程度の電圧でそのままでは変圧器等を組まないとUSB機器では使えません。
ですがちょうど都合良く最近の車などからUSB電源を取り出すアダプタの多くは12V/24V車兼用の物が多いのです。
24V車の場合、実際のバッテリー電圧は25.2V以上でエンジンが始動し発電中は28Vから30V程度まで電圧が上がります。なので電圧の問題は無し。
しかもヒューズもある上に一部のアダプタはスイッチ付きでわざわざ外付けのスイッチやヒューズボックスを付ける必要もない。
配線だけ取り出してUSBアダプタと接続するだけで済むのです。

【必要な部材】
住友電装のMT090防水カプラー3極のセット、必要に応じて検索購入してください。

・デイトナ MT防水コネクターセット 3極
https://amzn.asia/d/8EIvlOR
・キジマ (kijima)バイク バイクパーツ 防水カプラーセット
https://amzn.asia/d/0oSnFAN
など

1.25SQ程度の配線材
・エーモン ダブルコード 1.25sq 6m 赤/黒 4964
https://amzn.asia/d/ffJe016

USB電源アダプタ
・YGL スイッチ付き防水デュアルUSB車の充電器LEDデジタル電圧計付き12V / 24V
https://amzn.asia/d/bqKelXV
・XBERSTAR バイク USB電源 USB充電器 車載充電器 防水 2ポート)
https://amzn.asia/d/5OLYBK6

など適当な物、下の場合、配線材等の若干の手持ちがあればメインの配線材は同梱の物だけでいけます。

あとは配線保護材(PVCチューブ等)と防水熱収縮チューブ、分岐金物などです。必要に応じて別途、2極の防水カプラーやキボシ端子平型端子があると配線の取回しに便利な場合も。

作業自体は極めて容易です。防水カプラーのオスメス間を20cm程度の配線で繋ぎプラスとマイナスを分岐させます。データ用の細い線はそのまま直結です。
半田付けするも分岐金物を使うもこの辺りはご自身のスキルと好みで。但し水滴等が入り込む場合がある場所なのでしっかり防水対策を。
2017年モデル以降であれば基本的にMT090防水コネクタ仕様ですが違う場合も有りますので作業前にアシストユニット左側面カバー(バッテリーレセプタ部左右のツメ2本とチェーンケース側のネジ1本だけでの固定)を外して目視での確認を。カプラーを使わず直接、バッテリーレセプタ側の配線から分岐させる方法も有りますが余りお勧めはしません。

取り出した電源ケーブルをPVCチューブで保護して適当な場所、自転車の前カゴ内やハンドル等まで取り回した上でUSB電源アダプタと接続するだけです。必要に応じて防水等の処置を行えば完璧ですね。
小一時間程度の作業でUSB電源が取り出せる様になります。
またUSB電源アダプタの代わりに24V車用のシガーアダプタを取り付ければ車用の12V機器の使用やオートバイ用のドラレコ などの搭載も可能に。
基本的に兄弟車となるブリヂストン製のアシスタシリーズなどYAMAHA製アシストユニット搭載車も同じ手順で可能です。

ただあくまでバッテリーからの供給ですので過大な電力消費の物、AC電源取出しアダプタ等は使用不可能どころか最悪、バッテリー焼損などの極めて危険な事態を引き起こす可能性があるのでご注意を。スマホの充電+低消費電力の機器の使用程度に留めておいてください。

あくまで自己責任となりますがご参考までに。

書込番号:25339113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/11 00:11(1年以上前)

それはそれは大変よかったですね!
だれも真似しないけど

書込番号:25339170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/14 19:34(1年以上前)

写真お願いします!

書込番号:25344073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


なむいさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/23 14:33(8ヶ月以上前)

12V電源取り出してドラレコつけたいので写真みたいです!

書込番号:26047504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ギアチェンジ

2023/07/09 17:01(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・DX BE-FTD751 + 専用充電器

スレ主 Akira/さん
クチコミ投稿数:18件

皆さんはこのタイプの回すシフターが好きなのですか?だからメーカーはこんなのを付けるのでしょうか?
娘の通学用に買ったばかりで納品待ちですが今使ってるマークローザのシフターでさえ回すのが嫌なので交換しましたが、シマノ(SHIMANO) シフティングレバー(MTB) SL-M315 とかSL-TX30-7R サムシフターPLUS 7S に交換出来るのでしょうか?
リアディレイラーやスプロケットと合わせてロード仕様にするにはこの電動自転車だと難しいですか?
身長が高めなので26インチは除外で、通学用にフレームはこのタイプが良かったらしいですが、使いづらいしカッコ悪いし安っぽ過ぎではないでしょうか?
じゃあパナソニックでもスポーツタイプにとはJKにはスカートで片道9kmなので無理でした。

書込番号:25337048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2023/07/09 20:28(1年以上前)

>>皆さんはこのタイプの回すシフターが好きなのですか?
私は嫌いじゃないですよ。これはこれでメリットがあるので。
特に電アシだと一気にシフトアップ、一気にシフトダウンの恩恵って結構あると思いますけど。

まあそれはおいといて、内装5段ですから使えるシフターはSL-5S50です。
外装用7速シフターは使用できません。

また、普通にロード仕様なんてできません。
但し、パーツのポン付をせずに強引に改造すれば、でき無い事は無いです。
ただその方法を、ここで一から聞いている様な方でしたら、改造しない方が無難ですし、自分が乗るのならまだしも子供に乗ってもらうなら、尚更改造しない方が良いと思います。

そもそもママチャリ電アシにロードのコンポネントをセットしようがMTBのコンポーネントをセットしようが、アシストのサポート領域も決まっているし元々の重量が重すぎて自己満足以外何のメリットもありませんよ。

なのでシフティングレバーの変更のみというのが妥当な所です。

書込番号:25337373

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/07/09 21:02(1年以上前)

車重の重い電動アシストは時速24km以上を維持するのは困難なので、シフターにこだわる必要性はありません。平均時速20km以下の乗り物です。

私は176cmありますが、車重が気になるので26インチに乗っています。

スプロケ交換も、アシスト可能域が変化してしまうような場合は違法改造となるので注意が必要です。

書込番号:25337426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Akira/さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/10 19:53(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ニ之瀬越えさん
早々のお返事ありがとございました。
交換された方がおられるのかの興味本位の質問でした。

私はバイクもあるし近所の買い物等はママチャリで十分なので買おうとは思いませんが、娘からまた要望があればシフターくらいは交換しようと思います。
お金が無かった子供の頃から自分のと、息子の通学用でパンク修理やパーツの交換はしてきたので経験年数だけは有りますよ。

上の子が生まれてから買って今は二台目の、バッテリーは切らしたことがないのでギアチェンジはこの20年したことが無い妻のブリヂストンの3速の様に、使い方次第でそもそも電動自転車には不要な装備なのかもしれません。

書込番号:25338690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > アシスタU LT A4LC31 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

title: 充電はバッテリー取付け後… (その他気を付けた方が良い事) ?
こん××は。
一般に、電動アシスト自転車のバッテリー充電に関する手順にルール
みたいなのはあるのでしょうか。。
専用充電器はバッテリーを取付けた後でコンセントを挿すのが正しい
のでしょうか ?
或いは、逆に『専用充電器のコンセントを挿した後で』バッテリーを
取付けるべきでしょうか ?

特に、バッテリー(充電)に関して気を付けた方が良い事はありますか ?

書込番号:25336943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/07/09 16:11(1年以上前)

充電器はコンセントにつないだままで、充電したいときにバッテリーをのせれば問題ありません。このあたりは説明書通りです。

バッテリーは100%状態のまま何日間か放置すると急激な劣化が始まるので、しばらく乗らない場合は40〜60%程度まで放電しておいた方がいいです。空のまま放置しても壊れる可能性はあるので、定期的な確認は必要です。

書込番号:25336964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2023/07/12 08:25(1年以上前)

ありりん00615さま、ありがとう御座いますm(_ _)m

リチウムイオンバッテリーと専用充電器は、カメラでは
よく使っていたのですが 大容量バッテリーの取扱いには
不慣れです。

ヤマハやbridge-stoneの電動アシスト自転車を検討してい
ました … 。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039738_J0000038650_J0000037076_J0000037078_J0000037051_J0000037081


書込番号:25340701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2023/07/12 09:06(1年以上前)

battery 313Wh 12.3Ah 25.5V ( C301 )

https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/assistaULT/
に依ると、battery ( 容量 : 313Wh , ) 12.3Ah , 25.5V . ( C301 )
らしいです ( ・ ・ ; ?

書込番号:25340743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/07/12 16:42(1年以上前)

ヤマハ・ブリヂストンの内装モデルはほぼ共通です。これらはリコールによってパナソニックのパーツを使う羽目になったことで、パナソニックと比べて割高な状態です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037081_J0000041262_J0000039838

車重が軽いという点ではパナソニックに勝りますが、アシスト利用前提ではあまりメリットになりません。

書込番号:25341189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B42 + 専用充電器

クチコミ投稿数:44件 TB1e TB7B42 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B42 + 専用充電器の満足度5

空気入れは気圧計付きの物を使っていて、ふだん乗りではクロスとロードの中間の700kPaくらい入れてます。この状態だと、段差は気を付けないとかなりゴンゴンと衝撃が来ますが、少し無精して空気が減ってきたママチャリとクロスの中間の500kPaと比べて、燃費が3割くらいは確実に違っている印象です。アシストレベル最大のアップダウンありの街乗りでは、500kPaだと10q@10%前後なのに対して、700kPaだと35q走っても30%使わなかったので間違いないと思います。遠乗りするときは、これくらいの気圧を心がけておくと安心かも知れませんね

書込番号:25333604

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/07/07 19:22(1年以上前)

メーカー指定の300kPaでさえ、走りは固く感じると思いますが。

書込番号:25334204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TB1e TB7B42 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B42 + 専用充電器の満足度5

2023/07/07 19:57(1年以上前)

なんか疑われているようなので、家で使っている空気入れの画像を添付します。300kPaなんかだと、逆にタイヤのクッションが効かないで段差なんかだと、たぶんホイール傷めるんじゃないかくらいの衝撃だと思いますよ。それに、ぜんぜん転がらないから、とくに登りのバッテリーの減りも早いと思います

書込番号:25334244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/07/07 21:05(1年以上前)

ブリヂストンの場合はタイヤに記載されている推奨空気圧表記を確認があります。

但し、TB7B42の場合はスペックにロングレッドの記載があるので、300kPaということになるのです。
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2017/4264

書込番号:25334315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 TB1e TB7B42 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B42 + 専用充電器の満足度5

2023/07/07 21:36(1年以上前)

失礼ですが、こちらの実車にはどれくらいの頻度で乗られてますか?

私はこの商品のオーナーで、1年3か月以上ほぼ毎日の頻度で乗っていますし、ヒマさえあれば遠乗りもしていますので、いちいちケチを付けられる覚えもないのですが

もっとも、こちらの商品にはスポーク折れの報告も少なからずあるようですが、それこそメーカー推奨とやらの300kPaが原因なら、むしろそちらの推奨値にこそ問題があるように思いますが

それでも私の700kPaをお疑いなら、実際に空気入れた時のゲージの写真でもアップしますか?
それで乗ってて、今まで何の不具合もありませんけど

書込番号:25334362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件 TB1e TB7B42 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B42 + 専用充電器の満足度5

2023/07/07 21:46(1年以上前)

ちなみに別のスレッドでも書いていますが、このタイヤの性能は論外ですよ

空気圧云々以前に、ウエット性能はまるでダメ。縦方向のちょっとした路面の不整地にも、すぐに足を取られますけど、ご存知ですか?

書込番号:25334386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 TB1e TB7B42 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B42 + 専用充電器の満足度5

2023/07/07 21:51(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20940014/

書込番号:25334393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2023/07/07 22:56(1年以上前)

タイヤによって、推奨空気圧が違うという話をしているのです。本当に、標準のロングレッドのままなのですか?

ブリヂストンで500kPaを超える空気圧が推奨されているタイヤはDISTANZA等のスポーツ車向けです。

書込番号:25334452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件 TB1e TB7B42 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B42 + 専用充電器の満足度5

2023/07/07 23:08(1年以上前)

で、どれくらいの頻度で乗ってるんですか?

仕様書とか、カタログとかしか見てないレベルなら、返信不要なんで
通知くるのもウザいんで

乗ったことないとかなら、正直ブラックリスト入れたいくらいなんで
いい加減、黙っててもらって良いですか?

書込番号:25334465

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2023/07/08 06:38(1年以上前)

1年半乗っていて、英国式から米国式に口元を交換して空気圧を測りながら乗っておりますが、指定通り300kPaで問題ないですね。触っても堅いですよ。
走行可能距離は条件によって変わりますが、自分が測定した限りでは公称航続距離とほぼ合致しています。

本車についているロングレットは一般向けのチューブなのでロードバイクみたいな加圧をすると寿命が恐ろしく縮み、逆にパンクの恐れがあると思いますね。

フェイトさんさんのおっしゃることには違和感しかありません。

書込番号:25334636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/08 12:14(1年以上前)

みなさまこんにちは。

英式バルブ(スーパーバルブ含む)では空気圧が測りにくいと見聞きしましたがどうなんでしょうか。

私は今の1-1/8パナレーサーパセラでは仏式バルブで600kPaにしてますが最近は片道50km以上
の遠出をしなくなりましたので電費より乗り心地を重視して1-1/2のSR197に戻して米式アダプター
を付け250kPaで走ろうと思ってます。

では失礼します。

書込番号:25334971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B42 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B42 + 専用充電器の満足度3

2023/07/19 01:46(1年以上前)


Ryuko1998さん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/20 00:40(1年以上前)

サイクルベースあさひよると

米式バルブ
10プッシュ→15PSI
27プッシュ→40PSI

■結果

バルブコア:虫ゴム 空気入れ表示上の空気圧
2プッシュ 30PSI 
10プッシュ 40PSI 
20プッシュ 42PSI
27プッシュ 46PSI


バルブコア:スーパーバルブ  空気入れ表示上の空気圧
10プッシュ 15PSI
27プッシュ 40PSI

となっています。

従ってメーター付きの空気入れであれば英式バルブ(虫ゴム)であっても
ほぼ正確に測れているという認識です。
スーパーバルブに変えるのもありでしょう。

一般的な軽快車は45PSI 電動アシスト自転車は65PSIですからね。

私は電動空気入れ派です。
遠出するときに小さいハンド型を持っていってたんですが、
入れるの大変なんですよね。
その点電動空気入れだと汗水たらす必要ない上に空気圧測れるんで便利です。

書込番号:25779584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2024/06/23 15:51(1年以上前)

それは、「英式バルブが適正に空気圧を測れない理由」の説明ですよね。
https://www.cb-asahi.co.jp/blog/products/7347/

結論としてはスーパーバルブよりもパナレーサーの利用が推奨されています。

書込番号:25784142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カラー

2023/07/05 22:44(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-EC 2020年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:33件

それにしても2020年式は何でこんなダサいカラーにしてしまったのでしょうか。。
まぁ改善される前にEC自体が廃版になっちゃいましたが。
ボロになったらまた同じの買おうと思ってだけどクロスコアはECよりも4kgも重いと知って愕然。
タイヤもぶっといし、なんでもかんでもグラベルにシフトしてしまって残念この上なしです。

書込番号:25331844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ホンダ > ステップ コンポ + 専用充電器

クチコミ投稿数:24件 ステップ コンポ + 専用充電器のオーナーステップ コンポ + 専用充電器の満足度5

NEWホンダステップコンポ インチ、シフトギアアップして登場!

ここまで改造するのに大変でした!

特にフロントサスペンションフォークには部品探しが大変でした、前輪シマノ製ハブダイナモ付き20インチホイールに後輪は18インチにシマノ製内装ハブ8段改造しました。

書込番号:25328891

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)