
このページのスレッド一覧(全454881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2025年8月11日 22:11 |
![]() |
9 | 10 | 2025年8月9日 23:01 |
![]() |
9 | 3 | 2025年8月16日 16:00 |
![]() |
2 | 3 | 2025年8月10日 05:55 |
![]() |
2 | 3 | 2025年8月10日 07:15 |
![]() |
0 | 8 | 2025年8月9日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28M
アパートに住んでいるのですが、昨年エアコンが故障してしまったため取り替えてもらいこちらの白くまくんになりました。
取り替えてもらった時期は夏だったのですがその時は電気代が4~5千円、その年の冬に一気に2万円以上まで跳ね上がりました。電気料金が上がっていることや冬季ということを含めても上がりすぎていると思い電気会社に確認してもらいましたが異常はなし。使いすぎているのだと思い節電をしていましたが下がるどころか変わらずでした。
今年の夏になり先々月の請求書を確認すると5000円弱でした。先月分の請求書が届き、確認したところ1万4千円となっており不安になっています。
エアコンを取り替えてもらう前までは冬季でも1万5千円前後と記憶しているのですが夏でこの値段になってしまうのは純粋に使用量なのでしょうか?
アパートはふたり暮らしで日中はエアコンを切っています。他に心当たりがあるとすればPCを使う程度ですが週に1~2度程しか起動はせずつけている時間も3~5時間程度です。(これはエアコンを取り替えてもらう前から環境は変わりません)
無知で申し訳ないのですが有識者の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
文章が伝わりづらかったら申し訳ありません。
書込番号:26259317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゾインゴボインゴさん
ワットチェッカーを使って気になる電化製品の電力使用量をチェックしてみてはいかがでしょうか。
最近は便利なものが出てて、Bluetoothや Wi-Fiなどで通信を行い、スマホアプリで消費電力をチェックできたりするようです。
https://amzn.asia/d/dRJ16NE
こちらは私は使ってませんので詳しい機能は分かりませんが、要はエアコンが過度な電力を消費しているかどうかを確認できたら良いわけです。
合わせて屋外の電力メーターの数値も定期的にチェックしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26259343
1点

スレ主さん 今晩は
こちらのエアコンRAS-AJ28Mは2022年のスタンダードモデルで省エネ性能は良くないです。
取り替え前のエアコンの方が省エネ性に優れていたのかもしれません、型名が分かれば性能比較である程度判断はできます。
書込番号:26259374
1点

>ゾインゴボインゴさん
電気料金の明細を保管したりしてないですかね?
なければ電力会社のオンライン明細が確認できるかと思いますので、前年同期などの消費電力量や単価などを確認できると思います。
スレ主さんのお使いの電力会社は不明ですが、(ほとんどの電力会社でそうですので)恐らく前年同期よりは電気料金単価は上がっているかと。
また、今年の7月は昨年より暑い地域が多いので、そのせいもあって月単位の電気料金は高めになっているかと思います。
エアコン以外に電気料金が上がる要素が思いつかないのであれば、とりあえず、前年同期の電力消費量で比較してみてはいかがでしょうか?
単価がアップ
暑さのせいで電力消費量がアップ
前のよりエアコンの省エネ性能が低下
これらの複合要因で電気代が意外と高くなっているのかもしれません。
参考まで。
書込番号:26259409
1点

日立の「選択と集中」でエアコン部門、BOSCHに売却。
「白クマくん」は継続。
日立は子会社の売却を進めている。
次は家電部門か?
日立は利益を上げている部門を売却している。
日立建機・マクセル・HiKOKIなど。
書込番号:26259430
0点

こんばんは。商品のリンクまでご丁寧にありがとうございます!こちらはどれくらいの数値が正常等ありますでしょうか?電気製品に対する知識がゼロに等しいので全く分からずで…申し訳ありません。
書込番号:26260070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝倉徹也さん
こんばんは。ありがとうございます!
明細は破棄してしまったのですが電力会社の方から確認してみます!
無知でお恥ずかしい質問なのですが、エアコンのスペックが変われば消費電力も変わるのでしょうか?
変わるのであれば以前のエアコンよりもスペックが落ちていてそのせいで沢山消費している可能性もあるということでしょうか?
書込番号:26260077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゾインゴボインゴさん
他の方が書いてあるとおり、ワットチェッカーを使うのが確実なんですが、明細などでもある程度類推できるかと思います。
>エアコンのスペックが変われば消費電力も変わるのでしょうか?
はい、前にお使いのエアコンがどこのメーカーのなんというモデルか不明ですが、同じようなスタンダード機でも消費電力が結構違うことはあります。
年式が新しくなると普通はいくらかでも省エネ性能が上がっているものですが、前のが賃貸にしては意外と良いエアコンが付いていた可能性もあるかもしれません。
>変わるのであれば以前のエアコンよりもスペックが落ちていてそのせいで沢山消費している可能性もあるということでしょうか?
前のエアコンと今のエアコンを比較しないと確かなことは言えませんが、「白くまくん RAS-AJ28M」はそんなに省エネ性能の高いエアコンではないので、その可能性はあるかと思います。
ちなみに、うちは木造2階建ての一戸建てで、エアコン4台、常に家に人がいる状態ですが、7月の電気代は2万円ちょいでした(煮炊き給湯は都市ガスなのでガス代は数千円ほど)。
今年は昨年に比べて7月がかなり暑かったので、前年同月比では少しかかり増しになってしまいました泣
参考まで。
書込番号:26260607
1点

>朝倉徹也さん
無知ながらに常識のようなことを質問をしているのは重々承知しておりましたが、ご丁寧に詳しくありがとうございます!
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:26260942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

カードの差し込み方向(裏と表)を間違えていませんか?
これまでにマイクロSDカードを使っていましたか?
使っていれば、それと大きさを比べてみては?
マイクロSDカードの形状規格は決まっているので、
マイクロSDカードといえば、一つしかないのですが
書込番号:26259319
1点

初めてですが、タスカムの中にはデカ過ぎて入りませんでした。四倍くらいデカかったです。
書込番号:26259320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記録メディアはmicroSDカード(64MB〜2GB)、microSDHCカード(4GB〜32GB)です。
https://tascam.jp/jp/product/dr-07mk2/spec
microSDカード、microSDHCカードの一覧。
https://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3,6
書込番号:26259368
1点


そのマイクロSDカードの現物写真を上げてください
(商品案内の写真ではなく)
書込番号:26259381
0点


なるほど、スゲェ落ちですな
ただのSDカードも使ったことが無いと、こういう勘違いがあるんですね
書込番号:26259391
2点

その通りでした!ありがとうございます♪
書込番号:26259406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
55U8Nを購入してみようかな?と思ってます。
設置場所はリビング(55インチ以上のテレビは置けない)で、
用途は、地デジ・BS.・ブルーレイ(4KUHD含む)・アマゾンプライム・YOUTUBEの視聴です。
音声はシアターラックを使用するので、拘り無し。
現行機種はREGZA 55M520Xで特に不満はありませんが、
Mini LED×量子ドットの画質が10万円程度で購入できるなら試してみたいな、
そんな感じですが、このテレビを使われている皆さんいかがですか?
5点

自分は届いて2日目ですが、画質、視野角、音質含め満足しておりお勧めします。モデル末期の為、10万以下でも買えますので。ただしレコーダの電源を切ったらテレビも勝手に切れるなどリンクはしてなく、レコーダも8年前のモデル(パナ)と古いのでレコーダのリモコンで音量操作ができないなどリモコン2つが必須です。それでも高性能で他社より安
価。3年保証もついてますのでお勧めします!
書込番号:26260204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぉぺんさん
55U8N購入の後押しありがとうございます。
先ほど55U8Nを Joshin web で購入しました。
購入時にクーポンがもらえて 98,393円で購入でき、配送は15日以降になるそうです。
10万円以下で購入できた「Mini LED×量子ドット」の性能を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:26260248
2点

本日、55U8Nが納品されました。
画質綺麗です、REGZA 55M520Xと比較すると、明るさ・クッキリ・黒の表現が確実に進化しています。
さらにネット動画のアクセスが早くストレスフリーになりました。
残念なのはリモコン… ボタンが小さく、表示も見ずらい、
多分ネット動画のダイレクトボタンを12個もつけたせいですね。
とりあえず、55U8N 楽しんでいきたいと思います!
書込番号:26265001
1点



今回、テレビを購入予定です。
ブルーレイは、普通に動いてます。
BZT730とBRZ2000です。
4K放送は録画しない場合、ブルーレイを買い替える必要はありますか?
どうしても必要なら、外付けをHDDをテレビか古いブルーレイに接続するだけで十分ですか?
0点

>>4K放送は録画しない場合、ブルーレイを買い替える必要はありますか?
4K放送の番組はBSになるかと思いますが、4K放送の番組を録画しない場合は従来のブルーレイレコーダーを買い替える必要はありません。
書込番号:26259276
0点

昔のモデルチェンジはこうでしたが、今は何も進化していないってことですかね?
BRZ2000より進化したところって、4K以外に何があるんですか?
↓昔の書き込み
容量のほか、大きく様変わりしたところを抽出すれば
・3番組同時長時間録画可能
・USBに3番組同時録画可能(USB3.0対応HDDで)
・新ユニフィエの搭載でデータの処理速度が2倍
同時録画が目当てなら
この3点だけでもBZT730にする価値はあるかと思います。
書込番号:26259353
1点

こねこにゃーさん
>BRZ2000より進化したところって、4K以外に何があるんですか?
全録レコの一般化と番組検索くらいですか。
4KBS録再、UHDBD再生、ネット動画視聴など。
長年、ビデオデッキやレコーダーを買い増ししましたけど、一番ワクワクした頃は、パナとソニー、東芝がそれぞれフラッグシップモデルを発売していた頃ですね。シャープも三菱もパイオニア出しており、ビクター、日立、マクセルもありました。
ムーブバックが採用され、コンポジット端子、S端子、D端子、HDMI端子、i.LINK、LAN、光デジタル、同軸デジタル、USB、地上デジタル、BSデジタルと、背面にたくさんの端子があった頃
最近でいえば、4KBS録画番組をLANでムーブできたり、22.2chをドルビーアトモス変換したり。
パナDMR-4X602を引っ越し後メインで使う様になりましたが、BS受信ができない環境で地デジのみで全録ナシ。連ドラなどまとめで視聴することが多く、今まで連ドラ視聴で使ってきたパナの2K全録レコDMR-BXT970と比べると、確実に進化していると感じました。
録画スタイルはチャンネル録画再生と、予約録画再生とで違いはありますが、連続再生の他、OPスキップでも倍速再生のスピード固定が良かったです。チャンネル録画再生が多かったので、単に気が付かなかったのかもしれません。
書込番号:26259515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
現在販売機種は早見再生が1.3倍の固定なので、
早見再生(変倍速で1.1倍〜2.0倍)が欲しくてこの機種を中古で入手しましたが、
1.5倍と0.9倍しかなりません。
再生ボタンを押すだけでないのでしょうか??
テレビ側のせい??
よろしくお願いいたします。
0点

>hondalittleさん
再生速度を変えたいときは、十字キーを使う必要があるようです。
下記記事が参考になると思います。
https://news.mynavi.jp/article/20191210-935418/
書込番号:26259251
1点

書込番号:26259331
1点

>不具合勃発中さん
>ひまJINさん
ありがとうございます。
動作確認できました。
変倍再生の機能が欲しくて、止むを得ずこの機種を中古で購入したので助かりました。
書込番号:26259538
0点



家電その他

>上2機種は、4K対応ですが、それ以外の違いは何ですか?
ん?
2X202、2X203は、4Kは非対応。
4Tが付くものが4K対応
2Xなんとかは、いわゆる全録対応
4T203は、4Kチューナーを2個持っているので、4K放送の同時録画可能
4TSの2機種は、4K放送の同時録画不可
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001436932_K0001654263_K0001531396_K0001586745_K0001665169&pd_ctg=2027&spec=105_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11_6-1-2-3-4-5_16-1,109_13-1-2-3-4-5-6-7,116_17-1-2-3-4,108_12-1-2-3-4-5,114_14-1,107_2-1-2,106_1-1-2,104_8-1-2-3,103_7-1-2
質問カテゴリは家電その他ではなく、せめて↓でやって下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/
書込番号:26259209
0点

上の2機種「2X」は4K放送の録画は非対応です
下の3機種「4T」は4K放送の録画に対応します
上の2機種は全自動機。6チャンネルまで
下の3機種は同時録画番組数は最大3つまで
全自動機は記憶容量は大きい方が快適に使えます
その2機種は内蔵固定ディスクの容量が小さいから、全自動機として使うなら外付け固定ディスクの買い足しになると思います
4K非対応、全自動機でなく通常録画だけ、購入はネット通販でも良ければ2W102は約39,000円
もっとも無線LANのみで有線LAN非搭載は無線LANがトラブったときに困るのは急所です
書込番号:26259213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表を作るのがわかりやすいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001665169_K0001654263_K0001531396_K0001436932_K0001586745&pd_ctg=2027
書込番号:26259238
0点

レコーダーだけのクチコミ、知りませんでした。
上記2機種、4K非対応の間違いです。
では、
DMR-4TS203
DMR-4TS204
の違いは何ですか?
書込番号:26259243
0点

4TSはパナのホームページに載ってません。
バッタ屋が改造した、やばい機種ですか?
書込番号:26259256
0点

>4TSはパナのホームページに載ってません。
ちゃんと在ります。
価格.COMの製品ページにあるメーカー製品情報ページをクリックすればいいだけです
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4TS203.html
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4TS204.html
>バッタ屋が改造した、やばい機種ですか?
価格.COMに記載されているのに、どこからそんな発想が湧くんでしょ?
4TS-204は、外付けHDDに8TBのものが使えるようになりました。
書込番号:26259274
0点

4T203の2023年の年末限定販売お得モデルが4TS203
4T203の2024年の年末限定販売お得モデルが4TS204
生産数2、3千台くらい(記憶曖昧それくらい多分
発売開始時には既に生産終了
ネットで探しても情報は出てこないし、実店舗には無いけれど、実店舗で尋ねれば何処かにある在庫を未だ引き当てられるのではないかと思います
レコーダを買う人は少ないから捌けないのでしょう
5万円から6万円くらいです
書込番号:26259285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)