家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964743件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

標準

相変わらず使えない

2017/08/31 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020

クチコミ投稿数:208件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020の満足度2

取説に明記されていない部分での使用感をまとめてみました。

ハード的にはDMR-BZT600より進化しましたがソフト的には依然駄目駄目(録画番組の誤消去は許されない)です。

1.番組のソート機能がない
  −>大容量の意味なし!
     しかも、初期の機種にあったものを途中から廃止
2.ダビング中の予約録画は行えるが予約録画中のダビングは行えない
  −>サポートは仕様というだろうが意味不明すぎ
3.おまかせ録画は開始されると停止ができない
  −>なんで駄目なの?(本来撮りたいものが4番組目にあったとき非常に問題あり)
4.まとめ番組の削除を行ったら他の番組も削除された
5.ダビング中はUSB−HDD内の録画番組の視聴が行えない
  −>エンコーダー云々ではなくUSB−HDDを選択したとき「ダビング中は駄目」だそう
     SONY機であればエンコーダーに空き、DRであれば視聴は可能
6.おまかせ機能に学習機能が無い
  SONYであればおまかせから削除した番組(複数回放送されるものは別)はしつこく提示されることはありませんが
  いくら削除しても再登場して消すのが大変、3の問題と合わせるとキツイ)

4の事象で考察してみました
 時間指定番組で録画された番組をまとめ番組でまとめた状態に同じ時間帯に特番がありました。
 ※当初、勝手にまとめ番組が作成されて便利と思っていたが要注意と判明
  まとめ番組で一括削除は行わず、一番組ずつ削除するようにしようと思います。

こちらに相違点が書かれていました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143053118

レビューの繰り返しになりますが「ハードは優秀」、でも「ソフトは糞すぎ」です。
※ここまでくると「アナログのVTRでも作ってれば」と言いたくなるくらいです。

書込番号:21159485

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2017/08/31 20:15(1年以上前)

1 番組の並べ替えは、スマート検索を使えば可能になります。
通常のまとめ表示では並べ替えできない仕様は、以前から変わりませんが。

2 予約録画中でもダビングはできるはずですが...。

5 これはUSB-HDDに初対応した機種からずっと同じ仕様です。BDダビング中など再生できない仕様はそろそろなんとかならないかなと。

おまかせ系は無駄な番組拾ってくるので、普段は使いません。
番組表はこまめにチェックして、自分で予約を入れるのがベストです。

とはいえ、BDレコは4社使いましたが、トータルの使い勝手でパナが一番です(毎年買い替えてます)。

書込番号:21159551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/08/31 21:35(1年以上前)

>パラドックス2さん

> ダビング中の予約録画は行えるが予約録画中のダビングは行えない

後者、AVCがN.G.だがDRだとO.K.で、前者の予約実行がAVCで無い(一旦)DRに限定とかではなかったでしょうかね。。。

> 4の事象で考察してみました
> 時間指定番組で録画された番組をまとめ番組でまとめた状態に同じ時間帯に特番がありました。
> ※当初、勝手にまとめ番組が作成されて便利と思っていたが要注意と判明

要は、まとめ外が削除されたということでは無いのですよね?
これを言うと、お任せによる『まとめ』も癖があって使い難いのではないかと思いますが。。。

> おまかせ録画は開始されると停止ができない

念のため、電源オン中の停止ボタンが効かないということでしょうか?
あろ、予約確認リストに出ている?録画中のサブメニューで停止できなかったですかね?

書込番号:21159752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/31 22:19(1年以上前)

>> ダビング中の予約録画は行えるが予約録画中のダビングは行えない

>後者、AVCがN.G.だがDRだとO.K.で、前者の予約実行がAVCで無い(一旦)DRに限定とかではなかったでしょうかね。。。


吾輩の認識では、
前者(ダビング中の予約録画)は
・USB-HDDへの予約録画はHDDへ振り替え
・予約録画がシングル、かつ、高速ダビングならばAVCもOK
・画質変換ダビングの場合、シングルでも一旦DR録画
・予約録画がW以上ならば、高速ダビングでも全て一旦DR録画
・予約録画がシングルで、高速ダビングでも、再生を行うと一旦DR録画

後者(予約録画中のダビング)は、
・USB-HDDへの予約録画実行中は一切ダビング不可
・内蔵HDDへの予約録画実行中は、かんたんダビングはOKだが 
 未フォーマットBDからの詳細ダビングは不可(フォーマット済ならば詳細ダビング可)
・DR/AVC に関しては、前者に準ずる
 (3番組同時AVC録画中にダビングを開始すると全て一旦DRに変更)
 ※HDD容量が不足しておる場合、ダビング不可


上記の「(詳細)ダビング」とは、
・HDD⇒BD
・USB-HDD⇒BD
・HDD⇒USB-HDD
・USB-HDD⇒USB-HDD

等を指しておる。

HDDがダビング先の場合、
制限が一層キツくなる。
・録画中は一切ダビング不可
・高速ダビング中でもシングル録画で同時再生不可
・画質変換ダビング中は、録画も再生も不可

など。


仕様が以前の機種から変更されておらねば、
であるが、変更になっておったら、
UBZ2020だと違う動作になる項目もあるかもしれん。

書込番号:21159883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020の満足度2

2017/09/03 15:25(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん
>スピードアートさん
>まっちゃん2009さん
コメントありがとうございます。

> 番組の並べ替えは、スマート検索を使えば可能になります。
> 通常のまとめ表示では並べ替えできない仕様は、以前から変わりませんが。
何故、検索機能の対象に録画番組が含まれているか不思議でしたが納得(?)です。
でも通常の録画番組一覧での並び替えはあってよいもの(なぜ昔の機種にあったものを廃止したのか不思議)だと思いますが・・・

> 2 予約録画中でもダビングはできるはずですが...。
取説ではできそうなことが書いてありましたがダビングの選択時に「駄目」と言われます。
「高速ダビング」以前の問題です。

> 5 これはUSB-HDDに初対応した機種からずっと同じ仕様です。BDダビング中など再生できない仕様はそろそろなんとかならないかなと。
「内臓HDDと同じように使える」は誇大表記ということですね。

4について訂正します
削除前は別のまとめとして存在していました。
例えば、AとBのまとめがあってBのみサブメニューで削除したところAも消えてしまったということです。
裏の処理はわかりませんが不具合(同一チャンネル、時間帯も対象とするバグ)だと考えています。
※DMR-BZT600のときは発生していません(もっとも勝手にまとめ番組が作成されたりしませんが)

> > おまかせ録画は開始されると停止ができない
>
> 念のため、電源オン中の停止ボタンが効かないということでしょうか?
> あろ、予約確認リストに出ている?録画中のサブメニューで停止できなかったですかね?
純正のリモコンではできるのか試しましたが、「録画実行中のため駄目」の一点張り一切言うことを聞きません。
また、サブメニューでも「録画停止」はないためお手上げです。
※余談ですが予約一覧では番組内容の確認が行えないためタイトル以外での「何故対象になったか」が確認できません。

> >> ダビング中の予約録画は行えるが予約録画中のダビングは行えない
>
> >後者、AVCがN.G.だがDRだとO.K.で、前者の予約実行がAVCで無い(一旦)DRに限定とかではなかったでしょうかね。。。
「取説にはDRに切り替えて録画」とあるのでできそうですが選択すらさせてくれない状態です。

> HDDがダビング先の場合、
> 制限が一層キツくなる。
> ・録画中は一切ダビング不可
> ・高速ダビング中でもシングル録画で同時再生不可
> ・画質変換ダビング中は、録画も再生も不可
まさにこの状況、せっかくエンコーダー3つも搭載していて1つでも録画中だと問答無用で「不可」というのが「不思議ちゃん仕様」としか言えません。

購入前の事前調査が不足していたかなという感じです。
SONY等は取説で制限事項の記載があっても要望が多ければ後日搭載されることが多々ありますが
他の方のレビューなどを見ているとパナは取説で記載した制限等の改善は一切行ってくれないようですね。
※「値段終わりにハード面が充実」が曲者でソフト面にまったくお金をかけていないだけという印象で
 基本機能すら網羅(改善する気なし、新しい機種を買え!根性)できていないのが大問題ですね。

ソフト面がユーザー視点で作られていないという点でDMR-BZT600のときのように早期引退決定となりそうです。
※誤消去はこの手の商品としては致命的、制限多し、おまかせも学習機能や選択理由の確認が行えない等々

書込番号:21166649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/03 16:33(1年以上前)

>パラドックス2さん

> 購入前の事前調査が不足していたかなという感じです。

その通りではありますが、心中はお察しいたします。

本スレ件に限らず、特に近年、ユーザ視点で見るとバグと言いたくなる様な仕様を「問題とは考えていない仕様」としてほぼ一切直そうとしなくなったことからは、パナには要注意であることは私も思います。

毎度当方この手のことをコメントしていますのでくどいですが、良い製品というか、神製品というか、ヒット商品になる製品というかは、何がしかマニアをも唸らせる点を有するものですが、昨今の製品は過去の良かった機能まで廃してベースが劣化しているにもかかわらず、DIGAお客様相談窓口に至っては「そういったマニアのための製品ではありません」と開き直り、直そうという方向には全く向かなくなってしまっています。

そんなモン、誰が前のめりに初値のままの高額で買いますか?
否。
そんな仕方の無いダメ製品は、価格.comなどの底値を調べまくって、「あ〜ら、おたく高く買いはったんやな〜」とか自慢のクチコミ書いて値崩れした最安値を競って買うのが賢明でしょう。
当然、売り上げも利益も大幅に圧縮するのが道理。
仕切りを下げなかったら、量販店から「要らん」と言われる。

『家電不況』とか?
ホント「馬鹿こけ」って笑いたくなります。

「こんなことじゃあかん、微塵でもお客様の役に立たん製品を垂れ流したら会社が左前になるのが当たり前や!」
と、間違い無く幸之助さんなら言ったと思います。

『経営の神様』を踏みにじって蔑ろにしたゆえの必然の結果に他ならないでしょう。

株主総会にて運を天に任せた逃げに逃げを重ねたあったか無かったかわからない首を傾げたくなる様な成果を強調して発表するくらいなら、着実にこういった『現場』を光る物にした方が確実にAppleのソレの如く目に見える結果を生むでしょうし、間違い無くそれこそが『MADE IN JAPAN』の誇りとなるはずです。

パナに限りません、いい加減気付かないと日本メーカの崩壊は止まらないでしょう。

書込番号:21166796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2017/09/03 17:10(1年以上前)

UBZ2020/1020取説@

UBZ2020/1020取説A

取説見ても過去機種と仕様自体は変わってないので、録画中であってもダビングできるはずなんですが、スレ主さんの使われてる機種ではできないんですかね。

おまかせ録画中でも、通常録画同様に停止を押せば、録画を中止するか聞いてくるはずなんですが...違ったかな。
また、おまかせ録画した番組は[おまかせ]タブ側にも表示されるので、そちらで削除された方がいいかなと。

書込番号:21166893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/03 18:37(1年以上前)

>取説見ても過去機種と仕様自体は変わってないので、録画中であってもダビングできるはずなんですが、スレ主さんの使われてる機種ではできないんですかね。

主は、こうレスしておるのだが?

>> HDDがダビング先の場合、

>> ・録画中は一切ダビング不可

>まさにこの状況、


以上より、主の云うところの「ダビング」とは、
HDDをダビング先としたものである、
という事になるではないか。

過去機種は、
録画中に「HDDをダビング先とした」ダビングは
出来ておったのか?


貼付画像にしろ、
@はかんたんダビング、
Aはディスクへのダビング、
いずれも「HDDをダビング先とした」ダビングは含まれておらん。





>購入前の事前調査が不足していたかなという感じです。

2.に関して云えば、
事前調査で「HDDをダビング先とした」ダビングに関わる制限まで
きちんと調べるのは結構難だと思う。

取説にはそこまでの記載は無いであろうし、
質問するにしろ、「HDDをダビング先とした」という訊き方をせんと、
[21159485]に書いておるような、単に「ダビング」では
『予約録画中も行えます』という回答が返ってくる可能性が高いのではと思う。


5.に関しては、
取説にも載っておるので、
調査不足といえば、そうなのであろう。

書込番号:21167120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2017/09/03 19:07(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん

あ、HDDへダビング中でしたか。
スレ主さんが最初に「ダビング」とレスされてたので、HDD→BDと思い込みがありました。
[21166649]は、流し見しただけでレスしてしまいました。勘違い失礼しました。

それであれば、過去機種含めて同じ仕様ですね。

書込番号:21167205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/04 10:48(1年以上前)

>スレ主さんが最初に「ダビング」とレスされてたので、HDD→BDと思い込みがありました。

吾輩も、HDD→BD とか、HDD→USB-HDD を念頭に置いておった。

[21159883]を書いておる時も、そのつもりであったのだが、
HDDをダビング先とした場合は条件がキツい事を思い出し、
万全を期す為に、そのケースを付け加えたのだ。
(まさか主殿がそのケースとは予想しておらんかったが)

すると、
HDDをダビング先とした場合を引用し、

>まさにこの状況、

ときたので、
「そういう事であったか・・・」
と相成ったのである。

主殿は、HDD→BD とか、HDD→USB-HDD ならば、録画中でもダビング可能、
という事を認識しておったうえで、
『予約録画中のダビングは行えない』としたのであろうか?

書込番号:21168648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2017/09/04 16:20(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん

>主殿は、HDD→BD とか、HDD→USB-HDD ならば、録画中でもダビング可能、
>という事を認識しておったうえで、
>『予約録画中のダビングは行えない』としたのであろうか?

ご本人からコメントがないと何とも言えませんが、最初の書き方では私のようにダビング全般(普通はHDD→BD/USB-HDD)のことと間違えるんじゃないかと思います。

最初にムーブバックと書かれていれば、わかりやすかったんですが。

書込番号:21169267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2017/09/04 16:47(1年以上前)

すいません、訂正

最初にムーブバックと書かれていれば、わかりやすかったんですが。
  ↓
最初にムーブバックを含めHDDへダビングと書かれていれば、わかりやすかったんですが。

書込番号:21169310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020の満足度2

2017/09/05 21:33(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
>彙孺悶蛻脛さん
>スピードアートさん
引き続きコメントありがとうございます。

パナに限らずSONYも「過去の機種は何故売れて今の機種が売れないのか」考えてほしいですね。
現状は「安かろう、悪かろう」だと思います。
パナ:グレードの差が純粋にハードの差だけでソフトが一緒(手抜きだらけ)では・・・ですよね。
SONY:現行のBDZ-ZT***はハード面でハイグレードではなくレギュラーなのを認識して真のハイグレード機を出してほしいと思います。

> おまかせ録画中でも、通常録画同様に停止を押せば、録画を中止するか聞いてくるはずなんですが...違ったかな。
停止はききませんでした。再生ではなく放送波で視聴状態にしての停止ということでしょうか?

> また、おまかせ録画した番組は[おまかせ]タブ側にも表示されるので、そちらで削除された方がいいかなと。
録画中は「録画中のため・・・できません」となるので停止は行えませんでした。

ダビングの件について
対象が内臓HDDだったことを最初のスレで明記していなかった件、失礼いたしました。

> 本スレ件に限らず、特に近年、ユーザ視点で見るとバグと言いたくなる様な仕様を「問題とは考えていない仕様」としてほぼ一切直> そうとしなくなったことからは、パナには要注意であることは私も思います。
当方もそう思います。(あの世で創業者が泣いてますよ)
今回問題視したものはソフトで対応可能なことばかりなのでSONYのように要望の多いものに関しては改善する姿勢がほしいと思います。(ハード設計者が苦労していいものを作ってもソフトのせいで評価が下がっているのを認識して欲しい)

最後に、現在SONYのBDZ-AT970T比でいうと当機は
1.ソフト面
  使い勝手は遠く及びません
  ※今回問題視した(数々の制限等々)ものは一切ありません(発売当初取説で制限事項としていたものも後日改善されています)
2.ハード面
  USB3.0、ultraHD対応ぐらい(現行のSONY機比ではエンコーダ搭載数で優位となっていますがソフト側が制限してしまっているので台無し)
  色々録画してみて画質はAT970Tのほうが良い感じです。
 (特にスポーツ番組ではレートが低いにも関わらず破綻が少なく抑えられていますが当機ではブロックノイズなどが目立ち6年の差が感じられません。商品比較のサイトでは「優秀」と言っていたのはなんだったんでしょう)
 ※SeeQVaultは様々な制約があり引っ越し以外では「使い物にならん」という状態ですね。

個人的にはAT970TベースにUSB3.0+SeeQVault(制限がない前提)に対応したものがでたら多少高くても(10万位なら)
速攻で本機をリプレース(DMR-BZT600のときと同じ状況・・・)したいと思います。


書込番号:21172675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2017/09/05 22:12(1年以上前)

>パラドックス2さん

>停止はききませんでした。再生ではなく放送波で視聴状態にしての停止ということでしょうか?

再生しながらでは、通常録画同様に録画の停止はできませんよ。
放送中番組の視聴状態では停止できるはずです。

>録画中は「録画中のため・・・できません」となるので停止は行えませんでした。

おまかせタブ側では、指定したキーワードなどごとで、まとめになるはずですが、録画中なら当然まとめを開き個別にタイトル表示しないと削除できないはず。

書込番号:21172804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ2020の満足度2

2017/09/06 20:09(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
コメントありがとうございます。

> >停止はききませんでした。再生ではなく放送波で視聴状態にしての停止ということでしょうか?
>
> 再生しながらでは、通常録画同様に録画の停止はできませんよ。
> 放送中番組の視聴状態では停止できるはずです。
本日上記方法で停止できることを確認しました。
取説を目を凝らしてみていればわかるのでしょうが、まさにパナの独自仕様ですね。
※SONY以外に東芝、シャープ、パイオニアも使用しましたが視聴画面での停止はパナだけです。
 TVでの録画ならともかくレコーダーで「仕様」と言われると「?」となります。

おまかせタブ側では、指定したキーワードなどごとで、まとめになるはずです
−>なりません。
録画中なら当然まとめを開き個別にタイトル表示しないと削除できないはず。
−>まとめにならにので当然個別に開くこともできません。

かつてレビューサイトで言われていたことがよくわかりました。
パナ機は「同じ機能がいろんなところから呼べるので一貫性がなく分かりにくい(UIが考えられていない)」、「少ないボタン操作での操作が実現できていない(操作性が悪い)」と酷評でしたが一向に改善されていない(する気がない)ようですね。

今回は(ちょっと)高い勉強代として他の後継機探し改めてしたいと思います。
※ストッカー代わりにもできないのは痛いですが。

書込番号:21174998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信8

お気に入りに追加

標準

アーム部分に欠陥あり

2017/08/31 13:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 aliang1201さん
クチコミ投稿数:5件

音質、ノイズきゃんせるりんぐ、装着感などBOSEよりも上。
この価格comのコメントも参考にして購入しました。

買って、半年、当然の事ながら、落下などのトラブルは一度も無いのですが、
ふと気づくと、右の可動部にそって、アームに亀裂がはいっています。
(写真参照)
可動部に圧がかかるのは設計時点で分かっていたはずなので、耐久試験を
省いたのか、素材の選定も間違えたのか・・・

通常使用環境で一年未満で壊れるとは…リコールしてほしい。

書込番号:21158775

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/31 18:57(1年以上前)

リコールと言うよりは、単純に個体に問題が有るようなので、修理に出されれば良いのでは?

幸いにも無償修理期間内のようなので。

書込番号:21159365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aliang1201さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/31 19:08(1年以上前)

コメントありがとうございます!

クレーマーになるつもりはないですが、個体差で出る問題では無いです。
現にネットにもかなり同一の事象が報告されてます。

最新のモデルでは対策がうたれていると良いとは思いますが。

個人的にこの価格コムさんのコメントを参考にさせて頂くことが多いので
事象をお知らせしたまでです。

以上

書込番号:21159392

ナイスクチコミ!10


ak0312さん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/10 14:05(1年以上前)

買って約半年で左側にヒビが入りました。
保証期間内だけどメーカー修理に出したら外力が加わって割れたので\8.500-かかりますだって。
普通に耳にはめるため少し拡げて着けているだけなのに。
ソニーの品質も落ちぶれました。
二度と買いません。

書込番号:21184858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 aliang1201さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/17 19:25(1年以上前)

後報です。秋葉原のソニーさんのサービスステーションに持ち込んだら、
とても、丁重な対応頂きました。
また、同機種を保有している友人にはあまり、この事象が無いようです。
(個体差か?)
アーム以外は最高の製品ですので、新機種に買い換えたいと思います。

書込番号:21205752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/17 21:35(1年以上前)

装着感も耐久性もBOSEのほうが上ですね^^

書込番号:21206183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/11/11 02:06(1年以上前)

私も、大切に扱っていて一度も落としたりした事なく使っていました。
タッチしても音楽が止まらない事が度々あり、無償期間中に直してもらおうとしたら、SONYからの答えは「そのような故障した確認は出来なかった。けど、アームにヒビが入っているから有償で直しましょうか?お値段は9800円です。」
と言われてびっくりしました。
アームにヒビなんてあったのかな?手元に現物が無かったので、有償ならまた違う時でいいかな?と思って断りました。
初期不良だと思います。

書込番号:21348205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aliang1201さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/11 10:50(1年以上前)

>さっちん05さん
ヘッドホンとしては高級な部類ですから、
不具合があると、気分悪いですよね。

私の場合は、秋葉原のサービスセンター
に直接不具合をお話ししたところ、
きちんととした、対応をしていただけました。

結果として、新機種を購入して、つかって
ますが、全機種と以下の違いがあり、困惑
してます。

右側の操作の感度が緩慢
時々、bluetoothが繋がらない

もう少し使ってから、サービスセンターに
問い合わせするつもりです。

秋葉原のサービスセンターに直接いける
ので、あれば行って頂いた方が気持ち的
にもスッキリすると思います。

予想ですが、コールセンターによる
対応は対応力に限界があるのでは無い
でしょうか?

あと、私はソニーストアで、ワイド保証
もつけて買ってます。

ソニー製品は必須なのではないでしょうか?

書込番号:21348860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/11/16 06:49(1年以上前)

そうなのですね…昨日手元に届いたので試しに外出時に付けて出かけたら、修理に出す前は気にならなかったのに、アームがぶかぶかになってて頭を動かすとズリ落ちそうになって大変でした…傷は分からなかったのですが。
まさかと思うけど、SONYの修理の人が壊したのかな?って疑ってしまいます。
だったら有償にするなんてタチが悪いですよね。
修理に出さなきゃ良かった、と変な後悔をしています。昔、SONYタイマーとか言う単語があった会社ですもんね。
私も新機種に変えたいと思っていたのですが、SONY製品に怖じ気付いてしまいました。

書込番号:21361359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信2

お気に入りに追加

標準

扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > efeel ENC-15K-W [ホワイト]

スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

個人見解【スイッチの設計不良】スイッチを押すも、1、2は元に戻りなかなか入らず、指が疲れイライラ感が募る。3は何度押しても元に戻り入らない。
暑い時に使いたいが、スイッチが入らなずイライラする製品でお薦めしない。
1、2はやっとスイッチが入っても戻り力が強く、途中で勝手に元に戻り切れることがある。
兎に角、スイッチの戻り力が半端ではなく、強すぎる。なぜ、こんな不良スイッチを使ったのか?ユーザーは疲労困憊するだけ。
本来、本スイッチはリコールすべきだと考える。
アイリスオーヤマではスイッチのテストをしていない証拠だ。検査もいないのでは?寿命テストもしていないのでは?
疑問が多いスイッチだ。

書込番号:21156915

ナイスクチコミ!19


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/08/30 20:46(1年以上前)

アイリスオーヤマの扇風機のレベルは価格相応。山善 然り。この辺りが価格に反映されているのでは・・・。

どうせ長持ちしないから、壊れたら次はまともなメーカー製を買いましょう。

書込番号:21157134

ナイスクチコミ!6


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2017/08/30 22:07(1年以上前)

完全なる設計不良であり、検査なしに、試作品を出荷したレベルだよ。
試作品を出す会社は滅びるのみ。

書込番号:21157419

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 エコナビランプ

2017/08/30 17:00(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-W [ホワイト]

購入から3か月1度もエコナビ運転していません。
うちのだけかもしれませんが

エコナビランプ点滅時は検知中、点灯時にエコナビ運転らしのですが
除菌→洗い→すすぎ→乾燥
すすぎ終了の時点でようやくエコナビランプ点灯します。庫内を空で運転しても同じ結果です

購入初期パナソニックに問い合わせたところ事例が無いらしく交換して頂きましたが、同じ結果でした。
点滅がエコナビ運転中であり取説の記載ミスなのか、
エコナビランプがそもそも飾りなのか...

エコナビしないのであれば1つ下の価格の安いモデルにすればよかったです

書込番号:21156655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/05 18:43(1年以上前)


我が家の物も同じ症状です。

先ほど、パナソニックから回答が有りました。

結論から申し上げますと、正常に動作しているそうです。

洗い、すすぎの時は、エコナビ運転中でも点滅のままで、乾燥に切り替わってから点灯に変わるそうです。
私も、点滅の時はエコナビ運転中をしていないと思っていましたが、違うそうです。
乾燥の時にエコナビランプが点灯に変わったら、洗いもすすぎでもエコナビ運転を行った事の様です。

メーカーの方には、あの取説の表現では、誰も理解出来ない!と、伝え、ランプの表示方法も変更した方が良い旨を伝えました。


なので、リラックマフィンさんのも一応、正常に動作はしていると思います。

なんか、しっくりこないですけどね。

書込番号:21172170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2017/09/05 20:14(1年以上前)

初心者じじさん お返事ありがとうございますm(_ _)m

同じ状態の方がおられて安心しました。
パナソニックの回答は疑問が残りますよね
エコナビ運転しないであろう食器の数が明らかに多い時も洗いの直後で点灯します。

エコナビ運転以外は、問題無く運転していますので良しとします。

私もこれから初心者じじさんを見習ってメーカーに要望、意見しょうと思いました(^o^)/

書込番号:21172390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/09/05 21:11(1年以上前)

すみません
訂正 すすぎの直後で点灯

書込番号:21172592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

耐久性に難有り?

2017/08/30 16:42(1年以上前)


ラミネーター > ナカバヤシ > クイックラミ4 A3 NQL-201A3

クチコミ投稿数:509件

変形により隙間が極小化

電源入れてから使用可能になるまでの時間は非常に短く、さすが最新型と思える反面、
本体から出る熱による影響か、挿入口が熱で煽られて変形しました。
写真添付しますが、両端の隙間に対し、挿入口中央部の隙間は殆ど無くなり、シートを
挿入するのが普通の差し入れ方では困難になってしまいました。
デザインの問題なのか、使用素材特有の問題か・・・・もう少し耐久性持たせて欲しかったです。

書込番号:21156622

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ103

返信39

お気に入りに追加

標準

RX-A2070購入して失敗

2017/08/30 08:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2070

クチコミ投稿数:14件

設置してもダメなRX-V2070悲しい。

YPAO自動測定でフロント、センタースピーカー認識しない全てマニュアル設定後、再度自動測定したが、ダイアログリフト設定できず。
フロントUSBは、ノーコネクト表示で充電、コントロールできない。これでは、アンプのクラスアップでは、なくクラスダウンでしかないです。
以前は、RX-A773を使っていましたが、こちらの方が、良かったです。買って後悔しています。購入して2日の使用感でした。

書込番号:21155816

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件

2017/08/30 09:37(1年以上前)

これでアベンタージュ?パナソニックBR-Z920を使用しておりますが、映画本編スタート2から3秒後に音声が遅れて出る。私の持っているブルーレイの市販のソフト全てです。RX-A773では、この様なことは、あり得ません。またインタネットラジオでは、聴きたいラジオ局の検索が、おかしい。
以前は、PC設定で選局できてお気に入りできましたが、2070は、検索、リサーチ等の言葉では無くフィルタで検索です。当初タグで調べておりましたが、アルファベット順に記されておらず、国もわかりませんでした。またAM,FMも自動で設定出来ません。FMを自動設定しましたが、今だにAMは、設定されておりませんでした。今だに聞けません。私は、AV歴15年全てヤマハのアンプ6台購入しておりますが、今だに新規のアンプでは、理解できないことが、多すぎる。ドルビーアトモスは、効果が、薄く感じます。プリゼンススピーカを使っていますが、773の方が、良かったです。
インターネットラジオのソースメーカーを取説にかいていますが、今回は、記述なしです。もしラジオが、聴こえなくなったら何処に問い合わせれば良いかわかりません。期待して購入したら悲しいです。

書込番号:21155901

ナイスクチコミ!2


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/30 11:27(1年以上前)

>YPAO自動測定でフロント、センタースピーカー認識しない
スピーカー設定(割当やモード)、配線を確認して問題なければ故障の可能性があります。

>自動測定したが、ダイアログリフト設定できず。
音場プログラムのモードによってはダイアログリフト設定はできません。仕様ではRX-A773と同じです。故障かもしれませんね。

>フロントUSBは、ノーコネクト表示で充電、コントロールできない
iPod/iPhone/iPadなどはブルートゥースやLANによるAirPlayを前提にしているのでしょう。USBストレージによる再生のみ対応です。他社AVアンプも現行機はほぼ同じ仕様かと。
充電に関しては5V1A仕様なのでiPadは充電できないでしょうね。(RX-A773は5V2.1A仕様)ただこれも他社も同じで現行機は5V1A仕様です。

>映画本編スタート2から3秒後に音声が遅れて出る。
本体のコンセントを抜いてしばらくして同じ動作なら、ケーブルの不良か初期不良でしょう。

>PC設定で選局できてお気に入りできました
vTunerの機能で実現していましたが、現行機はvTunerは採用されずAirable(TuneIn)サービスを使用になったからです。ちなみに他社の現行AVアンプでvTunerが採用されているモデルは無いかと思います。

>AM,FMも自動で設定出来ません。FMを自動設定しましたが、今だにAMは、設定されておりませんでした。
オートプリセット機能はFMのみです。RX-A773も同じ仕様なので勘違いされているのでは?

>ドルビーアトモスは、効果が、薄く感じます。プリゼンススピーカを使っていますが、773の方が、良かったです。
作品によっても効果は違いますし、773のスピーカー配置をそのまは流用しているのであれば5.1.2でフロントプレゼンスのみだと効果は薄いでしょうね。天井スピーカー設置だと印象はかなり違うでしょう。

>インターネットラジオのソースメーカーを取説にかいていますが、今回は、記述なしです。
airable.Radio、radiko、Spotifyと取説にも製品サイトにも書いてありますがこの情報では無いということでしょうか?

YPAO、音声遅れは初期不良の可能性があります。販売店に相談すれば交換に応じてもらえると思いますよ。

書込番号:21156040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2017/08/30 22:40(1年以上前)

助言有難う御座います。スピーカーは、全てバナナです。またケーブルについては、Dmmの抵抗モードで導通確認しております。773を横に置いて再度端子確認までしております。USBに関しては、納得出来ますが、USBに関しては、USBメモリーを差してもノーコネクトでした。私の持っている全ての製品を試しましたが、全てダメでした。多分初期不良だと思います。ヤマハのAVアンプ6台買い換えましたが、今回の2070の製品クオリティが、低くなった事が、とてもショックでした。日本における高級機の品格が、問われると思います。日本製でも初期不良が、あるとは、悲しかったです。
ヤマハもこれから上位クラスは、買えないですね。

書込番号:21157521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/08/31 05:44(1年以上前)

>千住の武ちゃんさんへ

5年保証がありますから、満足のいく個体が届くまで何度も交換できると思います。5年というのは保証としては非常に長く、明確な故障については起こったとしてもさほど痛痒を覚えないかと思います。逆にメーカーも、クレームの嵐にならないような品質では作っていると思います。どうしても解決できない機器の欠陥によるトラブルであれば返金してもらえるかも知れません。今回、たまにま運が悪かったということなら良いのですが・・・

ヤマハは長らくマレーシアで機器は生産していると思いますから、国産ではないかも知れませんね。

http://www.msaj.net/yamaha-corporation/

書込番号:21157952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2017/08/31 10:31(1年以上前)

御解答有難う御座います。設置当日には、ヤマハメへールで2070の問題レポートを送りました。また販売店にも連絡して対応をして頂いてます。
今日の午前中にヤマハから連絡が、くる予定です。良いアドバイス有難うございました。少しは、心が、晴れました。

書込番号:21158363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/01 09:47(1年以上前)

インターネットラジオキャリアメーカーが、きされていない。

インターネットラジオのキャリアメーカーが、取説に書いてないのですが、何ページになりますか?ヤマハも書いてない事をみとめております。
取説に書いてあるページをおしえてください。メーカーは、販売している製品の機能にかかるメーカーのアドレス、住所等説明する責任が、生じます。と思うのですが、教えて下さい。

書込番号:21160709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/01 15:05(1年以上前)

>千住の武ちゃんさん、

RX-A2070のインターネットラジオはairable.Radio(サービス名はairable_by_tune_in?)が使われていますね。
http://www.airablenow.com/

小さくですが、説明書の94ページに「この機能はairable_radioラジオ局データベース利用します」と記載がありました。
微妙な線ですが、全く記載していない訳ではなさそうですね・・・。

書込番号:21161255

ナイスクチコミ!7


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 17:28(1年以上前)

>千住の武ちゃんさん
メーカーからの回答はいかがでしたか?

書込番号:21161478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/09/01 19:04(1年以上前)

回答有難う御座いました。今日ヤマハが、来ました。やはり不良だそうです。再度9月の4日にくる様です。新事実です。アトモスは。完全には、再現出来ないようです。もしアトモスをやるならば、3070を買わないと効果は、薄い様です。バックサラウンドで代用するしかないですね。私は、ヤマハに事実を告げられてガッカリです。それでは、ヤマハの看板であるHD3は、できないとの事ビックリでショックでした。やはり期待し過ぎですね。
彼らは、アトモスに一部対応しているとの事です。雰囲気を味わう程度でアトモスを聴きたいなら3070を買ってくれですと怒りましたね。それでは、詐欺じゃないですかと切り返すと所詮お客様は、直ぐに飽きて終わりです。力を入れても無駄との一言に怒って追い返しました。ユーザーの立場や使い方等を考慮に入れないで製品を作っているようです。自画自賛もいい加減にして欲しいですね。使い勝手の悪さと印象が、悪くなりました。ヤマハに騙された感が、強かったですね。今だまともにきいておりません。5日目ですが、テストで聴こうと思いません。やはり音響メーカーとしての自覚が無いですね。インターネットラジオの住所、アドレスは、明記してユーザーに対してクリアにするのが、メーカーの務めです。それさえもできないならオーディオメーカーとして程を成してない状態です。そのことが、もっとショックでした。家電メーカーより落ちたな。

書込番号:21161700

ナイスクチコミ!4


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 21:30(1年以上前)

>千住の武ちゃんさん
ヤマハのメーカーの人がご自宅に来てくれたのですか?

書込番号:21162078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/01 21:49(1年以上前)

>千住の武ちゃんさんへ

ドルビーアトモスについては最初から問題だらけなので、そんな拘らなくてもいいかもしれません。そもそも、アトモス対応として制作されたコンテンツが少なく、そうでないものでやっても5.1サラウンドなどと同様で「擬似」になってしまいます。

ヤマハのプレゼンススピーカーを使ったシネマDSPとアトモスはまったく違ったもので、アトモスを本格的にやるならかなりの低音まで出せるスピーカーを天井に設置しなくてはいけません。ヤマハでシネマDSPとの併用となると、実際には天井にスピーカーを増設してチャンネル数を増やし、切り替えて使うことになると思います。そうなるとパワーアンプなども必要になってきますかね。

そういうことで映画館ならともかく、一般の家庭でアトモスというのはほとんどできないに等しい(やってやれないことはないが相当に難しい)わけなのですが、あたかもできると宣伝しているところは確かに問題ですよね。せっかくの機会ですから、ヤマハの方にどうなっているのか詳しく聞いて見るのもいいかもしれません。


書込番号:21162137

ナイスクチコミ!1


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 22:18(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

ここで議論することではないように思うのですが、従来のサラウンドとアトモスの違いは、単に天井のSPにあるのではなく、
チャンネルベースの録音とオブジェクトベースの録音の違いだとショップで説明を受けました。
その時はなるほどと思ったのですが、私自身、他の人に説明出来るほど理解は出来ていませんので、
逆に質問されても困りますが。

アトモス収録の映画が増えてくるのはこれからなので、現状ソフトが少ないのは当然ですし、
レンタルショップを見ても新作映画では着実に増えていってるのは分かりますよ。

アトモスが最初から問題だらけってのは初耳なのですが、どういうことなのかお教えいただけると助かります。

書込番号:21162242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/01 22:38(1年以上前)

>明峰さんへ

私もそれほど詳しいわけではないのですが、これまでの5.1サラウンド以上の拡張というのは、一部の例外を除いて単独のチャンネルとしての情報を与えられていません。ヤマハのシネマDSPもそうですが、音場効果や音響効果を得るためにデータを擬似生成するものです。それと違ってアトモスは最初から1つのチャンネルとしてのデータを与えられているため、フロントチャンネルなどと同じように機能します。つまり、補助的なものではなく本格的な音を出すことが可能になったわけですね。

何が違うかというと、出てくる音の種類を選ばない。周波数を制限されない。位置情報を加えることができるなどです。でも、そうなってくると補助的なスピーカーではなく、本格的なスピーカーを天井に配置する必要が出てきます。実現できる環境も制限されてきます。みたなことですかね。もちろん、そういったことが可能な人にとっては、問題になることではありません。


書込番号:21162297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2017/09/01 23:02(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
>明峰さん

こんばんは。
私が専門店で聞いたことですが、アトモスのオブジェクトベースって言うのは、
リスニングポジションにおいて、音のあるべき位置に音が聞こえるように計算してSPから音を出していると言うことでした。
アトモス以前のサラウンドでは、5.1chのそれぞれから勝手に音が出るので、ちゃんと聞こえるようにSPを配置し、
アンプが音量を調整しているそうです。

アトモスならSPの配置がずれていても関係なく、アンプがリアルタイムで計算して音を出すようになるので、リスニングポジションを
厳密に特定するようにYPAO等が役立てられている・・と言うことでした。

完全に理解できているわけでないので、もっとうまく説明出来る方がおられたらよろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:21162356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/01 23:10(1年以上前)

>明峰さんへ

ドルビーアトモスを否定しているわけではないです。申し訳ありません。やるなら天井へのスピーカー設置が必須である。これだけでいいかもしれませんね。失礼しまたm(_ _)m

書込番号:21162390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/01 23:14(1年以上前)

これなんかどうですかね? 映画館向けですかね・・・

http://www.phileweb.com/news/d-av/201407/17/35284.html

書込番号:21162411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/01 23:17(1年以上前)

これまでの発言を撤回します。やっぱり実際にやってみてから判断した方が良いようです。いずれにしても、機器もそれなりの製品を持ってこないと難しいのかも知れませんね。当方はそこまでの環境にないので、買うときになってまた考えたいと思います。お騒がせしました。m(_ _)m

書込番号:21162428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/02 00:09(1年以上前)

>まるぼうずさんへ

オブジェクトについての指摘、ありがとうございます。私も未熟者ですが、自分なりに理解しました。

これまでの5.1サラウンドでは、右から左へ人物が歩いて行くようなとき、明確にスピーカーの配置を決めて、最初に右チャンネル、徐々に音量を下げてセンターへつなぎ、そこからさらに左チャンネルへ音量をコントロールしてつなぐというようなものですが、これだと実際に再生しても人が歩いているようには聞こえません。右チャンネルとセンターチャンネルの中間が空白なってしまうからです。でも、制作段階でチャンネルが決まっていれば、そのように作るしかありません。

これに対してオブジェクトは右から左へ人が歩いたという位置情報を演算するものなので、極端に言えば10p間隔でスピーカーを並べて、実際に人が右から左に歩いて行く音を再現する。といったことができるということではないでしょうか? 3次元でも位置情報を指定できるということでしょうね。課題としては一般家庭で置けるスピーカーには制限がある。あと、そうはいってもそんな高度な演算処理って簡単にできることか? みたいな疑問がありますかね。

もし、自分がやるとなったら、もっと勉強して、もっといろいろ考えて、どれだけ値打ちがあるのか判断したいと思います。

書込番号:21162571

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/02 01:00(1年以上前)

>ヤマハの看板であるHD3は、できないとの事ビックリでショックでした。やはり期待し過ぎですね。

A2060と勘違いされていませんか?A2070からシネマDSP HD3対応です。アトモスやDTS:Xと掛け合わせ再生可能です。

シネマDSP HD3の補足に「*Dolby AtmosおよびDTS:X信号はバーチャル再生されません。」とありますが、シネマDSPのバーチャルSP機能はプレゼンスSPが無い環境(5.1.0など)が前提なので、プレゼンスSPが必要なアトモスやDTS:Xでは対応できないという説明をしているだけかと。

>雰囲気を味わう程度でアトモスを聴きたいなら3070を買ってくれです

アトモス再生について言えば7チャンネル以上をコントロールできれば可能で、プレゼンスチャンネル数が多いほどより好ましい(ざっくり言うと)ということかと。
・3070 は外部アンプ使用で最大11.2chコントロールで7.2.4でのアトモス再生ができます。(3050,3060も)
・2070 は外部アンプ使用でも9.2chまでなので5.2.4または7.2.2が可能。(2050,2060も)
アトモスの仕様としては7.1や5.1.2でも対応可(効果は薄くなる)です。DTS:Xもそうですが、オブジェクトベースは設置スピーカーの自由度が適度にあるのが特長なので、HD3掛け合わせ対応の2070や3070が劣っているとは感じませんが。。11.2で足りないなら民生品で対応できているAVアンプは無いです。

拙宅はDSPとの掛け合わせ再生もできないA2050で7.1.2を組んでいますが、アトモスは楽しめています。ゼログラビティ・X-MEN・マッドマックスなど。もちろん7.1.4には叶わないですが、少なくとも雰囲気程度では無いことは確かです。

書込番号:21162671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/02 05:12(1年以上前)

>千住の武ちゃんさんへ

当方はまだプレゼンススピーカーをやっとこさ導入したばかりなので僭越ですが、やっぱり天井をヘリが飛び回るみたいな描写になりますと、天井に4つスピーカーがいるのではないでしょうか? AVアンプなどで再現するアトモスの場合は映画館などと違い、一般家庭で設置の制限が大きいため、もっとも効果が見込める天井方向の4チャンネルを主軸として組み立てているように感じます。

いずれにしてもヤマハの方が説明に来られるということなので、じっくり腰を据えて話を聴いて見られてはいかがでしょうか? 私もヤマハのユーザーで人ごとではありませんから、大変興味があります。

書込番号:21162839

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)