家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アマゾンでブラックフライデー先行セール

2024/11/28 14:01(9ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro Plus

クチコミ投稿数:798件

そろそろモデルチェンジで在庫一掃か?

書込番号:25977377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2024/11/28 14:27(9ヶ月以上前)

いえ、WiiM 製品は毎回Amazon のセールに合わせて割引をやってます^^

書込番号:25977395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件

2024/11/28 20:00(9ヶ月以上前)

>ビビンヌさん

> WiiM 製品は毎回Amazon のセールに合わせて割引をやってます^^
そうでしたか、ならば慌てなくて良いですね

今下記で悩んでいたので参考になりました
Linkplay WiiM Pro Plus
Linkplay WiiM Ultra
Bluesound NODE

書込番号:25977722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 WiiM Pro PlusのオーナーWiiM Pro Plusの満足度4

2025/07/13 21:51(2ヶ月以上前)

Amazonの特売品は、Linkplay社からの直輸入品ですが、サポートは大丈夫ですか?

書込番号:26236928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2798件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/15 17:15(2ヶ月以上前)

>目こぼれノコギリさん
>Amazonの特売品は、Linkplay社からの直輸入品ですが、サポートは大丈夫ですか?

拙宅では WiiM Pro Plus 2機を稼働中ですが、サポートにつきましては添付画像のサポート(米国)に直接依頼するつもりですので、少なくとも拙宅(他は知りませんが)では何の問題もありません。
ですから、私は WiiM 製品を他人に絶対おすすめしません(出来ません)。

書込番号:26238395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2798件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/15 18:50(2ヶ月以上前)

>目こぼれノコギリさん

この場合には EMIRAI は全く当てにはなりません。
https://wiimhome.jp/where-to-buy/
-Amazon.co.jpにて販売されている製品はメーカーが直接販売しております。サポートに関しては株式会社エミライでは対応しておりません。あらかじめご了承ください。サポート等に関してはWiiM Home(アプリ)もしくはメーカー問い合わせフォームからメーカーに直接お問い合わせください。

ということは、Amazon.co.jp 経由で購入した WiiM 製品をヤフオク・メリカりなどで入手に至った場合には購入者にそれなりの覚悟が必要ということです。

書込番号:26238470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-L565S2

クチコミ投稿数:190件 ノクリア AS-L565S2のオーナーノクリア AS-L565S2の満足度4

18畳用ともなると需要もそんなに多くないのか、あまり積極的に販売しているわけではないように感じます。
価格コムに登録されているショップも在庫切れなのかショップに問いあわせのショップが多くなってます。
 個人的に地方中小規模家電ショップで納期を聞いてみると3週間程度と言われました。
 もし検討されているなら在庫のあるショップで早めに注文したほうが良いかもしれませんね。

書込番号:26238259

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

新ドライバー

2025/07/14 18:24(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

FiiO USB DAC driver v5.74.2
出ましたね。

何かが変わったのかは書かれてないので音出しして聞いてみます。


https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202105191527366657910&tid=17

書込番号:26237560

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2025/07/14 22:06(2ヶ月以上前)

WINDOWS11 HOME 24H2 最新アップデートパッチ済み環境で、特にドライバーの不安定やノイズは無し。
Youtube視聴
Foobar2000でのハイレゾ
AmazonMusic での視聴も問題なし。

他のDACのアップデート情報によると同じかどうかは不明だがDSDの改善かも。

特に音質の変化は無し。

書込番号:26237781

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2025/07/15 02:30(2ヶ月以上前)

本国よりドライバー更新内容のお返事頂けました。

新しいドライバーは主にJIEZI、Melodyなどの今後のモデルとの互換性のためのものです。

らしいです。JEZI,Melodyって何だろう?

JEZI
FIIOのポータブル用の新デバイスの様です。
https://fiio.com/newsinfo/1065510.html

Melody
こちらもFiioのポタアンの様です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2030053.html


今回のドライバーは据え置きにはあまり関係無いかも。

書込番号:26237920

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 リモコンが使いづらい

2025/07/14 14:51(2ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45

クチコミ投稿数:11件

純正リモコンが小さすぎて使いづらい
なぜこのサイズなのか
使っていないパナのブルーレイレコーダーのリモコンを使っていたがそれでは大きすぎる
Amazonで探していたらこんなのがあった
999円(まだ安いのもあった)
純正よりはるかに使いやすい

書込番号:26237405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信43

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

先行スレッド:
【続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24859394/#tab

が長大(現在返信数188)になり、返信が200件に達すると書き込みができなくなるそうですので、この新スレッドに移行します。


このスレッドは、2019年12月31日(大晦日!)に開始した下記の11件のスレッドの継続延長です。

01.【複数のプリメインアンプでマルチアンプシステム構築は邪道か?】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924414/SortID=23140284/#tab

02.【続 複数プリメインアンプでマルチアンプシステム構築は邪道?】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23151776/#tab

03.【チャンネルデバイダーで分割後にバランス&レベル調整?】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23181110/#tab

04.【ソフトウェアチャンネルデバイダー EKIO】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23212699/#tab

05.【続 ソフトチャンデバEKIO と DAC8PRO でマルチアンプシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23251861/#tab

06.【続々 ソフトチャンデバEKIO と DAC8PRO でマルチアンプシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23398907/#tab

07.【続々々 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23523450/#tab

08.【続4 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23659380/#tab

09.【続5 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24004016/#tab

10.【続6 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24559812/#tab

11.【続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24859394/#tab


「続7」から「続10」は、上記の連続性を考慮してスレッドとしては存在せず、欠番であるとご理解下さい。


これまでの経緯や私のマルチチャンネル・マルチSPドライバー・マルチアンプ ステレオシステムの詳細などは、上記先行スレッド11.の冒頭を含む各先行スレッドの内容をご覧下さい。

また、価格.comにおけるこれらの先行スレッドを基盤として、2020年4月に米国の Audio Science Research Forum(以下では ASRと略称します)において、私のブログ的スレッド;
【Multi-Channel, Multi-Amplifier Audio System Using Software Crossover and Multichannel-DAC】
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/
を開始し、本日現在で、私自身を含めた投稿数が858件に到達しており、世界中からの閲覧訪問回数も23万回を超えております。

このASRスレッドは全て英語ですが、最近の Microsoft Edge や Goggle Chrome の AI日本語訳機能でも、かなりまともな日本語訳が表示されますので、皆様が手っ取り早くご覧になりたい際には、ブラウザの日本語訳をお試し下さい。(時折は、意味不明、文脈不明な、おかしな日本語訳が表示されますので、その際は、英語原文をご覧下さい!)

またこのASRスレッドについては、以下の2箇所にハイパーリンク目次を作成しておりますので、必要に応じてご覧いただき、有効活用して下さい。
ここ;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/page-23#post-961964
と、ここ;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hyperlink-index-for-the-specific-thread-on-multichannel-multi-driver-multi-way-multi-amplifier-stereo-project-using-multichannel-dac.27831/post-962823
です。

このスレッドにおける、ご参加、ご投稿、ご指導を、心より歓迎申し上げます。

では、皆様、これまでと同様に、よろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。

書込番号:25510026

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2023/11/18 09:56(1年以上前)

皆さん、

この継続新規スレッドの稼働チェックを兼ねて、まずは、自己レス1件を投稿します。


VB-Audio Matrix による ASIO & VAIO ルーティングを引き続き評価しておりますが、非常に安定で堅牢であることが十分に確認できましたので、これまで永らく(5年間ほど)お世話になってきた ASIO4ALL, VB-Audio Virtual/HiFi Cables を全てアンインスト−ルして、完全に VB-Audio Matrix ルーティング環境に移行しました。

御興味がおありの方は、先週末以来の直近の様相として、ここ;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/vb-matrix.48989/post-1776867

と、ここ;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/vb-matrix.48989/post-1777951

をご覧下さい。

このVB Matrixルーティング環境下で、引き続き DSP "EKIO" を「システム全体のワンストップ DSPセンター(クロスオーバー/EQ/groupディレイ=タイムアラインメント/相対ゲイン調整)」として活用しております。(ほぼ全ての DSPパラメーターを、実際に音楽を聴きながらでも、詳細に調整することが可能です。)

書込番号:25510060

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2023/11/24 11:08(1年以上前)

皆さん、

ASR Forum の私のプロジェクトスレッドにて、etc6849さんのご質問&ご要望に応えて、 VB Matrix利用 VASIO/VAIO ルーティング環境で OS (Windows 11 Pro)全体に対するオーディオ DSPセンターとしての EKIOの利用と、マルチアンプシステムにおけるSPユニット保護対策全般について少々詳細に回答&コメントしております。

ご興味がございましたらご笑覧下さい。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1783063

書込番号:25518485

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2023/11/27 21:13(1年以上前)

BOWSさん、あいによしさん、

ASR Forum にて、ノルウェーの Sigberg Audio 社の新しいスピーカー設計構想について、少し興味深い共同議論が開始されており、私も部分的に参加しております。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/new-sigberg-audio-fullrange-cardioid-active-floorstander-development-thread.49881/

フロアスタンディング(いわゆるトールボーイ型、でも太め)スタイルで、これだけで 28 Hz - 20 kHzを ±3 dBでカバーする野心的デザインで、完全アクティブ構成で 650W Hypex Class-Dアンプを左右1台ずつにそれぞれ3台搭載する計画だそうです。もちろん、9バンドの EQ機能も内蔵するとのこと。

ASR での多彩な意見交換と議論を参考にしつつ最終的なデザインを決定し、1年半〜2年後の完成と発売を目指すそうです。

私の場合、もしこのSPがあっても、やはり 16 Hz あたりまで綺麗に再生してくれる左右のサブウーファーは必要だと思う旨も伝えてはおりますが。。。
ご参考:
- Reproduction and listening/hearing/feeling sensations to 16 Hz (organ) sound with my DSP-based multichannel multi-SP-driver multi-amplifier fully active stereo audio system having big-heavy active L&R sub-woofers:
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1695910

日本やカリフォルニアは、地震地帯なので転倒防止対策(4点レベラー支持の金属底版)オプションなども要望しております。そういえば、アイスランドも、いつもながら危険状態ですね。

冗談半分ですが、日本市場も狙うなら日本でのモニター第1号になりますよ! と話しております。

どのような製品に仕上がっていくのか、少し楽しみにしつつ、時折、議論に参加したいと思います。

書込番号:25523660

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2023/11/28 06:40(1年以上前)

Sigberg Audio は、既に Manta と Subwoofer D10 を発売しています。

https://www.stereopluss.no/sigberg-audio-manta-10d-subwoofer.6624722-581361.html

上記の新製品は、Manta+D10 を1台のSPで実現する方向性ですが、新構想製品では Subwoofer 部分は D10 のカーディオイド(オープンバッフル)形式ではなく、密閉または密閉に近いバスレフ方式のようです。約200 Hz 以上では、カーディオイド型の放射になる設計ですね。

Manta + D10 を聴いてみたいものです。

それから、内蔵 Hypexアンプ3台と書きましたが、どうやら2台のようです。

書込番号:25524044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/12/26 15:13(1年以上前)

dualazmakさん

試聴できるものを
選択された方がよくないでしょうか
少くとも同社の発売済を聞いてみるとか
DACやアンプと違い
スピーカーは音の振れ幅が大きいためです

安価ならリスクの範疇ですが
ペア200万円以上しそう
昨今の風潮でもっと吹っかけてくるかも

書込番号:25561066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2023/12/28 20:03(1年以上前)

あいによしさん

もちろん、盲目的に導入/購入するようなことはありませんので、ご安心下さい。

ASRフォーラムで測定情報も共有しつつ、参加者の意見も取り入れながら開発するという方針に注目しており、どのような製品に仕上がってくのかを眺めております。時折、私からも要望やツッコミを入れつつ。。。。

MAnta + D10 は、ノルウェーの Sigberg Audio 社へ行かなくても、ロンドンの Purite; Audio で聴けるようです。
https://www.puriteaudio.co.uk/products
https://www.puriteaudio.co.uk/sigberg-1-manta-active-loudspeaker

一月末頃、久々に渡欧/渡英するかもしれませんので、タイミングと都合が合えば事前に予約して試聴してみたいと思います。

書込番号:25564068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/12/31 11:57(1年以上前)

dualazmakさん

>渡欧/渡英するかもしれませんので、タイミングと都合が合えば試聴してみたいと

なるほど、ワールドでお仕事されているので、
その手が使えるのですね。

書込番号:25567153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/01/09 20:06(1年以上前)

あいによしさん、BOWSさん、皆さん

本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、昨年の最終週に、半年ごとに行っている全てのコネクターと接点の集中的な清掃に加えて、多用している錫電解メッキ圧着端子の総入れ替え(熱収縮絶縁カバー装着を含む)を敢行しました。

ご興味がございましたら、ご笑覧下さい。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1842634

書込番号:25578332

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/01/09 20:11(1年以上前)

関連画像を、追加で4枚、貼っておきます。

書込番号:25578340

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/01/11 13:10(1年以上前)

biding ではなく binding ですので、スペルミスを修正して掲載済みです。

書込番号:25580142

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/01/31 11:25(1年以上前)

あいによしさん、BOWSさん、皆さん


左右のSPシステムの近くに設置しているSPケーブリングボード上のチューニング抵抗や保護コンデンサの検証確認(客観的測定、徹底的な試聴)を3年以上にわたって行っておりましたが、全てを完了できたと判断しましたので、結線の簡素化やメンテナンスの容易性などを含めて、少し大きめのボードへ移築(引越)させました。

詳細は、ここ;
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1867976
をご覧下さい。

書込番号:25604594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/02/01 13:14(1年以上前)

dualazmakさん

配線が見やすいですね、素子のタイラップ止めは
参考になります。

書込番号:25605951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/03/31 15:07(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです。

最近は、ASRフォーラムの各所に少しずつ出没しては情報交換しております。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?search/43922383/

書込番号:25681562

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/03/31 15:26(1年以上前)

2件だけ、ご参考まで。

「低音(低 Fq)および高 Fq の調性チェックとチューニングのための素晴らしいスムーズ ジャズ アルバム」
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1928477

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/music-for-testing-bass.50075/post-1928462


「もう一度、DSP 構成のゲイン コントロールに加えてアナログ レベルの相対ゲイン (調性) コントロールの理論的根拠と利点をまとめます。」
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1929266

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/keith_w-dsp-system.51754/post-1922839

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/keith_w-dsp-system.51754/post-1920598



私は、ASRでは全て直接英語で(頭の中も完全に英語モードで)かなりフランクに書いていますが(敬語や丁寧語にあまり気を遣わないので、日本語より気楽かも?! 非母国語の英語ですが、世界中の皆さんは、それを理解した上で、やさしく付き合ってくれる。。。)、それらの英語投稿をweb browserのAI翻訳で瞬時に日本語化しても、最近では、かなりまともな日本語訳が表示されます。

Goggle Chromeでも、Microsoft Egde でも、最近のAI翻訳の進歩には驚かされます。


コピペして無料の Mirai Trans(みらい翻訳) 試用版に貼り付けると、専門用語や略語が満載でも、さらに「まともな」日本語訳が得られますね。
https://plus.miraitranslate.com/app/sign-up/

すごい時代になったものです。

書込番号:25681586

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/03/31 16:02(1年以上前)

以前にもお知らせしたかも、ですが、この2つのスレッドも、最近、主宰を開始しました。

「基準品質の音楽プレイリストの共有の試み: Adobe Audiotion の 3D カラースペクトルによってトラックの少なくとも一部および/または全体が分析されます」
An Attempt Sharing Reference Quality Music Playlist: at least a portion and/or whole track being analyzed by 3D color spectrum of Adobe Audition
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/an-attempt-sharing-reference-quality-music-playlist-at-least-a-portion-and-or-whole-track-being-analyzed-by-3d-color-spectrum-of-adobe-audition.47103/

「高音(高周波)音をテストするための音楽」
Music for Testing Treble (High Frequency) Sound
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/music-for-testing-treble-high-frequency-sound.50690/

御興味がおありでしたら、覗いてみて下さい。

書込番号:25681641

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/03/31 16:07(1年以上前)

ついでに、これも;

「毎日のオーディオリスニングセッション中のオーディオシステム全体の見かけの電力消費量: SDGs にどの程度配慮していますか? (アイドル電力ではない!)」
Apparent power consumption of whole audio system during daily audio listening sessions: how SDGs-friendly is it? (not the idle power, please.)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/apparent-power-consumption-of-whole-audio-system-during-daily-audio-listening-sessions-how-sdgs-friendly-is-it-not-the-idle-power-please.51987/

書込番号:25681646

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/04/28 10:52(1年以上前)

あいによしさん、BOWSさん、みなさん

スーパーツイーター FOSTEX T925A による高音成分を、非常に重くて固く、ランダムな表面を持つ物質によって反射拡散させるという少し面白い実験を開始しています。

御興味がおありでしたら、覗いてみて下さい。

A new series of audio experiments on reflective wide-3D dispersion of super-tweeter sound using random-surface hard-heavy material: Part-1_Background, experimental settings, initial preliminary listening tests
ランダム表面硬質重質材料を用いたスーパーツイーター音の反射性広3D分散に関するオーディオ実験の新シリーズ:第1部_背景、実験設定、初期予備聴取試験
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/multi-channel-multi-amplifier-audio-system-using-software-crossover-and-multichannel-dac.12489/post-1961937



書込番号:25716781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/04/28 14:22(1年以上前)

dualazmakさん

高音は直進性が強く、減衰しやすいので
2次反射はあまり期待できないと思います。
散って消える音も多そう

反射面が半球状なので試聴位置に届くのは
わずかなエリアだと思います。
試聴位置に三脚を置きレーザー墨出しを付け
半球中心を狙います。
半球のレーザー光が当たる面が反射面

そこへツィーターを向けますが
法線を引いて、試聴方向に
反射する方向から狙うとよいかもしれません

書込番号:25716987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/04/28 19:34(1年以上前)

あいによしさん

早速のご返信、感謝です。

私も、仰せのように想像しながら、半信半疑で実験を始めたのですが、ASR投稿にも書いたように「STだけのサウンド」を

1.反射拡散材なしのこれまでの設定=Case-0

2.反転反射拡散設定の Case-2

で、全く同じゲイン設定で慎重に比較して聴いてみたところ、私の環境では音量的にほとんど差がないことを確認し、ちょっと「目からウロコ」でした。
また、同じく書いたように、リスニングポジション周辺で、顕著に拡大されたスイートスポットが得られることを、家内も一緒に確認しました。

もし独立したスーパーツイーター(ホーン型)をお持ちでしたら、簡単に試せますので、是非一度、やってみて下さい。

ご示唆いただいた設定は、今後検討させていただきますが、今のところ、まずはお示ししたCase-1〜Case-4 の4種類の配置を、それ以外の設定要素を完全に固定して(変更せずに)、様々な音源と音量設定で、慎重に比較試聴評価する予定です。

何しろ、完全に対象な配置の無響室的空間では全くありませんので、あくまで私のリスニング環境で改善が得られるかどうかの、お遊び的な実験と主観的評価です。

書込番号:25717310

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2024/04/28 19:39(1年以上前)

あいによしさん

>反射面が半球状なので試聴位置に届くのは
>わずかなエリアだと思います。

半球状の平滑面でしたら、仰せの通りでしょうが、ボヘミアンクリスタルカットグラスですので、表面にはかなり鋭利で複雑な、多方向へ向かった細かい反射面がたくさんあります。

このランダムな方向を向いた多数の反射面での効果的な3D分散を期待して始めていますが、今のところ、達成できているように感じています。

書込番号:25717316

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

片方から音が聞こえないとのことでしたが、

2025/07/14 02:54(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C830NCW

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

リセットかけたら両耳聞こえました。状態はそれなりでしたが、音は聞きやすかったです。バッテリー劣化がわからないので購入しませんでした。帰りにヨドバシで見たら、まあまあのお値段でした。

書込番号:26237058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)