家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144215

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チューナーの性能について

2009/04/22 05:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

スレ主 tarogoroさん
クチコミ投稿数:2件 VARDIA RD-E303のオーナーVARDIA RD-E303の満足度3

初めて、投稿になります。よろしくお願いします。

設定が悪いのか、判断出来ずみなさんの意見を聞きたく質問します。

テレビが42ZV500で一ヶ月程前にRD-E303を購入し、HDMIで接続してます。
レグザでの画像は奇麗にみられるのですが、RDのチューナーでは
非常に?汚く粗く映ります。

設定は「HDMI優先」にしてあります。
解像度切替ボタンを押しても変更しない感じで変わりません。

今は別の部屋にあるSONYのX90とパナのXP12を接続した時はレグザとの画像の差は感じませんでした。

外付けHDDの画像も非常に奇麗でRDだけが異様に?粗く感じます。

性能なのか、設定の間違いなのか良くわかりません。
みなさんのRDはどうですか?

おまかせ等使い勝手の良い機能が揃ってるので、(DTCP-IPに対応してないは痛いですが)このまま長く使いたいのですが、画像がちょっと満足出来るレベルでは無いです。

書込番号:9430298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/22 08:02(1年以上前)

>解像度切替ボタンを押しても変更しない感じで変わりません。

TVの画面表示で入力信号が確認できるはずです。先ず、それを確認すべきです。

切り替わっていないなら、故障かも知れません。一度リセットしてみてはどうですか?
あと、ケーブルを替えてみる。
それでも改善できなければ、サポセンと思います。同じ東芝ですのでちゃんと対応してくれると思います。

書込番号:9430499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tarogoroさん
クチコミ投稿数:2件 VARDIA RD-E303のオーナーVARDIA RD-E303の満足度3

2009/04/22 10:19(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん ありがとうございます。

先程アンテナケーブルとHDMIケーブルを変えてみました。
すると若干ではありますが改善された様な感じです。

で、本体の表示で解像度切替ボタンを押した時の表示ですが、
『TS HD D3』の設定が一番映りが良い様に思います。

ソニーやパナのチューナーよりは、それでも若干ですが、映りが悪い様に感じました。

しかし、改善されたのでこのまま使えそうです。

あまりダビングや編集はしないのですが、東芝独自の機能がとても気にいってます。
見て消しユーザーにはかなり快適です。マジックチャプター、ごみ箱等。

家にはパナとソニーでそれぞれテレビとセットでレコーダがあるのですが、
東芝のセットが使い勝手は一番かと感じてます。

ありがとうございました。


 

書込番号:9430837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

分岐水栓について

2009/04/20 21:48(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 white2009さん
クチコミ投稿数:7件

キッチンのリフォームなのですが
水栓はTOTOのTKC32CRを付ける予定です。
調べていると給湯分岐ユニット(EUDB904)以外方法ないのかな…
って感じなのですが
EUD510に適合する分岐水栓があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9423586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/20 22:31(1年以上前)

>給湯分岐ユニット(EUDB904)以外方法ないのかな…

TKC32CRにはそれ以外方法がありません。
ハンドシャワー機能をどうしてもお使いになりたいのでしたら、

INAXのこの機種↓でしたら適合分岐水栓があります(下のページに書いてありました)。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=7079&item=SF-C450SX

私、INAXの廻し者ではありませんけど。(^^ゞ

書込番号:9423943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/04/21 00:10(1年以上前)

>EUD510に適合する分岐水栓があれば教えてください。

分岐水栓は食洗機に適合するのではなく、水栓金具の種類ごとに適合するものです。

食洗機のホースジョイント自体は各社共通です。

TKC32CRについては食洗機用分岐水栓を扱うTOTO自身が分岐水栓を用意していないので
この水栓を選ぶなら給水コンセントにするしかないでしょう。

書込番号:9424673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 white2009さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 10:16(1年以上前)

返信ありがとうございました。
INAXの水栓も良さそうですねまた検討してみます。

書込番号:9430828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

はじめまして よろしくおねがいします。

今までVHSビデオで録画していました。
寝室のテレビ故障のため、シャープのアクオスLC-26DX1を購入しました。
ブルーレイ一体型のものです。
ビデオに比べて使い勝手の良さにびっくりしています。

リビング用にもブルーレイレコーダーが欲しくなり、T75の購入を考えています。

そこで質問なのですが、アクオスLC-26で録画したブルーレイを、T75で再生できるのでしょうか?
また、逆にT75で録画したブルーレイやDVDをLC-26で再生できますか?

LC-26の説明書に「他機での再生は、記録方式や使用したディスクによっては出来ない場合があります」とかいてあって心配になってしまいました。

リビングのテレビはアクオスの42インチです。



書込番号:9409374

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/18 00:18(1年以上前)

>そこで質問なのですが、アクオスLC-26で録画したブルーレイを、T75で再生できるのでしょうか?
>また、逆にT75で録画したブルーレイやDVDをLC-26で再生できますか?

どちらも可能です。

書込番号:9409376

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/18 01:02(1年以上前)

基本的に再生については問題はないです。
ただ、ソニーとシャープはあまり相性がよくないので、シャープでフォーマットすると
ソニーで録画できなかったり、ソニーで録画するとシャープで追記できなかったりすることが
ある可能性はありますので、一応注意は必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624

書込番号:9409588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 18:10(1年以上前)

ジャモさん
ご回答ありがとうございます。
安心しました。

hiro3465さん

ご紹介のページ読みました。
フォーマットというものを、、ブルーレイ使い出して、初めて経験しました。
一読しただけでは、解りかねましたが、何度か読んで、だいたいイメージはつかめました。

>>>ソニーでフォーマットした場合
パナ機では通常通りダビング可能ですが、シャープ機ではBD-Rは吐き出され、BD-REはフォーマットを求められますが、
上記のように「保護」扱いになり、フォーマットも出来ない=ダビングできません。
ただし、ソニーで何かしらタイトルを1つでもダビングしてあれば、読み込んで再生リストが出て再生は出来ます。
しかし、BD-Rへの追記、BD-REへの追記・上書きは出来ません。・・・・

つまり、ソニーでフォーマットしたディスクになにもダビングして無い空の状態では、シャープでは、使えないが、何かしら、ダビングしてあれば再生だけは、できる・・・ということですよね?

>>特にソニー機とシャープ機の複数台持ちの場合はソニーでフォーマットするとシャープでは再生しかできなくなって
しまうので注意が必要かもしれません。

私の場合、シャープのブルーレイは、直接ブルーレイディスクに録画してしまうのでダビングはできないので、もっぱらソニーのほうで録画とダビングをするようになると思います。

だんだん、頭の中がまとまってきました。

大変参考になりました。

ありがとうがざいました。

書込番号:9412280

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/18 20:33(1年以上前)

>つまり、ソニーでフォーマットしたディスクになにもダビングして無い空の状態では、
>シャープでは、使えないが、何かしら、ダビングしてあれば再生だけは、できる・・・
>ということですよね?

そうですね。ちょうど昨日似たようなスレがあるのでこちらもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024106/SortID=9410920/?b1

中の書き込みにも書きましたが、パナ機があると問題は解消するんですけどね。

書込番号:9412910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/20 00:20(1年以上前)

>シャープ機フォーマットで数十タイトル録画したBD-Rを
>ソニー機に持っていって部分消去やタイトル結合などの編集を行おうとしても、「管理情報がいっぱいです」とか表示されてできなかったこともありました

実は今少し迷っています。

ソニーにしようと思ったのは、クチコミで画像がきれい、(録画だけでなく、テレビの画像も綺麗に写る)と書いてあったためです。
テレビが42インチなので画像が綺麗なほうがいいかなと・・・
もともとはさほど画像にこだわっているわけではないのですが。(よほど違いがあるのなら別ですが)

シャープのブルーレイはたまたまアクオスにプラス何万かで買えたので深く考えずに、購入しました。

録画と編集はソニーでやってシャープは再生専用と割り切るか、それとも、シャープと少しでも相性の良いパナソニックにするか・・・

パナソニックとソニーと画像の差って、かなりありますか?

i-linkも考慮にいれるべきでしょうか?

書込番号:9419746

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/20 01:19(1年以上前)

>パナソニックとソニーと画像の差って、かなりありますか?

はっきり言ってどちらが「良い」という差はないと思います。
どちらが「好き」という差だと思います。

シャープとの組み合わせで考えるとパナのほうが無難かなと思いますが、ソニーはパナやシャープでできない
タイトル結合などもできるし、おまかせ録画の機能なども便利に使えるので捨てがたいので、
ローエンドのBR-550(出来ればBW750)とT-55を予算を見ながら時期をずらして揃えるという
ことも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9420016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/20 21:33(1年以上前)

ローエンド機の2台購入というのは目からうろこでした。

ひとつ初歩的質問ですが、録画したブルーレイディスクの編集(例えば一部削除とか)ってできるんでしょうか?

てっきりハードディスクからBD−RやDVDにダビングする時のみ、編集可能で、録画が終わったディスクの編集はできないと思い込んでいました。

パナ機でフォーマットして、一体型アクオスでBD−RかBD-REに録画して、それをパナ機で編集(いらない部分の削除くらいですが)をすることはできるんでしょうか?

書込番号:9423484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 21:48(1年以上前)

>録画したブルーレイディスクの編集(例えば一部削除とか)ってできるんでしょうか?

できます

ぼくはBD-REでたまあにやってます

>パナ機でフォーマットして、一体型アクオスでBD−RかBD-REに録画して、それをパナ機で編集(いらない部分の削除くらいですが)をすることはできるんでしょうか?

これもできます

ただしBD-Rって「追記型」のメディアです
1回記録した部分を
消去はできるけどその分の空き容量は増えません

一方BD-REは「書き換え型」のメディアだから
いらない番組を消去すればその分の空き容量は増えます

だからどっちかっていうと
BD-REを使ったほうがビデオテープと同じ使い方ができます

書込番号:9423583

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/20 22:59(1年以上前)

編集については万年睡眠不足王子さんのとおりです。

私が良くやるのは、パナやシャープでiLink中にミスって分割されてしまったタイトルを
BDにダビングしてからソニーで結合というパターンは良くやります。

書込番号:9424184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/22 10:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
hiro3465さん

ご回答ありがとうございました。

値段を比べながら近いうちに決めようと思います。

書込番号:9430794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラビアとのリンク

2009/04/22 08:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H7000 [32インチ]

クチコミ投稿数:4件

現在ブラビアV1をリビングで見ています。

録画機器が何も無い為
ブルーレイ検討していたのですが、
ふと寝室を見ると まだアナログのテレビデオなんです。。

そこでこの機種を購入し
DLNAでブラビアと繋げば
レグザで撮った映像が可能だったら一石二鳥かなと思い相談しました。

両方買うのは予算的に厳しいもので…

よろしくお願いします

書込番号:9430538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/04/22 09:26(1年以上前)

まず、H7000はDLNA非対応です。
Z7000のようなDLNA対応の機種であっても、レグザに搭載されているDLNA機能はクライアント機能です。(DLNAはクライアント[受け側]とサーバー[送り側]で機能が違います。)
レグザで録画した番組はそのままではブラビアでの視聴はできません。
レグザからDLNA(DTCP-IP)対応のLAN-HDDに「サーバーダビング」をする必要があるように思いますが…

書込番号:9430670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/22 09:27(1年以上前)

みっちー君さん、おはようございます

残念ながら32H7000にはDLNA機能がありません
日立のUTシリーズ(700を除く)が対応してますがちょっと高い

お勧めとしては、バルディアRDS303を考えて見られては?
東芝のレコーダですがDLNA対応でリビングのV1からもアクセスOK
今のテレビデオでも、買い替え後の32インチのでも接続して使えますよ

A8000、J5、G1など夏にはかなりお値打ちになってくるのでは?
そのときにTV買い替えでもいいのでは?
エコポイントもどうにか決まりそうですし

書込番号:9430676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 10:00(1年以上前)

ラジコンヘリさん
過去の栄光さん

早速回答ありがとうございますm(._.)m

色々ブルーレイを探してるなか
この値段ならもう一台テレビ買えるやん!
と思いついたんですが
浅はかでしたね

地デジに慣れると19インチのテレビデオは悲しくなってしまいました(笑)

どっちにするかもうちょっと考えてみようと思います。

ありがとうございました

書込番号:9430780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画

2009/04/21 15:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 kazuzoさん
クチコミ投稿数:37件

録画予約を行っていたら、4/18の昼の予約まで録画されておりそれを最後に録画されていなかった・・
予約確認を見てみると日曜日の朝の番組から全滅、しかも他の予約番組もみてみると予約確認画面の【可】の表示がすべて消えている。
日曜日に予約していた録画番組の時間表示が、すべて「○○:○○〜未定」となっており【可】が表示されている部分に【検索中】と表示されていた。
土曜日、日曜日と外出してたので子供がどこか変な操作したのかなぁ〜と思い、改めて予約しなおしても予約録画がの【可】の部分が表示されず、リアルに放映している番組を予約してみても録画が始まらない。
HDDの故障か?と思い録画ボタンを押してみると録画される。
予約番組をすべて取り消してみて、やり直してみようと思い消去してみたら本体のディスプレイの「時計マーク」が消えない!
さて故障か?と思ったが、それでも一度コンセントを抜いてみようと思い、抜いて入れなおしたら「時計マーク」が消え、予約録画してみれば、【可】の表示がされ、なおった。
いったいどうしてそうなったのだろう〜?なにか原因があるのだろうか?
誰か似たような症状になった人はいるのかな?

書込番号:9426772

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/21 15:30(1年以上前)

俗に言うバグッたって事だと思います

コンセントからプラグ抜きは
タイミングによってはそれだけで故障の原因となりうる事もあるから
やめた方がいいです

録画も再生もしていない電源ON状態から本体の電源ボタン長押しがリセットです
多分リセットだけで直ってたとは思いますが
リセット後コンセントからプラグ抜きが無難です

再発するようならメーカーに相談した方がいいです

書込番号:9426827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kazuzoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/22 08:25(1年以上前)

PCのフリーズと似たようなものなんですね。
「電源ボタンの長押しがリセット」もPCと同じでできるんですね。

勉強になりました!

とりあえず、今のところ正常に動いているので大丈夫かな・・
再発は・・・・してほしくないですね。

録画番組を見よう!って時に映ってないってショックですからね。

書込番号:9430534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

探して録画失敗

2009/04/16 11:29(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZR900 [50インチ]

スレ主 DC@TPさん
クチコミ投稿数:51件

最近探して毎回予約をすると録画失敗する現象が多発しています。
予約一覧を見ても日時未定のままです。
番組表にも予約のマークが付きません。
予約を削除して再登録してみたり、初期設定を確認したりしたのですが
全然解決しません。

同様の症状の方、いませんか?

書込番号:9401835

ナイスクチコミ!0


返信する
uraran719さん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/19 00:22(1年以上前)

私も先日同じ現象が数日間続いたので、カスタマーセンターへ電話しました。
原因はわからないとの事でしたが、取りあえず本体の主電源をOFFにして30秒間待った後、もう一度主電源を入れてみて下さいと言われました。

そのとおりにやってみると改善されましたよ!!


書込番号:9414355

ナイスクチコミ!0


スレ主 DC@TPさん
クチコミ投稿数:51件

2009/04/22 08:00(1年以上前)

uraran719さん、ありがとうございます。

一度主電源を切って再度予約を設定しなおしてみました。
いまのところ、番組名が出ているのでたぶん大丈夫かなと思います。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:9430497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)