
このページのスレッド一覧(全2339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 8 | 2025年9月12日 12:48 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年9月12日 11:24 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年9月12日 03:04 |
![]() |
32 | 6 | 2025年9月12日 02:47 |
![]() |
17 | 10 | 2025年9月11日 22:38 |
![]() |
29 | 6 | 2025年9月11日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
こちらのテレビをお使いの方に質問です。
※実際に試したことのある方限定で回答をお願いいたします。それ以外の方は書き込みを、ご遠慮ください。
@3色ケーブルの入力端子は無いようですが、ビデオ端子の入力は可能でしょうか?
Aゲームの映像をPCで録画しているのですが、変換器を用いてビデオ端子からのHDMI入力はできますでしょうか?
(ビエラへの入力はHDMI、途中にビデオキャプチャーをはさみます、ゲーム機本体とビデオキャプチャーの間にビデオ端子からHDMIへの変換器をはさみます)
B可能な場合、ビデオ端子からHDMI変換の推奨商品を教えて頂ければありがたいです。
0点


すいませんHDMI変換でしたね
アマゾンにある変換器で可能ですよ
書込番号:26285025 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Amazonで「HDMI 3色変換コード」で検索。
黄色がS端子でないなら。
2,000円以下であります。
書込番号:26285051
8点

>ゲーム好きくんさん
こんにちは。
ユーザーではありませんがメーカー公開情報から回答できる範囲で回答しますね。
>>@3色ケーブルの入力端子は無いようですが、ビデオ端子の入力は可能でしょうか?
本機にはNTSCビデオ入力端子はありませんので、NTSCビデオ信号(黄色ピン)を直接入れることはできません。
>>Aゲームの映像をPCで録画しているのですが、変換器を用いてビデオ端子からのHDMI入力はできますでしょうか?ゲーム機本体とビデオキャプチャーの間にビデオ端子からHDMIへの変換器をはさみます
ゲーム機本体からはNTSCビデオ信号が出ていると言うことですね。これをHDMI変換できる変換ボックスはアマゾンなどで安い中華品が多く出ています。これらを使えばおっしゃることは可能です。
>>B可能な場合、ビデオ端子からHDMI変換の推奨商品を教えて頂ければありがたいです。
一応サポートのあるサンワサプライのものを紹介しておきます。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=VGA-CVHD4
なお、ゲーム機の場合はNTSC信号と言っても特殊な場合がありますので、実際に変換して映るかどうかはゲーム機に依存し、やってみないとわかりません。具体的なゲーム機の機種をお書きになれば、経験者のコメントが出るかも知れません。
また間にキャプチャー機器を挟む場合、機器のHDCPのハンドリング次第では、テレビにうまく映像が映らないこともあり得ます。このあたり事前にお使いのキャプチャー機器で情報をググってみた方がいいですよ。
書込番号:26285336
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。参考になりました。
この商品には4極3.5mmの入力端子は無いということでしょうか?
前もって説明書は読んだのですが、どうもなさそうなので実際に使っておられる方にお聞きしようかと思った次第です。
それと対象ゲーム機を記述したほうがいいというアドバイスも、なるほどなぁと。
ゲーム機は、SFC・Wii・PS1と2ですね。どれもS端子などではなく3色のビデオケーブルで接続していました。
現在使っているのはブラビアで、HDMIへの変換をしてもokな(キャプチャーをはさんだ状態・直接テレビにつなげた場合も問題ない)のですが、最近のテレビは外部変換機器でHDMIへ変換したものがうつらないものがある…という情報でしたので、質問した次第です。
>すぐ自分の話したがる人ですさん
回答ありがとうございます。
この商品には4極3.5mmの入力端子はあって、実際に使っておられるということでしょうか?
画像を拝見したのですが、仮に4極3.5mmの入力端子が存在した場合でも接続できないような気がしますが…???
>MiEVさん
回答ありがとうございます。
この商品には4極3.5mmの入力端子は無くて、外部変換機器をもちいてHDMIへ変換後、キャプチャーを使った接続方法で、こちらのテレビと接続し『実際にゲームをしておられる』ということでしょうか?
よろしければ『実際にお使いの』HDMIへの変換の商品と、キャプチャー機器を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:26285478
1点

>ゲーム好きくんさん
>>この商品には4極3.5mmの入力端子は無いということでしょうか?
当方もオンラインの取説見た限りですがなさそうに見えました。
取説に記載がない端子が現物でついている、なんて経験はありませんので間違いないと思います。
それでも不安な場合はユーザーからの返信をお待ち下さい。
>>SFC・Wii・PS1と2で
種類が多いですね。
既に書いたようにHDMI変換で出画するかどうかはゲーム機と変換機の相性次第ですので、やってみないとなんとも言えないと思うんですよね。
変換機がどのくらいまで広範囲に、十年以上前のゲーム機の出力を検証しているかについては正直なところわかりませんので。
書込番号:26286124
1点

最近のテレビはRCA端子は廃止傾向にあるので変換コンバーターを使って
ビデオデッキとかでも利用してる人も結構いると思います。
下記の名前で検索したら該当商品が出て来ると思います。
通常RCA端子3色でいい場合
RCA to HDMI 変換コンバーター
RCA端子+S端子付きが欲しい場合
RCA to HDMI 変換コンバーター S端子
書込番号:26287294
2点

>SaGa2さん
回答ありがとうございます。
現在のところ、他の回答者さんからの回答でこの商品には『4極3.5mmの入力端子は無い』ということです。
したがいまして、『HDMIへ変換し、キャプチャーとつなぐしか方法が無い』ということになると思います。
せっかく検索方法を紹介してもらったのに恐縮ですが、3色ビデオ端子からのHDMI変換機器は所持しており、現在のテレビで使用しております。
最近のテレビは『外部変換機器でHDMIへ変換したものがうつらないものがある』という情報があるため、『実際にこの商品でレトロゲームをしておられる方限定』で質問をしております。
回答をしたということは、『このテレビで実際にレトロゲームをしておられる』ということになりますので、SaGa2さんの使っておられるHDMIへの変換器とキャプチャー機器の商品名を教えてください。
書込番号:26288202
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-TX51P-W [クリアホワイト]
【困っているポイント】
野菜室の温度が10℃から下がりません。
説明書通り冷蔵と冷凍を強設定にしてみましたが、冷蔵冷凍は更にガンガンに冷えますが野菜室は下がらず野菜の傷みが早いです。
【使用期間】
約1ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
他にできる対策はあるんでしょうか。
書込番号:26284340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきはる0612さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
取説には野菜室の温度「約 3 〜 8℃」との記載がありますね。
●AQR-TX51P 製品関連情報 | アクア株式会社(AQUA)
https://aqua-has.com/support/fridge/004-2/
→取扱説明書→5ページ
なれば、
いま野菜室の中に入れたものが数時間かして実際何度になるのか?を確かめる→取説に記載のようには冷えてないならその旨を購入先かメーカー窓口に連絡する→修理に来て貰う、
でしょうね。
棒状の温度センサーの付いたデジタル温度計が百均ほかで¥550〜1000程度で売ってますから、
水を入れたペットボトルでも野菜室で冷やしておく→時々取り出して中の水の温度を測る、でもやってみたらいいです。
何となく 、
野菜室へ冷気を送るファンが壊れているのでは?って気がしなくもなく。
この手の冷蔵庫って一般的には、野菜室の引き出しを全部引っこ抜くと、その奥に冷気の吹き出し口があります。
そこからそれなりの温度・流量の冷風が出ているか?を手の感触で確かめてみるのもアリです。
実際どのくらいの温度でどれくらいの量が出ていれば正常か?はメーカーの人しか知らないことかもながら。。。
ともあれ、可能ならお試しを。
書込番号:26284532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきはる0612さん
補足で。
百均¥550なデジタル温度計の例です。
セリアやCan★Doなどで売っています。
●デジタル クッキング温度計 | アミファ amifa
https://products.amifa.co.jp/archives/15840/
書込番号:26284557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーごめんなさい、温度は測れているんでしたね。
ならば早急に修理を呼ぶ、の一択でしょう。
失礼しました。
書込番号:26284559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野菜室の底の方で測りましょう。
それで10度なら高いですね。
書込番号:26288142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
買って1週間で片耳(L)を無くしてしまい、フリマアプリで片耳を買い直した結果、ペアリングが上手くできず、尚且つ元々ペアのR側の接続もできなくなってしまいました。過去スレを参考に思考錯誤やりましたが、元々ペアのR側は、3回タップ7秒長押しでペアリング音が鳴り、買い足したL側は上記の方法ではペアリングできず、10秒長押しでペアリング音が鳴ります。(R側は10秒長押ししても、ペアリング音はなりません)
また、iPhoneとの接続がどちら側のイヤホンも出来なくなってしまってる状態です。
何かお力添えいただきたく存じます。(>人<;)
書込番号:26287838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左右で同じ「ディディディ」という音を確認することが重要では?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046947/SortID=26141553/#26154678
iPhoneはシャトダウンするかBluetoothを切っておいた方がいいかもしれません。
書込番号:26287848
0点

買い足した方と元からあった方のペアが成立していないのでメーカーに送って調整して貰う必要があるのでは?
書込番号:26287869
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8R [65インチ]
本機にはスクリーンセーバのような機能はないのでしょうか??
使用シーンとしては、日中はテレビを見ない時間帯も多いので、朝電源オンしたあと、しばらくつけっぱなしにしていたら自動的にスリープモードのようになって、かつ画像などを映してくれるような機能があればいいと思いました。詳しいユーザの方、教えていただけますと助かりますm(__)m
書込番号:26286157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyuma0812さん
こんにちは。
本機にはおっしゃるような自動で画像を表示するようなスクリーンセーバーの機能はありません。
無操作電源オフ機能はあります。無操作状態が3時間続くと電源オフするよう設定できます。
書込番号:26286168
1点

ご返信ありがとうございます!
やはりスクリーンセーバ機能は無いのですね。
自動電源オフ機能も知りませんでした、教えていただきありがとうございます。
書込番号:26286199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyuma0812さん
他メーカーでその機能がある製品もありますが...
基本、動画再生時は働かず、静止画のみの時に働くようです。
パソコンでも動画の再生時はスクリーンセーバーにはならないので同様ですね。
無操作自動電源オフ機能を使うのが一般的です。
オフまでの時間を調整出来る製品もありますが、この製品だと3時間固定のようです。
併せて、画面の明るさで節電モードを使われると良いと思います。
書込番号:26286259
9点

>kyuma0812さん
スクリーンセーバーってあったとしても再生を停止とか番組表を出しっぱなにしていると機能するものだからTVを見ていてスクリーンセーバーになるってのはないんじゃないですか?
日中はテレビを見ない時間が多いということだけど、朝電源オンにしてそのままにしておくとスクリーンセーバーになる、またテレビを見ようと思ったらリモコンを触るなどしてスクリーンセーバーを解除する必要があるし、操作は必要に応じて電源をオンオフにするとあまり変わらないと思いますけどね
レグザ/ハイセンスのテレビだ操作しない状態が3時間続くと電源が切れる機能は割と知られていると思うけど、他にオンタイマーで電源オンしてそのままだと1時間で電源が切れる機能もあるから、自分で電源オンオフをしない場合はそういうのを組み合わせて使うしかないでしょうね
レグザのレグザセンシングがついている機種なら人がいなくなるとスクリーンセーバーになる機能が使えるけど上位機種だけだから高いですね
書込番号:26286378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スクリーンセーバが搭載されるのは有機ELのテレビくらいだと思います
液晶は有機ELほどに焼き付きを心配しなくても良いから
映像に関する操作、動作は機能操作ガイド(WEB版)
47頁
節電モード
,48頁
無操作自動電源オフ(約3時間(後))
オンエアー無信号オフ
外部入力無信号オフ
他に面白い動作は
46頁
映像を停止させる
でしょう
書込番号:26286406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

液晶テレビは有機ELみたいに液晶焼けが発生しないので
スクリーンセイバー機能はないと思う。
無操作での自動電源オフ機能は液晶テレビ初期の頃からある機能ですが。
シャープの古い液晶テレビだと映像のみ消灯して音声のみ聴ける機能はありましたが。
(節電に役に立つ便利な機能)
今も同じ機能が搭載してるのかは分からないですが。
今だとメーカーの機種によって搭載されてる機能で
テレビの前から人がいなくなると自動的に消灯する
機能がある機種もありますね。
書込番号:26287866
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600
このほど DBR-4KZ600を購入しました。
そして、NHK BSの メッセージ消去の手続きをして、通常のNHK BSの視聴では、メッセージはでていません。
しかし、タイムシフト画面では 番組によりメッセージがでます。
このマシンには、複数のチューナーがあり チューナーごとにメッセージ消去の手続きが必要なんでしょうか。B-CAS / ACASの番号が複数あるようで、すくなくとも 2つの番号については、手続きをすませました。
しかし、状況は変わらず、タイムシフト録画の NHK BS画面は 番組により メッセージ表示されます。
いままで、レグザ テレビ2台 レコーダ2台を使用していますが、こんな経験は初めてです。 対処方法をご存知の方、ご教示いただければありがたいです。すでに、解決法が 示されているばあいは、その日付等もご教示ください。
0点

取扱説明書の17頁の左上の記述
[スタートメニュー]を押し…の記述に従って2つのCASカードの情報を確認して
NHKのメッセージ消去の手続き2回、2枚分を実行してもメッセージが消えない…
視聴と予約録画はA-CASカードが、タイムシフトマシンはminiB-CASカードが担うとあります
miniB-CASカードのメッセージ消去の手続きが完了していない様です
他にminiB-CASカードが挿さるテレビがあれば、試してメッセージ消去の手続きを実行する
あるいは他のテレビのmini-BCASカードがあれば、本機に挿して試してみる等
書込番号:26285505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maxwantaさん
カードの登録が出来ていない以外にないと思いますよ
通常録画、視聴用のカードは登録できていてタイムシフト用のカードが登録できていない
NHKのお知らせについての質問はほぼ見たことないけど1枚のカードで同時に視聴、録画できるのが3チャンネルまでというルールがあるから(地デジ除く)通常録画はできるけどタイムシフトができないまたはその逆の質問はタイムシフトマシン、全録系のレコーダーでときどきありますね
書込番号:26285557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maxwantaさん
ずいぶん前に、似たような質問があり。添付したものですが、
この設定画面の意味、理解できていますか?
A-CAS
内蔵式B-CAS
物理的なB-CAS
どの録画に、何の番号が、使われているのか?最低限理解する必要があると思います。
物理的なカードの番号だけを、NHKに申告しても、消せない。当然。
書込番号:26285872
1点

この機種を持っている訳ではないので、念のため。
取説と、さっきの各カードの詳細を参照。
360ページが、A-CAS
361ページが、内蔵RMP
362ページが、B-CAS
この内蔵RMPというのが、録画を担当しているチャンネルなのではないですか?
内蔵RMPというのが、どうも桁数がA-CASやB-CASと桁数が違うようなので、
それで、メーカーに問い合わせてみるとか?
NHKに聞いてみるとか?
くれぐれも、A-CAS B-CASの番号を間違えてました。というオチにならないように
書込番号:26285885
1点

ぶうぶうぶう。でも人間です さん
貴重なご助言、まことにありがとうございました。
ご助言にしたがい、昨日(9月9日)午後9時 これまでつかっていて 今後廃棄予定の
DBR-M3007 から miniB-CAS を取り出し、 DBR-4KZ600/に刺すと、以後 タイムシフト録画に メッセージは表示されていません。
まだ miniB-CAS を差し替えて 11時間ほどしかたっていませんが、私のトラブルは ほぼ 解決しようにおもいます。
mini-BCAS を 他の受信機にさして 試してみる、または、他の受信機の mini-BCAS を 新しい受信機にさしてみる といったことは、私にとって「目からうろこ」まったく思いつきませんでした。
ぶうぶうぶう。でも人間です さん かさねがさねありがとうございました。
ほかの アドバイスをくださった皆様ありごうございました。
書込番号:26285998
0点

DBR-M3007にメッセージが出たB-CASを入れたらどーなりますか?
メッセージが出たB-CAS番号を再度webから登録するだけで済みます。
少しでも間違い・足りない(1Fとか、号室とか支払情報と違うとだめ)もの
があると登録不全になります。
電話はしらないけど webだとメールアドレスを登録する必要があるが
返信があるので登録されたかはわかります。
書込番号:26286056
5点

ご存知であればですが
レグザのレコーダはこのシリーズが最新機種で在庫限りです
レグザのレコーダは生産停止らしく、生産の再開があるかは不明です
今回の4KZの次に用意する機種は手に入らない懸念があります
DBR-M3007は完動品ではないのかもしれませんが、使えるならば残しておくということはあると思います
SeeQVaultは引き渡す新しいレコーダが用意できないならば、SeeQVaultの意味はありません
書込番号:26286487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あー!!!
これのせいか!!!
カードが2つ入っているんですね!!
私も同様の症状で悩んでました。
タイムシフトでbsnhkを指定して、ここだけいつも
メッセージが出ちゃって。
やってみます。
ありがとうございます皆さん!!
書込番号:26287729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去番組表からbsnhkを見る時、表記が邪魔で邪魔で…
もっとも、録画すれば消えますから妥協してましたが。
消せるんですね!
マニュアル、分かりにくすぎ!
もっと大きく書けよ!
スカパーとか有料放送の説明かと思うじゃんよ!!
書込番号:26287740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何だよネットで出来ねえじゃねえかよ
つっかえねーなあ
日付変わらないと
書込番号:26287767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P79B [50インチ]

>きんぐかえるさん
こんにちは。
本機は取説や寸法図などの情報がオンラインにない機種の様です。
本体幅が1110mmとのことなので、写真から見るに、スタンド幅は幅80cm未満と思われます。
90cmのテレビ台だと乗るんじゃないですか?
書込番号:26287389
0点

>きんぐかえるさん
結論から言うと、「50P79B」のスタンド幅は「96.1cm」なので、90cmのテレビ台に乗りません。
以下参考情報。
TCL 50P755-Specifications
https://www.displayspecifications.com/en/model/8c283b21
によると、「このモデルのその他の既知の名称(Other known designations of the model)」として「50P79B」が含まれています。
つまり、「50P755」のスペックを参考にしていいことに。
「50P755」の「スタンド幅(Stand width)」は「96.1cm」です。
その値を参照すると「50P79B」もスタンド幅は「96.1cm」となるので、90cmのテレビ台に乗りませんね。
スペック的には以上となります。(微妙なので、メーカーに確認してもいいかもしれませんけれど)
書込番号:26287476
9点

なるほど
エイリアス、別称ですね
知りませんでした
LGとTCLは製品固有の取扱説明書は見つけ難いから
購入前に調べるには有効でしょう、と思いました
ナイス
書込番号:26287564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きんぐかえるさん
失礼しました。どうやら「50P79B」のスタンドの幅は、メーカーに問い合わせるほかないようです。
「50P755」は国内モデルもあって、
50P755 寸法図
https://www.tcl.com/content/dam/brandsite/region/japan/products/tv/p-series/p755/50P755_six_view_2024.2.29.pdf
もダウンロード可能です。
寸法図によると、スタンドの幅は「最大85.2cm」となっており、先ほどの値の「96.1cm」と矛盾します。
どちらの値かによって、スタンドに乗る乗らないが変わるので、メーカーに問い合わせるほかないですね。
書込番号:26287613
7点

>きんぐかえるさん
「50P79B 852mm」「50P79B 961mm」どちらも検索でヒットしますので、仕向け地によって、スタンド幅の仕様が異なるのかも知れません。
書込番号:26287651
6点

>すずあきーさん
TCLやハイセンスなどは同じ型番でも仕向け地が違えば設計内容に差があるのは普通ですね。
中華メーカーの海外向けモデルはピーク輝度すら国内モデルと違います。
>きんぐかえるさん
なので当方はショップの掲載写真からおおよその寸法を読み取って比例計算しました。
書込番号:26287734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)