家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(14537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

type cに変換する事で音質の劣化はありますか?

2025/01/07 14:55(10ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ikko Audio > Zerda ITM03 Lightningモデル

スレ主 otasam77さん
クチコミ投稿数:46件

iPhoneの買い替えに伴い、lightningが使えなくなりましたが、買い換えるのも勿体無いので、lightning端子をUSB Cに変換して使用しようかと思っているのですが、lightningからUSB Cに変換する事により、音質の劣化はありますかね…?

書込番号:26027896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/01/07 17:57(10ヶ月以上前)

宗派によるのではないでしょうか。

接点が増加すれば音が劣化する、という宗派もありますので、
トピ主さんがそういう宗派なら劣化はあるかもしれません。

私のiPhoneはライトニングなので、DACを接続する場合
無条件にTpeCアダプタ経由になります。
ライトニングDACとくらべて音が劣る感じはしないです。

TypeCDACもライトニングアダプターつかったからといって
劣化を感じることはないです。

信仰心の強い方だと、アダプターがついてる姿をみるだけで
音も劣化するように感じる、という人もいるかもしれませんが。

トピ主さんが気にするかどうかではないでしょうか。

書込番号:26028103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:197件 Zerda ITM03 LightningモデルのオーナーZerda ITM03 Lightningモデルの満足度4

2025/01/07 18:15(10ヶ月以上前)

試してみないとわからないとか、違いがあったとしても気にする人としない人がいるということはまず大前提として…

デジタル信号で問題が起きやすいのは、インピーダンス不整合とケーブル長の長さが組み合わさったときに
反射が発生して波形が乱れることかなと認識しています

変換というのがコネクタタイプの場合、
このDACのケーブル長は10cm程度ですから、ノイズが混じったりするような影響の仕方はしなさそうに思います

変換ケーブルみたいなものがあるとして、何メートルも引き延ばすような運用ですと
ひょっとしたら何か耳で聴いてわかる影響が出るかも知れません(出ないかも知れません)

もっとも、ライトニングとTypeCの変換ってどうやってるのかわたしは知らないので
そこからして論理的に間違っているようなコネクタやケーブルの場合は、
もちろんもっとわかりやすい不具合として現れると思います

オーディオ用のUSBケーブルなどもありますのでそこまでこだわる層にとっては
そんなのダメだよと言われてしまうこともあるかも知れませんが
そういう人はそもそもこのクラスのポータブルDACは選択しないことでしょう


そうか…
いよいよライトニングはなくなっていくのですね
わたしもこのDAC持ってますよ
光に変換できるのが便利で

書込番号:26028121

ナイスクチコミ!0


スレ主 otasam77さん
クチコミ投稿数:46件

2025/01/07 18:18(10ヶ月以上前)

ライトニング to USB Cの変換ケーブルがAmazonなどでありますので、それを使えば変換はできるかと思います。

それも短いアダプタなので、音質はそんなに変わらなそうですね。

書込番号:26028124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2025/01/09 12:39(10ヶ月以上前)

買って見ていかがでしたか?

ちなみに訳あってライトニング→typeCのアダプター買ったのですが、typeCのスマホで認識しませんでした。

デバイスはライトニング対応イヤホンです。

書込番号:26029955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

自動チャプター

2025/01/02 23:49(10ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

スレ主 Tongkamさん
クチコミ投稿数:11件

この機種 DMR-4TS204 を持ってる方に質問させてください。

1.録画する時にcmのところに自動チャプターをつけてくれてますか?(cmを飛ばしたいです。)
2.できるなら、ほとんどの番組は出来てるでしょうか?

よろしくお願いします。


今使ってるテレビ、ソニー XRJ-55A80J(2021年、当時25万円) は外付けハードディスクで録画した時cmのところに自動チャプターが付かなくて見る時にとても不便です。テレビを買うときは調べてなくて、今時cmカット(自動チャプター)が普通についてると思ってました。
もう一台テレビsharp 4T-C42DJ1(2021年、当時7万円)を使ってますが録画した番組は問題なく自動チャプターをつけてくれます。

書込番号:26022613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2025/01/03 07:29(10ヶ月以上前)


スレ主 Tongkamさん
クチコミ投稿数:11件

2025/01/08 22:30(10ヶ月以上前)

MiEVさん お返事ありがとうございます。

録画モードによってと書いてありましたが、出来ればキレイな画質で見たいので一番上のDRモードではこの自動チャプターは作動してくれますか?
もしDRモードはダメならどのモードから作動するのでしょうか?


引っ越しで忘れてたパナソニックBDレコーダー DMR-BZT600 が出てきて試したところDRモードは作動しませんでした。HDDの容量も小さいし買い直す事を検討してます。

書込番号:26029503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2025/01/08 22:46(10ヶ月以上前)

DRモードでも自動でチャプターは付きます。

番組本編とCMとの変化点を検出するので、画質モードによっては、検出できないことが有るようです。
なので、もしチャプターが付かなくてもそれは“取説に書いてある通り、仕様です”と逃げるために
書かれてます

昔からパナDIGAのチャプター精度は、評判が良くないようです

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83%60%83%83%83v%83%5E%81%5B%90%B8%93x&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2027&act=input

書込番号:26029519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2025/01/09 12:00(10ヶ月以上前)

パナの自動チャプターはあてになりません。
ソニーには遠く及ばないので、機能名だけでパナには期待しない方がいいです。
BZT600は今でもHM録画で使っててそれなりにチャプターは正確ですが、それ以降に買ったパナ機の自動チャプターは使い物になりませんので30秒スキップ使いまくりです。

書込番号:26029913

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

K9 AKMとK9 PRO ESSの比較

2024/12/18 09:18(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B

クチコミ投稿数:69件

K9 AKMかK9 PRO ESSのどちらかを購入しようと思っておりますが、それぞれの特徴を教えていただきたいです。
使用しているヘッドホンは解放型のMezeAudio 109PROですが、相性が良さそうなのはどちらでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26004072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2024/12/18 14:13(11ヶ月以上前)

>相性が良さそうなのはどちらでしょうか?

普遍的な相性がある、というのが間違いだと思います。

ある人が、『AとBの相性は最高です』と発言するのはアリだと思います。
これはその人がAとBを組み合わせたら気に入った、という意味です。

MezeAudio 109PRO+K9 AKM
MezeAudio 109PRO+K9 PRO ESS
どちらの組み合わせがトピ主さんにとって最高!と思えるかは
他人には分かりません。

目玉焼きをつくりました。
醤油かソースのどちらかを購入したいと思っています。
相性のいいのはどちらでしょうか?
と同じです。

多数決することは可能かもしれませんが、
前提として、100人いたら100がこっちという
普遍的・客観的相性があって、詳しい人は
それをしっている、というような事はありません。

xxの方が相性が良いです
=(【私は】xxとの組合せが好みです)
という人が出てくるかもしれませんが、それはその人の
感想で、トピ主だったそう感じるはずだでは
ないです。

K9 AKM
K9 PRO ESS
どっちが良い雰囲気があるか、トピ主さんの
先入観をつくるのが良いかもしれません。

相性を考えるときには、先入観、思い込み、偏見
とかが重要になるかと思います。

@ブランドイメージでよさそうな方を決める
Aこじつけの理論をひねりだす
が良いかもしれません。


書込番号:26004422

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2024/12/18 15:08(11ヶ月以上前)

ちょっとネットを調べてみましたが、

AKM:聞き疲れしない
ESS:クリアで解像感高く聞き疲れする
みたいないわれ方をしてました。

多分、このような情報が先入観となり、
情報をうのみにして聞いた人が先入観に囚われて
追従する、みたいな流れになるのでは、と思います。

血液型占いみたいなものです。
O型はおおらか、B型はへんな人みたいな。

99 classic proですが、温かみのある音という
評判のようです。

AKM 暖色x暖色
ESS 寒色x暖色
と仮定した場合
どちらが相性良いのか、というのも人それぞれな
気もします。

ところで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
TI、CS、ESS、AKMが混じってますが、
どれがESSで、どれがAKMか分かりますか?

書込番号:26004488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/12/18 17:06(11ヶ月以上前)

詳しくご回答ありがとうございます。
確かにわからないですよね〜(^^;)
私もネットで評価を見ていて、AKMとESSのイメージしていて、普段使いして長く使うなら聞き疲れしないほうが良いかなと思うんですが、解像感が高いのも気になるしって感じで迷ってます(^^;)
音源のリンクもありがとうございます。出先で最後の音源しかまだ聴けてないんですが、最初のがクリアに聴こえた気がするのでESSなのかなって思いました。

書込番号:26004618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2024/12/18 17:32(11ヶ月以上前)

最後の動画の最初はAKだったと思います。

世の中には、DACチップで音は変わらないという
宗派の人も一定数います。
音のちがいはプラシーボ、思い込み、先入観
気のせい、という考え方です。
感想は、その時の気分などでも変化することも
ありますし。

@AKMとESSどちらがブランドイメージとして
 聞き疲れしなそうか考える。
Axxは聴き疲れしない、と思い込む。
 信仰と同じです。

一番いいのは試聴して、どちらが聴き疲れしないか
判断する、になるとは思いますが。
2台買っても、聞き疲れする方を売却する、という
方法もあります。

書込番号:26004644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2024/12/18 20:04(11ヶ月以上前)

最初のがAKMだったんですね!
聞き疲れしないかどうかはわからないですが、好みの順は1番目>2番目>3番目でした。
試聴出来る環境にあればいいんですが、中々出来ない環境なので困ってます(^^;)

書込番号:26004827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2024/12/19 06:37(11ヶ月以上前)

とりあえず
・AKMの音が好ましい
・こちらの書き込みもAKM
ということで、気分的にはAKMよりなのではないでしょうか。

https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=FIIO+K9&search_word=FIIO+K9
AKM、ESS、無印あります。
一週間返品無料なので、AKM買ってみては。
違うな、と思ったら返品してESSを買い直すとか。

https://www.e-earphone.jp/user_data/used_return/?srsltid=AfmBOoo17dsMYtx1ixg5DyS8lJhqqAcmk2reKfUy99wek-q-KRxREKKH
中古を試してほしい!とまさに試聴に行けない人の
ためのシステムだと思います。

書込番号:26005212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/12/19 18:45(11ヶ月以上前)

e-イヤホンって、そういったことも出来るんですね!
知らなかったです、ありがとうございます(^^)
他の機種も調べていて、iFi AudioのNEO IDSD2も気になったんですが、DACチップがバーブラウン製みたいなのですが、バーブラウンの特徴はどんな感じでしょうか?
案内していただいた音源の中にバーブラウンのものもありますでしょうか??

書込番号:26005890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2024/12/19 22:46(11ヶ月以上前)

BB(TI)は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/MovieID=20834/
の中にあります。
好みの順位、聴き疲れの順位書いていただければ…


>バーブラウンの特徴はどんな感じでしょうか?
念のためですが、私は、DACで音の違いはない宗派です…

ネットの情報では
AKSは聴き疲れしない、ESS、BBは聞き疲れする
BBは聴き疲れしない、AKSは普通、ESSは聴き疲れする
といった感じでしょうか。

書込番号:26006129

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2024/12/19 22:55(11ヶ月以上前)

タイムリーな話題ですが、

>同じAKMでも最新と旧式では音がちがいます。(古いのが音が悪いというわけではなく)
>ESSはロックやポップス向け、キレがあり爽快なサウンド
>AKMは中域から高域がすごくきれいで艷やかなサウンド
>シーラスやバーブラウンはESSほどキレがあるわけではないし、AKMほど艷やかではないが聞き疲れしないフラットな感じがします。

といってる方もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/SortID=26002489/

ネットの情報を集約したような感想ではありますが。

書込番号:26006134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/20 00:03(11ヶ月以上前)

シシマル0201さん、こんばんは。

MA★RSさんご紹介のスレで、

>「〇〇社のDAC(アンプ)の音の傾向は××」というのは一部マニアの心理作用(もしくはセールストーク)であって、出音自体に傾向なんてものはありません。基本、どの機種も原音に忠実な電圧を生成することを目指しますから、こんにちの半導体技術を以ってすればもはやどのメーカーも(千円でもなん十万円でも)、ヒトが聴く前提では出音は同じです(測ってみればわかります)。

と言っている人もいます・・・って私ですが(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2046/#26005467

世の中にはたくさんの人がいますから「DACで音が変わる」と主張する人は必ずいます。DACに興味を持った人にはそういう意見のほうが楽しいでしょう。

どういう宗派を信じるかは、もちろんシシマル0201さんの自由ですが、とりわけ音質について「※個人の感想」ほどあてにならないものはなく、客観的根拠は「変わらない」を支持します。千円で済むDACに10万円払うよりはおいしい物を食べたい気もしますが(笑)、10万円くらいなら、カッコいいHPAが机の上にあるのも悪くないですね。

書込番号:26006167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/12/20 01:01(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
好みでいうと1番目が好きですが聴き疲れしそうと感じました。
2番目から4番目までは柔らかい感じで聴き疲れはしそうにないかなと思いましたが、ちょっと物足りないかなとも感じました。個人的には2番目から4番目の中では、2番目が聴き疲れしないのと好みの音質のバランスが取れているかなと感じました。

書込番号:26006196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2024/12/20 01:19(11ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、変わらないものなんですね。
個人の感想ほど当てにならないという点は、わかる気がします(^^;)
教えていただいた音源を聴き比べて、私の感想とチップメーカーの評価との違いを感じました(^^;)

書込番号:26006205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2024/12/20 01:25(11ヶ月以上前)

1はLenovoのノートPCのオンボード、直刺し
2はESS ES9018K2M
3はBB PCM5102
4はAKS AK4452x2

高級DACも、スマホ、PC直刺しも変わらないという意味では、
1でも良いのかもですね。
2は巷で聴き疲れすると評判のESSです。

K9 AKMとK9 PRO ESSどちらを買うかは振り出しに戻っちゃいましたね。

書込番号:26006207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/12/20 07:04(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます(^^)
そうなんですね、思ってたのと全く違う結果で驚きました(^^;)
ますます、迷いちゃいますね。実機を試聴出来ないのが悩ましいです(^^;)

書込番号:26006316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKE_2024さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/08 22:45(10ヶ月以上前)

K9/AKM使っています。
Pro ESSとの直接的な比較はした事がありませんので推測が入ってしまいますが、モニターヘッドホンとの組み合わせであればPro ESS、リスニング寄りのヘッドホンであればAKMが相性が良いような気がします。正直、店頭での試聴って開放型ヘッドホンだと周りの音に邪魔されてあまり分からないと思います。
ちなみに私はK9/AKMとHifiman ANANDA NANOとの組み合わせですが、満足しています。
なおK9/AKMですが、USB接続の音とCOAX接続で、かなり音が違うような気がします。曖昧なのは接続機器やケーブルの影響なのか、本機の特性なのか分からないからですが。少なくとも私の環境ではCOAX接続の音はフラットですが、USB接続の音は中高域寄りの音になります。

書込番号:26029518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/01/09 09:28(10ヶ月以上前)

>TAKE_2024さん
ご回答ありがとうございます。
K9 AKMお使いなんですね、リスニング寄りに合う感じなんですね。
使っている109PROもその傾向かなと思いK9シリーズと迷っていたiFi AudioのNEO iDSD2を先日購入しました。リスニング寄りで正解だったかなと思っています。
接続方法でも結構変わるのですね。試してみます。

書込番号:26029778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

スレ主 茂山さん
クチコミ投稿数:12件

左にある基盤のところからリズミカルなピッピッピッピという音が電源を落としても鳴っています。
どうやらそういった製品仕様らしいのですが、気になって仕方がないです。
同様の症状に悩まされて、何か対策をされた方いませんか?
もしくはどうすれば少しでも音を減らすことができるでしょうか?
テレビ見ている間もずっとピッピッピッピとなり続けていて気持ち悪いです。

書込番号:25988188

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2024/12/06 13:34(11ヶ月以上前)

https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html

テレビで音が鳴るなら案内か警告と思います

電源を落としても鳴るようなら、案内をすることはないはずたがら警告・異常と考えても良い様には思います

然るべきルートで案内を受けたのであれば「仕様」かもしれませんが

メーカにお問い合わせはされたのでしょうか

チャットでのお問い合わせが簡単です
電話は長く待たされることもあるけれど、チャットは長く待たされることは少ないと思います
電話と同じでチャットの向こうにはオペレータがいるから会話式で話しが進みます
双方で誤解が発生することも無いと思います

年中無休
9時から18時まで

書込番号:25988208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/06 13:57(11ヶ月以上前)

電源基板のコイル鳴き、セラミックコンデンサ鳴き かと思います
低めの音ならコイル、高い音ならコンデンサでしょう

USB電源や、外付けHDDのアダプターもピーやジィーと鳴きますね
通常は耳を近付けて聞こえる程度なんですが
同じ製品でも鳴くのと、聞こえないのが有るから
当たり外れの可能性が有りますし
音が出る=振動がある なので、後々半田クラックなどの
不具合の可能性も有るから、返品した方が良いでしょう

高い音なら段ボールや緩衝材で音は消えると思いますが
放熱が出きるよう通気の工夫が必要です

書込番号:25988238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/12/06 14:11(11ヶ月以上前)

>茂山さん
こんにちは。
そういう仕様であることをメーカーの客相等に聞いてみられたということですか?

左の基板と明示されていますが、ということは基板付近、テレビの裏面に耳を近づけて見たという感じでしょうか?
メーカーは視聴位置で聞こえない異音は問題視してくれない場合が多いですよ。
視聴位置で明確に聞こえて気になるのであれば、修理依頼してサービスの見解は聞きたいですね。

ユーザーレベルでできるような対策は残念ながらありませんので、我慢できないようなら購入店と相談して、返品返金の上、他社機に変えてもらうのが良いと思います。通販購入だと難しいですが。

書込番号:25988259

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂山さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/06 14:20(11ヶ月以上前)

色々有難うございます。
メーカーに確認済です。
現物も見てもらいましたが、そういった仕様になっているそうです。
タイムシフト?だったかな?の影響で常に音がするそうです。
年を取ると聞こえなくなるような音らしく、若い人には聞こえる人がいるらしいです。
と言われても、気になるので、どうにかしたいのですが。
何か囲ったり貼ったりで音が小さくなるならそうしたいので、
同様の症状で困った方はいないかなーと思いました。

書込番号:25988274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/06 15:03(11ヶ月以上前)

茂山さん

タイムシフト絡みとメーカーに言われたのなら、おそらくタイムシフト録画に使用しているHDDのシーク音ではありませんか?
タイムシフト録画用に接続しているHDDは、タイムシフト録画に対応した静音タイプのHDDを使用していますか?

もし静音タイプのHDDを使用している状況でも、タイムシフト用HDDの接続を解除したら(あるいはタイムシフトの録画時間外)
異音が消える様でしたら、(高価とはなりますが)SSDをタイムシフト録画に使用すれば、異音の発生は無くなると思います。

書込番号:25988324

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/12/06 15:13(11ヶ月以上前)

>茂山さん
>>何か囲ったり貼ったりで音が小さくなるなら

裏ブタ開けたら厳密にはメーカー保証NGですし、部品に何か貼ったりするとすぐにばれ、壊れた時も、改造品と見なされて修理拒否になります。
裏ブタの空気穴に何か貼ると放熱が悪化してよくないです。

逆に言えば上記OKで自己責任で良いならなんだってできますけどね。
聴診器とか使ってどこの部品が音を出しているか突き止めればいいです。

書込番号:25988333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/06 15:37(11ヶ月以上前)

HDDの振動で起きる音なら100均で売ってる耐震ジェルを使えば軽減するけど
HDDはピッピッピッピいわないと思う

書込番号:25988366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/06 15:56(11ヶ月以上前)

>茂山さん
>メーカーに確認済です。
>現物も見てもらいましたが、そういった仕様になっているそうです。
>タイムシフト?だったかな?の影響で常に音がするそうです。

現物を見てもらったということはメーカーの修理担当者が訪問してそう言われたということでしょうか?

24時間ピッピッピッピと音が聴こえるのであればなんとかしたいとなるのは普通だと思うのですが「タイムシフト?だったかな?」とすごく曖昧な話で終わっているのが少し不思議に思ったので

タイムシフトを使用して本体から音がするというのも不思議ですし原因がHDDであればHDDが原因ですと言うはずですし、解決方法ではないですが一度タイムシフト用のHDDを取り外しタイムシフトを使用しない設定で音がしなくなるの確認してみてはいかがでしょう?

どうしても気になるが対処方法は無いということでしたら購入店に相談して返品か交換してもらうしかないと思いますよ

書込番号:25988402

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2024/12/06 16:29(11ヶ月以上前)

「テレビ見ている間もずっとピッピッピッピッとなり続けていて気持ち悪いです」

煩いから音は聞き取りづらいし、
気になるから番組や動画等には集中できないし

音が邪魔して楽しめないなら、修理・交換を求めるには充分な理由になると思います

(2回目になるのかもしれないけれど)販売店に連絡して、交換を求めたほうが良いと思います

お早目に

書込番号:25988448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/06 19:43(11ヶ月以上前)

REGZAは変な音がする事象があるらしいね
基板を替えても直らないらしいしなんだろうね?

https://youtu.be/Q8a6mb4QVGs?si=Rb7bpGS7QNO42fgt

書込番号:25988707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 茂山さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/06 21:15(11ヶ月以上前)

タイムシフトの影響でテレビがずっと稼働してて音がするというような説明でした。
電源引っ抜けばテレビに通電しないので音がしないと。

ハードディスクは繋げていないので配線や周辺機器の問題は一切ありませんでした。
タイムシフトを設定しなければ、と確認しましたがそれは出来ないそうです。
初期不良ということで交換してもらうことにはなりましたが、メーカー曰く、恐らく変わらないとのことです。
タイムシフトのような機能のあるテレビにはよくおきる現象とのことでした。
これをどうやって皆様気にならないようにしてるのか、全然わかりません。

書込番号:25988821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2024/12/06 21:37(11ヶ月以上前)

なるほど

現在は交換を受けての2台目?であるならば

それが正常なのでしょう

個体差があるで音が大きいとか小さいは嫌ですね

現実には選びようもないです

書込番号:25988842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BD時代さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/07 12:45(11ヶ月以上前)

>茂山さん

Z970M Z970N X9900N の3台使っていますが、その音は聞こえていません。

タイムシフトを使っていない状態でしたら「タイムシフトマシン設定」の「タイムシフトマシン機能を使う/停止する」は、「使用しない」になっていますか?

自分はタイムシフトは使っていないので、3台とも「使用しない」にしています。

書込番号:25989625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/01/09 01:49(10ヶ月以上前)

私も質問者さんと同じ音に悩まされていましたが、BD時代さんの返信を拝見し「タイムシフト機能を使用しない」設定にしたところピタリと音が止まりました。本当にありがとうございます!

書込番号:26029606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 緑色のランプが消えません

2025/01/04 23:40(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SOUL > EMOTION MAX

電源を切っても、ノイズキャンセリングをオフにしても緑色のランプが消えません。何か知ってる人がいたら教えてください。

【使用期間】
購入したばかりです。

書込番号:26024956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/01/08 22:18(10ヶ月以上前)

解決しました。
電源のボタンをダブルクリックしたら消えました。
ありがとうございました。

書込番号:26029483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Video & TV SideView 番組表が表示しない 2025年問題

2025/01/08 11:17(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

スレ主 Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件

Video & TV SideViewの番組表で
2025年1月12日9時以降放送の番組情報が表示されない
メーカーの方は認知してるみたいです

BS6局は表示しましたが、他は まだだめ
原因は何でしょうか、みんなで考えよう


torneモバイルの方は問題ないけど

書込番号:26028865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件

2025/01/08 11:20(10ヶ月以上前)

BS11と12

書込番号:26028868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/08 11:28(10ヶ月以上前)

ここでは無い別の適当なコミュニティがあると思うから、そちらで情報を集めた方が良いのではないでしょうか

雑音が混じらなければ良いけれどね

書込番号:26028878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件

2025/01/08 15:29(10ヶ月以上前)

Video & TV SideView 番組表は直りました

書込番号:26029090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/01/08 18:15(10ヶ月以上前)

いつものソニーAndroidの日和見不具合だからまた再発だろ。つまんねー情報

書込番号:26029231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)