このページのスレッド一覧(全702041スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月1日 15:36 | |
| 0 | 0 | 2025年11月1日 13:29 | |
| 60 | 23 | 2025年11月1日 13:12 | |
| 0 | 2 | 2025年11月1日 12:42 | |
| 5 | 7 | 2025年11月1日 10:26 | |
| 2 | 0 | 2025年11月1日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電気ポット・電気ケトル > シロカ > SK-D171
最近の電気ケトルは注ぎ口が大きめかコーヒー抽出用か、のほぼ2択になっている中、同時に湯沸かし温度設定が出来る製品に絞り製品選びをしてこのモデルを購入しました。購入後、すぐに帰宅し使用してみたのですが、なかなか善い製品だという印象です。使用してのマイナスポイントはありません。これまで沸騰させるだけの電気ケトルを使用していたのですが、これに対して湯音設定が出来る、湯沸かし中の温度変化が繊細に読み取れる、正確に設定温度で停止する、当たり前の機能なのですが目に見えることの安心感があります。ケトルの上蓋は二重構造で高温になり難く、注ぎ口はレギュラーコーヒー用としても十分使用出来るものですし、これは購入して良かったと思えました。
シロカというメーカー名に心当たりが無かったので調べたのですが、製品の開発や設計(?)は日本国内で、製造は中国企業に、というメーカーの様です。製品の細かい部分を見て、製造上の瑕疵が出ていると思しき点は何も有りませんでした。
0点
掃除機 > iRobot > ルンバ j7+ j755860
2022年に、ノジマで購入したのj7+ですが、
久しぶり(約1年半ぶり)に稼働してみたところ、清掃は通常通りに行えました。しかし、清掃後の充電完了後、クリーンベースに待機していると、ずっと「ヒーーーーン」という高周波音がしています。(私以外の家族も全員気になるので気のせいではないと思います。)
ノジマの保証期間内だったので、アイロボットに修理に出してもらったのですが、「症状は見られなかった」と修理等なく戻ってきました。が、やはりまだ音がしていて、もう一度修理依頼に出そうか悩んでいます。
同じような症状が出ている方、いらっしゃいませんか?
それとも前は気づかなかっただけで、仕様でしょうか?
書込番号:26329910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
QuietComfort Ultra Earbudsを4.9.30にバージョンアップしたら充電が100%にならなくなりました。
同じ様な症状の方いませんか?対処法とか分かれば教えて頂きたいです。
書込番号:26288554 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>揚羽さん
私も2日前にバージョン4.9.30にアップデートしたところ左右どちらも80%止まりとなってしまいました。
現在サポートに質問をしている状況です。何か改善点が示されましたらこちらで公表したいと思います。
書込番号:26288764
8点
>揚羽さん
本日三連休のためサポートはお休みのようなのでダメ元で以下の方法を試したところ正確なバッテリー表示に戻りました。
1.アプリ上から製品を削除
2.ステータスライトが青点滅から白点滅になるまで約20秒長押し
3.これを3回繰り返したのち4回目でオレンジライト点滅になると工場出荷時にリセット
4.リセットボタン2秒長押しで青点滅になったら再ペアリング、そして再登録
以上で問題なく表示しました。個人的にはバッテリーそのものの不具合ではなくアップデートによる表示上のバグかと思われますのでお試しください。
書込番号:26289006
7点
>wessaihomieさん
返信ありがとうございます。
リセットしてみたらバッテリー残量が変わったので、これで直ってくれる事を祈ります。
書込番号:26289177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リセット後も2時間充電してもバッテリー100%になりませんでした。
サポートに問い合わせてみます。
書込番号:26289977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚羽さん
アプリから登録製品を削除、オレンジシグナル点滅(白点滅三回後)まで試されましたか?
私の場合は一度で解決しましたのでお伝えした次第です。
BOSEサポートに問い合わせても先ずは正しいリセットを試される事を勧めまれると思います。
書込番号:26290887
1点
私もここ数日、
バッテリーが正常に充電されない現象が起きていて
困っていたので試してみます。
私の場合は、
片耳は100%、もう片方が80%という感じで
しかも場合によっては左右違う現象が起きます。
今朝は左80%、右60%と看過できない現象だったので
一度リセットして試してみたいと思います。
同じ症状の人がいて精神的に安心しました。
書込番号:26296680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サポートには連絡してリセット等しても改善せず、修理(交換)を案内しされました。
今は28,325円で第2世代に交換になるそうです。フル充電にならなくとも使えなくはないので交換するか微妙です。
書込番号:26298160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしも全く同じ症状が出ました。製品登録し直して、青ランプ点滅まで行きましたが、白がいくら長い時間押しても出てこず。諦めて再登録したら充電せずに100に変わりました。完全なバグですね。
コレで少し様子見てみます。
書込番号:26300380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2ヶ月くらい使っていなくて、今日、久しぶりに装着したらアップデート中になっていました。
もう保証期限過ぎているし、怖いです。
でも、10月に一度交換しているので保証対応してもらえるんですかね。
書込番号:26300513
2点
一応サポートセンターに問い合わせた形で初期化をして、
とりあえず100%まで充電することができました。
まだ一発目なので、また同じような症状が出るかもしれませんが、
取り急ぎご報告です。
また数日使ってみて報告したいと思います。
BOSEからの案内は下記のとおりです。
--初期化リセット--
工場出荷時の設定に戻すと、すべての設定が消去され、イヤホンが箱から出したときの状態に戻ります。
その後、初めてイヤホンをセットアップするときのように設定することができます。
工場出荷時の設定へのリセットは、イヤホンに問題がある場合や、Boseカスタマーサービスから指示された場合にのみ行うようにしてください。
1. モバイル機器のBluetooth リストからイヤホンを削除します。
2. Boseアプリを開き、Boseアカウントからイヤホンを削除します。
3. イヤホンを充電ケースに入れ、ケースを開いた状態で、イヤホンのステータスインジケーターが白く2回点滅してからゆっくりと青く点滅し、その後消灯するまで、ケース背面のボタンを25秒間長押しします。
※両方のイヤホンがケースに収納され、ケースが開いていることを確認してください。
4. 前の手順をもう2回繰り返します。
計3回目を実行後、ステータスインジケーターが3秒間オレンジに点滅し、工場出荷時の設定に戻していることを示します。
復元が完了すると、ステータスインジケーターがゆっくりと青く点滅します。
これでイヤホンは、箱から出したときの状態に戻っています。
--------
書込番号:26300528
2点
>揚羽さん
その金額払うなら、今のを持ちつつ、
もう一個買ったほうが全然良いですよね。
充電がし切らないだけであって普通に使えるわけですし。
書込番号:26300531
2点
ありがとうございました。治りましたv
書込番号:26304197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モトイ、治ってませんでした( ; ; )
有線充電では100%になるようになりましたが、ケース充電が進みません。。。
書込番号:26304531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レガキチ_元祖さん
私も全く同じで、micro-Cで刺しながら充電すると100%まで行くようですが、
やはりケース単体で充電だと、
今日はL80%、R90%でした。
着けたときに「80%」と言われた時のがっかり感とストレスが半端ないです。
今月出張の時に途中で充電切れそうで不安です。
書込番号:26306337
4点
結局、交換という形を取ることにしました。
保証期間内なので、第二世代と無償で交換になるようです。
先に返品して、2週間後に交換品が届くようです。
私はこのイヤホンしか持ってないので、
その期間イヤホン無いのはかなりきついですが仕方ないですね。
先に交換品送ってくれたらもっと良いのですが。。
書込番号:26306357
1点
本件、BOSEのLINE窓口と数日にわたり確認していますが、現在、担当部署で対応中につき、対応が完了するまで引き続きご使用ください。とのこと。問い合わせ当初は第2世代に買い換える案内がありましたが、アップデートの影響ではないのか?と指摘したら、対応を待てと方向転換されました。対応完了予定時期は未定とのことです。
書込番号:26309256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は保証切れてたので3割引販売の対象でした( ; ; )
第二世代が気になってたので、思い切って交換購入することにしました。音はあまり変わらないという評もあるんで、なんとも微妙ですが。。。
明らかにマイナーチェンジで、差し出す個体も第二世代に様変わりするんでしょうねw
唯一の不安は、安定通信やノイズに悩まなきゃいいんですが。今使ってる第一世代、2回くらい交換して安定したんで不安です。まあ、三万弱払うわけで一年保証はつくんで、気長に付き合おうともいます。
書込番号:26309535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完全な解決策と言うのではないのですが、購入開封当初はバッテリーの状態が安定しないのでバッテリー残量に誤差出るとeイヤホンスタッフから聞いた事があります。
またイヤホン本体の不具合ではなくアプリのバグで正確な表示ができない事もあると言う話も聞きました。
二、三回のリセマラと充電を繰り返しても正確に充電できない、表示されないようなら本体の不具合かと思います。
幸い私は一度のリセット以降正確に表示されているようですので個体差もあるのかもしれません。
いずれにしても視聴はできてもバッテリー充電が正確にできない、正しく反映されないのは長く使う上では相当ストレスに感じるのは同感です。
BOSEは魅力的な製品造りをするので悪く言いたくはないですが詰めの甘さでも悪評高いブランドなので悩ましい限りです。
書込番号:26309605
1点
ただの報告ですが、
4日(土)に発送し、9日(木)本日交換品が自宅に届いたようです。
思った以上に早くて有難かったです。
ただまた初期不良などが不安ですので引き続き注視していこうと思います。
尚、昔使ってたJabra75tを久々に使いましたが、
ノイキャン性能が全く違い、改めてBOSEの技術は凄いなと思いました。
書込番号:26311773
0点
私も3月にAmazonで購入した物がアップデートを機に同じ症状になりました。最初はチャットサポートで対応して貰いましたが、認識している問題なのでそのまま使って欲しいという対応でしたが、先日電話サポートで対応して貰ったら生産終了なので第2世代と交換対応になりました。日曜日に送って明日届くようで楽しみです。保証内の方は電話されることをお勧めします。
書込番号:26317000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あまり騒がれていないのか書き込みが増えませんね。
実際に充電されていないのか、ただ表示だけの問題なのか、どなたか検証されたかたいらっしゃいいますでしょうか。
書込番号:26329200
0点
問い合わせで相談したところバージョン4.9.32で対応予定との返答をもらいました。配信は11月上旬とのことです。>揚羽さん
書込番号:26329842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉なっぺなぺさん
情報ありがとうございます。しかし、交換して第二世代に交換することとしていました。
不具合があるなら、きちんとアナウンスして欲しいですよね。
書込番号:26329898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C510
このイヤホンは評判が良かったので購入しiPhoneで音質も満足してます。
ところが、ノートPCのMSI Katana-17-HX-B14WGK-6559JPに全く認識し
てもらえないのです、、何度やっても時間をおいてトライするも無駄でした。
使用中のLenovo製及び他の中国メーカー製は普通に使えています。
何か規格外とかの問題でもあるのでしょうか?
0点
WoWSでGO!さん
イヤホン以外のBulutooth製品には接続できるんでしょうか?
出来なければパソコンに問題ありですね。
書込番号:26329649
0点
>ショーン7さん
ありがとうございます。
はい、複数のマウスも普通に認識しています。
PCも接続機器も中国製でしょうから日本製品の互換性
というか相性みたいなものがあるんでしょうかね。。
それだと規格の意味がなくなりますよね。。
書込番号:26329886
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
当機種+eARC接続のサウンドバーをお使いの方、同様の事象が発生するかしないか、教えていただけると大変助かります。
地デジ視聴中に「サブメニュー」→「録画」として音声が途切れるかどうか、試していただけるととても嬉しいです。
下記環境で録画開始時に音声が2回途切れます。(録画準備、録画開始でそれぞれ1回ずつ、1秒程度)
・サウンドバーはeARC接続、ビットストリーム出力
・サウンドバーはSONY HT-Z9F、JBL BAR1000 どちらでも発生する
・途切れるときの視聴ソースは無関係 (地デジ、テレビ内蔵アプリ、HDMI入力どれでも発生する)
・予約録画でも手動録画でも発生する
・テレビスピーカーでは発生せず、eARC接続のサウンドバーでのみ発生する
・タイムシフトマシン設定あり (ただし、タイムシフトマシン動作有無に関係なく発生する)
・タイムシフトマシン用HDD (SeagateBasic HD-SGDA6U3-B/N)
・通常録画用HDD (I-O DATA EX-HDAZ-UTL4K) ※IO DATA的には通常録画○になっているHDD
下記は実行しましたが改善しません。
・TV本体のリセット (電源長押し、コンセント抜線)
・TV本体の初期化 (初期化1の一番ライトな初期化)
・サウンドバー以外のHDMI機器の抜線 (サウンドバーのみ接続した状態でもNG)
・サウンドバー本体の初期化
・サウンドバーに接続しているHDMIケーブルの変更
・録画用HDDを他機種に変更
サポートに問い合わせしていましたが、録画用HDDもサウンドバーもメーカーとして確認が取れているものではない、という理由でサービス訪問以外の選択肢を提示してくれませんでした。
また、REGZAサウンドバー+サポートしてる東芝製HDDの組み合わせなら発生しないの?という質問にも答えてくれず…。(それが限界だと思うので理解はしています)
当機種でeARC経由でオーディオ機器を接続されている方、このような事象が発生するかしないか、教えていただけませんか。
うちだけの問題であれば、完全初期化、訪問サービスを検討してみようと思います。
映画など見ているときに予約録画が始まると音声が途切れるので、結構なストレスなんですよね…。
4点
>はるまきくんさん
こんにちは
・テレビの設定でeARCをオフにしても発生しますか?
・テレビやサウンドバーには他にHDMI機器を接続していますか?接続機器があれば詳細を教えてください。
書込番号:26122672
0点
>プローヴァさん
>・テレビの設定でeARCをオフにしても発生しますか?
発生します。
もう少し試行してみて、条件が絞り込めました。
・eARCオンオフに関わらず発生する
・デジタル音声出力設定が「ビットストリーム」→「デジタルスルー」のときのみ発生する
「ビットストリーム」→「オート」や「Dolby Audio変換」では発生しない
「PCM」でも発生しない
>・テレビやサウンドバーには他にHDMI機器を接続していますか?接続機器があれば詳細を教えてください。
下記です。
テレビ HDMI1 Nintendo Switch、HDMI2 サウンドバー、HDMI4 Fire TV Stick
サウンドバー HDMI1 PS4
ただし、こちらはサウンドバー以外すべて外しても発生します。
書込番号:26122705
0点
>はるまきくんさん
>>デジタル音声出力設定が「ビットストリーム」→「デジタルスルー」のときのみ発生する「ビットストリーム」→「オート」や「Dolby Audio変換」では発生しない「PCM」でも発生しない
デジタルスルーとそれ以外で挙動が異なる、初期化1でも改善しない、ということですね。
録画のトリガーで、デジタルスルーの音声データだけが影響を受けるというのがちょっと考えにくいです。
確たる根拠はありませんが、ソフト起因のバグや不具合のように思います。
他に同機種ユーザーの続報を待ちたいところですが、当面は上記を回避策として使うしか無さそうですね。
ハード絡みだと嫌なので、他のユーザーさんで起こってないようなら点検修理を受けた方が良いと思います。
お役に立てずすみません。
書込番号:26122809
0点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
点検修理時のインプットとしても、まずは切り分けとして同機種のユーザーの方がどうなのか、情報が欲しいところです。
サウンドバーお使いで録画できる環境の方いらっしゃいませんかね…。
私もソフトウェア起因のバグなのでは?と思っているのですが、現時点ではサポートから開発へ情報を上げてくれそうに無く…、という状況です。
「ビットストリーム」→「オート」で回避はできますが、Nintendo SwitchのリニアPCM(5.1ch)と地デジAACがステレオPCMに変換されてしまうのがイマイチで、できればデジタルスルーで使いたいです。一番余計な処理が無く負荷が掛からない気がするんですけどね…。
前機種のHisense U8Fでもこんなこと起きなかったので、ちょっと残念です。
書込番号:26122843
0点
私以外誰も困っていなそうな事象ですが、進展あったのでメモ。
・メーカー側も事象は認識している (以前の私のメールでのやり取りより)
・ソフトウェアを修正予定
・いつ修正されるかは未定、かなり先になるかも
という回答が得られました。
結局メールでのサポートとのやり取りでは出張修理を呼べ、の一点張りだったので呼んで事象を確認して持ち帰ってもらった結果、上記回答を引き出せました。
メールでやり取りしていた担当が上記をフィードバックしてくれていれば、サービスの方に出向いて頂く必要もなかったのに…。
サポートの対応は不満ですが、私の環境固有の問題ではない、ということと修正予定が(一応)あるということが分かったので、解消までは予約録画を減らし、タイムシフトマシンで代替してお茶を濁すことにします。
出張修理に来られた方が持ち帰り確認してくれたのですが、当機 + REGZAサウンドバーではAACに対応していないため、ビットストリーム出力だと音が鳴らずそもそも再現出来なかったそう。だとするとメーカー側も未テストかもしれない。しょぼすぎる。
ミドルクラス以上のテレビだと音質良くなってるのでサウンドバーを使う人が減ってる、と言われましたが、画質に拘る人ほど音質にも拘ってAVアンプやサウンドバーを接続するケースはそれなりにあるんじゃないかと思いますが、そんなことないんですかね。
いつになるかわかりませんが、もし直ったら追って記載しようかと思います。
書込番号:26193045
1点
>はるまきくんさん
やはりバグだったのですね。修正はいつになるかわからないとのこと、ご愁傷様です。
電話やメールの窓口は基本バイトレベルのオフショアですからマニュアルに沿って最初のクレームを聞く以上のファンクションはないと思います。
体験された通り、サービスから話を持っていけば設計に届くのでしょう。だから客相に相談するのは全く持って時間の無駄なのです。
regzaサウンドバーもregzaチームの開発ではない可能性が高いかと。日本人開発だとAAC無視はありえないですからね。
まあすでに中華メーカーになって何年も経ってますから、そんなもんだと思いますよ。
最初は東芝時代と何も変わらないとか言ってましたけど、そんなわけありません。本当に何も変わらないなら親会社にとって買収した意味がありませんからね。
書込番号:26193912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]
以前 『録画開始時にサウンドバーの音声が途切れる』 を書き込んだ者です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616673/SortID=26122205/#tab
本日公開されたK.P0911にて上記症状が解消していることを確認しました。
https://www.regza.com/support/tv/z870n
昨年末のアップデート以降何の音沙汰もないし、アップデート内容は相変わらず "動作の安定を図りました。" としか書かれていないので、そこまで期待していませんでしたが、まさかの修正。
本機唯一の不満が解消されたので、当分はこの機種と付き合っていけそうです。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)