家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3970159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全702216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー

1.6mm純銀線

こんにちは

持っている人少ないと思いますが、もし持っている方がいらっしゃったら、教えてください。

MAOPのエージングは二段階で、100時間小音量  200時間大音量 で、

現在第二段階の20時間くらい経過したところですが、

とにかく最初の第一段階の音がAMポケットラジオみたいな音で、不良品か??とも思えるほどの

音が悪かったです。現在もあまり変化は有りません。MAOP7もエージングしたことがあるのですが、

ここまで音が悪かったかな・・・と思っております。

ちなみにエンクロージャーは、NC11_v2になります。内部配線は、オヤイデ電気の純銀線1.6mmに変更しております。

MarkAudio 13cmフルレンジ CHP90micaは、20時間ほどで終わりましたけど、ちょっとあまりに11がひどいので、

心配になって質問させていただきました。ご存知または経験のある方、一報宜しくお願い致します。

書込番号:26336867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2025/11/10 21:11

∠(^_^) こんばんワン!

あのね
コンポスピーカーよりも
USB接続のJBLのペブレスが圧倒的に良いサウンドが聴けますよ。

5,000円チョイで買った記憶あり。

書込番号:26337062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8723件

2025/11/10 22:08

>オリエントブルーさん
こんにちは

色々お持ちのようで、うらやましいですなあ。

MAOPの音色は気に入って、一台ペアで10センチフルレンジを

使っているのですけどね、そっちは満足しているんです。

USBは、使ってなくてWAVファイル一本で、使用しています。

ニアフィールドなら、アクティブスピーカーも、いいですよねえ。

返信ありがとうございます。

書込番号:26337115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2025/11/11 14:37

オルフェーブルターボさん

MAOP11_MSは未試聴ですが
帯域が狭いようでしたら
周波数特性を測ってみてはいかがでしょうか?
比較対象を入れて

16cmが10cmに負けるようだと
ちょっと難しそう

ポケットラジオとは
エッジが硬い場合もあり
音量を上げると改善される可能性も
ありそうです。




書込番号:26337567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8723件

2025/11/11 16:55

MAOP7 特性

MAOP11  特性

>あいによしさん
こんにちは  お久しぶりです。

最初の時に撮っておけばよかったのですが、エージング140時間経過したMAOP11 と、 2年ほど使用しているMAOP7の
特性です。視た感じでは普通なのですが、実際の音質は、ちょっとFM放送に近づいたかな・・と少し変化しましたが、

まだまだ、MAOP7には程遠いです。
面積の広い分、エージングに時間がかかるものなんでしょうか・・・

一応現時点でのものを、貼り付けさせていただきます。

返信ありがとうございました。

書込番号:26337646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-FA10K5

クチコミ投稿数:171件

パナソニックシリーズの8Kか10Kの購入を検討しています
洗濯機の外観サイズは全く一緒、ドラムのサイズも同じようです
ならば大は小を兼ねる?ということで10Kにしようかと思っているのですが
なぜサイズが一緒で2sも洗濯容量が異なるのでしょう??
実際にこういった場合に大は小を兼ねるのでしょうか?
大きい型を購入するデメリットってあるのでしょうか?

書込番号:26331888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/11/04 07:17

>kaimonosukiさん

消費電力が違うので、モーターは強力になっていると思います。
デメリットは、電気代が少し上がるくらいかな。
価格が見合うなら、大きいのにしておくのが良いと思います。

書込番号:26331895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2025/11/09 12:30

なるほど、大は小を兼ねそうです

書込番号:26335946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:965件

2025/11/11 16:47

kaimonosukiさん こんにちわ

結論から言いますと 同じです
違いはプログラム 仕様スペック(キロ数など)の違い

https://panasonic.jp/wash/products/NA-FA10K5/spec.html   

https://panasonic.jp/wash/products/NA-FA8K5/spec.html

使用水量の違い! 消費電力量の差は3Wh
イニシャルコスト(本体価格)を気にしないのであれば
10キロがベターです (殆どの方が洗濯量詰めずの傾向がありますから

理想は、洗濯量(体積比80%くらいですから)
詰め込みすぎは、洗浄力低下の元 (>_<)

書込番号:26337640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

新しい機種が出て無いですが撤退?

書込番号:26337196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/11 03:00

毎年で新発売はしなくても、
指定価格制度はとらなくても、
高品位で価格設定は高くして売れています

パネル・メーカから新しい技術のパネルが出たら、それを搭載する新製品を用意する造り方・売り方に変えただけではないかと思います

書込番号:26337238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/11 03:33

世界ではテレビの販売数は上位のメーカから随分と離されたとはいえ、日本のメーカとしては唯一と言って良いくらいにブランドのランキング、認知は上位です

プレイステーションを製造販売して大量に売れている間はテレビも売れるでしょう

プレイステーションか売れなくなったら、撤退は考えるのかもしれません

書込番号:26337244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/11/11 06:54

>洗脳教祖様さん
>新しい機種が出て無いですが撤退?

新製品は出ているけど。
https://www.sony.jp/bravia/whatsnew/20251007.html

書込番号:26337293

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/11 07:38

>洗脳教祖様さん
2年に一度モデルチェンジする方針に変わってるかも知れませんね。固定費が重いのでしょう。

書込番号:26337320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/11 08:01

テレビはハイテクの産物ではありません
新たに必要な機能も、もう無いと思います

国内メーカ製で欧米で売れるテレビはソニーくらい

ウォークマン(知りません)は無くなったけれど、
プレイステーションは至る所にあります

誰でも知るソニーなら何もしなくても売れるでしょう

ゲーム機の表示デバイスくらいにしか考えていないことは、あるかもしれません。レコーダ、nasneや応用ソフト等の動向を見るとテレビを含めて、これら製品を積極的に造って売りたい様には見えません

そういうふうに見るならば、ソニーがテレビから撤退と考えるのは、自然なことと言えるとは思います

実際にテレビから撤退しても困らないだろうし

書込番号:26337333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/11 09:43

そう思ったのなら
なぜ自分で調べないのかねー

書込番号:26337405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/11/11 11:11

BRAVIAは長い期間赤字の時代がありました。
それでも撤退はしませんでした。
SONYはTV事業の単独事業という考えでなく、総合的エンターテイメント会社という姿勢です。
TV・ゲーム・映画など。

書込番号:26337452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/11/11 15:59

>ジムニー売却後も忘れられない人さん
まさか気軽に質問してはいけない敷居の高い場所だったとは…
申し訳ございませんでした。
以後、私の様な卑しい者は質問や書き込みなどしないように勤めます。
気分を害し申し訳ございませんでした。

書込番号:26337620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/11 16:14

>まさか気軽に質問してはいけない敷居の高い場所だったとは…

別に敷居は高くないですし此処の口コミストは全員素人ですからね。
ただ安易に質問する前に自分である程度調べるくらいのことはした方が良いかなということでしょう。
最近価格コムのシステムが変更になりまして、口コミストランキングに大きく影響するグッドアンサーが欲しくてひたすらコピペを書きこむだけの方、すでに回答になっているコメントにわざわざ上書きして長々と書き込む者等々が散見されます。
あまり安易な質問をして此処の住人を喜ばせないw
ということです。

書込番号:26337625

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/11 16:26

撤退はしていませんが、発売サイクルは遅くなってますわね。



理由は主に3つ


理由1
儲かるPS6が優先でテレビは二の次だから

理由2
ハイコスパ中華テレビが高画質で売れてるので、たいして儲からない

理由3
開発エンジニアの質が低下してリソース不足

書込番号:26337630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 manamanwさん
クチコミ投稿数:1件

初めての投稿です
今使っているイヤホンとヘッドホンはワイヤレスイヤホン JBLTOUR PRO 2 ヘッドホンはK712PROを使用しています
ヘッドホンはアンプを使っていてFiio K7です
有線イヤホン ワイヤレスイヤホン ヘッドホンで予算は5万円以下でおすすめを何個かお願いします

書込番号:26336442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1940件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2025/11/10 01:47

こんばんは。
開放型も大丈夫そうなんで、以下のものなんかいかがでしょうか。
おすすめ順に並べたとお考え下さい。
どう良いかは全部レビューに書いたのでそちらをどうぞ。

・ATH-R70xa(ダントツ一押し、とても素直な音。装着感とても良し)

・MDR-MV1(次点、音の立体感。装着感とてもとても良し)
・MDR-M1(密閉型が良いなら。装着感とても良し)
・HD600(やや予算オーバー、暗めのフラット。装着感悪くないが側圧やや強め)
・HD650(豊潤な音で個性強し、15年前頃の超ド定番機。装着感悪くないが側圧強め)
・Hi-X65(やや予算オーバー、箱庭のような中に捉えやすい鳴り、マットな質感で道具としての優秀さ。装着感は結構良い)※レビュー未投稿

書込番号:26336472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/11 15:50

質問に答えるには情報量が少なすぎますね。
これではお勧めの機種を出すことは難しいです。
長文は御勘弁ですが、せめて貴殿の好きなサウンド傾向、低中高のバランス、解像感と立体感のどちらを重視等々は最低限書くべきでしょう。

書込番号:26337616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

掃除機 > ダイソン

スレ主 yotukuraさん
クチコミ投稿数:2件

購入半年でヘッド故障 部品在庫がなく入り次第発送とのこと、一ヶ月後問い合せるがまだ入らす、年内入りますかとの問いにわかりませんだって。2ヶ月経っても・・・・
 呆れるばかり。

書込番号:26337613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:157件

これまで10年以上にわたり使用していた東芝レグザテレビが故障したため、東芝REGZA65Z875Rに買い替え、従前の東芝レグザテレビとHDMI接続し問題なく使えていたNR-365を、REGZA65Z875RHDMIコードでつなぎましたが、テレビの音声出力先をテレビから外部スピーカーに切り替えると、NR-365のリモコンで音量の上下表示はテレビ画面とNR-365の液晶画面の両方でリモコンに反応し音量表示は上下するのですが、実際はテレビ内臓スピーカーからNR-365のスピーカーに音声が切り替わらず、テレビ内臓スピーカーから音が出続けてNR-365に接続しているBASE-SW50とBASE-SW77Vからは音が出ません。
試しに、NR-365にレグザレコーダーDBR-W507とプレイステーション3をHDMI接続するとテレビスピーカーとNR-365に接続しているBASE-SW50とBASE-SW77Vの両方から音が出て、エコーのようになってしまいます。
東芝REGZAのサポートセンターに相談するも解決せず困っております。是非対応方法を御教示ください。

書込番号:26336379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/11/10 05:46

とりあえずハード・リセット

家庭内ネットワークに接続するすべての機器は電源を落とす。電源プラグはコンセントから抜いて10分待つ

外部、インターネットに近い機器から起動する

ルータから
ルータの電源プラグをコンセントに挿して起動完了を待つ

ルータが起動したら次の機器で電源プラグをコンセントに挿して起動完了を待つ

以下同様

テレビの電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動するのは最後にする

それでどうか

解決しなければ、接続機器を限定して正常に動作する構成を確かめながら、最後にテレビに到達する、だと思います

書込番号:26336498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/10 14:21

>koh1968さん
こんにちは。
テレビ以外の機器が前のテレビのHDMI情報を覚えていて正常にネゴシエーションで来てないものと思われます。

手段としては、HDMIリセットしかありません。以下の手順通りやってみてください。
ルーターは無関係と思われます。

@テレビとアンプにつながるHDMI全機器(テレビとアンプも含む)のコンセントを抜く
A10分そのまま放置
Bアンプとテレビ以外の機器のコンセントを挿しなおす
Cアンプとテレビのコンセントを挿しなおす

上記で直らない場合ですが、アンプが10年以上前の商品ですので、新しいテレビとは相性問題が出る可能性は十分にあります。機器の買い替えタイミングかと思います。

書込番号:26336784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/10 16:42

koh1968さん

AVアンプの過去スレで、アンプ本体のARCを入れたら音が出たカキコミがありました。

書込番号:26336878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/11 10:26

カキコミ番号は23588197です。

〉NR-365のARCがOFFになっておりました。
無事音が出ました。
また、外部機器接続については、レコーダーがBD/DVD再生の読み取り不可になってしまっている事もあり、TVに直接繋ぐようにしてみました。一方、PS3はBD/DVDのプレイヤー+αで使ってますので、 NR-365につないでみました。
将来的には、eARC対応のAVアンプが欲しくなりそうですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26337432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:157件

2025/11/11 14:41

当方の対応内容と結果を報告させていただきます。
@この掲示板に書き込む前に、NR-365の取扱説明書を熟読して諸々の確認、設定変更しても解決せず(ONKYOのユーザーサポートが無くなったのがいたかったです)、
A東芝サポートセンターとのチャットサポートで様々な確認、設定を試しましたが解決せず、
Bこのクチコミ掲示板に書き込んでいただいたアドバイスを全て試しましたがそれでも解決できず、
Cグーグル検索でREGZA側のHDMI接続の設定を高速信号モードから通常モードに変更したところ、ようやくREGZAがNR-365の接続を表示しましたが、NR-365から音声出力はできませんでした。
D東芝サポートの訪問調査を受けたところ、NR-365のインプットがTV/CDに切り替える操作によって音声出力が可能となることを御教示いただき、解決できました。
ご回答いただいた皆さん、本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:26337569

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)