このページのスレッド一覧(全702477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年11月24日 12:12 | |
| 13 | 4 | 2025年11月24日 11:40 | |
| 1 | 5 | 2025年11月24日 10:16 | |
| 4 | 4 | 2025年11月24日 10:03 | |
| 1 | 0 | 2025年11月24日 10:01 | |
| 61 | 8 | 2025年11月24日 08:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > miyotto UN-ST20A-H [ダークグレー]
現在digaの6番組同時録画機を使っていますが、いつ壊れるかドキドキしています。
リアルタイムや1倍速で見ることはなく、録画をタブレットで英語ドラマ1,3倍速、ドラマ1.5倍、日本語番組2倍で見ています。
ブルーレイは1回だけ試しに使っただけなので、まさに理想の機械が登場しました。
が、週一回だけHDMIを使ってパソコンのモニタに映すのが、自動予約の整理するときで、タブレットではできない、番組表で黄色ボタンを押した、特定チャンネルの1週間表示と、予約一覧から選んでまとめて削除する時です。
この2つは可能ですか?
一覧 まとめて削除
ストリーミングアプリ
スマホアプリ
で、
◯◯
◯X
みたいに教えていただけるとありがたいです。ぱっと見説明書が簡易なのしかネットになく。
アプリの反応が早ければ一つ一つ削除でも問題ないですが、特定チャンネルの番組一覧がないと途方に暮れます。
書込番号:26345970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーガのBD無しモデルではありません。
細かな部分は無いです。
今回のような番組表の1チャンネル表示はできません。
サブチャンネルの設定はあります。
HDMI端子が無いのでディーガのような接続は出来ず、ネット経由での接続になります。
TVで見る場合、とうぜんTV側にアプリを入れられる物が必要で、もしくはAmazonのFire TV Stickなどを使うことになります。
編集も出来ません。
非公開ですがお引越し機能があり、機種は公開されていませんが、レコーダーに移せれば編集は可能です。
色々と使うというなら、やはりレコーダーを買い増しがいいでしょう。
今お使いの動作が不安があれば、壊れやすいHDDを自分で交換っ手もありますよ。
書込番号:26346256
0点
この仕様でこの価格は高過ぎるのではないかと思います。東芝にも光学ドライブ非搭載のレコーダはありましたが、光学ドライブ非搭載でもさして安くありませんでした。この機種も同じくです
同じくレコーダが良いのではないかと思います
HDMI非搭載は実は地味に痛いと思います
ネットワーク接続でレイアウト・フリーに思えますが、アンテナ線に拘束されるので、結局はテレビの側に設置することは少なくなくあると思います
ネットワークにつながないと何も出来ないのはトラブったときに困るから懸念します
HDMI端子が搭載されていれば、テレビにつないで使えます
月産1,000台で受注は好調らしいです
買いたい人は一定数はいるだろうけれど、買いたい人に行き渡ったら終わりの様な気はします
指定価格制度ではあるけれど
購入を急がないなら、安く買える様になってからでも良いと思います
書込番号:26346689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MiEVさん
編集はできないのですか。有用な情報ありがとうございます。個人的にはかなり残念。WOWOWで映画を録画した後、最初と最後をカットしたり、余計なチャプターを削除したいので、これ1台ではダメということですね。DEGAは持っていまして、買い換えとしてこの機器を買おうと思っていましたが、DEGAもキープしておかなくてはなりませんね。残念ながら自分でDEGAの内蔵HDDを交換するスキルは無いので、ちょっと悩みますね。
書込番号:26347645
0点
xx
xx
とか4文字で終わる回答に長々と既知のことや聞いてないことを書いて結局答えになってないってなんなの?
hdmi無いからアプリでできないと困るって読み取れないってこと?すげーな。
書込番号:26347687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカに交換してもらうと9000円かかるらしいので、以下のサイトを参考に交換してみた。
ttps://nukutamaru.blogspot.com/2022/03/sony-icf-b08.html
ネジの数は多いが、スマホやノートPCに比べると難易度は低い。
適合するバッテリーは、中身がエネループなBK-T410 がお勧め
(ただし+ーが逆なのでピンの入れ替えが必要)※ショートさせないように注意
8点
こちらの情報とても有用でした、ありがとうございます。
2018年の北海道胆振東部地震を受けて、防災ラジオとして購入して備えておりました。
幸いにして使う機会がなかったのですが、先日久しぶりに使ってみようと思ったのですが、
手回し発電で全く充電できず、内蔵バッテリーが完全放電していることが分かりました。
早速記載頂いていたBK-T410を購入して、+ーのピン入れ替えを行い、無事に復活出来ました。
ソーラーパネル付近の部品を外すのが一番大変でしたが、それ以外はスムーズでした。
こちらの情報が無ければ購入バッテリーすら分からなかったので、感謝です。
書込番号:25863408
5点
こちらを参考にさせていただいて無事に電池交換ができました。
大変助かりました。ありがとうございました。
私はソーラーパネルの取り外し、ケースを割る作業に難儀しました。
今後は定期的に充電をして電池の性能維持をしていくつもりです。
書込番号:26019602
0点
充電池を交換しようと思ったのですが、ソーラーパネルを外すことが出来ません。どのように外されたのでしょうか?
書込番号:26298214
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
>mabasiさん
AUXの端子があるから付けられますけど、レコードプレーヤーにフォノイコライザ―が内蔵されている物を買いましょう
フォノイコライザ―が無いと出力が低くなってしまいますので注意して下さい
書込番号:26346167
0点
今時のレコードプレイヤーはBluetooth内蔵の物もあるので、無線接続も可能です。
レイアウトが自由になるので使い勝手が良くなると思います。
このコンポで使わなくても、ワイヤレスヘッドフォンなどでも使えるので利用の幅が広がります。
例>https://kakaku.com/item/K0001146967/
書込番号:26346185
1点
>mabasiさん
>これにレコードプレーヤーは付けられるんでしょうか
本機には外部機器をつなぐAUDIO IN端子があるので、そこにレコードプレーヤーをつなげばよいです。
たた、本機にはフォノイコライザーは内蔵していないので、フォノイコライザー内蔵レコードプレーヤーをつなぐ必要があります。
例えば、AT-LP60Xです。内蔵フォノイコライザーを使うかどうかの切換スイッチがあるので、それをLINEにすればフォノイコライザーを通した信号が出力されます。それを本機のAUDIO IN端子につなげばよいです。
書込番号:26347551
0点
皆さま回答いただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。皆様の回答を参考に機種選びをしたいと思います。
書込番号:26347624
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000MK2 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Amazonのブラックフライデーで購入狙ってましたが検索しても出てきません。他の方法で購入しようと思っています。
書込番号:26347087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんでん6645さん
アマゾンで30万円ぐらいなのでなんかオカシイですね!
書込番号:26347133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他のモデルもMK2は一つもセールになってないし
これも多分なりませんよ
書込番号:26347140
1点
>とんでん6645さん
一昨日くらいはあって安くなってた記憶があります
きっと明日明後日には復活するのでは?
書込番号:26347179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブラックフライデーで「JBL Bar 1000」をセール商品として販売しています
JBL Bar 1000は在庫ありになっているため今はこの商品を売りたいのだと思われます
急ぐ場合はヨドバシカメラ等他のサイトで購入されればと思います
ブラックフライデーが終われば通常価格で販売が再開されるのではないでしょうか
JBL Bar 1000
https://amzn.asia/d/e0JMYS3
書込番号:26347612
1点
掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF N
アマゾンで購入し1年2ヶ月使用した25年9月に「通気口が詰まっています」アラームで動作が止まるようになりました。サービスセンタに修理依頼し、数日で修理完了して返送されたが、パイプとヘッドが古い汚い部品(写真1、2)に替わっていました。
すぐにサービスセンタに電話して写真を送り、2回電話して「ヘッドの黄色が真っ黒になっている、購入製品のパイプにはV12文字は無かった」と抗議したところ、なんとか部品交換に応じてくれることになり9月18日にダイソン社内の0円部品発注のメールを受け取りました。
ところがそれから2ヶ月以上経ちますが交換部品(パイプとヘッド)は送られて来ず、電話してみましたが「手配している」との1点張りで、部品がどこまできているかなどの確認もしてくれません。
このまま待っていても何も送られてこず、泣き寝入りで不潔な汚いヘッドを使い続けることになりそうです。ダイソンのサービスセンタの酷いことは皆さん書かれていますが、ダイソンサービスセンタは本当に酷いです。修理引き取りの時も、修理品を入れる段ボールはダイソン側で手配してくれるはずなのに、故障製品を送った翌日に別の配達員が段ボールを持ってきていて実にチグハグでした。大手量販店で買っていれば、こういうトラブル時に量販店からダイソンにプッシュして対応してもらえるのではと後悔するところです。
どなたか、こういう交換品が送られてこない事態にどうしたらよいのかアドバイスを頂けませんでしょうか?
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C55EQ1 [55インチ]
リモコンの「YouTube」ボタンを押して視聴しています。
番組内で
「概要欄にリンクを貼っておきます」
と言うのがしばしば出てきますが、この概要欄と言うのは何でしょうか?
また出し方を教えてください。
3点
マイ・フェイバリット、お気に入りの登録でしょう
Youtubeの視聴中に画面の下部に矢印、→のアイコンがあれば、選択すると新しく小さな画面が開く
登録されたリンクを選べば再生が始まる
勝手に登録されると、肝心の自分が視聴したい動画を探せなくなりそうです
Youtubeの初期値が許可を求めずにリンクを貼る動作の設定なのか
特定のサイトで意図せずに許可を与えたか
ではないかと思います
書込番号:26271676 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>マグドリ00さん
こんにちは
テレビアプリでの概要欄の見方ですね。
動画再生中に、↑キーを押すとメニューが出てきますので、そこで左に出ている動画タイトルを選択すれば概要欄が出てきますよ。
書込番号:26271678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビによっては制限があり「概要」にアクセスできな場合があります
概要欄を見ることができるテレビもあるようです
例)ハイセンスのテレビは YouTube概要欄はないです
例)スマホの場合
スマホアプリでリンクすればスマホで概要欄を見ることができます
概要欄にはURLのリンクがありタップすればリンク先のWebページが開き関連された情報等にアクセスできます
書込番号:26271705
15点
概要が出ない場合「自動再生」をオフにすと「概要」がでる様になります
※自動再生では出ない
テレビアプリの「YouTube」を再生するときホーム画面→歯車「設定」→次の動画を自動再生→オフ
書き込み番号[26271678]の操作
動画タイトルを選択→リモコンの決定ボタン→概要を選択→リモコンの決定
または動画再生中に一時停止ボタン→リモコンの上→リモコンの左→タイトルを選択(この動画の詳細)→リモコンの決定→概要を選択→リモコンの決定
書込番号:26271908
14点
ありがとうございます。
今出先なのでテレビをいじることが出来ないのですが昨日やった感じでは「概要欄」ではなく「コメント」をリモコンで選ぶと画面右側にコメント一覧が出てきて動画制作者と視聴者双方の書き込みが閲覧できます。
しかしコメントを投稿することは出来ませんでした。
コメント投稿はテレビアプリでは出来ないのでしょうか?
また動画制作者の書き込みにはピン止めマークがあり動画でしゃべっていた
「概要欄にリンクを貼っておきます」
のリンクが表示されていますがリンク先に飛べません。
こちらもPCもしくはスマホアプリじゃないとできないのですか?
それとも「概要欄」はコメント一覧とは全く別物ですか?
書込番号:26272501
0点
>それとも「概要欄」はコメント一覧とは全く別物ですか?
別物です
コメントの上に「概要」があります
概要を開いたときの情報を概要欄と称しています
>コメント投稿はテレビアプリでは出来ないのでしょうか?
本機とは別なテレビですがテレビアプリではコメントへの投稿やリンク先のURLを開くことはできません
(できるテレビアプリがあるのかは知りません)
スマホからはリンク先を開く、コメントを投稿するもできますできます
テレビでYouTubeを再生中にスマホのYouTubeアプリの「キャスト」をタップ→「YouTube on TV」でテレビのアプリと同じ内容がスマホに表示されます→スマホを縦向きで映像の下の文字列をタップすると概要やコメントを見ることができます
書込番号:26272597
![]()
11点
>zr46mmmさん
「YouTube on TV」をやってみました。
これで概要やコメントを見ることができました。
これはスマホでの操作ですがPCでも「YouTube on TV」はできますか?
書込番号:26315710
0点
つい最近、TV版YouTubeのUI変更があり何と直接「概要欄」を見ることが出来るようになりました!!
↓たぶんこれかな?
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2059291.html
YouTube、テレビ向け新機能 動画やサムネを高画質化
書込番号:26347528
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






