このページのスレッド一覧(全702282スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年11月15日 16:51 | |
| 3 | 8 | 2025年11月15日 15:57 | |
| 0 | 199 | 2025年11月15日 15:43 | |
| 0 | 3 | 2025年11月15日 15:09 | |
| 0 | 3 | 2025年11月15日 14:56 | |
| 1 | 4 | 2025年11月15日 14:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MDR-U5Mを入手したので、使用できるようにしてみました。
修理というか補修箇所は
@イヤーピースがなくなっている
ネットにほとんど情報がないのでオリジナルのイヤーピースが不明です。
そのままだと耳が痛いので、カバーをつけてみました。
ヘッドホン & イヤホン用高弾性スポンジカバー 直径 黒イヤーパッド 4 個入りで耐久性に優れる (25mm)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4DXTLJM
Aケーブルの保持ゴムが経年劣化で砕けていたので、パテでカバーしました。
接着剤、プラリペアはつきませんでした。
一応オリジナルの破片をあつめて元の形にしたうえで、パテでカバーしています。
タミヤ メイクアップ材 エポキシ造形パテ 高密度タイプ 100g 87145
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AYS2L8W
バランス化は、3.5mm2極付近のケーブルを切断し、4.4mm5極のプラグに付け替えしました。
U5Mはモノラル、U5L/U5L2/U5L3はステレオなので、現状使用するためには
最低でもモノラル⇒ステレオは必要になるかと思います。
ケーブルはL側、R側それぞれ2極(芯)でプラグまで来ています。
プラス側は単芯で1mm位の線材でした。
そのままではプラグつけにくいので、AWG36のケーブルで少し延長して
接続しました。
JM21を接続していますが、トータルバランスを考えると、ECHO MINIだと
見た目的には良い感じになるかもしれません。
■デザイン ★★★★☆
聴診器タイプで珍しいと思います。
かっこいいか?と言われるとちょっと微妙かもしれません。
外で使用するにはちょっと勇気がいるかもしれません。
ELEGA、SHIDAVOXも聴診器タイプ出してたようなので、需要があったのでしょうか。
オーテクでは下から支えて装着するヘッドホンもあったようです。
髪型気にしなくていいというのはメリットかもですね。
イヤホンはそもそもヘッドバンドないですが。
■高音 ★★★★☆
やや控えめだと思います。
量は多くはないですが、シンバルなどもきちんと聞こえます。
■低音 ★★★★☆
やや控えめだと思います。
スペックでも40Hz〜なので、低音がばりばり出るタイプではないようです。
ただ指で押し付けると結構低音出ているので、オリジナルのイヤーピース
だともう少し出るのかも。
■フィット感 ★★★★☆
現状のカバータイプだとつけ方によっては微妙かも。
普通につけると耳珠で蓋をされて音が鼓膜に届きにくくなります。
耳穴の壁と耳珠の間にはまるようにセットするといい感じになります。
オリジナルのフジツボ型イヤーピースだと、音を耳穴に届けてくれるのかも。
■外音遮断性 ★★☆☆☆
あまり遮断はされません。
■音漏れ防止 ★★★☆☆
漏れますが、思ったほどではないです。
15cm位離れるとほとんど聞こえないかと思います。
■携帯性 ★★★☆☆
半分に折りたためますが、カバンにいれるにはケースにいれたくなります。
■総評 ★★★★☆
音は全体的にはかまぼこでレンジは狭いです。
音が良いとは言いませんが悪くはないです。
全体的によくまとまっていて十分音楽を楽しめます。
がっつり鑑賞にこれは使いませんが、リラックスして音楽聞く分には
聴き疲れしない音で良い感じです。
寒色暖色でいえば暖色系。
発売:1981年
感度:98dB/mW
周波数:40-18,000Hz
インピーダンス:32Ω
発売時価格:4000円
リケーブル:不可
バランス化:不可 要改造
44年前の機種ですが、使用できるというのは感慨深いですね。
0点
その他オーディオ機器 > Shanling > CR60 SV [Silver]
【困っているポイント】
国産の超ハイエンド・CDトランスポート機を使用中ですが最近読み取りエラーが頻発しメーカーに問い合わせたところレーザーピックアップの寿命で修理不能と言われ落ち込んでます。偶然本機を見つけ手持ちのDACに繋ごうと考えています。
メーカーが推奨するACアダプターは12V2A, DCインプト 5.5X2.1mmコネクターです。中華品なので国産品とはコネクターの仕様が異なるのでしょうか? 国産のACアダプター+変換プラグで対応できますか? 宜しくご教授下さい。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点
不具合のは光チップのアルコールで拭く。
オーディオで互換品、どうなんでしょう。
使えれば何でもいいならあるでしょう。
書込番号:26340195
0点
変換アダプタの利用は電源品質に影響するので下記あたりを試してみるのがいいかと。
https://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=12V2A+AC&search=search
というかGaN素子搭載のTypeCアダプタではダメだったのでしょうか?
書込番号:26340259
0点
>ありりん00615さん
早速のアドバイス有り難う御座います。ご提案のアダプターとCR60SVを注文しました。
書込番号:26340340
0点
>カメラ初老さん
こんにちは。ユーザーではないですが、参考情報・アドバイスだけ。
>Shanling CR60
>メーカーが推奨するACアダプターは12V2A,
>DCインプト 5.5X2.1mmコネクター
これCR60ってメーカーの取説曰く、使用する電源はUSBの出力電流5V・電流2A・Type-Cプラグなものか、あるいは上記Φ5.5x2.1mm丸プラグ・センタープラスの12V電源でもいい=どっち用の口も用意してある、って仕様なようですね。
●CR60 CD _All_Shenzhen Shanling Digital Techno
https://en.shanling.com/download/120
→Manual→Operating instructions→Turn ON/OFF(p.12)
>中華品なので国産品とはコネクターの仕様が異なるのでしょうか?
>国産のACアダプター+変換プラグで対応できますか?
「Φ5.5x2.1mmな丸型のDCプラグ」って言ったら万国共通なデファクト・スタンダードになっています。
よって、商品説明上で表記さえ一緒なら、それが中華製だから・日本メーカー製だから合う合わない云々ってことはないです。
ご安心を。
また、丸型プラグの極性にはセンタープラスを要求しているのが背面図(背面への印刷表示の絵記号)から判ります。上記取説p.10参照。
故に、上記 ありりん00615さん のリンク先のごとくの、汎用な市販のACアダプタ(Φ5.5x2.1mm丸プラグ・センタープラス、出力電圧12V・最大電流2A)で問題ないでしょう。
以下余談ってか参考で。
これCR60のメーカーサイトでの商品説明や取説には、出力電圧12VのACアダプタを使う場合に何アンペア(以上)出せる能力があるものなら使っていいのかダメなのか?の言及が一切ないんですよね。。。
これみたく外部から電源供給しなきゃ使えない機器で「供給すべき《電圧》」しか書いてないのって、普通にあり得ないのですが。
まーこの辺ってこの手の中華製品《あるある》ながら(苦笑)。
とはいえ、
片や出力電圧5V・電流2Aなものが使えると書いてあることからすれば、同電圧12Vの電源を使って2A以上の電流を求めることは無い筈なので、
上記みたく出力2Aなものを選んでおけば無難なのは確かでしょう。
また、取説の表記からすれば「USBの出力5V・2A仕様な電源」≒百均¥330〜で売っているスマホ用USB充電器(出力5V・2.1〜2.4Aで出口がタイプAなもの)でも可なことになります。
USB-A to CケーブルはShanling CR60に標準付属するようなので(上記取説p.15参照)、それを使えばよく。
#¥4万もする高級オーディオを百均¥330〜なスマホ充電器で動かすのかよ(笑)って言われそうですが、あくまで読み取れるスペック上の最低限ではそれでも問題はない、ってことで。。。
いずれこれCR60がお手元に届いてからでも、
既に手配された12V・2AのACアダプタを使った場合と、上記みたくUSBな5VのACアダプタ(百均¥330?スマホ充電器)とで、聴感上どう違うのか違わないのかって比較してみるのも一興ですね。
あるいは同様に、もっとお高い「オーディオグレードの出力5VなUSB電源」とか「同出力12VのACアダプタ」なるものも試して/比較してみるのもアリかと。
よかったらお試しを。
書込番号:26340549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Amazon公式ショップにおける説明に【センタープラス仕様の 12V 2A DC Input 5.5 x 2.1mm コネクター】の24W品が最適とあります。
ただし、一般的なスイッチングACアダプターだと一定のノイズが発生するので、ノイズ音や音質の低下の原因になり得ます。TypeCであればノイズの少ないGaNタイプが選べるのですがこの製品のTypeCは5V2Aにしか対応していません。
電源のグレードアップはDAPやDACにも有効ですが、5万円近い製品を導入して良好な結果を得られなかった人もいます。
https://audio-monster.com/?p=877
書込番号:26340610
1点
>みーくん5963さん
>ありりん00615さん
詳しい説明大変有り難う御座います。中華製だとついつい不安が先立ちますが思い切って注文してしまいました。
無事に作動することを祈るばかりです。
書込番号:26340629
0点
>ありりん00615さん
実は小生のオーディオ機器類にはアキュフェーズのクリーン電源アンプを経由し給電しており電源の質が音に影響することを実感しております。ご紹介頂いたiPowerEliteを早速注文しました。貴重な情報有り難う御座います。
書込番号:26340643
0点
秋月が扱う商品は正しくPSEを取得した商品なので安全性は高いです。Amazonの場合はPSEマークにペーパーカンパニーの会社名が記載されている商品もあります。
あと、紹介した記事はELITEがダメだったという内容ですが、大丈夫ですか?下記記事でも同様な結果です。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=19054
書込番号:26340659
1点
イヤホン・ヘッドホン > final > MAKE4 FI-MAKE04
自称イヤホン初心者≠ェMAKE4を入手したら、どうなったかの報告。
まだイヤホンをやり始めて1年経過していません。自信をもって自走イヤホン初心者≠ニ言えます。
イヤホン経歴を書いた方が分かりやすい。
FinalのMAKEに興味を抱き記事を読む日々が長かった。
何を買おうか?に悩んだ挙句に選んだのは、中古のB2。
イヤホン初心者ですから、取り敢えず入手して体験しようという心理。
いざ音を聴いたら「なんだこれ?」という感想の言葉が出る。
低音がボンボンです。
勘が鋭い人は、察しの通りですがw B2のMAKEへGOです。
状況を把握するために分かりやすく書けば イヤホン初心者が初めて買ったイヤホンで公認されていない手法で改造をやり始めた。
マニュアル無いので推測で判断する日々を重ね、色んな経験を経て B2のMAKEが完成する。筐体開けるたびに断線するので封印している状況。
B2の構造は、密閉型ですので ベントの調整の扱いが分からず 試しにやったものの結果が悪いので中止。音源によって、低音の扱いに困る場面があるので改善の余地がありそう。
新品のB2の入手を考える日々があったが 折しも昨年のFinalの新製品ラッシュに遭遇して 何も買わずに月日が過ぎた。
MAKE4が発売されていたものの、finalのE3000系統の買いやすい物を一切所持していないバットMANは、興味を示すことは、無かった。
新製品を調べていて良さそうなQueを購入したものの好みじゃなくボーカルを聴きたいのに曲の最後には、低音の印象しか頭に残らないという事に大いに不満を抱いたという事を 自分で削除依頼したレビューに書いていない事に気付いた。スレにノズルを外した画像を載せたので 初心者が行動を起こす可能性が高い為に削除依頼出した。その後、finalフィルターBの大きい3種類に入れ替えたが 結局、メーカーのチューニングがベストだろうという結論に落ち着く。
Queの失敗に臆すことなく(想定していた可能性がある)形状に好感を持っていないMAKE4を買うに至る。
B2・MAKEの経験がいかんなく発揮で イヤピース・リケーブル込みでの総合チューニングを行い自分の望む理想のイヤホンに出会えた。日々活用している。
新製品情報を最近見掛けるに S3000の説明が バットMAN・MAKE4の特長に酷似していることに気付いた。実力の程を知りたいので S3000を購入するかもしれない。すでにレビューの構想が浮かんでいるのだが時期早々と言えるでしょう。
落ち着けバットMAN。MAKEの新シリーズが出てくると…。
COMING SOON(近日公開)。
レビューは、比較対象が無いと曖昧になるので 機材を沢山持っていない人は、不利。 無理して買う必要は、無いけどね。結局のところ、共感できる対象は、狭いという事に気付く。
自称イヤホン初心者≠ヘ、初心者のように情報を吸収し独自に(素直に)解釈を始めるw
その様は、まるで自走砲。人の居ないところにPONPON打ち込むので無害と言えるでしょう。
0点
ちょっと、待て!
>どっちが さよならで勝利?でしょうね。
さよなら勝ち出来るのは、後攻のチームと決まっているので ブルージェイズ球場で開催の場合は、ドジャースが先攻となる。え? もしかして ドジャース2連敗予想をしてしまったという事にw
2戦終わったら移動3戦後に移動2戦で 先に4勝したほうが優勝。さよなら さよなら さよなら 予想でドジャース 1勝2敗で 4戦目に大谷登板(予定)となる。勝利で2勝2敗。負けたら1勝3敗の崖っぷち。
ちょっと、待ってー(悲鳴)
キャシャーンRことR.SASAKIが打たれるんだったら仕方がないけど その前後の中継ぎが疑わしい。ベシアが家族関係で離脱の影響をモロにうけるということか? ロバーツ采配の悪夢再びを避けるには、キャシャーンRのロングリリーフに頼るしかない。ロバーツ監督は、それを選択しない? だから さよなら という事なのかも ※あくまでも予想
バットMAN予想怖すぎる…前に さよなら予想したものの 9回さよならは違うな!と感じ編集出来ず投稿諦めた時に 11回にサヨナラ勝ちドジャースという試合がフィリーズ戦でありました。
伊達にMLB試合を観ていないという裏付け出来る。それが役立つかに関しては、否定的な意見が多いと思える。試合が近ければ近いほど正確さが増すようなので さよならに関しては、頓珍漢と言われる可能性が高い。
イヤホンの話に戻ります。
参考の為に機材構成を書きます。
●S3000(Final)構成 イヤピース 付属M リケーブル 4N純銀8芯・パラジウムメッキ
●MAKE4(Final)構成 イヤピース COREIR BRASS リケーブル 4N純銀8芯・金メッキ
フィルターD4 フィルターE4 フィルターG4 MAKEダイヤル:左右が中央付近 フィルターF4
●デスクトップアンプ A-0(SOULNOTE)+SMSL D300+α
●寝室機材 実売3万のケンウッドミニコンポCD部分を活用。 7.1CH ONKYO製AVアンプに接続。
●総合的な感想:まだ使えるので使っている状況。真空管を寝室に導入の構想を練っている。
→予想しない方が良いのは、見ていて白けるからです。バットMAN談。
安心してください。さよなら×3なんて なるわけ無いですから。外れろ!外れろ!外れろ!
書込番号:26323832
0点
>なんも分からないというのが素敵すぎる。
他人の常識は、非常識というのを理解する必要がありそう。現実を知って興味を無くさないでください。
一見無関係と思える話題でも 状況を紐解くカギにきっとなる。ドリル ガガガガガガ 開かずの金庫で禁断の手法 選択肢がそれしか無い場合は、一択。分かりやすいw 残り時間でなにも出無いが丸わかりw
>予想しない方が良いのは、見ていて白けるからです。バットMAN談。
野球だけを指しているのではない。
なんか不機嫌な様子を醸し出していますけど 今の状況は、
>現在の状況がどうかと言えば ややMAKE4寄りの思考でS3000を評価しています。9割のMAKE>4使用率となっている。
変化無しです。選択肢の1つとして欲しい物を上げたけど ネタバラシを解説しているので 本気で無いなという事を継続して読んでいる人に分かるようにしている。考えて無いようで全体的な構成を考えていると言えそう。責任感の表れかもしれない・・・悪い見本を見かけることが多いのでああいう風になっちゃだめだ!と内心思っているのかもしれないw
自慢じゃ無いけど なんも知らないバットMAN。だからこそ 意味があると勘違いしています。(笑)
ここMAKE4のスレなので 気に入らないならチューニング変更しろよ!と見ている人が思うのは、間違っていない。いやー 気に入らない訳じゃ無いけど変な知識で邪魔されていたような気がしないでもない。S3000のようなシンプルさを追求したらどうなるんだろ?と興味をようやく抱くようになりました。今のMAKE4が本領を発揮するのは、ドラマ・映画・ライブなので 音楽的な意味合いで改善するのも悪くない。
さてさて ワールドシリーズの話題を継続している以上、取り上げない選択肢は、存在しないw
ポストシーズンで2試合完投勝利!なかなか珍しいようで3試合完投勝利のチャンスを想定すると6戦目に登板チャンスが回って来るという白熱(緊迫)のワールドシリーズという事になりそう。
その投手の名は、(上から読んでも・・・)山本さーん こと 山本由伸投手。
1ラウンドは、スネを蹴られて悶絶のスネルで敗戦。※ものの例え
2ラウンドは、太鼓判が日増しに大きくなる山本で勝利。※間違いなくエース
3ラウンドは、グラスノー。グラス無しでゴクゴク飲み干すようなコメントを期待。
4ラウンドは、大谷翔平。大谷さーん、周期的にまた大噴火予想?。遠目で見守るしかないw
5ラウンドは、スネを強化したスネル登場 → キャシャーンR 継投
6ラウンドは、敵地にて山本再び
7ラウンドは、予想出来ず はてな?
ブルージェイズ打線がどの程度ラウンド撃破するのかに興味津々。ロバーツ監督提供のブルペンチャンスを活かせるかに掛かっている。※個人の感想
→スレ書いている時に活用してたイヤホンは、MAKE4です。これは、これで良いとは思っている。汚れたフィルター交換してから安定しているので 長期間使っている人で交換できるのならやったほうが良いと判断できます。
今日は、ロバーツ監督 上機嫌。「山本を見ていると、先発したからには最後まで投げ切るという昔ながらの感覚を持っている投手のようだ。」
みんなが納得の完投は、争いを生まないので野球の究極の姿と言えるのかもしれない。バットMAN談
理想だけど分業化のMLBにおいて不可能に近い偉業。大谷さんと似た物を感じる。興味深い。
書込番号:26325234
0点
BABYMETAL を聴き始めました。きっかけは、WOWOWで放送してたのを録画キャンセルしたこと。何も知らなかったバットMAN。オンデマンドでやっているのを知り まず S3000で最後まで鑑賞した後に MAKE4で鑑賞しました。
違いを知るには、良い。低音の扱い方が真逆というのが 分かる。これだったら 文字に変換できそう(笑)。よく聴く曲は、MAKE4で自分寄りですので 使う機会が多いのは、当たり前!
比較する上でボリューム感に悩むことになりますが 実用域でのボリュームということで まさかの 片方に合わせての比較。アンプに余裕があるおかげで 抜き差しだけで完了! そういう事が出来ます。
まだまだ検証時間が足りない気がしますが S3000のボリューム位置に合わせたMAKE4は、音量が小さくなるものの 広いステージを再現していて迫力が伝わる傾向。S3000は、迫力と引き換えに色んな音が聞き取れる。迫力が無い訳でなく、強めの低域が含まれるものほど存在価値が増すように思えた。気分で選択して楽しむのが良さそうで なんというかぁ 買って良かったと思えました。
検索: BABYMETALは、2020年の第71回NHK紅白歌合戦に「イジメ、ダメ、ゼッタイ」で初出場を果たしました。この年が唯一の紅白出演となっており、以降は出場していません。
→なるほど!
話が変わり ドジャースタジアムで 山本投手再召喚 が開かれていたようです。
オイオイ 2日前に完投勝利の投手を試合で使うって 命令した奴 どこのどいつだ! 未遂に終わりましたけどね(笑)。佐々木朗希の マジ(^_^;) が取り上げられることでしょう。
18回(6時間39分)まで戦う事になったキッカケをスコア表で垣間見るに 7回2アウト走者無しで投手交換して点を取られた采配が酷かった。結局ブルペンみんな出動となり、みんな頑張った!偉い。
直ぐに大谷さんがHRで同点にしてくれました。→以後 敬遠祭りwww
HR打った方が勝ち状態となり、フリーマンが見事に決めてくれましたよ。
疲労した大谷翔平投手の回復力が試される明日となりそうです。
なんというか プロレス野球 と言えば分かるようなロバーツ監督の野球です。忍耐力は、レギュラーシーズンで選手・観戦者 共に向上しているので 今回の試合も大した事なかったです。付き合わされたブルージェイズは、可哀そうだな。うんうん。
書込番号:26326928
0点
>BABYMETAL を聴き始めました。
スピーカーが一番聴きやすいようだ。リズム感が早いので小口径フルレンジの活用は、意味がある。次は、ヘッドホンだ。
ボーカルとメタル のバランスを評価すると 良いのは、スピーカー > S3000 > MAKE4 かなー。イヤホンは、ドライバーとの距離が短いので 色んな制限があることに気を付けなければいけない。迫力を求めれば 難聴一直線となるに違いない。ずっと装着するのは、衛生面でオススメ出来ない。換気(かんき)してください。
歓喜(かんき)できなかった大谷翔平投手の登板試合でした。
♪大谷でぇす ♪山本でぇす ♪佐々木でぇす ♪ドジャース日本人トリオでぇす
♪おじいさん おばあさん おおたにさーん(笑)
ボケ炸裂! そういう風に聴こえてくるのが不思議です。バットMANは、悪くありません。
真面目にドジャースとブルージェイズの評価をしてみると 先発で撃破されていないのは、山本投手ぐらいしかいない。ブルージェイズの攻撃は、敵の欠点を突くもので 効率的と評価できる。ドジャースの打線爆発が無いのが気になります。個人ではなくチームとしての評価。現時点でワールドシリーズ優勝に近いのは、ブルージェイズのようです。失敗を繰り返すチームは、勝てないというのは、常識でぇす。
明日、スネルが先発登板でぇす。ピンチを継投で抑えられるかに注目!
敵地での山本投手 どうなる?でぇす。
終わりが近付くMLB・イヤホン道に きつね様の加護がありますように・・・。
書込番号:26327579
0点
>次は、ヘッドホンだ。
こういう音楽は、再現できる性能で評価が決まるようだ。当たり前だが鳴らしにくいのでGAIN LOWにてMAXまで振り切れるボリューム領域だ。MAKE4(イヤホン)の場合は、1/3以下がボリューム領域だ。
ヘッドホンは、装着感問題が浮上してくるために 音良いけど鬱陶しいわー スピーカーで良くね?と成りやすい。久しぶりのヘッドホン装着使用感想なのだった。
Finalライブ観て ヘッドホン と書いた訳では無い。偶然の産物。経験より 買う気無いのに取り上げるのは、失礼に該当するので無責任なコメントは、書くのをやめた。
大谷翔平状況は、ロバーツ沼に沈んでいくドジャース というのが適切な表現のように思える。※個人の感想
体感的に2勝3敗だとすると 今日ドジャース負けて 2勝4敗 明日 山本で負けると 2勝5敗になる感覚。(笑) 終わってますね。
場所移動して お祓いだー で邪悪なものを追い払えれば 本来の実力を出せそうな気がする。
来年に繋がるような試合で終えて欲しい。
プレッシャーを与え続ける存在は、ガン無視で 無礼講試合の開幕でぇす。
輪っかになって 輪っかになって バッカになって え?
踊る阿呆に 見る阿呆 同じ阿呆なら ぉドルでしかし ここで踊らニャー いつ踊る
♪メタり ♪メタり Are you ready?(あー言うREADY!)
わっしょい! わっしょい! わっしょい!
わっしょい の掛け声には、諸説あります。個人的には、雰囲気を楽し メタり すれば 良いような気がする。ノリが大事なんです。ヨーロッパツアーのBABYMETALのライブ配信を観ると子供が防音ヘッドホンを装着しているのが印象的です。それだけ低音が響いていて大音量という事なのかもしれない。イヤホンで再現は、やメタり 若しくは、音量を下げても楽しめられるような機種選びをした方が良さそう。何を選ぶかは、本人の判断に委ねられる。干渉は、禁物。
書込番号:26328229
0点
>何を選ぶかは、本人の判断に委ねられる。干渉は、禁物。
一言言わせてもらう。
確かにヘッドホンは、性能の良さが分かるものの 聴いてたら頭が痛くなったw 音を自分に合わせていないので当たり前かもしれない。装着感の問題(ヘッドホン特有)が考えられる。
使い慣れたイヤホンに変更したら改善したw やはり 側圧・重さが原因か?
疲労度が少ないS3000は、こういう時に重宝。MAKE4も自分向けに調整されている為に嫌な音を聴かずに済む。
比較用として高額ヘッドホンは、今後も活躍するに間違いないけど 首を鍛える必要がありそう。
>Are you ready?
あーーーーーーー
山本は、負けません。断言! だって 明日は、移動日 だ か ら 試合が無いのよ。
時系列でバットMANコメントを注意深く読むと
>その投手の名は、(上から読んでも・・・)山本さーん こと 山本由伸投手。
山本山(やま・もと・やま) を引用したのだろう。
下から読んでも と書かなかったのが救い。上から読んでも=先発 とすると 下から読んでも=リリーフ と解釈できて 未遂に終わったことが 救いだ!
疲労の累積は、昨日の大谷投手の失投HRのような結果を生み出す。なんでもありは、誤解を生むので引用を辞めた方が良く スケープゴートを連想させるような選手起用は、気分が悪くなるのでやめて欲しい。
最後の砦、山本投手に期待するしかない。もちろん 完投勝利です。口出しされないのが利点。それしかない。(泣)うぅぅ
書込番号:26328393
0点
ケンショウ ケンショウ 日々検証
どういう着眼点で日々検証を行っているのか!を昨日やってた出来事の再現で解説したいと思ふ。
まず WOWOWとの接点から話します。おそらく ここに投稿している誰よりも契約年数が長いと自負できますが 単に長いというだけで観る時は見る見ない時は、見ないという波形パターンで長期ライフを楽しんでいます。かなり前にセントギガという音声サービスを契約してたのですが 引っ越しドタバタで請求書がしばらく実家の方に届かない期間がありました。ある日、未払い分の請求書が届きました。1年分だったかなw 活用していないし え〜 と思いつつも契約続行していたんだろうし 郵便局の手続きでは、数か月で解消し 引っ越し元に延々と請求書が送り続けられたという始末。こういう月払いの契約は、本人が解約しない限り延々と請求が続くので 活用していないのなら解約手続きをすべきです。WOWOWに関しては、色んな分野の支えになっているような感じですので 投資の一環という継続のイメージで サービスの向上を期待しています。なので ちょこまか解約をすることなく 生活の一部になっています。寝室の機材は、未だにハードディスク録画が全盛ですので ガラパゴス化が半端ないです。そんな寝室の機材で活躍しているのが MAKE4という存在なのです。
S3000を購入して分かりました。設計自体がどういうものかを把握する必要があるという事です。
最近の機種は、オーディオマニアに合わせたようなチューニングを最新機材設置前提で行っている。この意味は、万能と言われるものが実は、存在しないという事に繋がるように思えます。※満足度視点での目線
S3000は、S5000と違って 歪ませないような設計でシングルBAの正確さをアピールという音感想です。ようやく本スレに繋がりますw
よって 寝室でS3000を活用しても 興味が継続せずという結末になりやすく 方向性が全く違うMAKE4の活用が多くなる…傾向となっています。
逆に最新機材に近いと言えるデスクトップ機材では、S3000が良いという判断で聴くことが多いけど 最近は、なんだかんだ言ってMAKE4で落ち着くという使用状況になっています。色んな音楽に出会うと S3000で聴いたらどんな感じだろとか思う訳で 交互に使って 良さそうなのを選択というイメージです。無限聴きという分野では、S3000の良さが抜きんでている感想となり MAKE4は、低域に特徴があるので若干 疲労感が伴う場合がある。興味が勝れば万能機と言えるかもしない。
WOWOWで録画してたものに ファーストキス 1ST KISS という物があって それの 1時間26分ごろに出る音が 印象深く 色んな機材で音比較をして 出た結論は…。
MAKE4の音は、地響きを伴なう表現で 興味を引く演出を行っているという事。
AVアンプでの ステレオ サラウンド センター有り無しでも表現が違ってきます。※スピーカーの場合
今回は、AVアンプ→イヤホン各種 MAKE4・S3000・ASE-500ASMRで比較検証。
音傾向として S3000は、正確さが伝わる傾向。量的には、ASE-500ASMRより少ないものの イヤピースをFUSION-Gにしたら 似たような量感になったけど バランスが悪い印象なので元に戻した。
MAKE4の音は、なんというか サブウーハー使っているような表現と言える。ここが 組み合わせのポイントと言えるのかもしれない。
非常に興味深い結果が出る可能性が高いので 検証できる人は、やってみても いいとも!
通りすがりの人使い方まちがってるるる♪
バットMANシュナイダー監督のキツネサインが見れないのは、寂しい。
通りすがりの人スレ読んでいる人しか分からない表現は、やめましょう!
バットMAN申告敬遠は、大谷HRを熱望している人にとって深刻な悪魔のサイン。
●第7戦では、シュナイダー監督 対大谷 0。ロバーツ監督が大谷投手の場面でダブルプレー狙いで申告敬遠をしてHRを打たれ3点取られた采配を忘れてはいけない。(笑)
負けてたら針の筵(むしろ)になっていた。
書込番号:26332164
0点
映画『ファーストキス 1ST KISS』では、音響演出が物語の感情や時間の流れを強く支えています。特に重低音が際立つ場面は以下の通りです:
●天井板が崩落してタイムリープする場面 使用曲:「首都高にて」 → 重低音が空間の崩壊と時間の歪みを強調し、観客に緊張感を与えます。
●並木ストレートを走るシーンから首都高へ切り替わる場面 使用曲:「帰り道」+「ハドロン」 → 疾走感と切迫感を重低音で演出。ハドロンの重厚な音が一瞬かぶさることで、時間の連続性と断絶を表現。
●回想シーンの「退職願」提出場面 使用曲:「摩擦」 → 感情の揺れと葛藤を重低音で表現。静かな場面でも低音が心理的な重みを加えています。
→●Underneath The Moon(トイレ前のシーン) → 静かな中にも重低音が潜んでおり、感情の深層を描写。
これらの場面では、単なるBGMではなく、重低音が物語の転換点や感情の爆発を支える演出として機能しています。特に「首都高にて」は複数回登場し、タイムリープや過去への回帰を象徴する楽曲として、重低音が印象的に使われています。音響に注目して再鑑賞すると、物語の深みがさらに感じられるはずです。
なるほど!特徴のある低音に魅了されて長期検証をやっていたと言えそう。
自称初心者なので(笑)どう表現していいかを200スレ目前で気付けたことは、賞賛に値する。気付けないより マシだろう。増し増し。←間違っているけど ま、いっか。
♪ダンダダン
I'll be backレル
日本語が最強納戸になる瞬間メタり♪ ※メタリ BABYMETAL
♪そーれそれそれ どっこいしょ
♪わっしょい!わっしょい! ♪猫も杓子もどっこいしょ
バットMANどうしましょ?
ロバーツ監督十八番(おはこ)だねー 祭りだ!祭りだ!酔っといでぇ
大谷翔平さん美味しいサケを飲んでください
※創作が含まれています。BABYMETALは、映像で鑑賞したほうが 寄り 元気になるでしょう。
書込番号:26332238
0点
壮絶な試合が繰り広げられたドジャースVSブルージェイズ。
データで検証すれば、ブルージェイズの圧勝で間違いない。
なぜ?ドジャースが勝てたのかについてバットMAN検証を試みる。
レギューラーシーズンにて先発が多々離脱の影響でブルペン&野手投手に負荷が掛かった事実がある。
大火災の心理的な影も重なったに違いない。
その時に培われたのが 明日を生きよう という精神。
大差で勝っても1点差で勝っても どっちも同じ勝ちという価値観なのです。
良い意味で昨日の大敗を忘れ 心機一転で今日の試合をやる という事です。
試合を観てると 得点を重ねて生意気感が漂うチームとは、違うオーラが漂うのが2連覇したド軍と言えるような気がします。終わりよければすべて良し というものがあります。来年から全力応援の人なんかは、精神的に疲れる試合が多いので気を付けた方が良いですよ。
MAKE4に関しては、モニター用途では使えないけど ライブ・映画・ドラマ 等で活躍してくれています。スピーカーで聴き取れないようなニュアンスも小音量で把握できるので より理解したい場合に選択されます。同じ機材を使い続けるよりかは、色んな機材を使い分けて それぞれの良さを理解できるような至福が得られると趣味として成立しているように思えた。MAKE4の初見は、酷い内容だったけど 実際に製作し検証した上での感想は、人に勧められる物ではないと思うが 個人的に満足度の高さが際立ったという物。他人に当て嵌まるとは、到底思えないのでw 興味ある人は、頑張ってください。GOOD LUCK でぇす。
書込番号:26332813
0点
MLBの話題は、ニュースで知れば良いと言える季節になりました。
Finalの ZE3000forASMR? 成るものをクリックしたら
これまでのASMR専用イヤホンとは異なり・・・。 ※ASMRの説明が続く
映像と共に説明されています。
で 何で取り上げたかというと ZE3000forASMRの音圧周波数特性 という表の波形に興味を示したからです。
説明によると
<ティングルを誘発する音の質感>
囁き声や吐息といった繊細な音を自然に届けるため、中〜高域をなめらかに整え、耳に刺さる成分を抑えています。
<声の実在感と低音表現>
声の温もりを支える超低〜低音域を豊かに調整し、“そばに人がいるような安心感”を再現。リラックスの土台を築き、没入を深め、ティングルを受け入れる状態を自然につくります。
と解説されています。
バットMANのMAKE4特徴は、低域が豊かでボーカルが浸みると表現できます。
過去スレに書いたのは、調整を寝た姿勢と起きた姿勢で行ったこと。寝た時には、目を閉じて集中しています。機材の異なる2つの環境にて並行して行ったので必然的に万能と言える物に仕上がりました。
たぶん、ZE3000forASMRというイヤホンは、方向性として似たような音が再現されているのではないかと思うに至ります。
脳がとろけるような没入感。
説明されているようなASMRの要素がバットMANのMAKE4にも当て嵌まるので 興味深く読ませていただきました。
なんだかんだ言って作ってから10ヶ月の月日が経っています。表現が難しいことに苦労した過去が懐かしい。機材の違いが分かるというのが難解さを増したようです。パーツによって違いが生じると考えれば理解しやすいと思う。
新MAKEもクラウドファンディングで展開されるのだろうか、なんてことを妄想してしまいました。支持する人がどの程度居るのかが問題だ!
書込番号:26333467
0点
機材の構成は、10月24日17:17 投稿に残っているのを確認。(笑)
ZE3000forASMRのクラウドファンディングのページへ突入すると
音楽用イヤホンとの比較が出てくる。フムフム
S3000=音楽イヤホン と表現できますね。MAKE4は、全く違うという説明は、間違っていない。だから共存できてる。ここ3日間は、MAKE4だけを活用してますがw
スレの方向性として確認してから書かないといけないから そうなるんです。
汚れたフィルターの交換で安定した音が出る様になりました。←ここ注目
流行語大賞ノミネートされたのは以下の30語。
・エッホエッホ
・オールドメディア
・おてつたび
・オンカジ
・企業風土
・教皇選挙
・緊急銃猟/クマ被害
・国宝(観た)
・古古古米
・7月5日
・ぬい活
・働いて働いて働いて働いて働いてまいります/女性首相
・ビジュイイじゃん
・ひょうろく
・物価高
・フリーランス保護法
・平成女児
・ほいたらね
・麻辣湯
・ミャクミャク
・薬膳
・ラブブ
・リカバリーウェア
ダンダダン! バットMANの流行語大賞は、ふるいにかけてみて 古古古米 で決定です。それ以外は、良く分かりません。(笑)
書込番号:26333522
0点
細かいことを言うと 表で比較しているZE3000と何が違ってそういう風になっているかの変更点を知りたいな。
全く違う物を名称代えて比較するわけ無いw
従来のFinal基準とは、逸脱してて個性的なイヤホンの匂いがします。クンクン。
クラウドファンディングなので ;初期不良を除き、返品・返金・交換には対応いたしかねます。 当然でしょう。賛同して使用目的の人が対象だろうから…バットMANは、対象外。
ワイヤレスは、使い捨てなんてふうに解説されているのをよく見かけるので へー そうなんだ という価値観を持ち合わせています。ZE3000for有線 なるものが出たら その時に買うかを考える。出ないとしたら 仕組み的にMAKEとは、違う手法を取り入れているんだろうな という風に解釈出来そう。まだまだ MAKE4でやるべきことがあって 構想が練られている際中です。ふと 思ったのが 密閉度が低いイヤピースでのチューニング 出来そうな気がします。今はやりのオープンイヤーみたいなものを カナル型で再現・・・。
なんていうか 宅急便来ても気付けないというのは、カナルイヤホンの宿命なので 再配達を少なくすべく配慮しなければいけません。まー 置き配BOX設置すれば良いだけと言えますがw 低域がスカスカになるはずなので 調整できるほどの強めの低域性能が必要になります。おそらく そういう環境で比較するとリケーブルの意味が鮮明になるような組み合わせでMAKE4をチューニングしています。 ※ふと 思っただけ ネタ不足‐注意報発令‐中
どうでも良い事なのですが WOWOW録画で 青葉市子ライブ をMAKE4で鑑賞したら あれ?という印象でしたので S3000で鑑賞したら 歌声が良く分かるし 素直に音楽イヤホンだね と思いました。あぶない刑事みたいなコンビで 活躍している2つのイヤホンです。
ボケ=ユージ=MAKE4 ツッコミ=タカ=S3000 みたいな関係性でしょうか?
素直な感想として ボケ&ボケじゃないか! という大きな魅力があるようです。
書込番号:26334221
0点
>ボケ=ユージ=MAKE4 ツッコミ=タカ=S3000 みたいな関係性でしょうか?
>素直な感想として ボケ&ボケじゃないか! という大きな魅力があるような気がします。
訳が分からないので あなたの脳から消去しました。
S3000のレビューを書こうかなと思い、下書き投稿をすることに決定!
MAKE4は、諦めた。(笑) 説明のしようがないようなものだからです。
この2つは、関連無いと思いきや、MAKE4の派生系イヤホンとバットMANは、捉えているので 血筋が濃い関係と言えるでしょう。
GOGOS3000 最初のタイトルは、これで良し。
→購入したが 使用率が下がる傾向なのでテコ入れをしました。リケーブルと付属イヤピースのサイズ見直しです。何という事でしょう! 機材が良ければ 無限聴き 出来て 愛用のチューニングしたMAKE4とは、方向性が異なります。あぶない刑事のユージとタカみたいな関係性です。ツッコミ(正確さ)のタカ=S3000 ボケ(響き)のユージ=MAKE4 でぇす。
無限聴き?
説明します。良い機材でS3000を使うと 心地よさにPLAY OFF するタイミングを見失うことのバットMAN流表現です。無限食いを真似ました。食用してるMAKE4とは、方向性が異なり 同じ曲を新鮮な気持ちで聴けるというのも関連しているようです。
最初からシルバーケーブル付いてればと思うことしかり…。(怒)
S4000・5000の付属イヤピースは、個人的に合わない。キッパリ
トータルの出費でコスパ悪と思いました。微妙な位置にあるイヤホンは、自分でアレンジという感じなので イヤホン初心者の人は、選ばない方が良い。
新製品のA2000は、リケーブルも出来ますが おそらく付属ケーブルで済むようなチューニングのような気がするので イヤホン初心者の人におススメと言えるような予想だ。
買って使って見ないと分からないというのは、正論です。口だけのバットMAN − ツまらないことを書いてしまった。口(くち)は、災いの元なんです!
MAKE4で手一杯なのを思い出しました。(笑)
いつの間にかS3000レビューがバットMANスレに変貌してる。暗雲立ち込める 今後www
流行語大賞どれになるんだろう? 物価高 が万能の位置付けのように思える。
>ZE3000for有線
ZEは、ワイヤレスを指すので その名前じゃ100%出ないと思うよ。Finalライブで中の人が有線は、開発期間が長いと言っていました。
書込番号:26334497
0点
日々投稿しているので 今日もGOGOという勢いでしたけど書いた文章を読み返してみて うわー●ツマンないな!と思い寝かしてみることに・・・寝る子は育つ。(笑)
チラと他人の投稿読んだら 何が目的なんだろ?うーん 話し相手が欲しいだけかも・・・とか思ったり、バットMANの場合は、そういうのではなく じゃあ何なんだよ!と問われれば 自分自身の為に書いているだけと言える。試行錯誤して解決するようなドラマ展開と言えるが迷宮化の要素も含まれていそう。予め用意されている筋書きで無いところが書き手の腕の見せ所だ。うんうん、だから あーいう感じになって 削除されたり たまに スレごと削除されたりしちゃうんだね。その先 崖ですよ!なんて助言する人居ませんから 当然の結果と言えます。
出直し投稿です。
Finalライブが金曜日更新、来週も同様のようだ。
DITA Ventura って なんじゃらほい という感じで 私は、ミタ。
極めるとこんな感じになるというのは、説明で理解出来た。値段は、約80万円也。
スペックは、周波数特性:20Hz - 20KHz
PRELUDE も スペックは、周波数特性:20Hz - 20KHz
興味深いな。
シングルドライバーの特性なのかもしれない。Finalライブ ながら聴き 確認でもう一回見ようかな。
空間表現がスペシャルと説明されている。フムフム。
追記
該当の動画の下にある 今回のテーマはシンガポールのオーディオブ…もっと見る
もっと見る をクリックすると商品関連のサイトとか表示されます。
なんというかぁ 商品の説明を読んでからFinalライブ観ると知識の吸収がより深まるように思える。
個人的に興味を抱いたのは、「この振動板の微細なゴールドコートが、サウンドに僅かな温かみをもたらします。」「これらの構造とゴールドコート振動板の組み合わせが、明瞭で聴き疲れの少ない、自然でパワフルなサウンドを実現しています。」という説明です。ケーブル:高純度銅・・・イヤホンの音に影響与えずそのまま伝えるみたいなイメージを持ちます。特徴のあるケーブルを使うとチューニング難しい系なのかも という素人予想です。
比較する基準が違うもののw MAKE4は、自由な組み合わせを体験できるという意味では、他を凌駕すると言えますが 必ず成功すると言えませんし 検証に時間が掛かるし パーツを中古で売っても回収できないし デメリットが多すぎです。メリットは、うまく出来れば 世界で一つのハンドメイド風オリジナルイヤホンで日々enjoy出来ることぐらいです。他人に勧めることは出来ません。良さそうなPRELUDE ※掲載上選択 が使いやすいような気がします。価格:29,800 円(税込)。
書込番号:26335833
0点
思い付き投稿がバットMANが書く意味に繋がるようなので 素直に表現しようという気分になる。
話題として上げた以上コメントを残さないといけない。
DITA Venturaは、マツダのロータリーエンジンみたいなものかもしれない。
詳しくないので説明を省くけど 詳しい人は、関連付け出来るに違いない。(笑)
PRELUDE が 2ローター。DITA Ventura が 4ローター。
じゃあ 3ローターは、何? 主力機がいつ出る ということに尽きるような気がする。
PRELUDE を価格を調べたら もらえるポイント分を引くと 2万千円ぐらいで買える。円安進んでいる現状で買い時を考えれば いつ?買うの 今でしょ ということになりそう。
なんていうか…バズリズム企画商品の有線タイプで紹介しても良いようなデザインになっています。
イヤホン背面の文字みたいなものは、弦楽器のバイオリンとかの文字デザインであることを確認。
たまにクラシックTVをみるのも役に立つと思えた瞬間!
こういう音源は、響きのMAKE4より 教科書みたいなS3000が聴きやすい。なかなか良いコンビで満足しています。トリオは、賑やかで良くイヤホンの選択肢が楽しみだろうけど 結局のところ ふと見まわしたら 大集団になっている可能性を否定できない。収集マニアへ一直線という意味で 2つで役割分担させるくらいで良いのではないか?というイヤホン道の真理へ進んでいます。
そうそう 映画を観る時には、S3000は役不足という理由は、MAKE4と比較して低域の表現がシングルBAを継承している為に弱いからです。その代わり中高域の音がハッキリ聴こえます。長所を伸ばすという思想で評価するとファンネルノズル採用でバランス寄りとなっていて 微妙な印象です。これ一本で済ませるよりかは、違う傾向の物を揃えてることで 良さを引き出す=長所を伸ばす という相乗効果になるようです。
人それぞれ歩みが違うので 安易に これ買え とか言えないのが普通です。PRELUDEに関しては、パッケージから明確なメッセージを受け取れますので finalライブの中の人を真似て 良さそうなイメージなら買え! で間違いないと言えます。
2万ちょっとなら試聴する手間省きで 買っちゃう選択肢が有効です。デザイン良し 音も良し メーカーも良し うししし です。
トリオで活用を妄想して見たのですが バットMANの場合だと 良すぎて PRELUDE だけを使う差別に発展しそうなので 考えるのを辞めました。
越後屋お主も悪よのう・・・みたいになっていますが 世の中には、色んな手法で商魂たくましい関係者が潜んで活動していますので 自分の眼で見極めないと悔いの残る買い物をし続けることになります。
最近、体調の影響かもしれないが S3000使用率が増えつつあります。結局のところ、実際に複数使ってみて 使用率が高いのを残せば良いと考えがちですが 価値観の影響を他から判断材料として総合的に加味されているので あくまでも その状況での判断結果であって その状況を維持し続けないと評価を維持できないとも言えます。例えば そういう人のレビューを読んでも 状況が違えば 意味の履き違えが生じやすいと言えます。気に入ったら買え!は、大丈夫かな?と思わなくも無いですが 究極の解決法であるように思える。【既に買う時点で購入に到るシュミュレーションがされているはず】なので もうね 質問には、気に入ったら買え! でいいんじゃないか!(笑)
書込番号:26336750
0点
Finalライブ PRELUDE という動画を観ての感想。
耳への疲労度という視点で S3000との比較のコメントが欲しい。
低域の表現は、好みが分かれる→チューニングポイントと言えます。
そういう観点から言えば 試聴しないで買う行為は、愚かで そういう状況で購入したならば 一切愚痴を言わないのが理想でしょう。
●クリアで明瞭感が高く 音が近くて空間が広い という抜け感が良さげな表現がされています。
ツインバッフル採用、スピーカーで例えればダブルバスレフみたいな構造を連想する。正しいかは、不明。バックロードホーンみたいな音流れをイヤホンサイズに収めたように思える。イヤホンでパイプ形状の物を納めた商品があるが それのコンセプト違いのようなものだろうか? ※主観による感想
注目すべきは、イヤピース・ケーブルです。そのままで良いことに尽きるが味変の可能性があるものの方が期待度が増す。
無理があるけど 可能性があるか無いかの返答が欲しい。
●低音の特徴:低音のコントロールに気を遣っている。キレがある。クッキリハッキリの低音。キレとウネリの両立。←難しいことらしい
ウネリって地響きのことだろうか?バットMANのMAKE4は、それの表現が得意です。
バランスが良い機種。キレが良くてタイトだが味気ない感じでは無い。DITAというメーカーの特徴。同居しない表現が独特。←良い意味 ドーンという広がる低音にキレがある。DITAの低音にハマると浮気できなくなる。
●PRELUDEは、一見クールでクリアだが 近さのあるボーカルにしっかりしっとり感があるのが(DITA)の特徴。
うーむ、S3000とMAKE4を足して 2で割ったような物だろうか?
なんじゃらほい。(笑)
やっぱり 危険な存在に間違いない!
映画で使えるかのコメントが欲しかったよ〜ん♪
書込番号:26337512
0点
ちょっと 待ったー。マツダのロータリー、おむすびコロコロ。車詳しくないので調べたら レシプロ=ピストン ロータリー=回転 運動で動力を生み出しているそうです。
間違ているのを認識したら ボケて修正するのが常習化しています。
4ローターは、市販化されておらず スペシャルという意味の例えで DITA Ventura を表現したことに、勇気を称えたい。
>うーむ、S3000とMAKE4を足して 2で割ったような物だろうか?
に関しては、早計な判断と言わざるを得ない。実際に使って見ないと分からないでしょう。
>映画で使えるかのコメントが欲しかったよ〜ん♪
うねりみたいな表現が出来れば 地響き演出が出来て この間取り上げた 11月4日投稿の 映画『ファーストキス 1ST KISS』●Underneath The Moon(トイレ前のシーン)での 演出が際立ちます。
PRELUDE と Ventura どちらも周波数特性:20Hz - 20KHzという事なので 耳に優しい低音表現なのかな?と思ったり。試聴できる人は、聴いて判断してください。
ズバリ!バットMANチューニングのMAKE4で映画観てますよ。マジマジ。
この話題の肝は、やはり低音の演出だろうと思う。地響き演出ができるか否か。意図したものでは無く、自分の許容範囲ギリギリでチューニングしたらこうなったというだけ。低音で中音域が埋もれるケースも無く悪くないという感想で 早10ヶ月検証生活経過となります。
何かしら購入して状況を見極めたいと思うが これだ!という閃きが得られず 地団駄を踏んでいます。バランスが良いというのが売り言葉なんだろうけど S3000は、確かに低域が弱いが 欠点でなく長所のようにバットMANには、映るので 欠点欠点強調しているのは、参考意見止まり。
発想変えると ぶっちゃけ 欠点の塊のバットMANのMAKE4は、長所の塊と言えるのではないか?
それを判明したいが為に候補を絞っています。悩むのならば 次なるMAKE4を出陣させるまでです。
書込番号:26337667
0点
まぁ レビューの形式として単独での使用感というものが多い。そもそも 一つだけを使うことに拘(こだわ)る人がいるだろうか? 他の影響を受けることが多いと推測する方が自然だ。
バットMANなら 興味あるものを手に入れたら それだけを 1ヵ月くらい使い続けてから感想を導き出す。S3000のように使用率が低下してテコ入れをすることもあるだろう。その時は、ちょこまか MAKE4と比較していたような気がする。音バランスで構築されたイヤホンは、癖が強いものと比較すれば 見劣りする。MAKE系と一時離れて 観察するのも必要な時期だと思われる。
パーツを組み合わせてイヤホンをチューニングは、興味を引くものがあった。製品版を使うのとは、一味違うスリル感を体験できる。手間が掛かるのが玉に瑕だけど 構造を知ることが出来て色々と願望を出せるようになれるのは、有意義なこと。
何事もやって見ない事には、分からない=@という言葉を最後に バットMANのイヤホン道を終えたいと思います。
書込番号:26338252
0点
ものすごいことを実行中!継続するかは、不明w
常にバットMANは、ひらめき勝負と言えます。
何をやって見たかと言えば、、、過去にデスクトップ設置プリメインアンプのPREOUTを活用してのサブウーハー駆動。更にPREOUTで真空管アンプを接続してのイヤホン+サブウーハーという事を検証でイマイチという感想だったのですが
それが何と言う事でしょう♪ イヤホンをS3000に交換してみたら 響きを排除している傾向が功を期して サブウーハーの振動が低音アシストみたいになりました。おそらく過去検証でイマイチだったのは、それ単体で完結しているイヤホンを活用してたから だろうと推察できる。残念なのは、WOWOWオンデマンドのBABYMETALヨーロッパツアーが16日までということ。
この映像を観て 面白いな という感想を抱いたので ジャンルを広げるとという意味では、オススメ出来る作品。
昨日、三谷幸喜の バロック を観ました。いやー面白かった。(笑)
録画してて見ていないという物があり、WOWOWの場合だと 放送された後に再度出てこない物があるのでそれを録画できるかが 一つの楽しみになっています。
なんというかぁ バットMAN投稿に似ている感想でした。
もしある が放送されています。感想として 学生時代の強制的な演劇を思い出す。もしある は、それを踏まえつつ 役者の演技が上手いのが…。嫌味にさえ感じる。プカプカ煙草を吸う演出がカッコいいと思う事も無くw 多分、その街のバロメーターとして扱われているのならば 終わりごろには、一切そういう演出が無くなると予想する。結局のところ、HAPPY endで終わるに違いない。
似たような安心できるドラマとして ジャイアンが作ってみろよ! があります。系統で区別すれば のろけ・恋愛系。色んな事を試す様子がバットMANスレの方針と合致しているので 悪く言えない。最近、WOWOW特集で放送された おみとおしだー で夏帆さんが姉妹役で登場していたのを発見しました。見た目での はまり役と言えるでしょう。
そう言えば Finalライブ PRELUDE で 中の人が オーディオは、見た目という暴論 を言っていましたが バットMANも同じ意見です。見た目で基準が形成されるというのは、理にかなっています。
使い続ける上で必要な要素のようです。
★大谷翔平さん、3年連続MVPおめでとうございます。ナ・リーグの最優秀選手に選出。
★ア・リーグは、ヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手が2年連続で選出。
来年は、ポストシーズンにてMVP対決が見れるのだろうか? 今年は、残念でした。
書込番号:26339710
0点
>プリメインアンプのPREOUTを活用してのサブウーハー駆動
投稿して直ぐに そういえばヘッドホンで検証していてイヤホンは、おまけ程度だったことに気付く。振動をどう捉えるかという実験みたいなもので暇な時に結論をまとめる程度の進捗度です。
>そう言えば Finalライブ PRELUDE で 中の人が オーディオは、見た目という暴論 を言っていましたが バットMANも同じ意見です。
→系統ごとに分類すべきだ! PRELUDE買いました。現時点での結論を申すと ダイナミックのS3000。バットMAN持っている中での比較にすぎないが MAKE4とは、系統が違っている。 S3000に近いという根拠は、イヤピースとケーブルをS3000装着のものに入れ替えたら S3000の低音強化バランス型という感想でした。S3000の教訓から 最初は、付属の物を使って音記憶する作業は、合わないイヤピースの為に計画は、頓挫した。暴走モードに突入です。持っているイヤピースを手あたり次第試すことにw 探すのが大変w 結局、今装着しているものは、MADOO MDX30イヤーチップ です。印象は、雄大です。それと ケーブルは、NOBUNAGA Labs IRIS(イリス)OFC 4芯・銀メッキ です。印象は、細い 無難な音。え? PRELUDE純正ケーブルどうしたってが どうしたってが を説明すると 使いやすい物でしたがIEM型というのを忘れていて ※MAKE4は、筒形 S3000も筒型 →寝姿勢で音楽聴いてたら耳に痛みが出ました。そういう理由です。やってみてください。痛いのは、神経がそこにいくので音楽を楽しめません。要するにIEM型は、起きて装着することを前提にしています。痛くない人も居るでしょうがバットMANは、痛くなりました。そういう理由で イヤピース・ケーブルは、PRELUDE純正の物を活用していません。
この組み合わせの音は、しばらく様子見て見ようかなで90%の性能を発揮しているんじゃないだろうか。最初からパーツ変更しないで使えるなら評価しやすいが この状況じゃ無理でしょ。
S3000の姉妹機をゲットという展開です。不動のMAKE4という展開に良いのか悪いのか良く分からなくなっています。言えるのは、変更なしで1年迎える可能性大ということです。
何が違うのかについては、S3000・PRELUDEは、横になってCDを聴くと騒騒しい印象ですが MAKE4は、落ち着きがある音で安らぐというのが違いのようです。狙って作ったもので無いので気まぐれな音に右往左往していると言えます。約1年間も(笑)
誤解をしないように言うと S3000もPRELUDEもオリジナル性が出てて良いものです。あくまでバットMANの手持ちでの分類感想となっています。参考にならないというのは、当然で自分の為のスレと断言している。他人のレビューは、参考にならないという見本を書いてみました。
書込番号:26340644
0点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Xiaomi Buds 5 Pro (Wi-Fi版) [トランスパレントブラック]
Xiaomi 15 Ultra
Xiaomi 15
Xiaomi 14 Ultra
Xiaomi MIX Flip
とか
Xiaomi 15tproは非対応です。
XPAN technology対応
Xiaomi Buds 5 Pro Wi-Fi接続対応
4.2Mbpsロスレスオーディオ伝送対応
などの仕様の記載があるものを探してみてください。
書込番号:26340608
0点
WIFIで音楽を伝送するXPANはQualcomm の技術です。
対応しているスマホは、SoCが
Snapdragon 8 Gen 3
Snapdragon 8 Elite Gen 5
とかを搭載している必要があります。
Xiaomi 15tproは、
MediaTek Dimensity 9400+
なので、どう頑張ってもXPAN対応にならないです。
WIFI対応について、XIAOMIは、今後ファームアップで
対応機種を増やすようなことをいってますが、前提条件
として、QualcommのXPAN対応チップを使っている事が
必要です。
書込番号:26340621
0点
製品ページに説明がありますが、4.2Mbpsロスレス対応はXiaomi 15 Ultraのみです。
WiFi接続の必要条件はXPANに対応するQualcommハイエンドSoC搭載製品です。
書込番号:26340623
0点
ポータブル電源 > EcoFlow Technology > EcoFlow DELTA 2
コンクリート製の4畳程度の倉庫の除湿のため三菱電機の除湿器(MJ-18HGXの2,3代後の機種)定格消費電力:430Wを常時動かしているのですが、電気料金は基本料金込みで600円/月程度です。
たまに掃除機で床掃除をしています。
事情があり、引き込み線を撤去しました。
引き込み工事をすると5万円程度なので、ポータブル電源を利用した方がいいかな?と考え、対象品を探しています。
自宅から50m離れているので充電して台車で移動する。定期的に繰り返す方法です。数日なくても問題なし。
ソーラーパネルでイニシャルコストを上げると商用の方が安くなる。
引き込み費は3万円の業者もあったのでとりあえず3万で計算してみました。
購入電源が外れると痛いのですが、ご意見伺いたく、使ってない掃除機が2台あるので掃除に使いたい。床が綺麗になるので。
0点
ポタ電の充電費用が電源引き込み時の電気代の1/6というのは、除湿機を1/6しか稼働しないという事ですか?
充電効率も考えると更に稼働率は下がることになりますね
私ならそこまで電気代気にするなら、電源引き込んで6日に1日だけ除湿機の電源入れますね
10kg以上あるポタ電を50m充電の度に定期的に運ぶなんてめんどくさいです
書込番号:26340225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も12kgもあるポタ電を50m先の倉庫に定期的に移動するなんて、手間暇を考えたら全く選択肢になりませんね。
寧ろ引込線の金額が5万円でもお願いすると思います。
書込番号:26340303
0点
>エメマルさん
>mokochinさん
返信ありがとうございます。
自問自答を何回も繰り返し悩んでいました。
この先も移動を考えると途中で引き込みを考えるような気がします。
たぶん、途中でめんどくさくなって引き込むような気がします。
これで決断します。
ありがとうございました。
書込番号:26340617
0点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JRI-C060
象印の同価格帯、タイガーの上位モデルには、炊飯機能に無洗米がありますが、この商品にはありません。実際に、無洗米の機能は白米との差があるのでしょうか?
書込番号:26340534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御免なさい。
良く見て無かったのですが、全てのメニューで「無洗米」が選べるようです。
マニュアルを良く確認してみて下さい。
https://www.tiger-forest.com/ja/manuals/rice-cooker/jri-c/file
書込番号:26340564
1点
ご返信ありがとうございます。無洗米機能がありますね、安心しました。購入することになりそうです。
書込番号:26340576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加の質問です。少量炊き機能が象印にはなくタイガーのこの商品には付いておりますが、少量機能の効果はあるのでしょうか?
書込番号:26340601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)













