
このページのスレッド一覧(全701714スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年1月13日 17:30 |
![]() |
0 | 5 | 2001年1月13日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月12日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月12日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月12日 00:46 |
![]() |
0 | 8 | 2001年1月12日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




素人です。教えてください。
ONKYOのDR−2000を検討中です。
部屋のスペース上、トールボーイが邪魔なので2ウ
ェイをTVボードに収納したいのですが、値段の幅が
多く迷ってます。
DR2000ならどの程度のスピーカーがいいですか?
D−102EXを考えてますが、もっと安くても大差な
しですか?
TVはパナのTH32FP20を購入しようと思ってます。
0点





私はONKYOのインテック205ユーザーですがいま迷っているのが、CD-Rを買おう
か迷っています。最近パソコンの外付けでDVD-ROMが出てきたりしています。
だからCD-Rを購入するのはもうちょっと待ったほうがいいのでしょうか?あと
もうひとつ聞きたいんですが、テクニクスのアンプっていい音がでるんですか?
返答お願いします。
0点


2001/01/11 23:35(1年以上前)
CD-Rの質問に関しては、質問の意図がよくわからないのですが、
オーディオ用CD-Rレコーダーの購入を検討されているのでしょう
か。
アンプについては、いい音か悪い音かは個人差がありますから、なん
とも言えませんね。試聴していい音だったら、それがその人にとって
のいい音だと思います。ただ、オーディオの音はアンプだけが決める
わけではありませんけど。
書込番号:84875
0点



2001/01/12 02:56(1年以上前)
書き方悪くてすいませんでした。私が購入を検討しているのは、オー
ディオ用CD-Rレコーダーの購入を検討していまして、最近DVDが普及
しつつあります。ですから今オーディオ用CD-Rレコーダーを購入した
らあとあと後悔するのではないかと、思いましてみなさまの意見を聞
きたかったのです。
書込番号:84994
0点


2001/01/12 03:15(1年以上前)
DVD−RW+CD−RWがいつ庶民の手に届く値段になるのかによ
りますが,もう少し待った方がいいような気がします。
書込番号:85000
0点


2001/01/12 23:24(1年以上前)
前回の書き込み時に間違えてしまったのですが実は男性です。(^^;
C.v.bさんの書かれた内容から見て、音響製品についての御質問と
判断させていただきますが、C.v.bさんが言われているDVDとは、
DVDオーディオの事でしょうか。
だとしたら、普及はずいぶん先の事でしょうし、ましてや録音できる
DVDオーディオが発売されるのがいつになるか、まったく予想がつ
きません。
ですから、将来CDが無くなりDVDオーディオが普及する時が来る
かもしれませんが、それはずっと先の事だと思います。
書込番号:85385
0点



2001/01/13 15:14(1年以上前)
参考になりました。
書込番号:85696
0点





コンポを買おうと思うのですが、どれにしようか迷っています。
価格帯は5、6万位のものです。
そこで、KENWOODのSG−7MDかVH−7MDのどちらかにしようと
思っているのですが・・どちらがお買い得なんでしょうか?似たり寄ったりな
んでしょうかねえ。。皆さんならどちらをお薦めしますか?
あとパイオニアのFILLのX−NT77MDもいいと思うんですが、予算オ
ーバーです。
宜しくお願いします。
0点


2001/01/12 23:21(1年以上前)
MDLPは?
書込番号:85382
0点




2001/01/12 19:33(1年以上前)
合っているか分かりませんが、フレーム数を変換する機能では?
映画のフレーム数が1秒24フレーム、普通のテレビが1秒30フレームですよね?(合っているかな?)
ですから、足りない分のフレームを自動で追加して24フレームを30フレームで見せるのでは?
自分も全く詳しく無いので間違っていたらすいません。
書込番号:85271
0点





ONKYOのX−A7を購入したのですが、まだ1ヶ月も経たないうちに、M
Dにディスクがつまって故障してしまいました。僕が買ったやつが、たまたま
悪かったのでしょうか?始めから、MDの入り心地(?)がなんとなく悪いな
ぁ、とは感じたのですが、なぜかSONYにMDディスクが特にやたらと入り
にくくて、途中でとまって戻ってくることが何度もありました。そういう事を
繰り返しているうちに、とうとう出てこなくなってしまったんです・・・。
X−A7をご使用の方で、MDが入りにくいというようなことは無いでしょう
か?情報よろしくおねがいします。
0点





CDを聞く為に今度DVDを買う予定ですが、CDの音はCD専用のプレーヤーより音
は落ちるのでしょうか?
DVDの候補はまだ決まってませんが10万円までの物を考えてます。
CDはDENON DCD-1650AZを考えてます。
AVセンターはヤマハ、スピーカーBOSE464を使用してます。
プリメインを購入してピュアオーディオは考えてません。
0点


2001/01/08 09:52(1年以上前)
>CDを聞く為に今度DVDを買う予定
>CDはDENON DCD-1650AZを考えてます
よくわからない質問ですが、考えられているCDプレイヤーはいい製
品ですので、同価格帯のDVDプレイヤーでのCDの再生音より、い
いはずです。
書込番号:82799
0点


2001/01/08 20:32(1年以上前)
私もよくわかりませんが、「CD買うなら1650A、DVDでこれに匹
敵するものがあれば」ということでしょうか?それともCDとDVD
それぞれ購入されるのでしょうか?
一般的に実勢売価で同レベルの音質は望めないでしょう。デンオンの
このモデルはいいと思います。DVDで10万円で選ぶなら1/末発
売のパイオニアのDV-S838Aがよさそうです。
書込番号:83079
0点


2001/01/08 22:34(1年以上前)
CD再生でDCD-1650AZに張り合えるDVDプレーヤは
DENONのDVD-5000ぐらいでしょう。生産は完了しましたが
中古で9万前後で出ています。新品だ店舗の在庫のみでし
ょうが安い所で14万程度だと思います。
DENONが言うにはS-10-3と同等の質をCD再生で有する
との事です。僕も使用しておりますが、二台並べて比較
しない限りS-10-3に負けない音だと思いますよ。
1650AZよりはDVD-5000の方がよいと思うのですが。
二つ並べて視聴したわけではないので断言はできません。
デジタル入力があありDACとして動くので1650AZより使い
かってはよいと思います。しかしCD-Rの再生はできません。
書込番号:83146
0点


2001/01/09 00:03(1年以上前)
DCD-1650AZはやめといたほうが良いです。最悪です。
実際に買って使いましたから。
ヘッドホン端子の質は3千円程度で売っている無名メーカーバルク品
CD-ROMより格段に下です。(不良交換で2台開けましたが両方同じ)
トレイもパネルとずれているし作りがやや雑です。
RWを聞かないのならソニーのほうが良いでしょう。
書込番号:83216
0点


2001/01/09 01:36(1年以上前)
そんなのおまけでしょ、元々。何かなぁ、本質でないことじゃん。
同クラスで、音質はいいモデルだよ。
書込番号:83282
0点


2001/01/09 13:03(1年以上前)
SONYもヘッドフォン端子はヒドイ気が・・・ 特にESシリーズ以外
書込番号:83434
0点


2001/01/11 02:26(1年以上前)
アンプのヘッドフォン端子を使えばよいだけに思えますが・・・。
書込番号:84441
0点


2001/01/12 00:44(1年以上前)
ヘッドフォンアンプを買うか
ヘッドフォンアンプ仕様となる
STAXのヘッドフォンを使うのもいいかも・・・・
書込番号:84924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)