
このページのスレッド一覧(全701272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2025年9月17日 15:00 |
![]() |
59 | 10 | 2025年9月17日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月17日 13:32 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月17日 13:06 |
![]() |
97 | 15 | 2025年9月17日 12:59 |
![]() |
34 | 7 | 2025年9月17日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8R [55インチ]

機能操作ガイド(WEB版)の73頁
連続ドラマを予約する
番組表から予約します
追跡キーワードを適切に設定すれば録り漏らしません
追跡キーワードは、番組タイトルの文字列の後部のサブ・タイトルを削除して先頭一致にすることです
翌週も予約できていることを確認すれば大丈夫です
番組表は7日後の同じ曜日までしか得られないから、録画予約した当日に確認ができないときは、後日に確認します
書込番号:26277003 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>きゅ〜〜ちんさん
こんにちは
連ドラ予約を使います。
下記取説ガイドに詳しく載っています。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8r/assets/pdf/manual.pdf#page73
レグザやハイセンスの予約機能は番組名で連ドラ予約が働きますが、これが出来が悪く、新ドラマの1話目の番組名だけに余計な接頭語がついてる場合、2話目以降がうまくいかないことがあるので自分で番組名を編集したりする必要があります。
書込番号:26277025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます
がっちりマンデー!の簡単予約出来ますか?
書込番号:26281385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画の操作は「機能操作イド」の66頁から
「連続ドラマを予約する」は73頁から
・番組表で録画予約をする番組を選択する
・「録画予約」の右隣の「連ドラ予約」を選択する
・追跡キーワードと追跡基準の曜日を確認・設定
追跡キーワードは文字列の後方にサブ・タイトル
があるときは注意する。そのままで次週以降の予
約が出来るときもあるし、出来ないときもある
サブ・タイトルは削除して番組タイトルだけの
前方一致に編集すれば予約漏れは皆無です
7日の日曜日はタイトルは以下の様だと思います
がっちりマンデー!!食べ放題の裏側!…
「がっちりマンデー!!」以降の文字列を削除
追跡基準の曜日は毎週の日曜日であること
異なる曜日であるときは訂正する
日曜日の番組開始前に予約をすれば、翌週の14日
のがっちりマンデーが正しく予約できているかは
わかるけれど、土曜日までの予約では確認は出来
ないから、7日の日曜日以降に翌週のがっちりマ
ンデーが予約できているかは確認して、予約でき
ていなければ追跡キーワードを編集する。予約で
きるまで
慣れると簡単で直ぐに終わるでしょう
連ドラ予約で番組が終了しても予約は試み続けられるだろうから、曜日と時間帯が被る番組の録画予約をしようとすると警告を受けます。終了した連ドラ予約は削除する。録画予約できる上限に達したら新しい録画予約は出来なくなることもあり放置せずに
書込番号:26281440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます
今週は世界陸上でがっちりマンデー!が放送されt1えなかっのか?録画出来てなかったので来週返信します
書込番号:26291601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です
急ぐことはありませんが予行演習はできます
本機は地デジとBS/CSはチューナは3基を搭載しています。同じ日時、時間帯に同時に2つまでを予約録画できます
今日からでも、毎週で放送する番組で予行演習はできます。あるいは毎日で放送する番組であれば今日の予約で、明日か明後日かには操作と結果の関係は理解できるでしょう。少なくとも明日以降の予約録画予定は分かります
NHK BSのにっぽん縦断 こころ旅の再放送は月曜日から木曜日までです。追跡キーワードは編集せずにそのままで連ドラ予約と、追跡キーワードは先頭一致の番組タイトルに編集しての連ドラ予約でそれぞれの明日以降の録画予約結果が分かるから、雰囲気は掴めると思います
何れでも明日以降の予約ができるようであれば違いは掴めないから、他の毎日で放送する番組で録画予約して何れかで録画予約結果に違いが認められたならば、追跡キーワードの編集の効果は実感できると思います
来週以降でも十分です
書込番号:26291626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きゅ〜〜ちんさん
>>がっちりマンデー!の簡単予約出来ますか?
番組表のタイトルがどうなっているか次第ですね。
例えばですが、普段のがっちりマンデーの番組表タイトルが
「がっちりマンデー!!」
だったとして、番組改編時期や特番時期などに、一時的に
「【今朝は必見】がっちりマンデー!!」
みたいに余計な接頭語が付いていると、そのタイトルで予約されてしまうので、次週になって番組表が
「がっちりマンデー!!」
に戻ると録画されないと言ったことが起こるわけです。
要はタイトルの頭だけは一致してないと録画されないわけですね。
なので、録画予約の際にタイトルに余計な修辞がついてないか確認してついていたら手動で編集が必要です。
こういう仕様なのはレグザだけみたいですので、要注意です。
次回のがっちりマンデーは9/21で各所の番組表は普通に「がっちりマンデー!!」で始まっているので、レグザの番組表もそうなっていたら大丈夫だと思います。
書込番号:26292397
0点

>次回のがっちりマンデーは9/21で各所の番組表は普通に「がっちりマンデー!!」で始まっているので、レグザの番組表もそうなっていたら大丈夫だと思います。
>追跡キーワードの編集の効果は実感できると思います
予約して9/21(日)以降番組予約を確認して9/28(日)分があれば次週の予約もOKです(今週中は9/21分しか確認できないです)
番組名は「がっちりマンデー!!売上593億1ポテチの元祖・湖池屋!あのレジェンド社長が出演!?」です
追跡キーワードを「がっちりマンデー」に編集しても予約画面には「がっちりマンデー!!売上593億1ポテチの元祖・湖池屋!あのレジェンド社長が出演!?」となります
>HDD録画機能で毎週録画や毎日録画や月〜金録画の設定ををしたいですが分かりません
設定方法を教えてください
毎日、毎週(日)、月〜木、月〜金、月〜土は番組表→番組を選択→決定→連ドラ予約→その他の録画設定→追跡基準で変更できます
連ドラ予約方法
テレビリモコン→番組表→番組を選択→決定→連ドラ予約→はい
タイトルを編集する場合
テレビリモコン→番組表→番組を選択→決定→連ドラ予約→決定→その他の録画設定→決定→連ドラ(不要な番組を削除する)、追跡キーワード(不要な番組を削除する)→設定完了→決定
書込番号:26292623
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
東芝のREGZA 55Z875Rを購入したのですが、タイムシフトマシン対応のHDDってどうやって選べばいいのでしょうか。
普通のテレビ録画用HDDではだめなのでしょうか。
価格ドットコムの検索でもカテゴリがないような。
また、もしおすすめとかあれば教えてください。
0点

>kimi49さん
連続稼働になるので、耐久性が必要になりますが、普通のHDDでも使えないことはありません。
各社から対応HDDが発売されています。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN040U3TVW/?srsltid=AfmBOop68HjAA-mEogzCHaLh6VX5JnkQP2OzPXrtR29RJ4qKqERkotMI
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z870M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&page=1
https://www.iodata.jp/ssp/hdd/avhd/avhd-zr/
書込番号:26291911
8点

>kimi49さん
こんにちは。
タイムシフトマシン用だから特別なHDDが必要と言うのはないのですが、HDD自体、一般的にTVとは相性があるので、注意が必要です。
バッファーローなど周辺機器メーカーでは、通常録画用、タイムシフトマシン用含めた互換性検証がされていて公表されていますので、それに載っている適合品を買うのが安全です。
Z875Rの場合下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z875R%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
頭の方には容量単価の高いSSDばかり出てきますが、下の方を見ていくとHDDの機種が表示されます。
右の注釈に
>>通常録画およびタイムシフトマシンに対応しています。
と書いてあるものの中から安いのを選べば十分です。
書込番号:26291922
2点

IOデータのUSB HDD検索結果は、タイムシフトマシンの可否が書かれています。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm
書込番号:26291927
7点

>kimi49さん
アマゾンランキング上から9位の、4TB HD-SGDA4U3-Bが、Z875Rシリーズのタイムシフトマシンに対応しているようなので、この辺はどうでしょう?バリエーションの6TB HD-SGDA6U3-Bもアリかな。
アマゾンランキング9位 4TB:HD-SGDA4U3-B
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-SGDA4U3-B&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=295
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4K8FY1R/
バリエーション 6TB:HD-SGDA6U3-B
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-SGDA6U3-B&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=295
https://www.amazon.co.jp//dp/B0F4K6FTTR/
参考:アマゾン 外付ハードディスクドライブの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151952051
書込番号:26291957
8点

アイ・オー・データ機器、エレコム、バッファローとロジテックから本機のタイムシフトマシン用に推奨される製品の選択は既に案内のある通りです
テレビ番組録画用の普通の外付け固定ディスクでは駄目かどうか
使えます
使い方と考え方次第ではあると思います
タイムシフトマシン用とされるのは、連続運転で耐久性の高い仕様とされているでしょう。低発熱やファン付きなど。普通の用途より価格は高いだろうから、安い普通の製品も検討したいところです
今どきの外付け固定ディスクは簡単に、あるいは早期に壊れる印象はありません。個体差で不出来な製品に当たれば故障する様には思います
通常録画用であれば、期限を定めずに繰り返し視聴するために録画するタイトルは多いだろうから、故障に強い製品を選びたい所です
一方でタイムシフトマシン用は見たら消しの、日時とチャンネルを指定して長期間の一時保存用です。外付け固定ディスクが早期に壊れるのは困るけれど、壊れたら買い足して交換すれば良いだけです。録画番組のロストのダメージは小さいか、無いか
チャンネル数が多かったり稼働時間が長かったり、ときには通常録画にダビングすることはあるだろうから録画品質を維持するために録画は放送画質、DRを選びたいこともあるかもしれません
タイムシフトマシン用の外付け固定ディスクは大容量であるほどに快適です。予算優先で、普通の録画用の外付け固定ディスクで出来るだけ大容量や、大容量で2台などはあると思います
外付け固定ディスクを換気の悪いテレビボードの扉を閉じた空間に設置したり、テレビの排熱を受けるテレビの背面に置いたりなどを避けて、日の当たらない換気の良い、熱の逃げやすい所に設置するなどとした方が、外付け固定ディスクは長く使えると思います
タイムシフトマシン用でも、設置場所・使い方が悪ければ壊れるのは早いでしょうし
書込番号:26291970 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

外付けケース(最低でもUSB3.0)+HDDは好みのを
購入したら大体は使えると思います。
自分の好みにはなりますが・・・
内蔵HDDがシーゲートの物はお勧めしません。
ウエスタンデジタルの方が故障率はましだと思ってますが
これは故障確率は運とかあとは好みですしね。
因みに自分の家にある10年以上前の今でも使ってる内蔵HDDだと
ウエスタンデジタルのHDDはまだ使えてるけど、シーゲートの
HDDは故障して使えなくなってます。
同様の年代だと日立と東芝のHDDもまだ稼働はしてますね。
PCで使ってると容量が小さい過ぎるのでPCの増設ヶ所の
空きが無くなれば入れ替え対象のHDDになりますが。
書込番号:26292040
8点

>kimi49さん
うちは、寝室の43Z870Rに
バッファロー(Buffalo) USB 3.2(Gen.1)対応 外付けHDD HD-LE8U3-BB ブラック HDD:8TB
これを2台接続して使っています。
ちなみにリビングのレグザにも5年前から2台接続して使っていましたが、
去年、不具合が発生するようになったので交換しました。
書込番号:26292055
6点

皆さん、すごい早いお返事でありがとうございます。
勉強になりました。タイムシフトマシン対応とあったので、
規格があって、それに合わないとまったく使えないのかと思っていました。
連続使用などでタイムシフトマシンに向いている機種がある、ということで一応普通の
テレビ録画用でも使えるようですね。
コメントで一番勉強になったぶうぶうぶう。でも人間ですさんと、いっぱい対応機種があるなか、
分かりやすいリンクを貼って頂いたすずあきーさんにベスコメつけさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:26292058
0点

以下参考情報として。
価格.comのランキングでは、取り上げた機種、 4TBモデル:HD-SGDA4U3-B が1位となるなど、人気の品となっているようです。
「価格.com 外付けHDD・ハードディスク 人気売れ筋ランキング」
更新日:2025/09/16 ( 2025/09/09 〜 2025/09/15 の集計結果)
https://kakaku.com/pc/external-hdd/ranking_0538/
4TBモデル:HD-SGDA4U3-B 1位
2TBモデル:HD-SGDA2U3-B 3位
6TBモデル:HD-SGDA6U3-B 4位
8TBモデル:HD-SGDA8U3-B 10位
書込番号:26292295
6点

>kimi49さん
>規格があって、それに合わないとまったく使えないのかと思っていました。
>連続使用などでタイムシフトマシンに向いている機種がある、ということで一応普通の
>テレビ録画用でも使えるようですね。
タイムシフトマシン用に特別なHDDが存在しているわけではなくHDDは普通にPCで使われているものと同じですからね
タイムシフトマシン、通常録画ともメーカーの対応表はあるんですがTVが発売されたと同時、もしくはおそくとも1〜2ヶ月以内に追加、更新されるわけではなく検証、掲載されるHDDも常に最新のものとは限らないから載ってるはいいけど売っていない、売っているけど販売店が限られたり、同等商品に比べてやたらと高いというのがあるからここはあまり気にしなくていいと思いますよ
例えばバッファロー、実質同じ商品でも量販店向けとAmazonなど特定販売向けで型番を変えているから型番にもそこまで拘らない方が安く買えますし
タイムシフトマシンは容量=録画日数になるから6TB以上は欲しいところだと思います
書込番号:26292578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MC5T
購入後のアフターレビューです。
2013年頃に購入。
1日2回位の頻度で使用。
9年目に水漏れで点検。(サービスマンによる掃除のみ)
12年目にまた水漏れで修理。(給水圧力ホース交換。3万円。)
13年目また水漏れ。
水漏れ発生後、点検、修理しても再発間隔がどんどん短くなるため、
(9年->3年->1年)、今回は修理せず買い替えようと思っています。
※水漏れ内容
スタートすると水漏れエラーが表示。
製品下部のゴム栓から水抜きして水漏れセンサーが乾くとエラーが消えるが、
スタートすると2〜3回使用でまた水漏れエラー。
0点



AVアンプ > DENON > AVC-X6800H-K [ブラック]
【その他・コメント】
3月末以降、価格.comの最安値は変動しておりませんけど、先日ヨドバシカメラ秋葉原店に立ち寄りましたら、現在の販売価格は“10月2日まで”とプライスタグに記載がありました。
下位機種も9月初旬に最安価格が上がっていますから、X6800Hの購入を検討されている方はお早目に最寄りのショップさんと交渉されることをお勧めします。
あと、ヨドバシカメラ秋葉原店20周年イベントの特価品として、以下のものが展示されていました。
メーカーアウトレット品(動作確認済み、メーカー保証2年付、付属品外箱完備) 現品限り
価格\346,500 ポイント10%還元
イベント期間中はさらなる特価提示もあるとかないとか...(交渉次第かも)
ご参考までに。
0点

>ベヘララさん
こんにちは。
やはりハーマン傘下入り記念の期間限定特価だったということですね。
しかしここまで下げられるのを見せつけられた後で値上げされてもちょっと食指は動きませんね。
欲しい機種があるならすぐに買った方がいいですが。
書込番号:26292362
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>しかしここまで下げられるのを見せつけられた後で値上げされてもちょっと食指は動きませんね。
確かに一度下げたあとに値上げされたらもう購入意欲は無くなっちゃいますよね。(~_~;
YAMAHAの次期モデルが気になっていたのですけど、比較対象とするのは11ch対応のAVアンプなので、現在最安価格横並びのX6800Hの販売価格が元に戻ってからではきっと後悔するなぁと思い、重い腰を上げて実機を見に行きましたらなんと特価の期限を知ったという次第です。
ヨドバシカメラさんのデノンコーナーにはD&Mから出向されてきたメーカー説明員さんがいましたから、メーカーの販売価格方針が示されていたものと思います。
私はこの機会にいつもAV製品を購入しているショップにご相談して、ヨドバシカメラさんで提示された特価よりも安価な価格を延長保証付きで提示いただけましたので当該製品の購入に至りました。
この後もアンプやスピーカーレイアウトの設定で色々とお世話になるかと思いますので、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:26292471
0点

>ベヘララさん
こちらこそよろしくお願いします。
X6800Hは音のいい中身の詰まった機種なので安いうちに買っておいた方がいいかも知れませんね。
そこでもう一発悪魔のささやきですが、X6800Hが元々44万だったのが35万でA10Hは元々65万だったのが49万ですよね。今ならX6800Hの元の価格に近い価格でA10Hが買えるんです。私ならA10Hに食指が動きそうです。
何しろA10Hは内部レイアウト的にもトランスのサイズ的にも確実にワンランク上ですから、元々実売65万だったのが15万以上下がった今は大変にお買い得なのは疑いありません。
余談でした。すみません(笑)
書込番号:26292481
0点

>プローヴァさん
>今ならX6800Hの元の価格に近い価格でA10Hが買えるんです。私ならA10Hに食指が動きそうです。
たしかにA10Hの減額幅すごいですよね。
本格的なシアター環境の方なら今の価格はより魅力的なのでしょうね。
でも、今のラックに収めることを考えますと大きさと重さで難しいですし、そもそも私の耳と視聴環境では多分X6800Hでも猫に小判ですから。(^^ゞ
A10Hとの価格差分はスピーカー買換えの際の予算に回すことにします(笑)
書込番号:26292556
0点



素人です、寝室用に24型のTVが欲しいのですが、パナソニックのTH24J300でユーチューブやネットフリックスなどは
見ることが出来ますか?
パナソニックの使用にも書いてないのです、REGZAのS24 24S24は見ることが出来るようです。
13点

TH24J300でユーチューブやネットフリックスなどは見ることが出来ますか?
見ることは出来ません。
部屋にLAN端子またはwifi環境があれば、fireStick等を取り付ければ見ることができます
https://panasonic.jp/viera/products/TH-24J300/spec.html
書込番号:26289261
15点

TH24J300、REGZA 24S24どちらもネット動画には非対応です。
対応モデルは、下記を参考にどうぞ。
TVS REGZA 24V35N辺りが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001614551_K0001686885_K0001602637_K0001248606_K0001386391_K0001509475&pd_ctg=2041
書込番号:26289273
15点

https://www.regza.com/tv/lineup/s24
https://www.regza.com/tv/lineup/v35n
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001614551_K0001686885_K0001602637_K0001248606_K0001386391_K0001509475&pd_ctg=2041
シャープの2T-C24EF1
ハイセンスの24A4N
レグザの24V35N
何れかが良さそうです
レグザは大手家電量販店で約4万円から
ハイセンスは大手家電量販店で約2万4千円から
外付け固定ディスクをつないで録画するときに、期限を定めずに繰り返し視聴したい番組が出てきたとき、レグザは機外にダビングできるけれど、シャープとハイセンスはそれはできません
ハイセンスの画質に問題を感じなければハイセンスは多機能で安く、本体のみだけれどメーカ保証3年間は大きいでしょう
書込番号:26289334 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ahoyoさん
こんにちは
パナソニックのJ300も、レグザS24も、両方ともスマートテレビではありませんので、youtubeや、Netflixを見ることはできません。
2K以下の小型機種の中では、レグザV35Nはスマートテレビなので見ることができますよ。おすすめです。
書込番号:26290002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中 さん、ひまJIN さん、ぶうぶうぶう さん。でも人間です さん、プロ―ヴァさん
皆さんご回答ありがとうございました。
いずれにしても、見られるような製品でないことがわかりました。
ただ、脚が2脚タイプでは、TV台へ収まるかどうか検討しなくてはならず、それも兼ね合いの条件になります。
ご教示くださった、REGUZA 24V35Nは発売日からかなり年数が経過していて、二の足を踏むところです。
32型から35型くらいで探し、足の幅とTV台とを検討したいと思います。
書込番号:26290291
1点

動画配信サービスの視聴はAmazon fire TV stickで実現と考えるならば、テレビの選択肢は拡がると思います
テレビの画面サイズが32インチならば、パネルの解像度はフル・ハイビジョンではない機種がほとんどです。そうであるならばAmazon fire TV stickはHDで良いから、定価は税込み6,980円です。年に数回あるセールで買えば3、4千円くらいで買えます
画面のサイズが43インチ以下のテレビは各社とも選択肢は少なく、毎年で新機種が発売されることもありません。動画配信サービスの変化に対してアップデートが公開されることはないから、陳腐化は避けられません
動画配信サービスはAmazon fire TV stickに任せれば、最初に検討したパナソニックの24インチでも良いとなると思います
Amazon fire TV stickであれば、動画配信サービスの変更には随時のアップデートで速やかに対応します
書込番号:26290368 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>脚が2脚タイプでは、TV台へ収まるかどうか検討しなくてはならず
どのくらいの大きさのTV台か判りませんが、↓のようなスタンドを使えば、だいたい収まりますよ
https://amzn.asia/d/8VVk231
26インチからとなっているが、取り付け穴の間隔が75X75〜となっているので、
24インチのTVでも使えますよ
書込番号:26290401
9点

>ahoyoさん
>>24V35Nは発売日からかなり年数が経過していて
24年2月発売なのでまだ新しいですよ。
今のテレビは4Kが主流ですが、4Kは40型以上の展開ですので、24型など小型の機種はHD解像度となります。
メーカーとしてもこの領域の商品には力を入れておりませんので、機種更新頻度も低く、マイナーチェンジも2-3年に一度くらいの感じです。
進化もほとんどありませんので、24年発売機なら何の問題もないですよ。ご安心ください。
書込番号:26290402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24インチ、ネット対応、中央スタンドタイプ...
条件を全て満たすのは、少し高いですが AQUOS 2T-C24GF1 とかですかね。
https://kakaku.com/item/K0001661066/
書込番号:26290834
8点

>ahoyoさん
機能的にこのテレビがいいけど脚が幅広タイプだから置けないということなら社外品のセンタースタンド使えばいけますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQNLZM59
海外メーカーのやつだと2000円台のやつもあります
あとV35Nは去年のモデルでまだ新しく古いのは一つ前のV34というやつです
書込番号:26291205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ひまJINさん、プロ―ヴァさん、不具合勃発中さん、ぶうぶう。でも人間さん
皆様には色々とご教示いただいてありがとうございました。
結論的には、シャープの商品を選択しようと思っています。
2年前の製品と書いていましたが、ご指摘の通り去年の製品でした、別メーカーの商品と見間違えていたようです。
米寿の爺には、質問したことで皆様には丁寧にご教示いただいて、感謝しかありません、本当にありがとうございました。
書込番号:26291247
0点

>ahoyoさん
決まってよかったですね。米寿でここまでネットをされるのは大したものだと思います。
シャープでいいと思いますよ。
ご希望のセンタースタンドですし、GoogleTVなのでスマート機能も万全です。
社外品のスタンドを付けたりすると見た目が非常に不細工になりますので、お勧めしません。
そこまでして選ぶほどのバリューはレグザにはないと私は思います。
書込番号:26292497
0点

>プローヴァさん
>そこまでして選ぶほどのバリューはレグザにはないと私は思います。
まるでレグザがオススメだから社外スタンドを買ってでもレグザにしましょうとか書いている人がいるかのような書き込みですね
>ご希望のセンタースタンドですし、GoogleTVなのでスマート機能も万全です。
いつもはGoogleTVは不安定って書いてませんでしたっけ?
一連の流れを見てるとVIERAが安定していると言うためにGoogleTVは不安定って言ってレグザは劣っていると言いたいがためにGoogleTVは万全と言っているように思っちゃいますね
書込番号:26292527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マヨポンくんさん
あなたの話もビエラの話も一切していませんがどうしたんですか?大丈夫ですか?
書込番号:26292535
0点

マヨポンくん
色々と書いていただいていますが、難しいことは分からないので、取り敢えずシャープの製品に決めたので、もうこれで終わりにしていただけませんか?
プロ―ヴァさん
あれこれと理解が難しい爺におつきあいくださり、ありがとうございました。
書込番号:26292551
0点



cinema50のキャンペーンにつられて後先考えず購入した愚かものです。
すでにmodel30とSACD30を702S2で運用している場所と同じところで、SR6015にてホームシアターも運用中です。これを入れ替えます。
リビングのテレビの周りにピュアオーディオ用の702S2とホームシアター用の一昔前のオンキョウTHXトールボーイやらSW×2やら合計12個のスピーカも共存しています。妻から「電気屋さんですか?」と冷たい視線に堪えつつ。
ここで、質問です。
cinema50にmodel30をつないでメインの2本を702S2に集約できますか?
可能としたらどのようにすれば宜しいでしょうか。ご教授頂きたく。
電源やボリュームなど、一発で操作できるものなんでしょうか。リモート端子もINとOUTで双方向じゃないんかい!と説明書も読まずに勝手にの突っ込んでる能天気なものです。ついでにSACD30もcinema50につなげて捜査が簡素に、便利になったりするものなのでしょうか。皆様のお力添え、何卒、何卒。_(._.)_
3点

model30を使わなければいいだけのことです
無駄なこと考えすぎ
書込番号:26252565 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>強制的にスタンドアローンさん
こんにちは。
CINEMA50に外部パワーアンプとしてModel30を繋げばよいです。
CINEMA50側は下記参照
https://manuals.marantz.com/CINEMA50/JP/JA/DRDZSYqibytsvl.php
PRE OUTのフロントにRCAピンケーブルをつなぎます。
Model30側は下記参照
https://manuals.marantz.com/Model30/JP/JA/OBAOSYxjddsmbw.php#
POWER AMP INにCINEMA50からのピンケーブルをつなぎます。
スピーカーはModel30のスピーカー出力につなぎます。
Model30の入力切替をPWR AMPに切り替えれば、CINEMA50からコントロールできます。この状態でAudysseyキャリブレーションをやり直してください。
電源オンオフは連動させることができません。Model30側にトリガー入力がありませんので。
2台個別にオンオフさせてください。
Model30はスレーブとして動作するので音量コントロールはすべてCINEMA50側で行います。
ステレオ出力機器はModel30側に繋いでおけば、CINEMA50を通さずにModel30だけで聞けます。
書込番号:26252655
5点

>プローヴァさん
種々アドバイス、ありがとうございます<(_ _)>。
教えていただいたように、RCAケーブルは注文しました。
っが、、、
リビングで機械の扱いに不得手な家族と共有しているため、Model30電源どうする問題が、、Orz
当分はホームシアター用、ピュアオーディオ用のリビングでの共存が続きそうです。
ピュアオーディオは私しか使わないもので。
2種類のリモコンで各々電源押しに家族が抵抗なくなってから、徐々にSP整理できればと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:26254626
4点

>強制的にスタンドアローンさん
電気工作に知見があるようでしたら、
・Cinema50のトリガー端子12VでUSBを動作させる
・USB連動タップにModel30を接続
で行けますよ。
https://amzn.asia/d/9RIhj2G
https://amzn.asia/d/7Hf3hrO
https://amzn.asia/d/9szQ9wl
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34U-2&cate=1
書込番号:26266486
1点

>プローヴァさん
なんと!
ご教授ありがとうございます。
30数年前、PowerMac 8500/180は魔改造して楽しむ程度の知識は持ち合わせておりますが、老眼で工具の類は断捨離したばかり。。。
ですが、ご紹介いただいた方法はほぼ理解しました。
取り組むまでに少々時間がかかりますがトライします!
書込番号:26270250
1点

>強制的にスタンドアローンさん
CINEMA50とMODEL30は電源連動できますのでご安心ください。
REMOTE CONTROL IN/OUT端子を介して制御できます。
https://manuals.marantz.com/Model30/JP/JA/DNTXSYjdiaenwo.php
ご参考までに。。。。
書込番号:26292540
1点

補足。。。
2023年3月のファームウェアアップデートをおこなう必要があります。
参考:CINEMA50のマニュアルページ
https://manuals.marantz.com/CINEMA50/JP/JA/SEHFSYxsvfmtdh.php
書込番号:26292544
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)