このページのスレッド一覧(全702160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 406 | 33 | 2025年11月6日 17:14 | |
| 0 | 0 | 2025年11月6日 16:54 | |
| 1 | 2 | 2025年11月6日 16:07 | |
| 6 | 6 | 2025年11月6日 15:17 | |
| 9 | 2 | 2025年11月6日 15:15 | |
| 4 | 2 | 2025年11月6日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
fireTVというものを、きちんと理解しないまま、これまでのテレビと同じような感覚で購入してしまいました。
デザインも良くて、有機ELの引き締まった黒も好きですが、1番メインに考えていたDIGAとの連携…これがとても不安定で困り果てています。
お部屋ジャンプリンクという名称とは違い、「ホームネットワーク」という所からDIGAを検索しに行くのですが、見つからないことがしばしば。
それでも根気よく再起動したり、時間をおいたら繋がっていたのに、ここ数日、何をやってもダメ。
wifi環境は、良好でその他の古いPanasonic製テレビでは、お部屋ジャンプリンクして繋がるんです。
明らかに、DIGAではなく、このZ90Aの問題です。
この先、システムのアップデートなどを待てば解決するんでしょうか?
この問題をPanasonic側に切実に伝えるには メールなどを送り続けるのがいいですか?
この機能を使いたくて、わざわざDIGAも新しいモノを買い足したのに、 もぉ悲しすぎます。
どうすれば繋がりやすくなるのか ご存知の方がいらっしゃったら どうか教えてください。
書込番号:26320164 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>ここはな日和さん
ご愁傷さまです。
再起動方法は下記の手順に従いましたか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42663/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%82%92%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF#section01
上記で改善しない場合、ルーターの電源抜き差し(再起動)はやられてみましたか?
ネット動画配信にスムーズに対応するために、世界シェアの低い日本メーカーとしては、大手OSの傘下に入らざるを得ないのは最早止められない流れですが、ソニーのandroidほどではないにせよ、パナソニックのfire OSもまだまだissueが少なからずあるように見えますね。
書込番号:26320460
1点
>ここはな日和さん
一番簡単なのは最近の汎用OSを使用したTVは最低2〜3ヶ月に一度は
電源コードを抜いて暫く(10分程度)放置
その後に不具合箇所を確認して下さい。
もうFAQレベルの回答です。
書込番号:26320497 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>ここはな日和さん
FireOSは不安定なので諦めましょう
書込番号:26320562 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
テレビ、DIGA、ルーターの再起動
全て試してみました。
Panasonicのお問い合わせから電話して
状態を伝えましたが
「ルーター側の問題では無いですか?
解決しないようなら、通信会社に
連絡してください」とのこと。。。
ルーター側の問題であるなら
他のテレビ(Panasonic製
※FIRE TVではありません)や
他の機器 Alexaなどにも影響でるのでは?
Z90Aのホームネットワークだけ干渉するのはなぜ??
(Z90AのWiFiは きちんと繋がっていてprimeビデオなども観れます)
もぉ ストレスしかない。
買って4ヶ月めですが、修理案件なのかも分からずです(;;)
書込番号:26320566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
電源抜きましたが、10秒ほどで戻してました。
20分ほど置いてみるの試してみます^^
書込番号:26320569 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ここはな日和さん
基本、お客様相談云々はマニュアル通りの回答をするだけで、仕様等の質問はOKですが、不具合対応に関してはあまり頼りになりません。
ストレスをため込む前に、お早めにサービスに連絡して点検を受けた方がいいと思いますよ。
正直なところ何が原因かは症状だけからはわかりませんし、修理案件かどうかなどユーザーに分かる道理はありません。
他に同様のクチコミも見受けられませんので、Z90Aやfire OS全体の問題というより、スレ主さんの個体の問題の可能性も捨てきれません。
書込番号:26320683
2点
お部屋ジャンプリンクでは、DiXiM Play アプリというもう一つの選択肢があります。
Panasonic VIERA - Fire TV 搭載モデル (2024年モデル以降)ならインストール出来るようです。
購入しなくても1分間のお試し視聴が可能なので、何らか動作の判断材料に使えるかも知れません。
再生しなくてもディーガの検索までは出来るはずです。
https://www.digion.com/sites/diximplay/fire/
書込番号:26320778
28点
DIGAのアクセス許可は自動になっていますか。
Vieraは先月ソフトのアップデートありましたが
最新版になっていると思いますが確認を。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html#24
書込番号:26321092
27点
>プローヴァさん
問合せ先が違ってたのですね。
サービスの方へ連絡してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26321188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひまJINさん
そういうアプリがあるのですね!
知らなかったです。
お試しやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:26321192 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>次世代スーパーハイビジョンさん
アップデートも確認しました。
最新です…という表記が出ます。
4ヶ月前に購入設置してから、たまに
繋がらない時もありましたが
DIGA録画バングはずっと視聴できていたのに
1週間前から全くダメになりました。
逆に、システムのアップデートで
不具合起きたのかと 思ったりしています。
書込番号:26321194 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
同じような方がいらっしゃって心強いです(笑)
うちはTV-50W90A使っていて、10月はじめにOSアップデート(8.1.4.1から8.1.5.1)したところ、ホームネットワーク、いわゆるDIGAで言うところのお部屋ジャンプリンクがほぼ使えない状態になりました。8.1.4.1も出来はよくなかったのでアップデートが配信されたのを喜んで導入したのに。。。ついでに過去番組表もだめになりました。DIGAからのデータを取得しなくなりました。サポセンには報告しましたがそんな事例は他には挙がっていません、ということで修理依頼を勧められました(笑)しかも、本体異常なしという診断になると、保証期間中でも出張料はかかるそうです。ファームの不具合なんだから本体じゃねえだろ〜。って思うんだけどね。
私は一応ネットワークで生計を立てているのでサポセンが言う対応策や、上で言われているような対応は全てやってそれ以外にも別ルーターにしたり、無線でなく有線で接続したりもしてみましたが不安定な状態は変わりません。
同一ネットワーク上にあるDIGA4台同士では全く問題なくお部屋ジャンプリンクできるし、VIERA単体ではアマプラ、YOUTUBE等全く問題なく視聴できる状態。VIERA−DIGA間の通信だけがうまくいかないようです。
かなりストレスですよね。
いつ治るんでしょうね
書込番号:26321546
25点
パソコンお持ちでパソコンのネット設定でプライベートネットワークにしているなら該当の機器が
パソコンのネットワークに表示されているはず。
されていないならディーガの設定に問題があるのでは。
書込番号:26322221
23点
そぉなんです!
そぉなんです!
本当に全く同じ症状です。
(同じって所は とても嬉しい(笑))
投稿下さりありがとうございます。
無線LANが悪いのか?と思い
DIGAもテレビも両方ともに
有線LANでネットワーク接続も
試みましたがダメでした。
旦那は完全に諦めモードで
いつか またシステムの
アップデートで治る時が来るまで
仕方ないって言ってますが…
お部屋ジャンプリンク機能が使えるという
点が良くて、パナソニック製の
テレビとDIGAを選んで
高い買い物したので、私はなんだか
納得いかなくて…
延長無料保証にも加入したのに
テレビ機能に問題なければ
出張費用とられるなんて辛いです。
本当に 日々 テレビにストレス感じてす。
早く アップデートしてほしい!!(涙)
書込番号:26330398 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
パソコンのネットワークに
DIGAも FIRETVも
表示されてます。
だから 同じネットワーク上には
存在してるハズなんです。
問題は FIREテレビ側のシステム問題だと思っています。
書込番号:26330400 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
追記として…
DIGA側から お部屋ジャンプリンクをして
FIREテレビを見に行ったら
リアルタイムのテレビ視聴も
FIREテレビに外付けした録画番組視聴も
できました。
完全にFIREテレビ側のシステム問題だと
改めて認識しています。
書込番号:26330401 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
更に その後について…
けっきょく 日々のストレスに
耐えられず
こちらの投稿で教えていただいた
DiXiM Play Amazon Fire TV版 買切りプラン
2,200円
のアプリを購入し 導入しました。
https://store.dixim.net/products/detail.php?product_id=55
おかげで、別室DIGAで録画した番組は
スムーズに、なんならお部屋ジャンプより
ずっと快適に見れるようになりました。
ただ、やはり視聴アプリなので
見終わった後に番組削除や
TVからの録画予約とかもできません。
まぁ それは、スマホの
どこでもDIGAからサッと予約できるから
良しとしようと 思っています。
このTVの真の解決ではないけれど
概ね これで満足しました。
>ひまJINさん
ありがとうございます。
今後、パナソニックがOSの
アップデートに 本気で
取り組んでくれることを
願っています。
書込番号:26330487 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
DiXiMのPC版とAndroid版は、録画選択後のメニューから削除も出来ますが?
早くVIERAにPCTVplusが対応すれば良いですね。
FireOSの開発は止まってるから、安定性の改善は無いでしょう。
書込番号:26330634 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>石の壁紙はダサいさん
パナソニックはFireOSの
開発終わってるのですか(;;)
アップデートを待っても
無駄なのかなぁ..._| ̄|○ il||
Diximアプリ TV版では
視聴のみのようですが
PC版やAndroid版は
どうなんでしょうね。
書込番号:26331761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
AVケーブル > AudioQuest > OptiLink Cinnamon A to Mini [0.75m]
ウォッカを考えていますがサイト見つからないのでこちらで。ケーブルの捩りを気にしています。コネクタ回転方向の向きは(1)同じか(2)180度逆か、あるいは(3)それ以外でしょうか?
(1)とはたとえばCDトランスポートとDACを積み重ねていて、両者のポートが真上真下の位置にあって、どちらのポートも野球ベースの下が尖った向きの場合回転方向に180度ねじる必要がある
(2)上記でねじる必要がなく素直にUの字になる
(3)それ以外の角度
の意味です。お分かりになる方いらしたらよろしくお願いいたします
書込番号:26333694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenSwim Pro
この製品を購入しました。メモリー容量が32GBに増えて、たくさんの曲が入れれるのはいいんですが、MP3再生時にフォルダーを飛ばす機能がないのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
0点
フォルダ飛ばしはないですね。
OpenSwimにはあったようですが。
書込番号:26232708
0点
最近のアップデートで可能になりましたよ。
(ファンクションキー)+(音量ー)
です。
書込番号:26333669
1点
現在私の購入検討の最有力候補にしたDENON DHT-S217Kですが、購入までに付与ポイントにより安価となる2週間後の時期を待っている状態です。
楽天市場やAmazonでPhilips Fidelio FB1というサウンドバーを見つけました。
価格は50%OFFクーポンを利用したとしても高額なんですが、楽天市場での評価が高く、素人ながら高品質なのかなと感じています。
しかし価格.comにはPhilipsのサウンドバーは一切記載されていませんし、仮にPhilips TAB5109という機種ならば50%OFFクーポンを活用すれば現実的な比較候補になりそうです。
突然に降って湧いたようなPhilips製品が気になっている状態です。
素人ですので、わかりやすくS217との比較して機能的にどうなのかをご教示いただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
>ルルマップ_Shrine2さん
>楽天市場やAmazonでPhilips Fidelio FB1というサウンドバーを見つけました。
候補では上記機種がサウンドバーで最上位機種なのでこれは間違いないレベルの音質音響です。
安い機種候補はエントリークラスなのでやはりここはデノン217が明らかに音質は上になります。
思い切って上位機種のFB1購入お勧めです。
これがムリだとデノン217がお勧めですね!
書込番号:26333384 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ダイビングサムさん
ご返答いただき、ありがとうございます。
とても悩ましい結果となりました。
楽天市場でのFB1はクーポンやポイントを使っても67,000円と高額ですし、先にご案内いただいたS517はエントリーモデルの中での品質の良さがあります。
おそらく比較対象にならないレベルなので、私の心次第という感じなのでしょう。
FB1をどうするのかもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:26333462
0点
>ルルマップ_Shrine2さん
FB1は一本バーで動画配信映画やブルーレイ映画音響対応でほぼ完璧なので、飽きが無く長期間使用出来ます。
エントリークラスは買い替えの可能性もありその場合は結局追加費用がかかります。
半額なら絶好のチャンスなので十分検討ください。
書込番号:26333475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ルルマップ_Shrine2さん
PHILIPS、日本ではあまりいろんな家電製品出してるイメージないけど海外(特に欧州)ではメジャーメーカーだから製品もそれなりだとは思います
値段に関して、結構特売されてるイメージで元々の定価があってないようなもの、半額クーポン付いた状態が実売価格って感じじゃないですかね?
有名メーカーの7.1.2chで7万円なら値段的には安いとは思うけど、S217が最初の候補とするなら安くてそこそこのサウンドバーが欲しい、でもめちゃくちゃ高いやつが半額で7万なら思いっ切ってもいいかも?みたいな感じなってるのかな?
値段なのかスペックなのか、安定したメーカー製品なのかもう少し条件をはっきりさせてそれに合う機種を選ぶ方がいいのでは?
書込番号:26333591 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
>マヨポンくんさん
ご丁寧なコメントをいただきありがとうございました。
悩みに悩んだうえで背中を押していただいて、思い切って楽天市場でFB1を購入しました。
後は届いてから65U7RにARC対応HDMI接続して楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:26333599
0点
>ルルマップ_Shrine2さん
大正解です!
実は試聴しないで買うのはリスクありますが、下記のリンクにありますが、本機種はimax認定のサウンドバーです。自分はこれなら太鼓判なのでお勧めしました。
このサウンドバーは超弩級なのでこれ言うとすぐ売り切れる可能性が有るので抑えてお勧めしました笑
プロのオーディオ評論家でもimax認定は悪く評価しないです。
解決済なので背景公表ですね。
https://www.phileweb.com/review/article/202311/02/5327.html
書込番号:26333640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
今年の4月にXiaomiのRedmi系スマホから同じくXiaomiのaptX Lossless対応のPOCO F7 Proに乗り換えたのですがこれがMTW4との相性が悪くaptX Lossless接続時にはノイズというよりも断続的に音が途切れその後片方が沈黙する、なんて現象がしばしば発生する状況で、アプリ側(SmartControlPlus)でロスレス接続しない設定(ハイレゾ24bit/96kHz)にして使用していました。
Fiio BTR17では安定してLossless接続できているのでこれは以前の経験(書込番号25898326)から本体ファームアップでしか改善されないだろうな、と考えていたところ7月頃のファームアップ(5.15.4→5.19.1)でも改善されず半ばあきらめていたところ直近ファーム5.22.1で嘘のように改善しました。
リリースノートの内容は単独で「Lossless audio mode performance improved」とありググると海外の書き込みですが、Creative BT-W6の改善報告(No pops and no cracking noises. maybe they solved it at last.)を見つけたのでこれは間違いないのではと思います。
いやほんとに「at last = とうとう、やっと、ようやく、ついに」とは当方にとっても身に染みる表現です。
8点
私もこれまで、QCC Dongle Proでaptx losslessを何度も試してはブツブツ音→聞こえなくなるの繰り返しで半ば諦めていたのですが、今回のアップデートで普通に聞けるようになりました!
朝の池袋駅で一度切れましたが、それ以外は至って快調です。本当にやってくれましたね、ゼンハイザー!!!
書込番号:26332422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>波平は54歳さん
レスありがとうございます。
当方SNSで情報収集しないせいか他のケースを知らないのですが黙って我慢してる人が結構多かったんですかね…
もうちょっと早く対応してくれよ、とは思いますが不具合を認識して対応する姿勢は評価できますよね。
この状況が変わらない限りさすがに次モデル(MTW5?)が出てもスルーするしかないですから。
書込番号:26333638
0点
>にゃごおやじさん
こんにちは
最新ファームウェアは1.17のようですが、
配信されていないようです。
書込番号:26333320
3点
>にゃごおやじさん
こんにちは。
オンキョー倒産前の機種ですので、公式サポートは完全に切れてしまっています。
海外のサイトなどでファームが見つかる場合もあります。
https://drivers.softpedia.com/get/FIRMWARE/Onkyo/Onkyo-TX-NR636-A-V-Receiver-Firmware-1-17.shtml
上記のようなサイトもありますが、言語対応等々はわかりません。また非公式サイトによる転載ですので、ファームアップで何か問題が出たとしても元に戻すことすらできなくなる可能性はあります。オウンリスクが理解できるならやってみてもいいかもしれません。
書込番号:26333635
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


