家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3969286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全702075スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

機能的に限界?

2025/11/03 19:12


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック

クチコミ投稿数:1048件

以前のBlu-rayは、ユニフィエが進化してサクサクになったとか、モデルチェンジの度に機能アップがあったのですが、もう行き着くとこまで行った感じですかね?
全録や4k対応などは増えましたが、ここ数年は、大きく変わっていない気がします。
むしろ、YouTubeを使えなくなったとか、マイナス面が目立ちます。
新しいBlu-rayが欲しいなあとは思いますが、なんだか絶対に欲しいという気持ちになれないです。
値段だけ高い割に、魅力が足りないような気がしませんか?

書込番号:26331618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/11/03 19:43

>ぴぴやんさん

BDディスクの国内生産の終了や他社のレコーダーが実質の撤退によるOEMの販売など

こう言った記事を御存じないんですか?

4Kも実質撤退ですし、販促に繋がる新しいニュースはありません

書込番号:26331652

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/11/03 21:00

ディーガは発売されていて買えるだけ良いでしょう

シャープとTVS REGZAは既に無く、ソニーは赤字ではなくても、事業は止める判断はしそうな会社です

パナソニックはテレビやレコーダ等から撤退?から見直しとなり、継続と決まりました

ソニーのレコーダの機種の少なさと価格の高さに対して、パナソニックのレコーダの機種展開の充実ぶりは素晴らしいと思います

始めたら止められないパナソニック
他社が撤退して最後の一社になっても売り続けます
サポートは長く期待できます

安い製品は4万円台からで十分に安いとおもます

ソニーが止めたnasne相当のmiyottoも新発売します
お引越しダビングにも対応します

録画番組を長く視聴できるであろうパナソニックを選んだのは良かったと言えると思います

書込番号:26331724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/11/03 21:45

搭載すべき機能はまだあると思います

・外付け固定ディスクの複数台の同時利用
 東芝/TVS REGZA以外は搭載しないところを見ると
 東芝の特許か実用新案か他の何等かの制約か

・録画番組の頭欠け・尻欠けの解消

・連ドラ予約のキーワード追従の精度の向上

等々

書込番号:26331752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/03 21:53

ビデオデッキと同じように、いずれなくなりそうですね。
USB-HDD複数台接続、全録ではなく5番組同時録画とかも欲しいです。
以前6番組同時録画もありましたが、強制DRモード録画で、全然使い物にならなかったです。
あと、ビエラみたいな自動追従録画、なぜディーガに付けないんでしょうか?

書込番号:26331757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:75件

2025/11/03 22:41

レンタルが無くなって配信に変わってもテレビに録画機能が無ければレコーダーが必要
テレビに録画機能がついでも配信サービスがなく何か作品を見ようと思ったらレコーダー(プレイヤー)が必要とレコーダーを買う人がそれなりにいたかもだけど

ほぼ全てのテレビに録画機能が付いている
レンタルは消滅、配信に取って代わられた
配信サービスなどネット機能もテレビに搭載

と全てが一気に変わってしまってレコーダーが無くても困らない、特に必要と思わないってなって一気に売れなくなったのが全てでしょうね

テレビの録画じゃダビングできない、ディスク化して保存出来ないという面もあるけどビデオデッキの頃からダビングして残している人ってビデオデッキやHDDを使っている大勢じゃなく、使っている中の一部マニア的な感じでそんなに多くなかったはずだし

パナソニックがネットワークレコーダーを出してきたのも今までのレコーダーには先がなく新たな使い方でユーザーを掘り起こしたいからじゃないですかね?

書込番号:26331790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

じじいには厳しい

2025/10/29 19:43


ヘッドホンアンプ・DAC > Questyle Audio > Questyle Audio SIGMA

クチコミ投稿数:946件

文字が見えん

書込番号:26327719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/10/29 19:53

プラス3ぐらいのメガネですね。

書込番号:26327725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2025/10/29 20:07

らくらくホンに繋がらん

書込番号:26327744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2025/10/29 20:09

S/N高くても耳鳴りに消される

書込番号:26327745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2025/10/29 20:17

24回クレジットで買ってるオヤジ見た

書込番号:26327754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2025/11/03 20:16

MAX満三郎さん

(笑)
で、音質はいかがですか?
(負けずに48回クレジットで買おうとしているじじいです。)

書込番号:26331683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2025/11/03 22:41

>ミスターGGさん
基本的にドンシャリ傾向で特に低音にクセがありますよ
低音の力強さに引っ張られて男性ボーカルが下の帯域に引き込まれる感じが気になりました

私の感覚ではクッキリハッキリ系の若者向けな音だと思います

近いのはES9038q2m系のDACかな

書込番号:26331789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]

クチコミ投稿数:5件

REGZA 43Z670Nを購入して、外付HDDに録画した番組をWindows11PCにダウンロードしたPC TV Plusを使ってダビングしようとしたところ、PC TV Plusが認識してくれませんでした。自宅内のネットワーク(ルーター)を利用して接続しております。REGZA 43Z670N本体の存在はPC TV Plusは認識するものの、録画データ等は長時間待ったとしても認識してくれません。
インターネット上の情報で、テレビとPCを直接LANケーブルで接続すれば認識するといった情報がございましたが、もし実際にPC TV Plusをご利用の方がおられましたら、接続方法を伺いたいと思い、投稿させていただきました。
REGZA 43Z670Nに限らずREGZAの他の機種も設定は同じと思いますので、詳細な接続方法がおわかりでしたらご教示いただきたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26325978

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/27 13:47

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

PC TV Plusの動作は知りませんが

レグザのテレビで機外にダビングは、テレビからアップロードでしか出来ないので

操作はレグザのテレビで、ダビングはレグザからパソコンのPC TV Plus(が実現するDTCP-IPサーバ)に対して、ではないでしょうか

間違っていたらすみません

書込番号:26325996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/27 14:15

既にレスがありますが、

スレ主が行ったのは、右側のダウンロード操作であり。違います。
テレビからダビングは、アップロードなので、左側の操作を行う必要あり。

ただし、メーカーを超えたレグザのテレビから、PC TV Plusに対して、
ダビング受けできるかどうかは、やってみないとわからないと思います。

スレ主自身が、人柱になるしかありません。

書込番号:26326016

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/10/27 14:51

>ノグポーカロさん
こんにちは。

接続方法ですが、家庭内LANがあるなら、同じネットワークにPCとZ670Nを接続するだけですよ。例えばルーターやHUBなどがあれば、それらのネットワーク端子にPCとZ670Nを有線接続すればよいだけです。
無線で接続する場合は、接続先が2.4GHzと5GHzで違っていますので、同じ方に両方とも接続すればよいです。

でも今回はZ670N自体は見えていてダビングができないわけですよね?
テレビ側を操作してPCにダビングするアップロードダビングと、PC TV Plus側を操作してテレビ側からダビングするダウンロードダビングと両方ありますが、TVの機種によってはどちらか一方しか対応していない場合もあるようです。両方試してみましたか?

レグザはテレビ側からのアップロードダビング操作が一般的なようです。
レグザに関しては動作検証がV30(20年モデル、アップロードのみ)、Z7(12年モデル)くらいしか行われてないので、互換性については何とも言えません。

書込番号:26326055

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/27 15:24

> テレビとPCを直接LANケーブルで接続すれば認識するといった情報

直接つなぐというのは、家にネット回線を引いておらず(スマホだけとか)
家のネットワーク機器と、場所が離れているが、イーサネットコンバーターなどが分からない人です。

直接つないで、トラブった時に、異なるIPアドレスを手動入力するという理屈がわからず、頓挫したりする人もいます。


家にネット回線を引いているなら、各機器を家のネット機器に接続で、
IPアドレスほか自動取得が楽です。

1)有線無線問わず、必要な機器を家のLANに登録
  ダビングの安定性を考えると、全部有線が理想。

2)二重ルータ状態を作らない。

3)全部Wi-Fiの場合は、子機同志の通信を遮断する設定を行わない事。

 バッファローはプライバシーセパレータ、NECはネットワーク分離機能と呼びます。 これらは、通常は、オフのはず。

書込番号:26326087

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/27 15:55

PC TV Plusを操作して、
レグザのテレビからPC TV Plusの動作するPCに、
レグザのテレビの録画番組をダウンロードが可なら

これまで(とは言え、ここ2、3年くらいしか知りませんが)価格コムのクチコミで、画面は映らないけれど他は正常に動作するレグザのテレビの録画番組の救済の質問で、PC TV Plus利用の回答が無いのは不自然です

PC TV Plusで制御できるのはソニーのnasne、レコーダや一時期のブラビア等でしょう

レグザのテレビで操作してみてから、だと思います

ソニーは録画文化から撤退の姿勢は明らかです
DiXiMのSeeQVault Serverも既にありません
PC TV Plusが使えるうちは良いとして、今後の運用は検討されても良いかもしれません

レコーダ(と言ってもソニーとパナソニックくらいですが。それも何時まであるか)や録画番組のダビングに対応するNAS(こちらも何時まであるか)を検討されても良いかもしれません

機器間のダビングには長い時間を要します

再び機器間のダビングが発生しない様に

書込番号:26326104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/28 07:37

無反応になっちゃいましたけど、解決したいのですよね?

テレビを操作して、ダビング先に、パソコン内のPC TV Plusを指定してアップロード

何をやっても、ダビング先に、PC TV Plusが表示されない場合は、今度こそ、諦める。

書込番号:26326518

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2025/10/28 08:12

皆様、ご返答いただきましてありがとうございます。
アップロードを試しておりませんでしたので試してみたいと思います。
これでダメだったときはブルーレイレコーダーの購入を考えます。

書込番号:26326542

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/10/28 08:40

レグザのテレビで記録した録画番組のダビングは、レグザのレコーダでしか受けられません

レグザのレコーダは大手家電量販店で購入するなら、DBR-4KZ400くらいしかありません。残り僅かです

求めるならばお早目にだと思います
ケーズデンキの実店舗で約10万円くらいです

書込番号:26326561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/28 08:52

>ノグポーカロさん

PCTVで、受けられたか?結果を書いてくださいね。後の参考になります。


レグザのTVからのダビング受けは、レグザのレコーダまたは、
RECBOX や Linkstationが可能です。

レグザのテレビがダビング先を指定する時に、レグザのレコーダかチェックするロジックが入っているようですが、
そのチェックをスルーするらしく、こらNASも受けられる事がわかっています。


パソコン上で、録画データをためるという事を、やろうとしているスレ主なら、
こういったNASの購入でも良いのでは?

書込番号:26326570

ナイスクチコミ!7


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4099件Goodアンサー獲得:634件

2025/10/28 12:52

ヘルプ

当モデルではありませんがZ570Lでダビング出来ています。

ルータの無線設定の「隔離機能」や「プライバシーセパレーター」をOFFで認識しています。

PC TV Plusで機器の登録画面に出て来ない場合は「詳細な検索を行う」にチェックを入れて、更新を何度か繰り返せば出て来ると思います。
それでも駄目な場合はテレビ側サーバー設定の確認や電源リセット(コンセントプラグの抜き差し)も。

あとPC TV Plus側の設定はアップロード受信モード:「モード1(光テレビ対応チューナー、その他機器)」でダビング受け出来てます。

  

書込番号:26326707

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2025/10/29 08:25

Z570Lではダビング可能とのことで承知いたしました。
ご教示いただいた方法を試してみたいと思います。
情報提供いただきありがとうございます。

書込番号:26327272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/11/03 22:36

ご教示いただいた方法にて43Z670NでPC TV Plusを認識するか試してみましたが残念ながら認識しませんでした。
ダビング先にPC TV Plusが表示されず、ダビング先がありませんと表示されました。
PC TV Plusは43Z670Nを認識しておりますが、逆に43Z670NがPC TV Plusを認識しないようです。
残念な結果ではございますが情報提供いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26331784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:69件

このアンプの重要機能である、ポスト フィルター フィードバックの発振問題ですが、一時対応のnfb無効化ではなく、常時onで大丈夫になった、という情報がないのですが、解決していないのですか?4Ω86dBの低域再生時かなりインピーダンスが下がるスピーカーなので、購入をまちのぞんでいるのですが。

書込番号:26331775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > PS Audio > NuWave DSD [ブラック]

スレ主 響仁さん
クチコミ投稿数:11件

説明書の記載部分

アンプ更新で、DSDの実力を試してみたいと画策しました。
Mac,Win,iPhoneから、入手したDSDファイルを再生してみましたが、DSDランプ点灯には至りません。
Mac/WinはJRiver MC34を使い、iphoneではmora playerです。
いずれの環境でも、DSDファイルを再生は出来ても、DSDランプは点かず、PCMランプのままです。
DoPでDSDの能力は示しているとの説明書表記(PlayingDSDの項目)ですが、NuWaveDSDにおいて、
DSDボタンを光らせるにはI2Sインプットが必要と認識しました。
“Native DSD that has not gone through the DoP process can be played on the NuWave DSD only
through the I2S input.”
このクチコミ掲示板にあるDSD再生についての詳細を理解しずらかったのが今回の試みの始まりです。(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000824516/SortID=20438750/#tab)
DSD-Directを試してみたかったのですが、上記を経てDirect再生は断念し、DSDファイルは不要と判断した次第です。
ただ、DoPでのDSDファイルはALACより、まろやか、一塊な音の印象はありました。

書込番号:26331617

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2025/11/03 22:12

@JRiverのDSD出力設定は、DSD to PCM conversionがONになってないか
Aドライバーはインストールしてあり、正しく指定されているか
Bファームは最新ですか?
  初期ファームはDoP認識が不安定との書き込みもあるようです。

あたりはどうでしょう。

書込番号:26331769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

25年発売のZ875Rと比べるとどちらがオススメでしょうか?

価格が近づいているようなので気になります

書込番号:26330940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4595件Goodアンサー獲得:680件

2025/11/02 20:43

https://www.regza.com/tv/comparison

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec301=65

https://www.regza.com/news/2025-news/20251022

2番目のURLは、メーカ名にTVS REGZAを正しく渡せていません。条件を指定し直して検索されてください

ご覧になっている価格は最安値でネット通販専売店で購入するときです。このくらいの大きさになると大手家電量販店で購入した方が良いと思います

大手家電量販店で購入するなら以下です
・65Z970N 約22万円から
・65Z875R 約30万円から
・65Z970R 約35万円から

65Z875Rと65Z970Rはキャッシュバックが2万円

予算優先なら65Z970Nだと思うし、
65Z875Rを検討するなら、予算を上積みして65Z970Rもあるだろうし

ネット通販で購入するなら

ダブルウィンドウが魅了なら65Z875Rだろうし、
そうでなければ気になる方を選択する
機能は結構、違っています

書込番号:26330968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/11/03 09:51

>オキヨウさん
こんにちは
1年程度で下剋上はありません。

24年のフラッグシップであるZ970Nと25年の2番手モデルZ875Rでは前者の方が明らかに性能が上です。
性能というのは主としてバックライトのピーク輝度です。

Z970Nは型落ちモデルですのでお買い得ですが、在庫がなくなったら価格は急上昇しますので、早めに決断するのがお勧めです。

書込番号:26331274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2025/11/03 12:57

ありがとうございます。

確かにこのサイズは通販での注文が少し不安なので量販店での購入も検討します。

書込番号:26331387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025/11/03 12:59

>プローヴァさん

ありがとうございます。
やはり1年程度なら差が縮まるってことはないのですね。

在庫についてもありがとうございます、
早めに決断したいと思います

書込番号:26331390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/11/03 13:07

>オキヨウさん
薄型テレビの世界は割と非情でして、少なくとも同じメーカーの機種同士の比較で下位モデルが上位モデルを上回ることはほぼありません。

かけたコストの分だけ輝度が明るくなるなど画質性能がわかりやすくアップしますので、現行機種と型落ちモデルくらいの比較ですと、逆転はあり得ません。

逆にいうと、型落ちの上級機を選んでおけば間違いないです。

書込番号:26331395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:75件

2025/11/03 13:55

>オキヨウさん

NシリーズとRシリーズの一番大きな違いは設定メニューとサブメニューが統合されて操作感がガラリと変わったところですね

かなり使いやすくなっていますが逆にいうと今までレグザを使っていた人だと、慣れるまではあれ?なんか違うってなるんでしょうね

Nシリーズもそれまでのレグザ(Mシリーズ)とは入力切り替えがアイコン化されていたりするので今までのレグザとはかなり違っていますけどね

書込番号:26331419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


2025/11/03 22:05

回答して頂いた方々、ありがとうございます。

Z970Nの方が性能良さそうとのことなのでz970nを購入する方向で動いてまいります

書込番号:26331764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)