このページのスレッド一覧(全702095スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 17 | 2025年11月5日 04:14 | |
| 11 | 26 | 2025年11月5日 03:33 | |
| 3 | 3 | 2025年11月5日 03:14 | |
| 7 | 2 | 2025年11月5日 02:47 | |
| 6 | 4 | 2025年11月5日 01:33 | |
| 3 | 1 | 2025年11月5日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-B [ブラック]
現在UD-505-XにラックスのP-1uを繋げて音楽鑑賞を楽しんでいます。ヘッドホンはMDR-Z1Rなど。最近、色々聞き直してみた所今持っている最高の音質(自分が一番好きな音)がこの構成になりました。「LibertyDACII」や「DA-200」よりもDAC性能はUD-505-Xが良かったです。単体で聞いてもP-1uを繋いでもLibertyDACIIとかよりもUD-505-Xが好みでした。そもそもUD-505-Xは気軽にPCゲームとかで使おうと何年か前に買ったものでDACや音楽鑑賞として使うことは全く考えてなかった。LibertyDACIIの方が値段が高いしこちらのDACを主に使っていたのですが、聞き直してみると意外にもUD-505-Xの方が音が良い。耳が慣れたのかなぁ。DA-200はまぁ結構年数が立つので進化している最新DACより劣るかもしれませんが、LibertyDACIIはここ数年という感じなので、これよりUD-505-Xの音質が好みだったのが驚きでした。
そんな流れで、有名ブランドの割と最新のDACは音がいいのかもと思い始めて上位機種のUD-701Nが気になりました。ただ、レビューを見ると賛否両論あるみたいで手放したという方や微妙という感想もあったりでどうなんだろうという感じです。ただ、比較の対象が80万以上とかの高級DACだったりするので、そりゃぁ同メーカーで値段が倍離れていればそっちの方がいいとは思うけど、むしろ近い価格帯のラックスのDA-07Xとかとの違いはどうなんだろうとそっちがむしろ気になります。
前置きが長くなりましたが、現在のUD-505-XからUD-701Nに乗り換えてどれくらいの音質向上が見込まれるだろうと気になってる所です。音傾向としてはUD-505-Xと同じ感じでグレードアップする感じでしょうか?
↓
また、この機種とラックスのDA-07Xはどちらが解像度が高いですか??
長くなりましたが、よろしくおねがいします。
0点
>コーヒーまるさん
私と同じでDACチップで
旭化成エレクトロニクスのAKシリーズが好きって事では無いですかね?
書込番号:26329981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。DACチップが好きってことなのかなぁ。LibertyDACIIもUD-505-XもDACチップは同じ?でも、音質が違うので・・・やっぱトータルの作りなんだなぁ。
やっぱ聞いてみないことにはだめかなぁー(´・ω・`)こういう傾向だよ、って分かれば購入に踏み切れそうだけれども・・・。意外とケーブル差し替えで比較するのは大変・・・。
ありがとうございました。
書込番号:26330100
1点
>コーヒーまるさん
LibertyDACIIって
ES9038 chipsetと表記されてるからESSでは?
https://mytek.audio/shop/lbrt-dac-ii-287
書込番号:26330115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりにくくてすみません。UD-505-XもLibertyDACIIも、同じESSの「ES9038Q2M」っていう意味で、同じって書きました。
書込番号:26330167
0点
>コーヒーまるさん
私も勘違いしてましたAKが入手難で(-X)に成って無印505から変更されてESSに変わったのでしたね。汗
書込番号:26330191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分かってもらえて良かったです。最初自分も混乱してしまい何の話かと思っちゃっていました。ぺこぺこ。
なんだか雑談っぽい感じになってしまって申し訳ないです。とりあえず、レンタルするにしても1ヶ月以上待たされるし、Amazonで購入して嫌なら返品(ずるいけど)するのも考えたのですがAmazonには売ってない。。お試しできてそのまま返却or購入できる場所もあったような、そういう場所が一番いいのかなぁ。数年以上オーディオでお金は使っていなかったのに、最近の再比較でモヤモヤ気分になりすっきりしない気持ちでついID再登録で書き込みしてしまいました。。オーディオ沼にハマらない程度に楽しんでいきたいものです。最安の35万とか見ればポチりそうで怖い。
簡単ですが画像も載せてみました。UD-701Nの置き場所がない(´・ω・`)最上段のプリンタをよけるしかないかもしれない。もしくはラックスのP-1uを移動。画像は後で消すかもです。
書込番号:26330224
1点
>コーヒーまるさん
アイリスオーヤマ?のスチールラックでは少々音的に不安な気がしますが、、、
書込番号:26330265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑ホームセンターで買った普通のステンレスラックです。スチールラックかな?何年も使ってます。よくある組み立てて使うやつです。スチールラックに置くのはあまりおすすめできないのですか?がっしりしていていいと思ってずっと使ってます。置くものによって音が変わるというのも初めて知りました。奥が深いとびっくり。。
書込番号:26330291
1点
>コーヒーまるさん
結局オーディオって原音再生よりも響のコントロールの技術だと思っています。
スピーカーでは当たり前の様に大理石の分厚いプレートを土台に使ったりしますので
アンプ系でも同様に考えています。
※まあ自己満足の世界なので、ねばならないは無いと思いますが
書込番号:26330304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コーヒーまるさん
こんにちは
オーディオラックを導入したらLibertyDACIIとUD-505の評価が逆転する可能性がありますね
その理由としてUD-505は筐体の脚が三点支持なのとスパイク状態のピンポイントフットになっていてもともと振動には強いからです
さらにラックスマンのアンプにも効果があると思いますよ
書込番号:26330719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
>MAX満三郎さん
比較した時はこのようにブックエンドを四隅において聞いて比較していました。比較した後はブックエンド取り外して置いていました。なので比較した時は、写真のようにブックエンドを四隅に置いた状態で比較していました。
↑
ブックエンド置いた状態でも、やっぱりオーディオラックではさらに音は変わる感じですか??
書込番号:26330729
1点
お使いのヘッドホンクラスなら確実に違いを感じられると思います
めんどくさいかもしれませんが、部屋の床がフローリングなら一度オーディオ機器を直置きして聴いてみるといいですよ
メタルラックのボヨンボヨン感が減ってスッキリした音になると思います
書込番号:26330777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気になってちょうど聞き直しをしていた所でした。大分あたたまってきたので、がっしりした机の上に置いて比較してみました。下は絨毯なので。。
MDR-Z1Rで聴き比べ。印象は同じでした。自分の耳がおかしいのかなぁ(´・ω・`)
感想としてはやっぱり今まで聞いてきたのと同じで、LibertyDACIIよりもUD-505-Xが好きな音でした。ただ、好きというだけでプロが聞くと逆転するのかもしれません。
LibertyDACIIはボーカルの伸びとかが足りない。UD-505-Xはボーカルとかも含めて伸びがいいし聞いていて心地よい。耳元に迫ってくる感じで聞いていて心地良い。
人によっては逆転するのかなぁ。一音一音聞きやすいのはLibertyDACIIかもしれないけど・・・・聞いていて楽しいのはUD-505-X。どちらが性能いいかと言われれば、分からないなぁ。音の違和感ですぐ分かる。ヘッドホンの中で空間作って鳴っているなぁっていうのはLibertyDACIIで、どこまでも広がるような開放感(音の伸びが心地良い)がUD-505-Xという感じです。
ただ、ラックスのDA-200<LibertyDACIIは確実で、この2機種だとLibertyDACIIがいいです。単体でもアンプを繋いでもLibertyDACIIがいい音でした。これは以前比較したときのことですが。
--------------------
なんだかUD-701Nとは全然関係ない雑談の流れになってしまいすみません。
物欲を抑えるつもりだったのですが、やっぱり頭から離れずUD-701Nを思い切って購入しました。ラックスは見送りました。これで今よりも満足できたらTEACの音の傾向が好きということになるし、満足できなかったらUD-505-Xが好きだったということになり、気持ちの整理ができそうです。
書込番号:26330841
2点
>コーヒーまるさん
DAC購入おめでとうございます
直感に従って良い選択をされたと思います
私もUD-505(akm版)を持ってますがTEACは熱量がありながらもクリアーな感じで聴いていて心地良い音ですよね
UD-701ならもう上がりでは?
本日のオーディオフェスタではUD-701とfinalのD8000(40万クラス)と組み合わせて紹介しているくらいですから
書込番号:26330896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
熱量っていうのかなぁ確かにそうかもしれません。厚みというか。心地良いですよね。
オーディオフェスタは行ったことないので分からないのですが、いろんな機種を視聴できるのかなぁ。何だかこういうとこは緊張しそうです。
--------------------
LibertyDACIIは購入して2年くらい立ちましたが、今になって手持ちの機種を再比較できて良かったです。比較を色々したおかげで、自分の好みの音の方向性が定まってきたように感じます。特に印象的だったのは4.4バランス端子での接続が自分には合っていないことでした。SonyのKIMBERケーブル(4.4バランス)でしたがアンバランスが好きでした。また、アンプを繋ぐ際の背面ケーブルも、メーカーによって意外と音が大きく変化するのも印象的でした。UD-505-Xの実力の再チェックができたのも良かったです。UD-701Nが4.4バランス端子がないのも音質面では不要と判断したのかな?と納得しています。
書込番号:26332008
1点
書き忘れました。akm版とUD-505-Xも似たような感じの音色なのかもですね!何となくそう感じました。
書込番号:26332297
1点
>コーヒーまるさん
>UD-701Nが4.4バランス端子がないのも音質面では不要と判断したのかな?
4.4ミリは利便性は良いけど小さなプラグに詰め込んで強度が低いから音質面では不利なんだと思いますよ
それと太いケーブルだと作製できないんじゃないかな(はんだを乗せられる面積が小さいから)
ヘッドホンでも数十万クラスだと蛇みたいな太さですからね
書込番号:26332560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルをそろそろ買い替えようと思っています。
今までパナソニックの安いRP-CHE15というHDMIケーブルを使ってきました。
4Kテレビと4Kレコーダーに買い替えましたのでHDMIケーブルを新調しようと
思いスレを立てました。
あまりにも値段が高いのは買えません。店舗で見てきたのですが一応ソニーの
DLC-HX15XFというケーブルかパナソニックのRP-CHKX15かで迷っています。
パナソニックのRP-CHKX15は価格.comさんのスペックではハイスピードケーブル
になっていますが店舗で確認したところプレミアムハイスピードになっています
ソニーのHDMIケーブルは使ったことがありませんが価格.comさんのランキングでは
パナソニックより上ですので皆さんの意見を聞きたいと思いました。
よろしくお願いします
2点
>ブルーハカイダーさん
> ソニーかパナソニックかで迷っています
HDMIケーブルなのですからソニーかパナソニックでなくても良いのでは
1.5mの4k60p対応のケーブルです
https://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec301=1.5-2
書込番号:25975048
![]()
1点
>パナソニックのRP-CHKX15は価格.comさんのスペックではハイスピードケーブル
になっていますが店舗で確認したところプレミアムハイスピードになっています
価格COMに記載のスペックは、間違っている部分が多々あるので、メーカーサイトによる確認が必要です。
>ブルーハカイダーさんは、ご自身でメーカーの商品ページを確認しましたか?
パナの方はケーブル部が平たいので、場所によってはケーブルの取り回しが難しいかもしれません。
電気性能的には五十歩百歩なので、違いは判らないでしょう。
書込番号:25975081
1点
>ブルーハカイダーさん
こんにちは、価格差が約1000円程度ですから、迷ったら高い方を選びましょう。
パナはパナソニック電工があり、配線器具などで歴史があります。
>ハイスピードケーブルになっていますが店舗で確認したところプレミアムハイスピード
それは単なる営業トークの表現ですから、数値の違いではなので気にすることは無いでしょう。
書込番号:25975085
1点
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます
>HDMIケーブルなのですからソニーかパナソニックでなくても良いのでは
1.5mの4k60p対応のケーブルです
たしかに固執する必要は無いと思います
海外のメーカーとか乱立しているのでどのメーカーがよいか
皆さんの意見や使用者の感想を聞きたいと思いました
家電メーカーは実際に製品で使用実験していると思ったので
選択しました
書込番号:25975101
0点
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます
>価格COMに記載のスペックは、間違っている部分が多々あるので、メーカーサイトによる確認が必要です。
その通りだと思います
色々とHDMIケーブルのメーカーがありますので皆さんの意見を聞きたいと
思います
>パナの方はケーブル部が平たいので、場所によってはケーブルの取り回しが難しいかもしれません。
パナソニックのきしめんケーブルはやはり取り回しが難しいですか
各メーカー極細ケーブルからきしめんケーブルまで色々あり
皆さんの意見を聞いて頭の中を整理していきます
色々教えて頂けたら幸いです
書込番号:25975119
0点
>ブルーハカイダーさん
>ソニーのHDMIケーブルは使ったことがありませんが価格.comさんのランキングでは
>パナソニックより上ですので皆さんの意見を聞きたいと思いました。
>海外のメーカーとか乱立しているのでどのメーカーがよいか
規格品になるので規格に合致しているもの、と言ってもホントに規格どおりの製品なのか?という話になってくるわけですが敢えてよく分からないメーカーの商品を買う必要もないと思いますし、量販店でも取り扱いている国内メーカーでエレコムやバッファローあたりも候補にしていいのではないでしょうか?
量販店でPanasonicやSONYのケーブルだとかなり割高だと思いますし、AmazonでエレコムのHDMIケーブルだとハイグレードのものでも比較的安く買えると思いますよ
書込番号:25975128
0点
>里いもさん
返信ありがとうございます
>こんにちは、価格差が約1000円程度ですから、迷ったら高い方を選びましょう。
パナはパナソニック電工があり、配線器具などで歴史があります。
価格もピンからキリまでありますので海外のメーカーみたいな
高級品は手が届きません
やはり国内のメーカーなのですが皆さんの意見を色々聞きながら
選びたいと思います
色々な意見を待っています
書込番号:25975132
1点
>今日の天気は曇りですさん
返信ありがとうございます
>規格品になるので規格に合致しているもの、と言ってもホントに規格どおりの製品なのか?という話になってくるわけですが敢えてよく分からないメーカーの商品を買う必要もないと思いますし、量販店でも取り扱いている国内メーカーでエレコムやバッファローあたりも候補にしていいのではないでしょうか?
わかりました
エレコムやバッファローも考えてみたいと思います
色々な意見ありがとうございます
書込番号:25975138
0点
>湘南MOONさん
>不具合勃発中さん
>里いもさん
>今日の天気は曇りですさん
皆さん、ホーリックなどはいかがなものでしょうか
みなさんの使用しているメーカーでも構いません
ので感想お願いします
書込番号:25975148
0点
>ブルーハカイダーさん
随分と安いの目が移ったんですねwww
いっその事100均で買えば良いんじゃないですか
線が太くて硬いので取り回しは悪いけどそれだけです
高くなれば細くて柔らかいのが有るので取り回しが楽になる程度の違いですよ
書込番号:25975171
0点
>ブルーハカイダーさん
SONY DLC-HX15XF \5,170(ヨドバシ)
Panasonic RP-CHKX15 \6,060(ヨドバシ)
PS5 Pro(ゲーム機)などを使うわけでもないですし、そこまで高いケーブルでなく1000〜2000円のケーブルで十分だと思いますけどね
書込番号:25975195
2点
>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます
>随分と安いの目が移ったんですねwww
いっその事100均で買えば良いんじゃないですか
いくら何でも百均はないです
スペックを見ていいかなと思っただけです
書込番号:25975203
0点
>今日の天気は曇りですさん
返信ありがとうございます
>PS5 Pro(ゲーム機)などを使うわけでもないですし、そこまで高いケーブルでなく1000〜2000円のケーブルで十分だと思いますけどね
今使っているRP-CHE15よりはいいものを希望としては
思っているのです
書込番号:25975209
0点
>ブルーハカイダーさん
>今使っているRP-CHE15よりはいいものを希望としては思っているのです
何を持っていいものとするのかという話になりますが通常は規格(性能)でしょうしRP-CHE15はHDMI1.4のようですので今売られているものであればどれを買ってもよくなるという認識でいいと思いますよ
さきほども書きまましたがだからと言って敢えて怪しい商品に手を出す意味もないので、あとはいいのを買ったという満足感のような気がします
書込番号:25975235
![]()
1点
>ブルーハカイダーさん
4K/8Kとなると、映像そのものの周波数も結構高く、帯域が必要となるため、パナが平べったく作ったのは高域までロスを考えてのことではないでしょうか。
丸い断面より作るのもコストがかかる気がします。
書込番号:25975308
1点
>ブルーハカイダーさん
>いくら何でも百均はないです。スペックを見ていいかなと思っただけです
HDMIも規格で出来てますけど、貴方の言ってる事は矛盾ばかりですね毎回・・・
書込番号:25975335
0点
>今日の天気は曇りですさん
返信ありがとうございます
>何を持っていいものとするのかという話になりますが通常は規格(性能)でしょうしRP-CHE15はHDMI1.4のようですので今売られているものであればどれを買ってもよくなるという認識でいいと思いますよ
ありがとうございます
古いスペックのケーブルなのでそろそろ新調しようと思いました
なので今販売されている4K対応のHDMIケーブルは良くなるのですね
プレミアムハイスピードのケーブルを選べば良いのですね
ありがとうございます
書込番号:25975410
0点
>里いもさん
返信ありがとうございます
>4K/8Kとなると、映像そのものの周波数も結構高く、帯域が必要となるため、パナが平べったく作ったのは高域までロスを考えてのことではないでしょうか。
丸い断面より作るのもコストがかかる気がします。
そうなんですね
今ではパナソニックとソニーしかきしめんケーブルを作っていません
もう少し皆さんの意見または感想を聞きたいと思います
書込番号:25975421
0点
>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます
>HDMIも規格で出来てますけど、貴方の言ってる事は矛盾ばかりですね毎回・・・
スペックを調べると対応しているケーブルがたまたまホーリックだったわけです
値段は安いですが良いものを安くと思ったのです
最初に書きましたがRP-CHE15より良いものを探しているのです
書込番号:25975435
0点
2018年に4kテレビを購入して、それまで使用していた1.3規格のHDMIケーブルでブラックアウト
が頻発したため18Gbps 4K/60p HDR HDMI 2.0規格のホーリックを購入使用しています。
数百円で購入しましたが問題なく使用できます。
現在Amazonで高性能廉価なHDMIケーブルを検索すると
UGREEN 8K 60Hz HDMI ケーブル HDMI2.1 Ultra High Speed
とかが900円前後で売られていますがおそらく問題なく使用出来ると思います。
書込番号:25975611
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 75Q7C [75インチ]
質問@
Amazonの画像だと2本足ですが、価格.comの画像だとセンタースタンドになっています。
センタースタンドで設置可能でしょうか?
質問A
Amazonでしか購入できないわけですが、保証期間の延長は可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
@ amazon限定商品なので製品仕様については販売元のamazonに問い合わせてください
A amazon限定商品なので延長保証があるかどうかは販売元のamazonに問い合わせてください
書込番号:26332477
1点
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91TCL-75Q7C-3000nits-AirPlay2-2025%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B0DW41H383
https://www.sompo-swt.com/common/standard.html
アマゾンのサイトの写真は2本足です
価格コムの掲載の誤りはあるかもしれません
(修理の対応だけかもしれないけれど)サポート窓口に電話で確認するか、ウェブサイトで質問するのが確かでしょう
損保に加入するということもあります
保証金額は年の経過とともに漸減する延長保証は多いから、故障したときに果たして、どの程度の役に立つかは分かりません。大手家電量販店各社の延長保証を含めて、ケーズデンキ以外の延長保証には不安はあります
このサイズでこの性能では破格です
故障したら次もTCLで買い換えで良いかもしれません
続けて早期に故障することは無いと思いたい…
玄関渡しとあるけれど、壊さずに組み立てられるのでしょうか。そちらの方が心配はあります
1,650円を払えば設置と回収はして貰える様にも読めます
書込番号:26332548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サントーカさん
こんにちは
アマゾンサイトの画質選択ボタンがありますが、これで見る限り
最上機種のみ中央スタンドで、他は二本足になっています。
保証の方は、物にもよりますが、購入時に2年、3年と選べるものもあるようなので、
ここは、アマゾンに問い合わせした方が確実だと思います。
書込番号:26332551
1点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
スマホをXperiaVからGalaxy s25に機種変したのですが、明らかに音が悪くなりました。悪く感じた事は音の響きがXperiaの時は非常に良かったのですが、Galaxyに変えて響きがなくなった感じです。ステレオからモノラルに変わった位(少し極端かも)違います。Xperiaの時は音質の響き低音に感動して聴いてましたが、Galaxyに替えてガックリです。DENONのアプリ設定は同じです。
スマホとの相性みたいなものはあるのでしょうか?
書込番号:26331860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Maruda22000さん
すでに試されているかもしれませんが、
LDACを有効にするためにひと手間要るようです。
Bluetoothオーディオコーデックの選択
「開発者オプション」を開く
「Bluetoothオーディオコーデック」をタップ
接続中のイヤホンに対応したコーデックを選択する
https://note.com/galaxy_s2526/n/n2385185a645d
書込番号:26331901
2点
すみません、ありがとうございました。教えて頂いた設定あるんですね。自信ずっと歴代Xperia使っていたのでわかりませんでした。先程教えて頂いた設定確認しました。しかしながら2日〜3日前にイヤフォン手放してしまいました。新しくBOSEに変える予定です。DENONでは試す事は出来ませんが、教えて頂いた設定で今後に生かして参ります。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:26332549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40S25R [40インチ]
パソコンにつないで解像度上げて見ようかと思案してますが使用表によれば、HDMI®4K入力対応(ハイスピード18Gbps対応)なしになってます。今15年前のPCモニタで解像度上げてますがテレビはそうはいかないのでしょうか?どなたかパソコンに繋いで試せる方いませんでしょうか
1点
HDMI入力1,HDMI入力2(eARC/ARC)取扱説明書を見ると、HDMI端子はHDMI入力1,HDMI入力2(eARC/ARC)の2つがあります。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php
パソコンとREGZA 40S25RのHDMI入力1,HDMI入力2(eARC/ARC)のどちらでもHDMI接続すれば、PCモニター代わりになります。
書込番号:26332367
1点
>HDMI 4K入力対応(ハイスピード18Gbps対応)
HDMI 4K入力対応(ハイスピード18Gbps対応)が必要な場合は43インチ〜の4K対応テレビ検討されたらどうでしょうか
本機は2K対応のテレビです
そのため4K入力には非対応です
普通の人は2KテレビにはPCから2K;画素数(水平×垂直)1920×1080を出力します
※画素数(水平×垂直)1920×1080
書込番号:26332383
1点
>ヴィールさん
PCモニタ−の替りになりますけどFHDですよ
You tube等で4kが見たいのなら4kTVを買った方が良いですよ
書込番号:26332433
2点
本機は2Kのテレビで解像度はFHDです
現有のモニタの解像度がUXGA以下なら、本機の利用で解像度を上げるということになるけれど
現有のモニタがFHD以上なら、本機の利用で解像度アップにはなりません
現有のモニタの大きさが、大きくても20インチくらいとするならば、画面の大きさは4倍以上となるので距離をとる必要があるかもしれません
ゲームや動画配信サービス視聴等は良いと思います
事務処理には向かないでしょう
疲れそうです
書込番号:26332542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ADX7000
本日届きました。
備忘録代わりに所感レビューを記載しておきます。
【音質】
エージング零なのであまり触れませんが、とりあえず既に良いです。ボーカルの前方定位感や広さ、そして音の濃さ等。パッド変更による変化はもう少しエージングが進んだ後で試します。
【装着感】
ADX5000リスペクトの理想的な装着感です。
パッドは2種類とも肌触りがよく、音の好みで選んで良いと思います。
(とはいえ私はアルカンターラ製パッドのほうがADX5000で慣れている分好きですが)
ADX5000と同等の装着感で、ADX5000を超える音質が欲しかった。それを叶えてくれる(であろう)機種がやっと来た、という嬉しさを噛み締めながら鳴らしこんでみます。
2点
>シシノイさん
こんばんは
私も聴いてみましたけど音像がぶれずにピタッとフォーカスされて凄いなと思いました
これはイメージですけど、左右のドライバーを各100個ずつ作って一番最適ベストの1個の組み合わせで作成しましたって感覚あります
書込番号:26332533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)










