このページのスレッド一覧(全702284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2025年11月7日 14:12 | |
| 1 | 2 | 2025年11月7日 13:50 | |
| 2 | 0 | 2025年11月7日 13:22 | |
| 21 | 4 | 2025年11月7日 13:04 | |
| 3 | 4 | 2025年11月7日 13:01 | |
| 0 | 6 | 2025年11月7日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-S060
今、数年前の象印の3合焚きを使っていますが、米の種類にかかわらず
あまりおいしく感じられません。
お米は、米屋で買ってその場で精米してもらっています。
銘柄を変えてもおいしいものに当たってないです。
そこで炊飯器を買い替えようと思い、土鍋のタイガーにしようと思いますが、
土鍋の扱いが心配です。
本機は土鍋ですが、1合程度焚くなら本土鍋&内なべフッ素コーティングと
大差ないでしょうか?
大差ないなら扱いやすい本土鍋&内なべフッ素コーティングのほうがいい
でしょうか?
1点
いままで毎回1合で炊いてるんですかね?
あと急速炊飯してるならやめた方が良いですよ。
お米を美味しく炊く秘訣は「火力」と「量」なんで
1合を美味しく炊くのって実は結構難しいです。
正直電気炊飯器で1合炊くために買い替えるなら
電子レンジ専用炊飯器がamazonで1000円以下ですから
それ試して貰ってからでも遅くないと思いますよ。
なので、理想は3合以上を直火土鍋とかガス釜で炊くのがいいんですけど、
まずは今の炊飯器で3合炊いてみたらどうですかね。
余ったご飯は粗熱取ってラップにくるんで冷凍すればレンチンでも美味しいですよ。
書込番号:26306700
![]()
1点
自分も同じことを思います。
炊飯器で1合って少なすぎて難しいのでは?
ただ多く炊くのものもどうかと。
5合炊きで5合とか、3合焚きで3合もやめたほうがいいです。
炊く量をその炊飯器の最大でやると、内釜と内ふたの間が狭く、カニ穴が出来にくくベチャ付いて炊けることも。
炊くコースも好みで変えてみる。
水量も2合だから2合とか、3合だから3合と思わず、好みで微調整する。
スチーム機能付きなら、設定を入りと切りを試す。
ようは設定を規定通りで美味いならいいですが、好みに合わないなら、炊く量・炊飯コース・水量を変える。
1合にこだわるなら、多めに炊いて残りを冷凍保存し、食べる時に解凍する。
保温は美味しくないので使わない。
まめに内蓋等の洗える部分は洗う。
書込番号:26306722
![]()
1点
>MIFさん
>MiEVさん
やはり1合では仕方がないですかね。
2合炊くのは炊き込みごはんの時です。
通常は、普通かシャッキリのメニューで
炊いています。
夜にタイマーかけて朝にお供えするので、
食事前に炊くのはやってません。
浸水時間が長いのも影響しているので
しょうね
象印は壊れてないが液晶が曇るので、
大差ないようなら、本土鍋&内なべフッ素
コーティングでいいのでしょうね。
返信ありがとうございました。
書込番号:26306731
0点
一切の妥協をせず小容量で設計した、東芝の真空炊飯器はどうですか?そのRC-6MGXは11月の発売開始なのですが、私のイチオシです!
全国各地の人の好みの幅に合わせる機能が沢山搭載されているので、高確率で高い満足感が味わえると思いますよ。
ところでこのタイガー社の土鍋釜とフッ素コートは相性はあんまり良くないと思います。剥がれます!
東芝のフッ素コート釜は強度レベルが全く違います!断トツなので不安解消なのではないでしょうか。
いかがですか?
書込番号:26306781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ビッチコック3世さん
・タイガー社の土鍋釜とフッ素コートは相性はあんまり良くないと思います。剥がれます!
そうなんですか?今の象印(3万くらいのもの)は7年くらいになるけど剥がれてないです。
・東芝の真空炊飯器はどうですか?そのRC-6MGXは11月の発売開始なのです
東芝の真空引きを使っていたことがあり、保温にはすごく有効でした。
今回の新型の価格が落ち着くのはかなり先だと思います。
これも含めてゆっくり検討したいと思います。
炊飯にいいのは土鍋ということでタイガーの炊飯器を考えていますが、あまり
高すぎるのは買いたくないので、9万くらい(本当は5万くらいにしたい)までで
ならなんとかなるかなと思っていました。
炊飯用の土鍋があるので、再度味の確認をしたいと思います。
昔の人のように毎朝洗米から炊けばいいんでしょけど・・・
皆さんご提案ありがとうございました。
書込番号:26307052
1点
ぜひゆっくり吟味して頂いて、東芝の新機種炊飯器をお選びになり、良くも悪くも公平で純粋なレビューを期待してます。
象社のフッ素は素材の相性から言って悪く無いと思います!フッ素は高温と急激な温度変化に弱いので母材の相性によって左右されます。虎社土鍋とフッ素の相性は?あまり良い相性とは思えませんし、高度なプライマー噛ませてもそんなに変わらないと思います。
東芝の06新機種はまだ値段下がりませんね。出来れば早く正月初売りまでには4万切って欲しいですよね
書込番号:26334384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
お使いの方、洗濯〜乾燥までどの位時間かかりますか??
店頭表示の98分に惹かれて本機を購入しましたが、2回使用し、2回ともおまかせで2時間50分。170分!??
脱水を1回とか洗濯時間を減らす等設定すると100分に近くなるのでしょうか?
教えてください。
以前東芝の製品のクチコミをみて、店頭表示の時間内に絶対終わらないとのクチコミが多かったので、パナソニックにはそういったクチコミがなく購入したので、とてもがっかりしています。
HITACHIと悩みましたがHITACHIのほうが良かったのでしょうか‥
書込番号:26334007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店頭の表示を何も考えず鵜呑みするのですか?
洗濯コースのおまかせコースが、洗い〜脱水までならそんなに稼働時間の誤差の幅は少ないでしょう。
乾燥まで行うと、まだ乾かないとセンサーが判断すると時間は長くなるのは各社同じです。
乾き具合は、洗濯量・水量・洗濯物の種類で変わります。
書込番号:26334026
1点
>MiEVさん
教えてくださりありがとうございます。鵜呑みにしていました。迂闊でしたね
どのメーカーも表示より大幅に増えるということでしたら何の為の表示なんですかね 多少入れる物により誤差はあるけれど半分程の割合で表示時間になればと思いますが。
書込番号:26334372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2022年9月にヤマダデンキで購入
2025年10月に庫内灯が点滅
電源落として5分後つける→ダメでした
横のスイッチ部分の明かりもついてませんが
普通に稼働している状態です
カスタマーに電話すると18000円修理にかかると言わたので
ネットで検索すると、すごい数の人が同じ症状で困っていました
ブログとyoutubeに庫内灯の交換方法が掲載してあるので
ググってみて下さい
部品も、2500〜3000円で
楽天、ヤフーショッピング、アマゾンで売っているお店あります
個人の責任で交換も簡単にできそうなので
トライしてみるつもりです
しかし、シャープの冷蔵庫は設計ミスなのにリコールしないって
どうゆうことなんだろうと思いました。
皆が消費者センターに言わないと
動かないのかなと感じました
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7R [65インチ]
現在私の購入検討の最有力候補にしたDENON DHT-S217Kですが、購入までに付与ポイントにより安価となる2週間後の時期を待っている状態です。
楽天市場やAmazonでPhilips Fidelio FB1というサウンドバーを見つけました。
価格は50%OFFクーポンを利用したとしても高額なんですが、楽天市場での評価が高く、素人ながら高品質なのかなと感じています。
しかし価格.comにはPhilipsのサウンドバーは一切記載されていませんし、仮にPhilips TAB5109という機種ならば50%OFFクーポンを活用すれば現実的な比較候補になりそうです。
突然に降って湧いたようなPhilips製品が気になっている状態です。
素人ですので、わかりやすくS217との比較して機能的にどうなのかをご教示いただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
1点
>ルルマップ_Shrine2さん
こんにちは
PhilipsのFB1はAmazonで23%オフで9万というのが見つかりました。楽天のショップには50%オフクーポンが書いてある場合もありますが本機に幾らまで使えるのでしょうか?
FB1は7.1.2chで13万、S217は2.1chのスピーカー構成で2万なので値段が違いすぎますので、この2機種を比較して悩んでいらっしゃる意図がわかりません。
Philipsのサウンドバーは量販店等で扱いがほとんどなく、実機を見ることが困難です。また、楽天等のレビューは何の足しにもならないと思います。
スペックは一見てんこ盛りに見えますが、一本バーの形態で7.1.2chという事はサラウンドチャンネルが全て展示や壁の反射利用となりますので、売れ筋のJBLのBAR800(7万円)の様なセパレートリアスピーカーを持つ機種に比べて音の広がりは限定的です。サブウーファーもBAR800の様に独立してないので低域量は少なく、中高域の歪みも大きいでしょう。
という事で、実態がわからず、試聴もできず、価格トレンドも見えないPhilipsに手を出すのはリスクが大きいと思います。ユーザーがほとんどいないという事は、ユーザーからの口コミも期待できないことになりますね。
海外のWhat's hifiにレビューがありましたが、評点4/5なのでまあまあというところでしょう。
高域の音の荒さが指摘されてました。
サウンドバー自体は薄型テレビのスピーカーよりは遥かにマシですが、オーディオ機器と言える様な音質レベルとは程遠い商品です。あまりお金をかけるのはお勧めしません。S217ですとぶっちゃけテレビの音がマシになって普通に聴ける様になる程度、ネットフリックスなどのネット動画でサラウンドの映画などを見る機会が多く、映画サウンドを音の広がりや低域の迫力を伴って聴きたいのであれば、予算低めで評価が確定していて間違いないところでは、やはりJBL BAR800辺りになりますかね。
Philips FB1は実売価格は不明ですが、7万円のBAR800と比べて何ら音質面でのメリットはありません。何かスレ主さんの琴線に触れるものがあったのかも知れませんが、当方から見るとリスクしか感じませんね。
書込番号:26333460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Philips Fidelio FB1
楽天市場で「シン三海株式会社」の取扱でで50%OFFのクーポンがであります(残り5日間)
クーポンを獲得して購入手続きまで行くと「クーポン利用」が適用され138,000円から「-69,000円」値引きされます
「シン三海株式会社」はPHILIPSサウンドバー・テレビ日本総代理店の関連会社です
株式会社RichGo-Japan;PHILIPSサウンドバー・テレビ日本総代理店契約を締結
技術仕様的には価格相応だと思いますが実際のところは購入して視聴しないとわからいです
比較対象のDENON DHT-S217Kとは異なる価格帯の製品です
書込番号:26333521
![]()
11点
>ルルマップ_Shrine2さん
定価が高い製品が50%OFFになっててしかも評価が良いので気になる、という経緯でしたらやめた方が良いと思います。値下げ率に惹かれても良いことはないので。
買う理由が値段ならやめとけ、という格言のままです。
ちなみに、米国では開封済新品が380ドル弱くらいのようですので、日本国内価格としてはむしろ50%オフの価格でやっと妥当なのではないかと思います。
書込番号:26334011 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>プローヴァさん
>zr46mmmさん
>bjヘビーさん
ご返答いただきありがとうございます。
確かに比較対象としてはおかしいのだろうと思います。
価格.comにもPhilipsの取り扱いがなく、Philips製品についての情報も乏しく、この商品ってどうなの?という問い合わせ内容でした。
私は素人で難解な内容は皆さんのように理解できませんが、それだからこそ皆さんからのアドバイスがとてもありがたいのです。
実は口コミスレッドを同じ内容で出しており、私はこちらの口コミは消去したつもりでいました。
消去されなかったことに本日気づき、別スレッドでのご返答いただいたことを参考にして、結果として私はPhilips FB1を選択し購入を決めました。
Philipsについてはヨーロッパのメーカーですが、家電部門は中国企業に買収して医療機器部門を残して存続しているということだけは私なりに調べてわかりました。
Philipsのサウンドバーをネット検索すると、購入予定ではないとても安価なサウンドバーがAliExpressでも販売されていることを知りました。そのサイトでFB1やTAB5109の取り扱いがなかったことも安心して楽天市場での購入を決めたひとつです。
皆さんからの厳しいお言葉も私はそのまま受け止めます。
本当に私のような素人に親身になってアドバイスくださり、とても感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:26334342
0点
電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
今年の2月にAmazonで購入したものですが、
ここ1週間、レンジで30秒ぐらいするとH54エラーになり使えなくなりました。
1年以内で不具合が出るのは初めてです。
WEBにて修理を依頼しました。
0点
>palosantoさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
修理で一発完治するといいですね。
以下ご参考で。
「日立 レンジ H54」で検索すると、複数機種でヒットする事象のようです。ここの過去スレにも出てますが。
日立のこれMRO-S8Bみたくに「扉に表示部・操作部を設けている電子レンジ」にて、
扉部分〜本体間を電気的に繋いでいるフラットケーブル?フレックス基板?が、使用にともなう曲げ伸ばしで疲労劣化して切れかかる〜壊れる→H54発生→そこを新品に取り替えると直る(→だけど根本的な問題は未解決だからいずれまた繰り返す?)、とか。
そこのケーブル/基板の使用素材の問題?取り回しの物理構造・寸法的にそもそも余裕がない〜無理がある?→日立のその辺りの設計がイマイチよろしくない??は不詳ながら。
まぁユーザーにできる回避策は「扉に表示部や操作部がある機種は極力選ばない」かもしれませんね。メーカーや機種を問わずに。
扉に表示部や操作部といった電気仕掛けがない=ただのガラス扉な機種であれば、そもそもそういう「頻繁に曲げ伸ばしされる柔軟な電気配線」は使われていない=弱みが相対的に少ない、ということになりますから。
書込番号:26332818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
故障の情報を教えて頂き、ありがとうございます。
明日、出張修理なので、直れば良いのですが、ケーブル等を交換しても再発するようなら、
他のメーカに買い替える予定です。
前に使っていたレンジは、10年以上トラブルがなかったので、1年以内に故障するのは、想定外でした。
進捗があったら、また情報共有します。
書込番号:26333716
1点
本日、フラットケーブルの交換修理が無事終了しました。
昨日から、正常になってはいましたが、部品を交換してくれました。
所要時間は、5分程度でした。 ケーブルを見ましたが、きれいな状態ではありました。
ご報告まで、
また再発したら、他のメーカに買い替えます。
書込番号:26334310
2点
>palosantoさん
>フラットケーブルの交換修理が無事終了しました。
無事に修理完了して良かったです。
以降普通に使って数年間かもってくれる=相応に使い込むくらいまで壊れない、に期待しましょう(笑)。
偶発故障=偶々ハズレな品質の部品が使われてしまった→運悪くそれをご自身が引いちゃった、って可能性も無くはなし、ですので。
これは何処の何て機種であれ、ながら。
>再発したら、他のメーカに買い替えます。
次の機会には、メーカーが云々よりも「扉に操作部・表示部を持たない機種か」に拘って選ぶことをお勧めします。理由は先述のごとしで。
但し置き場所の寸法と機体の外寸の関係や、必要な機内容積/寸法の次第では、何処かしら妥協が必要になるかもしれませんけどね。
ではでは。
書込番号:26334340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2004/11/07 18:26(1年以上前)
フィルターのサイズはEH3000、3010、3100、3110とも全て同じですよ。
だから互換性もありますよ。
買うなら、EH3110あたりの交換フィルターがいいかと思います。
今年出たモデルの交換フィルターが性能も最新ですからね。
書込番号:3472287
0点
2004/11/09 07:50(1年以上前)
書き込んでからサポートに聞いたら、ほかのフィルターを使うと風量の関係でファンモーターをいためる可能性があるって返事もらいました。
確かにHEPAの方が密度が高いから負荷がかかるような気もします。
ファンや電源に負荷がかかって故障するってことはないのかな?
風量がおちるだけなら最新のをつかいたいですが。
書込番号:3478745
0点
2004/11/23 22:33(1年以上前)
基本的にメーカーサポートはカタログとおりの事しか言えません。
多少の負荷変動では、ファンモータが壊れる心配はいりません。
その位で壊れる様で有れば、連続使用で目いっぱい目詰まりしてしまうと壊れる事と同じなので、その程度のマージンは十分取ってあります。
・・・って思います。(一般論ですが)
但し、型が変わると、外形が変わっている場合が有るので注意が必要です。今使っている物と、新型の物とを現物比較してみれば良いと思います。よかったら、結果を教えてください。
書込番号:3538683
0点
2005/01/08 15:23(1年以上前)
互換性への返信じゃなくてごめんなさい。この場をお借りしてお尋ねしますが、フィルターはどこで購入するのがお安いでしょうか?メーカー直の正規価格で買う気にはとてもならないので・・・年末の大掃除でめちゃ汚れていたんですが、近場のお店には無かったので取り寄せと言われてそのままです。
皆さんは、どこでフィルターを購入されているのでしょうか?
便乗質問ですみませんm(__)m
書込番号:3747634
0点
2005/02/23 23:31(1年以上前)
使う環境によって違いますが、うちの場合フィルターが凄く汚れてました。カバーは頻繁に水洗いして埃を取り除いてますがフィルターの汚れにビックリ。早速掃除機で清掃したいと思いました。
書込番号:3978334
0点
十年前の投稿でしたが、入らさせてください。
今では古い機種で十数年前、EH3010購入し、フィルターやユニットを交換しながら今でも使っています。EH3000、EH3010、EH3110と当時発売されたようですが、フィルター的な性能が高い順はどのようになっているかわかる方はおりますでしょうか?ネットてみてもわかりませんでしたので。よろしくお願い致します。
書込番号:26334273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)