このページのスレッド一覧(全702325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月8日 00:18 | |
| 13 | 4 | 2025年11月7日 23:12 | |
| 118 | 9 | 2025年11月7日 23:10 | |
| 25 | 8 | 2025年11月7日 21:10 | |
| 0 | 0 | 2025年11月7日 20:45 | |
| 0 | 5 | 2025年11月7日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画質と音質が良いに越したことは無いけれど無料、あるいは低額の受信料で視聴できるならグッドです
NHKはコマーシャルもありません
ライブなら尚のこと
オリンピック、サッカーやボクシングのスーパー・バンタム級等の様に有料で配信になるかもしれない…
野球は世界でマイナーなスポーツだし、アメリカでもアメリカン・フットボール、バスケットとアイスホッケーの次だから当面このままと思いたい
通信環境が悪ければ画質と音質も悪くなる
テレビの性能だけの問題で収まらないかもしれません
書込番号:26330739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連覇は凄いですが、佐々木老人は何をやっていたのでしょうか?
書込番号:26330765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>4kでも画質は悪かったが
うちのテレビも、時間オーバーとかでサブチャンネルになると余計に画質が悪くなります。
テレビ放送や電波の事は全然解りませんが、「サブ」と言うからには、やはり本調子が出ないのは仕方ないのでしょうね。
いずれに致しましても、試合の続きを見られるだけでも、幸甚ですが・・・。(汗
書込番号:26333242
2点
んで、質問は何?
書込番号:26334756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
税金じゃぶじゃぶ使ったのに、家電メーカーはテレビを海外メーカーのOEM
しかも映像はFHDよりちょっと良い程度
4Kの真価を見たければ手を伸ばしたら画面がさわれるぐらいの近距離で見るしかない
2〜3メートル離れて見るなら画面が天井に届くぐらいの巨大テレビが最適な大きさなんだから首が疲れるんじゃい!
どうしてこうなった?
まるで3Dテレビの悪夢なんだ
メガネが必要ないだけマシなのか?
書込番号:26332882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
より高性能は人の根底にある一種の探究心の様な物なんですよね。
書込番号:26332893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
要りませんでしたね
書込番号:26332914 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>フランクリン遠征さん
4Kテレビは、ゲーム機やネット動画で活用されていくでしょう。
衰退期にある、テレビ放送で普及させようとしたのが失敗ですね。
書込番号:26332918
![]()
14点
PCモニタは4K使い始めるともう戻れませんが、テレビはFHDで十分ですね・・・
書込番号:26332941
13点
50型以上のテレビで必要な技術だったので仕方がない規格というか採用しなければならなかったことなので何言っても無駄です。
50型以上で2Kだと視聴に耐えられないと思いますょ。とくにサイズがでかくなるとです。
4K放送がなくなっても50型以上のテレビは4Kパネルが標準でしょうね。
書込番号:26332986
16点
>フランクリン遠征さん
55型を2m程度の距離から見ても、2Kと4Kの差は明確にわかりますよ。かぶりついてみないと差がわからないというのは誤解ですね。
4Kと2Kの差は明確ですし、海外でも4Kラインナップが主流なので、日本でどの様なみられ方がしているかなど無関係に日本メーカーの国内ラインナップも海外に右へならえ、になります。
実際にコンテンツもネット動画中心に4K画質なものが多くありますので、そういうものを見るのは地デジのドラマを見るより品質が高く感じます。
まあでも地デジのバラエティや放送アニメが主な視聴コンテンツなのであれば、4Kの必要性はないのかも知れません。
書込番号:26333465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リマスターに4Kは必須
書込番号:26334003 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
50型以上の大画面化には4Kパネルは必要で、放送規格は付録的なものでしかありません。要は4K映像は すんばらしい と言いたいのですね。
でも、DVDでいいという声も多いのだから画質には特にこだわらないっいうのが多くの人の本音でしょうね。テレビがデジタルになった恩恵はアナログのメディア再生にも恩恵がありますし。
BS放送もHD画質になっているし。HDで十分ていう証ですね。
書込番号:26334722
10点
スレ主へ
次の各機関へ取材して、その結果をここで共有してくれませんか。
・総務省
・NHK
・NexTV-F
・A-PAB
・ヨンハチさん
書込番号:26334754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
家電その他
今日エアコンと空気清浄を買いに行ったんですよー、この2つはダイキンがいいかなと思いヤマダ電機に行ったですよー
いくら探してもダイキン製品置いてなんですよー、だから諦めて帰ってきたんですよー
私の国ではヤマダ電機はダイキン製品取り扱ってないんでしょうか?
何か国とかにま問題ありますかねぇー
書込番号:26333298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダイキン工業は、ヤマダ電機に自社の商品を売ってもらわなくても良いからです
ハイセンスのテレビは、他の大手家電量販店に遅れて扱いを始めました。船井電機のテレビが一押しだったことは、関係しているのかもしれません
ヤマダ電機の延長保証は、他社と比べると良いとは言えません。延長保証の種類は3種類あって、実店舗の延長保証とネット通販のそれとでは保証内容は異なると、なかなかに複雑です。約款はしばしば更新されます
ヤマダ電機で延長保証に加入して商品を購入して故障に備えたつもりでも、実際に故障したら期待していたサービスを受けられずに大ダメージということは、ここでは良く見る書き込みです
ダイキン工業のエアコン・空気清浄機はヤマダ電機に買えないにしても、ヤマダ電機で延長保証に加入して商品を購入するときは、延長保証の種類と保証内容を確認してが大事でしょう
書込番号:26333344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
延長保証の話が聞きたいわけではありませんのでーー。
書込番号:26333394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
検索すると分かります
書込番号:26333420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジムニー売却後も忘れられない人さん
>ヤマダ電機はダイキン製品取り扱ってないんでしょうか?
扱ってないですね。エアコンに限らず。
理由はこの記事↓にある通りかと。
#全文は日経xTECHの有料会員でないと読めないですが。
●安売り嫌いのダイキン、四重苦を吸収する「値上げ巧者」 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07074/
現状では、
ヤマダ電機で買いたい→ダイキン製品は諦める、
ダイキン製品を買いたい→ヤマダ電機で買うのは諦める、
の、どちらかです。
書込番号:26333687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有料会員じゃないと読めない記事を勧めてくるとかおもしろいですねーー。
書込番号:26333761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無料部分だけでも十分過ぎるから載せたんだけどな。書くだけ面倒だから。
どうせそれすら見てもいないだろうけど。
書込番号:26333782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんだから理由はわかりませんでしたね
ありがとうございませんでした。
書込番号:26334662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貰ってきたガスファンヒーター
付属してたメッシュホースが円を描くように畳まれてて
引っ張っても伸びない
長さ的にも4〜5mはありそう
長すぎるし寿命が5年程度らしいので
新しく1m程度のホースを買いに行ったら
量販店で6000円台
15,000円ほどで石油ファンヒーターが買えることを
考えるとホースは高いですね。
メッシュが高いのか?
ワンタッチで脱着できるアダプタが高いのか?
0点
コネクタ付きのガスコードですよね
コネクタがしっかりしたものなので高くなりますね
これなんかは比較的に安いですよ
https://www.yamada-denkiweb.com/7924528016/
書込番号:26333349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
すみません。
ありがとうございます。
現状とぐろを巻いたコードが伸ばせず
ファンヒーター本体背面に付いてるコックが横を向いてるので
ファンヒーター本体を自分に向けられず
邪魔になるのでしょうが真後ろに出てたら良かったのですが。
それとホースってキッチンにあるガスコンロにつてるゴムホースを
イメージしててクリップで留めればOKかと思ってて。
今回量販店で勧められた物は高い物でしたね。
書込番号:26333386
0点
>それとホースってキッチンにあるガスコンロにつてるゴムホースを
>イメージしててクリップで留めればOKかと思ってて。
そんなガスストーブはもう遙か昔からありません。
我が家にずっと使ってないガスファンヒーターが1台残ってるんですが、製造年を見ると1997年ですので30年近く前のものです。
これでもガスコードですからね・・・
ただ、これを買ったとき、確か「これからはこのガスコードが主流になりますよ」というような説明を受けた気がするので、30年以上前の製品なら昔ながらのガスホースだったかもしれません。
書込番号:26333415
0点
>ダンニャバードさん
田舎のガスストーブは持ち運んでもホースが
邪魔にならず自宅のメッシュホースがウザかったのだけは
覚えてます。
なので耐久性より使いやすいゴムだけホースを探してました(笑)
書込番号:26334619
0点
>mokochinさん
ヤマダ電機は送料が600円かかるので
店舗受け取りを選ぼうと思ったら
オンライン販売だけでした。
店舗に在庫がないかと調べてみましたが
ガスホース自体 販売はしてないとのことで。。
そう思うとヨドバシカメラってすごいですよね。
送料無料 だし 店舗受け取りできるし。
書込番号:26334626
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
