このページのスレッド一覧(全702355スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 6 | 2025年11月8日 20:45 | |
| 0 | 0 | 2025年11月8日 18:12 | |
| 0 | 0 | 2025年11月8日 17:11 | |
| 0 | 3 | 2025年11月8日 17:08 | |
| 77 | 9 | 2025年11月8日 17:03 | |
| 23 | 2 | 2025年11月8日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
男性の中に二色覚の人がたまにいるように
女性の中には四色覚の人がいると聞いたんだ
RGB以外のもうひとつの色を見てるらしいんだ
テレビは三色覚用に作られているから、四色覚の人にとって普段見てる色と違うらしい
そこで、クアトロンみたいに四色にして、黄色じゃなくて四色覚の光にしたテレビは作られないの?
四色覚のヤツラも三色覚の世界を味わうため、テレビは三色覚でいいってことなの?
書込番号:26334534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
韓国・中国のメーカに訴求しましょう
大陸から遠い極東の声は届き難いでしょう
日本で嘆いていてもひとりごとになっています
書込番号:26334545 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
モニタだけじゃなく、カメラも多色にしないと意味ないよ
6色カメラと、6色モニタが実用的かもね
今ある3原色RGBだと、カメラでフィルターして3原色以外の中間色とかはカットされちゃってるから、残念な色だよ。
モニタもRGBのピークを鋭くするほど、キャリブレーションに使うセンサーとかの誤差が多くなるし、実際の色とずれる
厳密には人によって色温度が微妙に違うよ
ちなみに自分は、左目は赤外線が見れ、
右目は紫外線が見えるから、弱5色視ですけど
書込番号:26334551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
原色が何色あってもその内側の色域しか表現できないのだから、色覚がどうあれそもそもそれと原色の数は直接関係なく問題ではない。
書込番号:26334569 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
メーカーだって、売れて利益になるんだったら作るんじゃないの?
書込番号:26334612
10点
よくある勘違いだと思うのですが、これって要は「色弱」なんですね
普通の人は「赤色・緑色・青色」を正確に三色で捉えられるのですが、そうじゃない人は「赤色・緑色・青色」のいずれかにおいて色が正常に捉えることが出来ないんです
つまりは=四色に見えてしまうという理屈です
字面だけ見ると特殊能力みたいな感じですが、別に視覚的に優れているとかそういう訳ではなく、疾患の類になります
書込番号:26334635
13点
網膜の細胞がモザイク状になり
三色覚と二色覚の細胞が混在するから
色覚細胞が四種類になり
赤と緑の間の階調が人より見えたり、三色覚にとっては1色なのに、色がごちゃごちゃした感じに見えるらしいね
書込番号:26335466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
イヤホン・ヘッドホン > 64 AUDIO > Solo 64A-7433
仕事のストレス解消にはポータブルオーディオ購入。
と言うことでふらっとeイヤホンに行きました。
そろそろDAPでも買い替えようかな?と
先ずははN7+の視聴から。
うーん今使ってるDX260とは音の違いはあるが、イマイチ触手が動かなかった。
で、イヤホンのフロアへ。
初めにHS1900Xを聴いてみた。確かに高音の切れ込みが凄まじいね。
ボーカルの音色もいつも聴いているscyne α01とはかなり違う。
音質的には高いレベルだとは思うが・・・・
次に手にしたのがこれ。64audio solo
DX260につないで音が出た瞬間に感じた。
なんだこれは!物凄く普通の音がする。当たり前のような音が聞こえる。
もう我慢できませんでした。
別に何も買わずに帰っても良かったのだけれど、気が付いたら
eイヤホンと書かれた袋の中にこの子が入ってました。
今開封して絶賛音出し、エージング開始です。
暫くは楽しく過ごせそうです。
0点
掃除機 > 東芝 > トルネオ コードレス VC-CLZ74DS
この掃除機を購入したのですがヘッドに絡んだゴミを自動で取り除くトリマーの動作音が
とてもポンコツな音で気になっていますw
トリマーの動作中は高速なカタカタカタカタってボロイ音が鳴り響きますが
他の方々も同じでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ホワイト]
WAV形式のファイルにMp3tag(またはfoobar2000など)で日本語タイトルなどのタグ付けするとBlueOS Controllerでは文字化けしてしまいます。
BlueOS Controllerでも日本語表示できるようなタグ付け出来るソフト、又はやり方ご存じの方いたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
FLACに移行して、その時の圧縮無し(レベル0)を選択すれば良いと思います。
そうすればFLACのTagの恩恵に預かり、WAVに近い処理になります。(同じか否か不明ですが)
書込番号:25871014
0点
>lovekakakucomさん
こんにちは
似たようなクチコミがありましたので、参考になりませんでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/SortRule=2/ResView=all/Page=10/#25861883
書込番号:25871039
0点
気づかず返信遅れてすみません。
マニアではないですが、FLACですと無圧縮とはいえ同じ曲の強奏部や音の減衰の細かな箇所などがWAVよりそれほどでもないためWAVを使いたいと思い試行錯誤してみてMusicBeeでWAV形式に日本語(フランス語なども)表示できるようになりました。
書込番号:26335310
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C65HP1 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
コンサート・ドラマ映像、ネット動画
【重視するポイント】
映像のきれいさ、燃費
【比較している製品型番やサービス】
REGZA 65Z970R
【質問内容、その他コメント】
みなさまのお知恵をお借りしたく、質問させていただきます。
AQUOS XLED 4T-C65HP1とREGZA 65Z970Rのどちらかを購入しようと思っているのですがテクノロジーの知識不足でどうやって選べばいいのかわからずにおります。アドバイスをいただくことができましたら、大変ありがたく思います。何卒、よろしくお願いいたします。
3点
futurefutureさん
今までお持ちのテレビは何でしたか?
>【使いたい環境や用途】
コンサート・ドラマ映像、ネット動画
コンサートは配信やDVDでしょうか?ドラマは地上波やBS、配信でしょうか?
印象はシャープが濃くてREGZAはスッキリ。そしてREGZAは地上波のチャンネル録画が可能。4年前のシャープ8Kテレビを持っていますが、ネット動画がそんなに汚い印象はないですが、REGZAは拘りがある様で。
実際に店頭で比べたら良いかと。
書込番号:26332017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
早速のご返信、ありがとうございます!
>>コンサートは配信やDVDでしょうか?ドラマは地上波やBS、配信でしょうか?
→CS放送を録画したもの、ブルーレイ、配信の3つを同じくらいの割合で観ています。
地上波はあまり見ないのでレグザの タイムシフトの利便性はさほど感じていません。使ってみると思った以上に便利みたいなことはあるかもしれないのですが。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26332046
4点
>futurefutureさん
こんにちは。
どちらもそれぞれのメーカーのフラッグシップ液晶機ですね。
まずは、画質性能中心に両者の比較をいたします。
レグザもシャープも海外展開してないに等しいので、信頼のおける海外サイトのレビューはありませんが、今の時期、avwatchサイトで各社主要機種の測定結果が少しづつ出されていますのでそちらを参照します。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/2058375.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/2058776.html
記事によりますと、
明るさ(10%ピーク輝度、全白輝度) ←大きいほど良い
Z970R 2901nit 887nit
HP1 1792nit 705nit
色の正確さ(映画モード、DeltaE) ←小さいほど良い
Z970R 14.2
HP1 9.9
映り込み
写真によれば似たような程度に見える
入力遅延(4K60P) ←小さいほど良い
Z970R 11.3msec
HP1 9.5msec
年間消費電力量 ←小さいほど電気代は少ない
65Z970R 172kWh/年
65HP1 145kWh/年
と言う感じです。
画質に関しては、ピーク輝度だけはレグザの方が上ですが、色の正確さや、ゲームに重要な入力遅延の少なさではアドバンテージがあります。入力遅延の少なさと言えばレグザの独壇場でしたがシャープの方がリードしていまう。電気代もシャープの方が一回り低そうです。
録画機能に関してはレグザの方がタイムシフトマシン(全録機能)がありますので1歩リードです。地デジを全録したい希望があるならレグザ一択ですね。但し通常録画用HDDの他に、タイムシフトマシン用に大容量のHDDを2台とかつながないと長期間のアーカイブはできません。
ネット動画アプリ対応に関しては、android/google TVのシャープが将来にわたって安心感があります。レグザは独自OSなのでアプリ対応がやや狭め、遅れがちです(大手のアプリはほぼ対応しています)。
まあこんな感じですが、何か追加質問あればどうぞ。
書込番号:26332074
![]()
4点
>futurefutureさん
すみません。
HP1のピーク輝度、全白輝度を修正します。
HP1 2037nit 767nit
書込番号:26332075
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689489_K0001684572&pd_ctg=2041
大手家電量販店で購入するなら
・シャープ 366,300円から
・レグザ 354,294円から
レグザは来年の1月12日までに購入するなら、キャッシュバックは2万円です
シャープとの差額の約3万円は、録画用の外付け固定ディスクに充てても良いと思います。タイムシフトマシンは外付け固定ディスクは大容量であるほどに快適です。レグザの購入で、レグザ純正の外付け固定ディスクも付いてきたという書き込みは幾つかありました
地上波をあまり見ないなら放送予定、番組表は見ないと思うから寧ろ、タイムシフトマシンで録画しっぱなしで後から過去番組表を眺めて、見たい番組を再生して視聴するのは良いかもしれません
シャープとレグザのどちらが良いかは店頭で見比べてからでしょう。店頭は照明が明る過ぎたり、映像メニュはデモ用で過剰に鮮やかであるにしても
映像メニュは標準やシネマ等に変えて比べても良いと思います
大手家電量販店各社の販売価格はどこも同じです
加入料は無料で修理の回数と修理の金額に制限のないケーズデンキで購入するのがお勧めです
他社は購入から年が経過するとともに保証額が漸減します
ヤマダ電機は延長保証は劣るので、避けた方が安全で安心寄りです
書込番号:26332082 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>futurefutureさん
>AQUOS XLED 4T-C65HP1とREGZA 65Z970Rのどちらかを購入しようと思っているのですがテクノロジーの知識不足でどうやって選べばいいのかわからずにおります。
普通にテレビを見る、録画、BDを見るということであればどちらがいいかは好みの問題だと思いますよ
大きめの電気屋さんでじっくり見比べて決めるのが一番じゃないでしょうか?
その際、圧倒的にレグザがキレイに感じたからレグザを買う、アクオスがキレイに感じたからアクオスを買うおいうことならそれで問題ないけど、わすがにアクオスかな?(レグザかな?)という話だとタイムシフトマシンとかの付加価値を含めて考えるといいかと思います
>コンサート・ドラマ映像、ネット動画
例えば歌番組をよく録画してみるとかだとレグザはどのアーティストがどのタイミングでどの歌を歌うか分かるから便利に使えるみたいなのはありますね
アクオスは使っていないから他社に比べての便利機能についてはよく分からないです
書込番号:26332094 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
金額もとても大事な要素なので、すごく参考になりました。ありがとうございます。
こちらのサイトを見ているだけでまだウドこのショップで購入するか決めていたなかったので、アドバイスをもとにどこで買うのが良いかもしっかり考えてみます。感謝です!
書込番号:26332095
10点
>マヨポンくんさん
ありがとうございます!
ついついネットで完結させてしまおうとしてしまうのですが、おっしゃる通り、
店頭に足を運び実物で比較できるのが一番ですよね。
書込番号:26332158
9点
55HP1を所持してますが、動きの多いシーンが多いならREGZAの方が良いと思います。私はスポーツが好きなのですが、55HP1唯一の不満が動きに残像を感じるところです。あとデザインが…。古いテレビがREGZAだったので、そちらの方が動きについては自然でした。それ以外はそんなに差がないと思ってます。私はほしい機能と省エネで55HP1を選びましたけどね。あとドラマが好きなので人がくっきり映す55HP1は満足なところもあります。ややこしい回答ですいませんが、絶対に家電量販店で1時間くらいは見比べた方が良いですよ。自分はその1時間でついでに価格comの価格より値切りましたので。
書込番号:26335306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
【ショップ名】コジマ(千葉県のどこかのお店)
【価格】174,800円(店頭表示価格228,000円)
【確認日時】10/31(金)
【その他・コメント】
・リサイクル料、2階室内上げ込み、延長保証無料、ポイントは無し
・8月30日にヤマダと競争、当初ヤマダ190,000円 → コジマ185,000円 → ケーズ200,000円
ケーズはここでは値引きが良い感じで、延長保証が魅力でしたが余り値引きしてくれませんでしたので脱落
・本日 コジマ185,000円 → ヤマダ175,000円 → コジマ174,800円 全て税込み
・もしかしてポイント無しが値下の原資なんですかね?
11点
私も10月31日に購入しました。千葉県内の量販店で
価格175,000円 ポイント12,000 4Tのハードディスクプレゼント。マンション3階への取付設定込み。
とても感じの良い店員さんで、話が弾んでこの結果でしたね。
書込番号:26331065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分も55インチのz875rを購入しました。ヤマダ電機で4テラHDDが付属で約19万でした。すでに別のミニledテレビを使ってたので本当は有機elのx8900rか型落ちのx8900nが候補だったんですけど、複数の量販店で3つの実機を2時間くらい散々見比べて悩んで店員さんとも相談して決めましたw
並んでる数ある液晶テレビの中で別格で一目見た時に一瞬有機elのテレビかと勘違いしてしまったくらい表現が綺麗で、今自分が持ってるミニledテレビより明らかに上でした。z875rがミニled液晶人気ランキング1位に選ばれてるのも納得というものですね。
有機elも確かに欲しかったけど自分の使用用途的にネガティブな印象も同時にあったのでまた次の機会かな。
公認推奨画像として推しだしてる新作バイオをこのテレビで遊ぶのが今から楽しみです。
書込番号:26335293
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)