このページのスレッド一覧(全702378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2025年11月9日 07:51 | |
| 1 | 1 | 2025年11月9日 03:43 | |
| 10 | 1 | 2025年11月9日 01:45 | |
| 0 | 0 | 2025年11月9日 00:25 | |
| 0 | 2 | 2025年11月8日 23:09 | |
| 12 | 5 | 2025年11月8日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-CB1-W [ホワイト]
すごく久々に、この機種でパン焼きを再開しました!
以前に書いた通り、3ヶ月強はこの機種で焼くのをお休みしていました。
室温24度、湿度50%でしたが、うまく焼けました♪
夏場同じくらいでも失敗してたので…
温度計ではわからない季節特有の空気感なども関係あるのかも。。。
比較のため、SD-MDX4のハーフパンと並べてみました。
←左 ハーフパン(小麦粉180g)
(ココア)
→右 デイリーパン 小麦粉140g
(クランベリー)
ふっくら焼けました♪
ハーフパンはパン袋に入れ、よりしっとり。
デイリーパンはパン袋に入れてもそこまでは…しっとりならず、です。
ご参考までに。
書込番号:26318081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あきえみさき♪さん
こんにちは、SD-MDX4との2台体制なのですね、素敵です!
私もSD-MDX4を毎日使っていて、このSDーCB1を買い足そうか検討しているところでした。
うちの奥様と二人分のパンとしては、SD-MDX4は大きすぎて、最少の小麦粉量が200gなので、いつも食パンが余ってしまいます。やっぱり、いつも焼きたてを食べたいですから。
そこで、食べきりサイズのSD-CB1で0.6斤サイズが良いなと憧れています。
でも、使えるメニューが少ないのと、あきえみさき♪さんの書き込みを見て、不安定な焼き上がりと伺って、躊躇もしています。でも、コンパクトで、キッチンに出しっぱなしにできるのは大きな魅力です。
できれば、0.6斤サイズで、パンドミとか作れたら最高ですし、マニュアル機能で、練ったり発酵したりできればいうことはありません。
昨日、電気屋さんの展示で、SD-CB1のパンケースが、SD-MDX4と互換性があり、きっちりセットができて、パン羽根もしっかりと回転することを確認できましたので、入れ替えて使えば、マニュアル操作もできて、好きなパンが0.6斤で焼けるんじゃないかと、色々調べていたら、ここに行きつきました。
両方を使いこなしておられる方がいるのに感激して、私もこれを購入しようと思いました、ありがとうございます。
とても、とても、参考になりました。
書込番号:26328101
0点
EcoLoop さん
私と同じような理由で、購入を検討されているのでしたら…
あまりオススメはしません!
こちらの機種ではSD-MDX4程の美味しさのパンは焼けないと思います。
いや、SD-MDX4で焼くパンが美味し過ぎるのだと思います。
こちらは多分、それよりも味や食感が劣ると思います。
メニューが違うので単純に比較は出来ませんが、同等ではないです。
私は慌てて購入して失敗したな…と実は後悔しています。
焼き慣れれば慣れる程、SD-MDX4で焼くパンとの違いを実感してしまい、こちらの機種の出番は少ないです!
おっしゃるように、通常の大きさではパンが余り食べるのに追われる気分になり、私も小さいパン焼きたさにこちらを追加購入しました。
ですが、機能はかなり劣るような気がします。
同じようにSD-MDX4のハーフパンも普通の食パンのハーフサイズでしかなく、パン・ド・ミやフランスパンのような食感で焼けないのが残念だなと思います。
高性能な機種のコンパクト版で、パン・ド・ミやフランスパンやソフトフランスパンが焼ける機種だったら、私も欲しい!
マニュアル機能で思う通りのパンが焼けたら素晴らしいですが…恐らくそのような方はHBではなくオーブンで焼くのでしょうね(笑)
こちらの機種は多分、初めてのHB購入の方やHBをお持ちでない方向けだと思われます。
SD-MDX4が高性能なだけに、同じようなレベルのパンを求めてしまい…
必然的に出番が少なくなってしまいます。
これは私の場合なので、感じ方はそれぞれなのかもしれませんが。
ご購入の前に、私の声が届き、それを踏まえてご検討して頂けることを願って長文返信してみました。
書込番号:26328205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あきえみさき♪さん
帰ってご心配をおかけして申し訳ありません、そして親身な対応をありがとうございます。
私も、書き込んでから、あきえみさき♪さんの書き込みをもう一度最初から最後まですべて読み返していたところです。
どうも、本体はなくてもパンケースだけあれば、良いんじゃないか?とふと思ってしまったんです。
そこで、探してみると、SD-CB1の部品だけをパナソニックのオンラインストアで見つけたんです。
ADA12-238 パンケース(完成)価格 : 7,150円
パン羽根 ADD08-238 価格 : 1,210円
SD-CB1の本体サイズが魅力的であることは、変わらないのですが(小さいのが欲しい!)、それよりも、この小さなパンケースだけをSD-MDX4で使ってみよう、と思っています。
そうすれば、小麦粉140gでの仕込みも実現できそうです。
あきえみさき♪さんのおかげで、楽しみが増えました。ありがとうございます!
ーーー
まぁ、パナソニックさんが、SD-MDX4の機能を丸ごと搭載したSD-CB1の後継機種を出してくれたらいんですけどね、無理か。
書込番号:26328254
1点
EcoLoop さん
この機種の小さな釜、SD-MDX4と互換性があるなんて知りませんでした!
確かめてみたら、縦向きでセット出来ました。
SD-MDX4の釜より遥かに小さいのに、互換性があるとは驚きました。
SD-MDX4で、小麦粉140gの小さなパンが上手く焼けたら凄く便利ですね。
…私は小さな釜もあるのに試せるレベルには到達出来ていないので、EcoLoop さんの『楽しみ』というお言葉に驚きました。
ぜひ試行錯誤してみて頂きたいです。
ご健闘をお祈り致します♪
そして上手く焼けるようになったら、ぜひ手動での詳しい操作方法を教えて下さい。
私もSD-MDX4で小さなパンが焼きたいです!
SD-MDX4の機種のような美味しいパンが焼けるコンパクトベーカリー、ぜひとも発売して欲しいものです。
パン・ド・ミ、フランスパン、ソフトフランスパンがコンパクトなサイズで焼けるなら、私は絶対買いたい。
いつかそんな日が来たら嬉しいですね。
書込番号:26328595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あきえみさき♪さん
その節は、本当に親身なアドバイス、ありがとうございました!
「(MDX4と比べると)オススメしません!」「後悔しています」という率直なお言葉、納得いたしました。
...が、ご報告がありまして、、、
結局、あのキッチンに出しっぱなしにできるサイズの魅力!に抗うことができず、家族の静止も振り切ってSD-CB1本体を購入......してしまいました。
目的は、「奥様と朝食で食べ切れるサイズのミニバゲット(粉140g)」を焼くこと、ただ一つ。
そして、使い始めてすぐに、ご指摘なさった「マニュアル機能がない!」にぶち当たりました。
「これは本当にフランスパンは無理なのか...」と。
ですが、私も「SD-MDX4で焼くパンが美味し過ぎる」と感じている一人として諦めきれず、なんとか、この数日間「試行錯誤」を楽しんでおりました。
マニュアル機能がないなら、既存のプログラムを「ハック」して、フランスパンに最適な「ねり」工程だけを拝借できないか?と考え、生地を冷たいまま熟成させたい(いわゆるリターダー法です)フランスパンにとって、捏ねの最中にヒーターが作動しないプログラムが必要です。
そこで、メニュー13(ピザ生地)とメニュー14(バターケーキ)に目をつけ、取扱説明書もレシピブックも穴が開くほど眺めても、「何分こねて」「何度で発酵するか」なんて一切書いてないんですよね。
仕方がないので、非接触式体温計とスマホのストップウォッチ片手に、温度とプログラムを実測してみました!
その結果、
メニュー13(ピザ生地): なんと、捏ねの最初の「ねかし」2分の段階で、すでにヒーターが作動し、パンケースの底が温まり始め、34度にまでなることが判明しました!
これでは冷たい生地には使えません...。
メニュー14(バターケーキ): これが大当たり!当然ながらバターを溶かさないためなのか、「ヒーター非加熱」で、しかも「4分の超低速(粉なじませ)」+「8分の中速以上(本捏ね)」という、合計12分間の完璧な「ねり」を行ってくれることが判明しました。
昨日は、この「メニュー 14(12分こね)ハック」を使い、捏ねる前に材料を全て入れたパンケースごと冷蔵庫で20分間の「水と粉をなじませる(オートリーズ)」を組み合わせて、フランスパン用の生地(粉140g)を仕込み、22時間ほど冷蔵庫で長時間発酵させてから焼いたところです。
今朝になってようやく、クープも広がって、しっかり膨らんだ、ミニバゲットが出来上がり、奥様と二人で焼きたてをいただきました。クラストもサクサクで、中は大きな気泡ができていて、美味しくいただけました(ので、写真を撮り忘れました、明日こそは写真に撮ります)
SD-CB1本体でも、マニュアル機能がないなりに工夫するプロセスを楽しめました。
あきえみさき♪さんに背中を押していただかなければ、ここまで本気で探求することはありませんでした。
取り急ぎ、お礼と、現状のご報告まで。
本当にありがとうございました!それにしても、SD-CB1は可愛い、おかげでキッチンがスッキリしました。
書込番号:26332912
0点
EcoLoop さん
あら、私のコメント読んで購入なさったとは…驚きです(笑)
ご家族の反対を押し切ってまでの情熱とはっ。
EcoLoop さんの知識量と素晴らしい探究心があれば、あのコンパクトさを活かした使い方を編み出せるんですね。コメントの返信を読みながら更に驚いています!
冷蔵庫で冷やし熟成したら、バターケーキのメニューでセットするだけですか?
焼きに入る前にクープを入れる…タイミングさえわかれば出来るのかな。
クープ無しでも美味しく焼けます?
…付属の説明書はビックリする位ショボくて何の役にもたたないですもんね!
このコンパクトさを活かした美味しいパンを焼いてしまうEcoLoop さん、素晴らし過ぎますね。拍手!
私はそこまでの情熱もなく、普通に美味しいパンを焼いて食べたいだけなので(笑)
2台並べていても、コンパクトベーカリーは出番は少なく。やっぱり美味しく焼けるSD-MDX4で大きなパンを焼いては必死に食べてます。
(パンに飽き、休憩を挟みつつ…の日々です)
返信、ありがとうございました。
楽しく読ませて頂きました♪
書込番号:26335754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
空気清浄機 > シリウス > Viruswasher SVW-AQA2000
シャープ KI-LX75-Wあたりかなあ。
パナソニック F-VXV70もいいみたいです。
あくまで評判からですので、調べてみてください。
書込番号:26335691
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870M [55インチ]
【ショップ名】
コストコ
【価格】
122800円
【確認日時】
2025/07/13
【その他・コメント】
25年製でした。今年に生産してるんですね。
書込番号:26237122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
CDプレーヤー > ESOTERIC > K-03XD SE
k-05を現在使用しています。
トレーの開閉と読み込みエラーが出てくるようになったため購入から10年くらい経っているので買い替えを検討しています。
k-05は、CDとして使うのと、DACを使用してAmazonミュージック、QOBUZから曲を聴いています。
現在150万程度で検討していまして、k-03xd se とDP-770、k-01xdを中心に考えています。
実際にはオーディオショップに行こうと思うのですが、取扱店が近場にないので、試聴しに行く場所をある程度絞って決めないといけないです。
上記の商品を聞いた方いらっしゃいましたら音の特徴等教えていただければ幸いです。もしくは他に試した方がいい機器があれば教えていただきたいです。
現在のシステムは、
wiim pro→k-05→c-2300→a-48s→signature diamondになります。
最近はmisiaや玉置浩二等のボーカルが中心で、JAZZやオーケストラを気が向いたときに聴いています。
よろしくお願いします。
書込番号:26335652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855
ONKYO R-N855、ファームウェアは最新版「2161-0000-0000-0011」
発生する症状: radiko再生中に、5分ほど前に巻き戻る、リアルタイムから5〜20分ほど遅れる
試した対策: ファームウェアの更新は実施済み
その他:ネットワークは有線、同じLANでPCのブラウザではradiko再生に問題ない
同じような症状に会った方、それに対処された方などいらっしゃいましたら教えてください。
0点
以前そういう状態になり、色々検討したけどもどうにもなリませんでした(なんでもradiko側の仕様変更の影響だそうです)。おかげで別途チューナーを導入するなど(この機種のチューナーの性能があまり良くない)右往左往しましたが、先日久しぶりに使ってみるといつの間にかちゃんと受信できるようになっていました。radiko側で修正があったのかもしれません。
書込番号:26324376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。なお、現在長期出向中で帰宅したときに、確認します。
まずはお礼まで。
書込番号:26335596
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z570L [65インチ]
2024年7月購入
参考になれば
USB HD 録画済み番組リストが表示されない場合
電源コードをTV本体から抜き、電力を遮断。
暫く(数分)放置後に電源に接続、再起動。
無事復旧
今朝、外付け USB HDに録画済みの番組を観ようとしたら「読み込み中」と表示されたままで、何時まで経っても録画済み番組リストが表示されない。TVにはUSB HDを3台接続しているので他の2台に切り替えようとしたが、其れも出来ない。
USB HD接続周りを確認し、3台のUSB HDの電源を落とし再起動をしてみたが駄目。
念の為に設定メニューで確認すると、TV本体から3台のUSB HDは正確に認識できている。なのに、何故?
更に念の為、設定メニューから録画データの復旧を実施したが、改善されない。
で、まさかねぇ、と思いましたが、
PCやスマホ等の電子機器のエラー回避方法と同様に、電源コードをTV本体から抜き、電力を遮断。
暫く(数分)放置後に電源に接続、再起動、無事復旧。
今回、もし直らなかったら悲しい事になるところだった。
1点
録画は見たら消しならテレビだけで録画で良いけれど
録画番組は期限を定めずに繰り返し視聴するなら
テレビで録画した番組は、録画番組のダビングに対応するNAS(アイ・オー・データ機器のREC-BOXかバッファローのLinkStationか)にダビングしてバックアップを用意することはできます
あるいはテレビで録画するとととに、レコーダでも録画するではないかでしょう
テレビが故障したら、外付け固定ディスクに異常はなくても、録り溜めた録画番組は視聴はできなくなるのは、テレビで録画を始めたときから決まっています
今回の様なことで嘆いても…とは思います
テレビが正常に動作するうちは、テレビで録画した録画番組のバックアップ先・退避先はあるのだから
テレビが故障したら手は打てないでしょう
書込番号:26335118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どういったハブやHDDなのか?書いてないけど、
ハブ自体、もしくはハードディスク 電源足りてないのではないですか?
書込番号:26335132
3点
指摘がありましたので、以下に
USB機器品番を記載致します。
ハブ BSH4AE12 に
HD HD-NRLD4.0U3-BA 3機を接続。
録画保存を確実に行いたい、必要とした番組は3機のBDレコーダーを使い録画、都度必要に応じBDに焼く。
TV本体外付けUSB HD録画は手軽な録画、普段使いでありトラブルがあっても問題無し、と言う使い方。
投稿は、今迄投稿がなっか事例に対し、こんな方法で解決できましたと参考事例の紹介。
書込番号:26335213
2点
その方法で復旧でも良いけれど
電源ボタンの長押しのリスタートで復旧できることは多いと思います
不具合動作が続くなら外付け固定ディスク予想交換
Crystal Disk Infoで外付け固定ディスクを点検
だと思います
書込番号:26335256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源ボタン長押し
実は再起動後に、電源コンセントではなく、PC同様に電源ボタン長押しで再起動が可能ではないのか?と思い、改めて再度WEB検索、FAQに下記WEBサイトに記載があり、この手順で再度実施、再起動が可能である事の確認を致しておりました。
https://faq-cs.regza.com/faq/htdoc/201024_09_cs_tv.html
上記確認完了後、追加投稿を致しておらず、申し訳ございません。
書込番号:26335535
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



