このページのスレッド一覧(全702111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月5日 16:32 | |
| 2 | 5 | 2025年11月5日 16:29 | |
| 7 | 5 | 2025年11月5日 15:50 | |
| 269 | 30 | 2025年11月5日 15:42 | |
| 20 | 2 | 2025年11月5日 15:37 | |
| 0 | 0 | 2025年11月5日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DTMF仕様の自動電話垂れ流し電話が日本国内からの電話番号で稼働中
受話器を上げ続けると自動音声が終わり、DTMFのトーンで番号をかける「ピポパポピポ」という音がなり、また自動音声が流れ終わる。
これは相手が受話器を置いたらそのままDTMFで自動で他の電話番号にかけて、詐欺目的の自動音声を流すというパターンになってる。
国際電話発着信の停止で国外からの詐欺電話は来なくなったが、こういった国内番号からは掛かってきてる。
留守電の録音機能を 「相手が切るまで永久的に受話器を上げた状態にする」 という犯人にとって嫌な(電話料金を取られ続ける)
罠を設置して対策をしたいのですが、そういう変わった電話は販売されていません
自動電話がかかってきたら、登録された音楽を24時間垂れ流す、とかできるようにすれば、普通の用事がある人は用事を伝えて電話を切るので、詐欺業者を萎えさせたい固定電話ユーザーにとって「魅力的」な製品になると思うのですが
音楽ファイルは万国共通MP3ファイルで、SDカードに登録して録音するようにすれば、ネットとかで「詐欺師対策」として話題になり
面白そうという点で電話を新しくする人とかも出て来ると思うのですが、シャープさん作ってくれないかな。
高すぎると逆に売れないので、1万円台ぐらいかな。迷惑電話・詐欺電話対策・詐欺業者に一泡吹かせよう、的な売り文句で。
固定電話は世界中で使われている製品なので、詐欺対策も万国共通だと思うんですよね。
固定電話加入数は 中国>日本>インド ですが。
0点
ネットワーク経路の最適化を音楽聴きながら改善して来ましたが、久しぶりにdiretta経由でリッピングした曲を聴きびっくりする程音が変わりました。音が柔らかくなりました。
messyな図ですが、OPT LAN
Bridge+Silent Fidelity SFP等でdirettaの音が見違える程変わりました。久しぶりのdirettaなので実際は何が効いているのかは不明なのが真実のようです。
direttaでは、Soundgenic HDLRA2HF(SSD改造)から、DSP-PAVO(diretta接続)→C-2300→アンプ→SPです。
Diana Krallの声が非常に柔らかく聴こえます。今までのdirettaの印象が変わり、柔らかく、深みのあるDiana Krallの声です。(音源はCDからのリッピング)
Soundgenic HDLRA2HFのオペレーションのモヤット感は何故か改善されたような感じです。私の旧型HDLRA2HFではサブスクアクセスが不可能なのでメインにはなりませんが、DSP-PAVOへの経路変換でかなり良くなりました。
サブスクでは、DATA ISO BOXやOPT APの効果絶大でが、keepLiNKのハブを経路から外して、音に広がりが出て私の家では明らかに、ボトルネットだったようです。
資金も尽きたので、音楽を聴くことに集中しますが、今更direttaをメインにするようなことはしないと思います。
書込番号:26330535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
ふと思ったんですけど消費電力が凄そうですね
私のバッテリー駆動オーディオとは天と地の差です
書込番号:26331068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MAX満三郎さん
AV機器はTV連動にしていますが、その他は常時ONです。
今の所電気代は無視しています。部屋温度上昇の原因と機器故障の原因なので、機器には出来る限り大型のcooler等を取付ています。
電気代を気にするようになったら、ついに断捨離の時期と思っています。
音楽を聴く時の爆音と電気代はつきもので、これを気にするようになった時がオーディオの趣味に分かれを告げる時です。
書込番号:26331276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MAX満三郎さん
バッテリー駆動は究極の選択と思っています。
しかし、バッテリー選択の困難さもあり、とてもバッテリー駆動には手が出ません。一度安物バッテリー駆動を実施して、コリャ駄目と言うことで現状に戻っています。
バッテリー駆動とは先の先を行かれて羨ましい限りです。
書込番号:26331279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.IGAさん
昔はオーディオは電源つけぱなしが良い
と聴いてその通りしてましたが
今のオーディオは消しても問題ないそうです
(真空管除く)
書込番号:26332772
0点
>ktasksさん
いえいえ、電源を全てトランス式にしているためか、電源ONから直ぐとONから1時間で音場の広がりが異なるので入れっぱなしです。
あま、多くの機器の電源のONとOFFをやるのをやるのが面倒くさいだけかもしれません。
書込番号:26332936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-CB1-W [ホワイト]
すごく久々に、この機種でパン焼きを再開しました!
以前に書いた通り、3ヶ月強はこの機種で焼くのをお休みしていました。
室温24度、湿度50%でしたが、うまく焼けました♪
夏場同じくらいでも失敗してたので…
温度計ではわからない季節特有の空気感なども関係あるのかも。。。
比較のため、SD-MDX4のハーフパンと並べてみました。
←左 ハーフパン(小麦粉180g)
(ココア)
→右 デイリーパン 小麦粉140g
(クランベリー)
ふっくら焼けました♪
ハーフパンはパン袋に入れ、よりしっとり。
デイリーパンはパン袋に入れてもそこまでは…しっとりならず、です。
ご参考までに。
書込番号:26318081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あきえみさき♪さん
こんにちは、SD-MDX4との2台体制なのですね、素敵です!
私もSD-MDX4を毎日使っていて、このSDーCB1を買い足そうか検討しているところでした。
うちの奥様と二人分のパンとしては、SD-MDX4は大きすぎて、最少の小麦粉量が200gなので、いつも食パンが余ってしまいます。やっぱり、いつも焼きたてを食べたいですから。
そこで、食べきりサイズのSD-CB1で0.6斤サイズが良いなと憧れています。
でも、使えるメニューが少ないのと、あきえみさき♪さんの書き込みを見て、不安定な焼き上がりと伺って、躊躇もしています。でも、コンパクトで、キッチンに出しっぱなしにできるのは大きな魅力です。
できれば、0.6斤サイズで、パンドミとか作れたら最高ですし、マニュアル機能で、練ったり発酵したりできればいうことはありません。
昨日、電気屋さんの展示で、SD-CB1のパンケースが、SD-MDX4と互換性があり、きっちりセットができて、パン羽根もしっかりと回転することを確認できましたので、入れ替えて使えば、マニュアル操作もできて、好きなパンが0.6斤で焼けるんじゃないかと、色々調べていたら、ここに行きつきました。
両方を使いこなしておられる方がいるのに感激して、私もこれを購入しようと思いました、ありがとうございます。
とても、とても、参考になりました。
書込番号:26328101
0点
EcoLoop さん
私と同じような理由で、購入を検討されているのでしたら…
あまりオススメはしません!
こちらの機種ではSD-MDX4程の美味しさのパンは焼けないと思います。
いや、SD-MDX4で焼くパンが美味し過ぎるのだと思います。
こちらは多分、それよりも味や食感が劣ると思います。
メニューが違うので単純に比較は出来ませんが、同等ではないです。
私は慌てて購入して失敗したな…と実は後悔しています。
焼き慣れれば慣れる程、SD-MDX4で焼くパンとの違いを実感してしまい、こちらの機種の出番は少ないです!
おっしゃるように、通常の大きさではパンが余り食べるのに追われる気分になり、私も小さいパン焼きたさにこちらを追加購入しました。
ですが、機能はかなり劣るような気がします。
同じようにSD-MDX4のハーフパンも普通の食パンのハーフサイズでしかなく、パン・ド・ミやフランスパンのような食感で焼けないのが残念だなと思います。
高性能な機種のコンパクト版で、パン・ド・ミやフランスパンやソフトフランスパンが焼ける機種だったら、私も欲しい!
マニュアル機能で思う通りのパンが焼けたら素晴らしいですが…恐らくそのような方はHBではなくオーブンで焼くのでしょうね(笑)
こちらの機種は多分、初めてのHB購入の方やHBをお持ちでない方向けだと思われます。
SD-MDX4が高性能なだけに、同じようなレベルのパンを求めてしまい…
必然的に出番が少なくなってしまいます。
これは私の場合なので、感じ方はそれぞれなのかもしれませんが。
ご購入の前に、私の声が届き、それを踏まえてご検討して頂けることを願って長文返信してみました。
書込番号:26328205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あきえみさき♪さん
帰ってご心配をおかけして申し訳ありません、そして親身な対応をありがとうございます。
私も、書き込んでから、あきえみさき♪さんの書き込みをもう一度最初から最後まですべて読み返していたところです。
どうも、本体はなくてもパンケースだけあれば、良いんじゃないか?とふと思ってしまったんです。
そこで、探してみると、SD-CB1の部品だけをパナソニックのオンラインストアで見つけたんです。
ADA12-238 パンケース(完成)価格 : 7,150円
パン羽根 ADD08-238 価格 : 1,210円
SD-CB1の本体サイズが魅力的であることは、変わらないのですが(小さいのが欲しい!)、それよりも、この小さなパンケースだけをSD-MDX4で使ってみよう、と思っています。
そうすれば、小麦粉140gでの仕込みも実現できそうです。
あきえみさき♪さんのおかげで、楽しみが増えました。ありがとうございます!
ーーー
まぁ、パナソニックさんが、SD-MDX4の機能を丸ごと搭載したSD-CB1の後継機種を出してくれたらいんですけどね、無理か。
書込番号:26328254
1点
EcoLoop さん
この機種の小さな釜、SD-MDX4と互換性があるなんて知りませんでした!
確かめてみたら、縦向きでセット出来ました。
SD-MDX4の釜より遥かに小さいのに、互換性があるとは驚きました。
SD-MDX4で、小麦粉140gの小さなパンが上手く焼けたら凄く便利ですね。
…私は小さな釜もあるのに試せるレベルには到達出来ていないので、EcoLoop さんの『楽しみ』というお言葉に驚きました。
ぜひ試行錯誤してみて頂きたいです。
ご健闘をお祈り致します♪
そして上手く焼けるようになったら、ぜひ手動での詳しい操作方法を教えて下さい。
私もSD-MDX4で小さなパンが焼きたいです!
SD-MDX4の機種のような美味しいパンが焼けるコンパクトベーカリー、ぜひとも発売して欲しいものです。
パン・ド・ミ、フランスパン、ソフトフランスパンがコンパクトなサイズで焼けるなら、私は絶対買いたい。
いつかそんな日が来たら嬉しいですね。
書込番号:26328595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あきえみさき♪さん
その節は、本当に親身なアドバイス、ありがとうございました!
「(MDX4と比べると)オススメしません!」「後悔しています」という率直なお言葉、納得いたしました。
...が、ご報告がありまして、、、
結局、あのキッチンに出しっぱなしにできるサイズの魅力!に抗うことができず、家族の静止も振り切ってSD-CB1本体を購入......してしまいました。
目的は、「奥様と朝食で食べ切れるサイズのミニバゲット(粉140g)」を焼くこと、ただ一つ。
そして、使い始めてすぐに、ご指摘なさった「マニュアル機能がない!」にぶち当たりました。
「これは本当にフランスパンは無理なのか...」と。
ですが、私も「SD-MDX4で焼くパンが美味し過ぎる」と感じている一人として諦めきれず、なんとか、この数日間「試行錯誤」を楽しんでおりました。
マニュアル機能がないなら、既存のプログラムを「ハック」して、フランスパンに最適な「ねり」工程だけを拝借できないか?と考え、生地を冷たいまま熟成させたい(いわゆるリターダー法です)フランスパンにとって、捏ねの最中にヒーターが作動しないプログラムが必要です。
そこで、メニュー13(ピザ生地)とメニュー14(バターケーキ)に目をつけ、取扱説明書もレシピブックも穴が開くほど眺めても、「何分こねて」「何度で発酵するか」なんて一切書いてないんですよね。
仕方がないので、非接触式体温計とスマホのストップウォッチ片手に、温度とプログラムを実測してみました!
その結果、
メニュー13(ピザ生地): なんと、捏ねの最初の「ねかし」2分の段階で、すでにヒーターが作動し、パンケースの底が温まり始め、34度にまでなることが判明しました!
これでは冷たい生地には使えません...。
メニュー14(バターケーキ): これが大当たり!当然ながらバターを溶かさないためなのか、「ヒーター非加熱」で、しかも「4分の超低速(粉なじませ)」+「8分の中速以上(本捏ね)」という、合計12分間の完璧な「ねり」を行ってくれることが判明しました。
昨日は、この「メニュー 14(12分こね)ハック」を使い、捏ねる前に材料を全て入れたパンケースごと冷蔵庫で20分間の「水と粉をなじませる(オートリーズ)」を組み合わせて、フランスパン用の生地(粉140g)を仕込み、22時間ほど冷蔵庫で長時間発酵させてから焼いたところです。
今朝になってようやく、クープも広がって、しっかり膨らんだ、ミニバゲットが出来上がり、奥様と二人で焼きたてをいただきました。クラストもサクサクで、中は大きな気泡ができていて、美味しくいただけました(ので、写真を撮り忘れました、明日こそは写真に撮ります)
SD-CB1本体でも、マニュアル機能がないなりに工夫するプロセスを楽しめました。
あきえみさき♪さんに背中を押していただかなければ、ここまで本気で探求することはありませんでした。
取り急ぎ、お礼と、現状のご報告まで。
本当にありがとうございました!それにしても、SD-CB1は可愛い、おかげでキッチンがスッキリしました。
書込番号:26332912
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
fireTVというものを、きちんと理解しないまま、これまでのテレビと同じような感覚で購入してしまいました。
デザインも良くて、有機ELの引き締まった黒も好きですが、1番メインに考えていたDIGAとの連携…これがとても不安定で困り果てています。
お部屋ジャンプリンクという名称とは違い、「ホームネットワーク」という所からDIGAを検索しに行くのですが、見つからないことがしばしば。
それでも根気よく再起動したり、時間をおいたら繋がっていたのに、ここ数日、何をやってもダメ。
wifi環境は、良好でその他の古いPanasonic製テレビでは、お部屋ジャンプリンクして繋がるんです。
明らかに、DIGAではなく、このZ90Aの問題です。
この先、システムのアップデートなどを待てば解決するんでしょうか?
この問題をPanasonic側に切実に伝えるには メールなどを送り続けるのがいいですか?
この機能を使いたくて、わざわざDIGAも新しいモノを買い足したのに、 もぉ悲しすぎます。
どうすれば繋がりやすくなるのか ご存知の方がいらっしゃったら どうか教えてください。
書込番号:26320164 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>ここはな日和さん
ご愁傷さまです。
再起動方法は下記の手順に従いましたか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42663/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%82%92%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF#section01
上記で改善しない場合、ルーターの電源抜き差し(再起動)はやられてみましたか?
ネット動画配信にスムーズに対応するために、世界シェアの低い日本メーカーとしては、大手OSの傘下に入らざるを得ないのは最早止められない流れですが、ソニーのandroidほどではないにせよ、パナソニックのfire OSもまだまだissueが少なからずあるように見えますね。
書込番号:26320460
1点
>ここはな日和さん
一番簡単なのは最近の汎用OSを使用したTVは最低2〜3ヶ月に一度は
電源コードを抜いて暫く(10分程度)放置
その後に不具合箇所を確認して下さい。
もうFAQレベルの回答です。
書込番号:26320497 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>ここはな日和さん
FireOSは不安定なので諦めましょう
書込番号:26320562 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
テレビ、DIGA、ルーターの再起動
全て試してみました。
Panasonicのお問い合わせから電話して
状態を伝えましたが
「ルーター側の問題では無いですか?
解決しないようなら、通信会社に
連絡してください」とのこと。。。
ルーター側の問題であるなら
他のテレビ(Panasonic製
※FIRE TVではありません)や
他の機器 Alexaなどにも影響でるのでは?
Z90Aのホームネットワークだけ干渉するのはなぜ??
(Z90AのWiFiは きちんと繋がっていてprimeビデオなども観れます)
もぉ ストレスしかない。
買って4ヶ月めですが、修理案件なのかも分からずです(;;)
書込番号:26320566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
電源抜きましたが、10秒ほどで戻してました。
20分ほど置いてみるの試してみます^^
書込番号:26320569 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ここはな日和さん
基本、お客様相談云々はマニュアル通りの回答をするだけで、仕様等の質問はOKですが、不具合対応に関してはあまり頼りになりません。
ストレスをため込む前に、お早めにサービスに連絡して点検を受けた方がいいと思いますよ。
正直なところ何が原因かは症状だけからはわかりませんし、修理案件かどうかなどユーザーに分かる道理はありません。
他に同様のクチコミも見受けられませんので、Z90Aやfire OS全体の問題というより、スレ主さんの個体の問題の可能性も捨てきれません。
書込番号:26320683
2点
お部屋ジャンプリンクでは、DiXiM Play アプリというもう一つの選択肢があります。
Panasonic VIERA - Fire TV 搭載モデル (2024年モデル以降)ならインストール出来るようです。
購入しなくても1分間のお試し視聴が可能なので、何らか動作の判断材料に使えるかも知れません。
再生しなくてもディーガの検索までは出来るはずです。
https://www.digion.com/sites/diximplay/fire/
書込番号:26320778
22点
DIGAのアクセス許可は自動になっていますか。
Vieraは先月ソフトのアップデートありましたが
最新版になっていると思いますが確認を。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html#24
書込番号:26321092
21点
>プローヴァさん
問合せ先が違ってたのですね。
サービスの方へ連絡してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26321188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひまJINさん
そういうアプリがあるのですね!
知らなかったです。
お試しやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:26321192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>次世代スーパーハイビジョンさん
アップデートも確認しました。
最新です…という表記が出ます。
4ヶ月前に購入設置してから、たまに
繋がらない時もありましたが
DIGA録画バングはずっと視聴できていたのに
1週間前から全くダメになりました。
逆に、システムのアップデートで
不具合起きたのかと 思ったりしています。
書込番号:26321194 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
同じような方がいらっしゃって心強いです(笑)
うちはTV-50W90A使っていて、10月はじめにOSアップデート(8.1.4.1から8.1.5.1)したところ、ホームネットワーク、いわゆるDIGAで言うところのお部屋ジャンプリンクがほぼ使えない状態になりました。8.1.4.1も出来はよくなかったのでアップデートが配信されたのを喜んで導入したのに。。。ついでに過去番組表もだめになりました。DIGAからのデータを取得しなくなりました。サポセンには報告しましたがそんな事例は他には挙がっていません、ということで修理依頼を勧められました(笑)しかも、本体異常なしという診断になると、保証期間中でも出張料はかかるそうです。ファームの不具合なんだから本体じゃねえだろ〜。って思うんだけどね。
私は一応ネットワークで生計を立てているのでサポセンが言う対応策や、上で言われているような対応は全てやってそれ以外にも別ルーターにしたり、無線でなく有線で接続したりもしてみましたが不安定な状態は変わりません。
同一ネットワーク上にあるDIGA4台同士では全く問題なくお部屋ジャンプリンクできるし、VIERA単体ではアマプラ、YOUTUBE等全く問題なく視聴できる状態。VIERA−DIGA間の通信だけがうまくいかないようです。
かなりストレスですよね。
いつ治るんでしょうね
書込番号:26321546
19点
パソコンお持ちでパソコンのネット設定でプライベートネットワークにしているなら該当の機器が
パソコンのネットワークに表示されているはず。
されていないならディーガの設定に問題があるのでは。
書込番号:26322221
17点
そぉなんです!
そぉなんです!
本当に全く同じ症状です。
(同じって所は とても嬉しい(笑))
投稿下さりありがとうございます。
無線LANが悪いのか?と思い
DIGAもテレビも両方ともに
有線LANでネットワーク接続も
試みましたがダメでした。
旦那は完全に諦めモードで
いつか またシステムの
アップデートで治る時が来るまで
仕方ないって言ってますが…
お部屋ジャンプリンク機能が使えるという
点が良くて、パナソニック製の
テレビとDIGAを選んで
高い買い物したので、私はなんだか
納得いかなくて…
延長無料保証にも加入したのに
テレビ機能に問題なければ
出張費用とられるなんて辛いです。
本当に 日々 テレビにストレス感じてす。
早く アップデートしてほしい!!(涙)
書込番号:26330398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
パソコンのネットワークに
DIGAも FIRETVも
表示されてます。
だから 同じネットワーク上には
存在してるハズなんです。
問題は FIREテレビ側のシステム問題だと思っています。
書込番号:26330400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
追記として…
DIGA側から お部屋ジャンプリンクをして
FIREテレビを見に行ったら
リアルタイムのテレビ視聴も
FIREテレビに外付けした録画番組視聴も
できました。
完全にFIREテレビ側のシステム問題だと
改めて認識しています。
書込番号:26330401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
更に その後について…
けっきょく 日々のストレスに
耐えられず
こちらの投稿で教えていただいた
DiXiM Play Amazon Fire TV版 買切りプラン
2,200円
のアプリを購入し 導入しました。
https://store.dixim.net/products/detail.php?product_id=55
おかげで、別室DIGAで録画した番組は
スムーズに、なんならお部屋ジャンプより
ずっと快適に見れるようになりました。
ただ、やはり視聴アプリなので
見終わった後に番組削除や
TVからの録画予約とかもできません。
まぁ それは、スマホの
どこでもDIGAからサッと予約できるから
良しとしようと 思っています。
このTVの真の解決ではないけれど
概ね これで満足しました。
>ひまJINさん
ありがとうございます。
今後、パナソニックがOSの
アップデートに 本気で
取り組んでくれることを
願っています。
書込番号:26330487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
DiXiMのPC版とAndroid版は、録画選択後のメニューから削除も出来ますが?
早くVIERAにPCTVplusが対応すれば良いですね。
FireOSの開発は止まってるから、安定性の改善は無いでしょう。
書込番号:26330634 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>石の壁紙はダサいさん
パナソニックはFireOSの
開発終わってるのですか(;;)
アップデートを待っても
無駄なのかなぁ..._| ̄|○ il||
Diximアプリ TV版では
視聴のみのようですが
PC版やAndroid版は
どうなんでしょうね。
書込番号:26331761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10HGW
根本的に1番大事な部分とも言える、炊飯器の開閉が1回で開けられた事がありません。
本商品の目玉でもある真空にする機能により蓋を開けようとすると一度空気が抜けてシュっと音を立てて少し隙間は出来るものの開きません。何度かガチャガチャやった後開きます。これが毎回繰り返されるので過度なストレスです。
書込番号:25943909 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
東芝真空炊飯器の全ては取説にある様に、真空が機能している内はオープンボタン1回押すだけでは開く事は稀で、2回押す様にと推奨されています。
具体的に開きやすい手順は、1回目ボタンを長押し気味に押して真空の負圧状態から常圧になる様に空気を十分に吸わせる事です
十分に吸われた空気が釜内部に行き渡り常圧になっていれば2回目押す頃にはスムーズに開くと思います。
1回目を長押し気味に…って事を忘れずやっていけば解決するのかなと思いました。
書込番号:25944381 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
2025/11/05 15:37
最近購入しました。
私も同様非常に開けにくいのでとても後悔しております。
今までで最悪の炊飯器です。
そして数ヶ月でスイッチがベコベコになり波打ってます。
いつもとおりの水分量で炊いたらべちょべちょになることもありました。
最悪です。
書込番号:26332905
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)








