
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年8月17日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月4日 08:34 |
![]() |
4 | 3 | 2010年8月18日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月14日 12:38 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月27日 18:47 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年6月13日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベビーチェア > バンボ > ベビーソファー 専用プレートレイ付
3ヶ月の赤ちゃんに、先日購入して早速座らせてみたのですが・・・・
太ももが太くて入りにくいのですが・・・・
寝返りやハイハイ時期で細くなって入りやすくなったとか
の経験のある方教えてください〜
もう、入らないようなら知り合いにあげたりしたいので・・・・
1点

うちの息子もバンボを出産祝いで貰ったものの太ももが太くて使用できませんでした。現在、7か月になり、寝返り、ハイハイをするようになりましたが、太ももは細くならず使用してません。
書込番号:11732779
2点

家も買いました。
5カ月過ぎで購入して、太ももがきつくて使用するのを止めようと思いましたが、
もったいないので、太ももが当たる両サイドの部分をカッターで切断しました。
それから5カ月が過ぎて現在ですが、若干太ももが細くなりましたが切断して正解だと思いました。
参考になれば♪
書込番号:11774060
1点



チャイルドシート > カーメイト > エールベベ・サラット 3ステップII グレー
2歳1カ月の男の子がいます。
現在、5点止めのチャイルドシート(コンビゼウスターン)を使用していますが、
最近、チャイルドシートを嫌がり始めた息子を乗せるのに毎回苦労しています。
右手をやっとの思いでベルトに通して、左手を通そうとするうちに右手を外してしまったり、
両手をやっとベルトで固定したと思ったら、腰を力いっぱい浮かせて、足元から滑り落ちるように脱出されたり、5分以上全力で抵抗する息子と格闘してなんとか固定しても、気がつくと無理やり腕をベルトから抜いて上半身をフリーにして逃げ出そうとしたり・・・。
このタイプのシートであれば、嫌がる子供を無理やり乗せるのも、座ったままにするのも難しくないのかなと思うのですが。どうでしょうか?
0点

嫌がればどんなのも難しいでしょうが、通常のチャイルドシートより体制が楽なようでそれほど嫌がる事はありませんでした。
乗せ降ろしは楽ですし軽いのでオススメです。
うちでは今3ステップ目です。
書込番号:11694578
2点

誤字訂正
>通常のチャイルドシートより体制が楽なようでそれほど嫌がる事はありませんでした。
通常のチャイルドシートより体勢が楽なようでそれほど嫌がる事はありませんでした。
簡単に使えますが、結局暴れる原因を解消しないとダメだと思います。
音楽だったりビデオだったり、上から玩具を吊るしたりと工夫はしました。
書込番号:11710255
0点

突然すみません。
麦茶ねこさんの言ってることすごくわかります、私も全く同じことで悩んでいます。
ウチの子はやっと1歳になったばかりなので購入を急いでいるわけではありませんが…
5点式の腕を抜いたり、急いでいるのに格闘したり…今のところお菓子を食べさせている間に
装着していますが、お腹がいっぱいなときは本当に大変です;
私が思うだけで、麦茶ねこさんは違うかも知れませんが聞きたい答えは小鳥さんの言う
「嫌がればどんなのも難しい」
とか
「結局暴れる原因を解消しないとダメだ」
とか…そういうことではないような気がします。
暴れる原因が分かれば新たにチャイルドシートの購入を検討なんかしないし…
とにかく今以上の煩わしさかどうか?解消される可能性はあるか?ってとこが実際困ってる側の人間の聞きたいところであって…
麦茶ねこさんも実際に子供用品店の展示品にお子さんを乗せて見るとか、してみるのが一番じゃないでしょうか?
私はこのタイプは通気性と抜け出す危険性がクリアされていれば、2歳ぐらいだと楽だと思います。エールべべの口コミだけでなく、他のメーカーのこのタイプの口コミも参考にして、購入を検討してみてください。
余計な口出し、失礼いたしましたm(__)m
書込番号:11777039
2点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-smartfix (グレー)
購入し3ヶ月がたちます。
締め付けハンドルをカッチと鳴るまで閉めると、肝心のチャイルドシートが斜めになってしまって困っています。
同じ経験をされた方がいれば、解決方法等教えて下さい。
因みに、下に固めのシートを敷きましたが結果は斜めになってしまいました。
0点



チャイルドシート > アップリカ > ユーロハーネス デラックス (フラッシングスター)
5点ハーネスのバックルの位置を調整しようとしているのですが、どうしてもスロットから抜けてくれません。無理やりストッパー(金属の部分)をねじ込んで顔を出してもベルトがねじれて引っかかってしまいます。スロット狭すぎます(泣)。コツのようなものがあればご教授下さい。
0点

hecornさん
私も、最初は調整できないじゃない!って思ってました。
落ち着いて部屋で・・・
@ハーネス調整ベルトを一番短くする。(ハーネスストラップが一番長い状態にします。)
Aチャイルドシートひっくり返す。
B裏側からハーネスストラップを引っ張り、クロッチリテイナー(金属金具)が簡単に触れるようにします。
Cクロッチリテイナー(金属金具)の短辺をスロットに差し込みます。このとき、ストラップが極力、金具と一緒にスロットに入らないにようにして差し込みます。すこしずつ行えば、徐々に抜けると思います。
最初私も???でしたが、これは「コツ」がいるかもしれません。
では、がんばって!
書込番号:12678569
0点

ありがとうございます。僕は未だに出来ないのに奥様は一瞬で出来たんですよね〜。スルリと。チャレンジしてみます!
書込番号:12703284
1点

入れる向きというか方向?(表と裏みたいな)を意識して入れるとスルリと抜けますよ
書込番号:12716121
0点



もうすぐ予定日を迎えるにあたって、チャイルドシートの購入を考えているのですが、回転式にするか固定式にするかで迷っています。
安全面や乗せ降ろしやすさなどどうなんでしょうか?
ちなみに車種はニッサンのノートです。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
0点

私も色々考えて買い替えを繰り返しました・1台は乗用車、1台は軽につけてます。
まずは1歳未満は後ろ向きでの取り付けが基本みたいで、信頼性の高い?タカダは外れました(後ろ向きだと売りである簡単取り付けも機能しませんし1歳越えたら考えます)
で新生児でも良さそうなベット型のアップリカサーモを買いました、ベットは赤ちゃんの状態を確認し易いので凄くいいのですが取り付けでチャイルドシートの上にベルトが通るので乗降させるに一苦労で止めました。
次に回転型のコンビゼウスターンを買ったのですが、大きいのと全体が高めで屋根の低い車は無理なのとリクライニングさせたままではターンせず、結局ターンの意味も薄いので止め。
次はカーメイトのえーるべべクルットターンを買いました、リクライニングしたままで回転するので良いです、但しこれも背が高いので屋根の低い車では使い辛く、全体に大きいので軽は無理がありました、また止めです。
次はアップリカのベッティーノ これは固定がシートでは無く本体なので簡単にしっかり留まりますし、スリムなのでうちには良いです(アップリカは細め、それ以外は太めの子向きかな?という印象です)、しかもベット型なので後ろを見れば子供の状態が見れるのがいいです、結局これを2台にしました。
あと新生児の時は乗せないようにして(検診だけ1回)首が据わっても当然可能な限り乗せないようにしてます。
ベット式ならベッティーノ、回転式であればエールベベが良いと思いますが、固定式なら後ろ向きなのでシートベルトの通る位置が邪魔にならないか?も要確認です。
安全性はアセスメントを参考にしましたが、普通であれば十分かな?と思います。
アセスメントは
http://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_list と http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h20/index.html です。
書込番号:13127250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)