
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年8月7日 22:51 |
![]() |
6 | 5 | 2012年3月12日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月1日 20:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月30日 23:22 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月5日 14:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月29日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
今年の9月に子供が生まれるのですが、
現在チャイルドシートの購入で迷っています。
現在、候補にあがっているのが乳幼児兼用タイプの
1.エールべべ・ズット
2.コッコロUX
3.takata04-symphonyEC
です。
安全性と子供の装着性からこの3つがいいかと考えています。
ただ使い勝手がよく分からないのでご存じの方はぜひ教えてください。
また、この他にもいいのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。二児の父でタカタ・コンビの製品を使っています(旧機種ですが)。
9月のお誕生ですか、楽しみですね。
さて候補に挙げられた中で選ぶなら、
2.コッコロUX
3.takata04-symphonyEC
のどちらもお勧めです。どちらも最新ECE規格対応、構造的にも似通っていますし、使い勝手にも特に差はないようです。
以前売り場で見比べて触ってみましたが、まぁ大同小異でしたよ。
選択肢の1.については外されたほうが良いかと思います。広い年齢幅ゆえの大きな背もたれが、実は後ろ向き装着時の使い勝手面でマイナスです。年式も古いですし。
上記2つからいずれかを選ぶとしたら、私なら3.のシンフォニーECにしそうです。
国交省アセスメントの結果では性能面・使用性評価ともに若干タカタのほうが良いみたいです。
詳しくはこちらをご参考に↓
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/index.html
またシンフォニーECなら、イオン系のショッピングセンター(ジャスコ他)で置いていますから入手も容易、価格も1万5千円前後と安価ですので、上述の性能面・使い勝手も含めたトータルバランスはかなり良いと思いますよ。
なおイオン系のお店なら上記のコッコロも置いているでしょうから、展示品をじっくり見比べて触ってみることをお勧めします。
更に言えば、展示品を借りてご自身の車に試着させてもらうと、マッチング性の確認などの面でより確実な品選びができますよ。交渉次第ゆえ、まずはお店とご相談を。
では。
書込番号:9958673
1点

候補がバラバラな気がします。
お子さんは何人の予定でしょうか?
ずっと使えるタイプは二人目、三人目の場合、使い勝手が悪くなります。
計画は必要だと思います。
2、3の候補を挙げている事から1はエールべべクルットの方が良いのではないでしょうか?
実際に店頭で見て触って取り付けてみて決めるべきだと思います。
回転式でないのを選ぶとしたらコッコロかなぁ〜。
書込番号:9960956
1点



チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG
チャイルドシートは,新生児は後ろ向きに乗せることが推奨されていると
コンビのカタログに載っていました。
今,乗っている車はスバルのR2なのですが,
適合を見ると,後部座席の前向きのみしか装着できないようです。
安全面から,新生児の前向きに乗せることについて,
ご意見ください!!!
コンビのゼウスターンとコッコロだったら後ろ向き可能なのですが,
4歳以降シートを買い増ししないといけないことを考えると,
決めかねています・・・・・
0点

こんにちは。
新生児には 後向き が推奨ではなくて必須です。
チャイルドシートのメーカー各社とも、新生児の前向きは明確に禁止しています。
前向きという選択は安全確保上ありえません。衝突事故云々より以前に、少々の強いブレーキ操作だけでもお子さんのフニャフニャの首や体を相当な危険にさらすことになります。
前向きの選択が可能になるのは、首も据わり骨格や筋力がある程度しっかりしてくる、おおよそ一歳前後からですよ。お間違えなく。
書込番号:9891909
3点

こんばんは。
私の場合はメーカーが違いますが、新生児〜首が据わるまでは横向きでベッド状態にして寝かして、首が据わってから10ヶ月ぐらいまで後ろ向き、それ以降は前向きに変えました。
新生児の頃は、ちゃんと腹式呼吸させる為に、ベッド状態にしたほうがいいみたいです。
書込番号:9915669
2点

こんにちは。
生後間もないお子さんには後ろ向きかベッド型か、というのは、確かに以前からメーカーごとの言い分も対立しての賛否両論が交わされていますね。
まぁ後ろ向きにしてもベッド型にしてもそれぞれ一長一短あることですから、どちらが最善と思うかはそれぞれの親御さんの最終判断にお任せするより他に無いでしょうね。
一応私個人的には、コンビやタカタ等が推している「乳幼児には後ろ向き」を支持しています。
さて本題。
やはり今回のスレ主さんの場合ですと、先ずコッコロなどの前後向き兼用の乳幼児用をお買いになり、3歳ごろをメドに前向き専用の幼児学童用をお買いになるのが無難だと思いますよ。
スレ主さん所有のスバルR2をはじめ、軽自動車の多くは後部座席の前後幅に余裕が十分あるとは言いがたいのが現実でしょう。
プリムロングのような広い年齢レンジを1台でまかなうチャイルドシートというのは、どうしても背もたれ部が大型である故に、ある程度室内に余裕のある車でないと積めないか、積めても不便なことになる可能性が大であるという宿命を負っています。
ちなみに、小型車(5ナンバー普通車)をお持ちの方でも、プリムロングを買ってみたら前席に大人が乗れなくなって不便だった・・・という不満の声は過去にもしばしば見られましたから、ここの過去の書き込みもご覧になってみることをお勧めしておきます。
また、乳幼児用と幼児学童用とで2台のシートを買うことになるのを敬遠されているようですが、実際には金銭面でみたらそれほど高くはつかないか、むしろ安くなる場合のほうが多いかもしれません。もちろん選ばれるメーカーや機種次第でも変わってきますが。
一例、
プリムロングEGの場合、現状で1脚が最安値で\28,900・年齢範囲0〜7歳ですよね。
これを例えばタカタ製品で比較的廉価な以下の2機種で乗り継いで賄うと、2台トータルでも\26,000もかかりません。
・乳幼児期(0〜3歳前後):takata04 シンフォニーEC \15,800
・幼児学童期(3歳〜12歳):takata312 シンフォニー:\9,800
⇒合計:\25,600
※価格はイオンオンラインショップより。
http://www.aeonshop.com/contents/takata/
#3歳前後からの幼児学童用のシートって、どこのメーカーも意外に安価なんですよね。
それに、所詮チャイルドシートは化繊とプラスチックの塊ゆえ、5年も6年も使い続けるというのは現実問題として無理があるとお考えください。
車内のような直射日光の入る高低温下の劣悪環境で長年使い続けるのですから、プラスチックの劣化の進行は不可避です。いざというときの衝撃で容易に破損してしまい役に立たないかった、では取り返しがつきませんしね。
また、表皮の布地も使い込むにつれて汚れや傷みが進み、目立ってきます。たぶん、せいぜい3年も使ったら見た目にもお役ご免にしたくなりますよ。きっと。
以上長々とすみません、ご参考になれば幸いです。では。
書込番号:9917753
1点

丁寧なお返事をたくさんいただき,本当に嬉しく思っております。
様々な考えを知ることができましたし,チャイルドシートについてとても勉強になりました。
チャイルドシートに生まれてくる子どもを載せるのは来年のことですが,いまからとても楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:9947922
0点

7歳まで使えてる方の書き込みありましたよ。
買ったのは7年前だったので、まだ発売されてる事に驚いてました。
全然問題なく使えてるそうです。
書込番号:14279479
0点



チャイルドシート > コンビ > ホワイトレーベル ラクティアターン ラグジュア TX (プレシャスブラック)
現時点で、カカクコムでの取扱いが2店しかないので値下げ競争の必要がないですね。
書込番号:10315282
0点

ホワイトレーベル商品は値引き販売しない商品らしいです。
書込番号:10405484
0点



ベビーカー > アップリカ > ビスケットクワトロ ブロッサム
私もビスケットクワトロブロッサム(ピーチ)を購入したいのですが、この時期だと4万円超えるショップばかりで・・・(涙)
今でももう少しお安く買えるショップをご存知でしたら是非教えて下さい!期待半分、諦め半分で待っていますのでどうぞ宜しくお願いします!
0点

こちらで4万円以下で購入できますよ。
http://shop.akachan.jp/shopping/g/g888000800
赤ちゃん本舗ですね。一度確認してみてください。
書込番号:9930450
1点

わぁ!ホントですね!!
ほぼ諦めモードだったので早速購入しちゃいます(^^
happy-smileさん 有難うございます!!!
書込番号:9931690
0点



ベビーカー > コンビ > ホワイトレーベル メチャカルファーストα CY-400
間もなく生まれる娘のために、このベビーカーを検討しているのですが、ネット販売ではどこもメーカ希望小売価格の\42,000ですね。 店舗でも、アカチャンホンポやベビザラスは同じ価格です。 どこか安く販売しているお店の情報がありましたら、お願いします。
ところで、どこでも同じ価格が維持されているのは、メーカが価格をコントロールしているとしか思えないんですが、これって独占禁止法(再販価格拘束の禁止)抵触の疑いがありますね。
0点

私も調べました。
店舗、ネット全て同じ価格です。
こちらの商品については価格競争は全くありません。
お店側が自主的に合わせるとは思えないのでメーカーが統制しているのでしょうか。
本当ならちょっと嫌ですね。
買う人の立場を全く考えてなくて。
書込番号:9786590
1点

こんにちは。
どうやらこの機種に限らず、「ホワイトレーベル」シリーズの製品が例外なく『横並び』価格になっているようですね。よその価格比較サイトで見ても、コンビでも同シリーズの商品だけが 平均価格≒最安価格 に見えています。
参考までに一例。
http://www.coneco.net/list_catebrand/02601010/g3qDj4NDg2eDjIFbg3iDiy9XSElURSBMQUJFTA==.html
単純にメーカーが卸価格をどの業者に対しても一律にしていて、各店が価格競争しようにもできないでいるという可能性も無くはないですが、でも同社のほかのシリーズ/商品の状況と比べると違和感が否めないですね。
同シリーズを利幅の取れる高級品として価格維持しようとしているのがメーカー側なのか、小売店側なのか、それとも両方なのかは、業界の外からは知る由もないですが。
まぁこの少子化の時代、減り続けるパイを取り合って自滅したくないって内心も判らなくはないですが、消費者側には迷惑な話ではあります。
・・・なんて書いた途端に価格が下がり始めたりしたら、尚更怪しいってことになりますが(笑)。ここ暫くの動向に要注目ですね。
書込番号:9807101
0点

追伸、
トイザらス/ベビーザらスのYahoo!店で、1円安くしてますね。微妙ですが。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/toysrus/305276100.html
書込番号:9807159
0点



チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB
カタログやら、クチコミやら、いろいろ見たのですが、車高の低い車にもどうぞ!みたいなことは書いてありますが、車高の高い車についてはいっさい触れてなく、不明です。
先日購入したのですが、いざ取り付けると赤ちゃんの位置が高すぎる感じがして、見た目少し不安な感じなのと、地面からが高すぎてステップに乗らないと赤ちゃんが出せないのかなぁという感じです。ちなみに車はアルファードです。助手席の後ろにつけてみました。
まだ生まれる前なので実際の使用感はわかりませんが・・・。
回転式が良くてエールべべのと迷ってこちらにしたんですが、???
買うときにこちらのほうが、コンビの中では、回る機能の分、土台が高くなるよ〜、エールベベとくらべても、使い心地はそんなにかわらないよ〜とは店員さんにいわれてはいましたが、
エールベベのは、回るタイプでも高さがでなさそうなので、どーもきになって質問させていただきます。
車高のある車で使ってる方教えてください。
0点

はじめまして。
1歳4ヶ月の男の子ママです。
うちはNOAHに乗っていて助手席の後ろにチャイルドシートをつけています。
私が使用した感じは特に乗せおろしに困ったことはありませんが身長も関係するかもしれないですね。
ちなみに私は160センチぐらいですが乗せおろしはしやすいですよ☆
ちなみに乗せるときは胸の位置ぐらいまで子供を持ち上げて乗せてるので身長が低い方ですとちょっと大変かもしれません(-"-)
上手く説明できなくてすみません(p_-)
書込番号:9830508
0点

情報ありがとうございます。
わたしも160Cmくらいなので、お話聞いて安心しました。
買ってはみたものの、どうなんだろ〜とずっと思ってて、買いなおすべきかなやんでいたので、よかったです。
遅くなってすみません。
書込番号:9845912
0点

もう赤ちゃん生まれて使用されていますでしょうか。
回転する機能やクッションの良さが気に入って購入しました。生後退院時から約2ヶ月使用しています。おとなしく良く寝てくれます。
私は特に車高の高い車に乗っているわけではありませんが、使い方しだいで車高は気にならなくなるのではないかと思います。
我が家では取り付け位置を運転席の後ろにしています。それで助手席後部のドアから抱えたまま乗り込んで、車内でゆっくりシートに座らせます。回転できますので座らせやすいです。
運転席後ろですと一人で乗せているとき顔が見づらくて心配かもしれませんが、どちらにしても新生児は後ろ向きで取り付けなければならないので、我が家では後部座席真ん中のヘッドレストにミラーつけてルームミラー越しに様子をうかがっています。
書込番号:9924424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)