ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

チャイルドシート部分について

2009/01/22 13:39(1年以上前)


ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW

スレ主 蒸気さん
クチコミ投稿数:18件

車での移動が基本になるので、チャイルドシートへの固定方法が気になりました。ベース器具がなく、シートベルトのみの取り付けのようですが実際の使用感はどうでしょうか?(チャイルドシート部分のみの方の口コミに低評価が付いていたもので更に気になりました)
また、他メーカーでも同タイプ(チャイルドシートがベビーカーに取り付けられるもの)がありますが(グレコ、マキシコシ+クイニー)同じような比較された方の意見も聞けるとありがたいです。

書込番号:8972133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2009/01/30 02:42(1年以上前)

こんにちは。
昨年夏ころまで1年間、コンビ旧機種のドゥキッズ5EGを使っていました。
チャイルドシート部分のみでは「プリムベビーEG」として売られていたもので、現行のグッドキャリーとはほぼ同じ作りです。

我が家(車)の場合、説明書の手順どおりすればちゃんと固定されましたよ。
当然車のシート形状とのマッチングの良し悪しによりますので、一概にどんな車でもOKとは申せませんが。
ぜひ販売店でご自身の車に試装着させてもらって、確認されることをお勧めします。

また、ご指摘のレビュー投稿のマイナス評価についてですが、投稿の内容は確かに事実を言っていると思います。
この手のキャリー型はそれなりの目的があって買う・使う分には確かに便利ですが、便利さの裏返しとも言える特有?の不便さがあるんです。具体的に申せば下記です。

1) 子供をシート内に寝かせたまま車に乗せ下ろし(固定・開放)ができる。
 ⇔反面、シートを車に固定したままで子供だけをシートに乗せるor降ろすのは不可能。毎回シートの固定・開放の手順を踏まなければならない。
 ※台座部分を車に固定したまま残せる分離タイプ(海外もの?)なら例外で、問題ないはず。

2) ベビーシートをベビーカーにそのまま乗せて街歩きができるよう、ベビーシートが小ぶりに出来ている。
 ⇔反面、ベビーシートのサイズが小さめなので子供の適応体重上限が低い。
 ※海外ものならサイズが大きく適応体重上限も高い反面、鉄道の自動改札を素直に抜けられないとかの不便って有りそうな気がする・・・詳細不明ながら。

キャリー型は、この辺のメリット・デメリットを理解したうえで、それでもキャリー型の便利さによるメリットのほうが大だと思える場合ならお勧めできます。例えば、まだ手のかかる上のお子さんがいての2人目、3人目のような場合で、下の子の乗降車を少しでも楽にしたい、とかいうケースかと思います。
(実際うちも2人目でこれを使って重宝しました)

もしお子さんが一人目である(=大人の手が足りている)、車に据え置く一般的なタイプのシートが問題なく使えるだけのスペースのある車に乗っている、ベビーカーは他に購入する機種が決まっているのでシートだけ購入するつもり、といったケースにはメリットが無さそうに思いますね。

ご検討を。


書込番号:9011445

ナイスクチコミ!2


スレ主 蒸気さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/30 11:15(1年以上前)

>ぜひ販売店でご自身の車に試装着させてもらって、確認されることをお勧めします。

確かに。試装着が一番確実ですね。

>1)シートを車に固定したままで子供だけをシートに乗せるor降ろすのは不可能。

そうか!常に子供が乗っていることが前提で、シートベルトの固定が始めるのですね。完全に盲点でした〜。必要の無いときは車につけたままを想定し、子供だけの移動を考えていましたので。

>2) ベビーシートが小ぶりに出来ている。

こればかりはハッキリ差が出ますね。取り回しのための小ささか、ゆとりの大きさか。

>もしお子さんが一人目である(=大人の手が足りている)、車に据え置く一般的なタイプのシートが問題なく使えるだけのスペースのある車に乗っている、ベビーカーは他に購入する機種が決まっているのでシートだけ購入するつもり、といったケースにはメリットが無さそうに思いますね。

一人目なんで大人は余裕があるのですが、一人に一台の車地域(電車・バスなし)で車⇔車の移動も多々あるで考え物です。みなが大型車ではないのでその辺も考慮して検討中です。
大変貴重で、分かりやすい返信に感謝!参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:9012338

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒸気さん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/09 13:39(1年以上前)

最終的にGRACO(グレコ)のNEWモザイク+ジュニアベビーにしました。

使い始めてからレビュー等を書きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9065171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてのチャイルドシート検討中です。

2009/01/20 00:57(1年以上前)


チャイルドシート

3月の誕生に備えてチャイルドシートを検討しています。
この歳(顔アイコンからご想像ください)での待望の第一子に色々と考えているのですが
みなさまのアドバイスをいただけたらと思います。
予算もありますが、安全を第一に考えて、回転型やベットタイプはやめた方が良いかと
思っています。乗り降ろしは少し大変かもしれませんが、重心も高くなり安全第一とも
考えています。装着車は奥さんのフィット(旧型)であまり広いとは言えません。
私はインプレッサ1.5Sですが、通常はフィットに取付て遠くに出かけるときは付け替えよう
と思っています。
安全を優先すればタカタですが、タカタはリクライニングさせても背もたれが立ち気味だとか
通気性がイマイチで子供が汗をかき易いとの書き込みが見られたため、悩んでしまいました。
みなさんのご意見を伺いたいのと、回転機構はなくても、安全性が高くリクライニングに
余裕のあるお勧めがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:8961305

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/20 10:48(1年以上前)

 おめでとうございます。

 国交省のチャイルドシートアセスメントを参考に。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h19/index.html

 私は、安全性はモチロンですが、チャイルドシートをしっかり固定出来る、まためんどくさがらずに乗せ降ろせ出来る等を考え、カーメイト(エールべべ)の回転式を選択しています。
 安全運転が第一だと思います。
 回転式等の余計(?)な部分で重心が高くなると安全性で劣るとも考えられますが、評価は客観的なものだと思い信頼しています。だだ、正しい取り付けは必要です。
 重心が高いデメリットはありますが、メリットの一つに赤ちゃんの視点が高くなる事が挙げられます。外を見たり大人を見たりとし易いです。ただ、上部空間が狭いとダメかも知れません。


>乗り降ろしは少し大変かもしれませんが、重心も高くなり安全第一とも考えています。

 これは、「乗せ降ろしは少し大変かも知れませんが、重心も低くなり安全第一とも考えています」の書き間違えですよね?
 回転しないのに重心が高くなるのだったら意味が分かりません(そのようなのがあれば設計ミス?)

 タカタの製品を使った事がないので使用感等答えられなくてすみません。
 エールべべで問題だと思った事は特にありません。数台の車に付け替えて使用しました。

 まだ時間もありますので、店頭に行って確認し、自分の車等で取り付けてチェックすると完璧です。
 急ぐ必要は無いと思います。
 産まれてから退院までの一週間で買っても問題ないです。


 そうそう、今後の家族計画も考え、ずっとジュニアまで使えるタイプを買うか、二人目を考えベビー〜チャイルドくらいまでのにしておくか・・・とかも・・・私は考えて購入しました。


 今、自分で選んで買うなら・・・、リーマンが気になります。
http://www.leaman.co.jp/products/index.html#2

 もう一度、エールべべにするか・・・。
http://www.carmate.co.jp/ailebebe/kurutto/index.html 

 メーカーも色々とありますので・・・、少し恥ずかしいかも知れませんが、実際に店頭に行かれる事をオススメします。

書込番号:8962303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2009/01/20 13:09(1年以上前)

こんにちは。
当方、現在タカタ・シンフォニー3、過去にはミリブ3500を使っていました。

リクライニング機構についてですが、タカタの後向き1段、前向き3段で十分だと私は思いますよ。
実際私はほとんど固定状態で使っています。というのは、以下理由からです。
まず後向きでは、お子さんの首が据わる前の使用で首を前屈させないため、背もたれの角度は45度前後とするのが鉄則で、一旦取り付けたら角度を変えることはありません。
車のシート形状によっては角度が期待どおり45度近辺にならないこともありますが、その場合はシートの下にバスタオルなどを敷いて調整します。
また前向きの場合でも、背もたれの角度を切り替える場面は滅多にないです。あまり寝かせたポジションではいざ正面衝突したとき、お子さんの体が下方に押し下げられて、お子さんに余分な危害が加わる可能性が高くなります。従って、たとえお子さんが眠っているときでも、背もたれは寝かせないのが得策です。
上体は常時5点ハーネスで支えられていますから、眠っているときにお子さんの首が前屈しない程度の背もたれ角度に一旦あわせてしまえば、お子さんの体格が大きくなって調整するとき以外には、変える機会はほとんどないと思います。
それにミリブやコッコロのような台座・シートが一体式のものはそもそも、リクライニング調整は簡単・頻繁にはできないです。
背もたれの角度を変えるには、車のシートへの固定を一旦解いて、角度の変更後に再度固定する作業が必要になりますので。
もし再固定の手間なくリクライニングさせたいとしたら、ゼウスターンなどの台座・シートが分離しているタイプを使わなければなりません。

快適さという点は、まぁ気にしたらきりが無い部分でもあります。たとえ理想的なものに座らせたとて、長い時間同じ姿勢で寝かせておくこと自体がご法度ですから。
眠りそうなときはあらかじめ一枚服を脱がせておくとか、汗をかいたら着替えさせるとか、マメに手をかけてあげるのが一番です。

我が子二人は新旧のミリブで特に不満もなく?よく寝てましたから、快適性にはミリブでも十分合格点あげてますよ。

ご参考まで。

書込番号:8962730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/01/21 00:18(1年以上前)

短い間に2件もスレいただきありがとうございます。

小島様
>これは、「乗せ降ろしは少し大変かも知れませんが、重心も低くなり安全第一とも考えています」の書き間違えですよね?
ご指摘どうりの間違えです。訂正させていただきます。
リーマンとエールベベのご紹介ありがとうございます。
回転式はコンビ、非回転式はタカタくらいしか頭になかったので参考になります。
特にリーマンの角度インジケーターやレッグレストは魅力的に感じました。

>少し恥ずかしいかも知れませんが、実際に店頭に行かれる事をオススメします。
会社帰りに大型家電店には最近、足を運んでいますが、正直ベビー用品店に男一人で行くのは
少し抵抗があります。休みに奥さんと出かけて、見て・触ってきたいと思います。

みーくん5963様
細かい説明と実体験に基づくご感想ありがとうございます。

>台座・シートが一体式のものはそもそも、リクライニング調整は簡単・頻繁にはできないです。
そうなんですか。知りませんでした。
タカタでも後向き1段、前向き3段はリクライニングするんですね。
奥さんと売り場に行っても、実際に動かしたり店員さんに説明を聞くことまではしなかったも
のですから・・・。
まだ3月までには余裕があると思って、手を抜いていたようです。本腰を入れて検討にはいりたいと思います。

タカタ・シンフォニー3はイオンとの提携商品のようですね。近所にイオンがあるのでこちらもチェックしたいと思います。
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:8965710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 シートに傷などつくのでしょうか?

2009/01/18 23:15(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB

スレ主 いっさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。このたびこの商品の購入を考えています。が気になる点があります。皮のシートへの取り付けを考えていますが、やはり直接設置するとシートへ傷が付いてしまうものなのでしょうか?カバー等が必要?どなたかお使いの方で皮シートの方、情報いただけると購入の手助けになります。お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:8955799

ナイスクチコミ!0


返信する
たるりさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/10 01:35(1年以上前)

う〜ん
本革シートですかぁ‥
間違えなくシートに跡がつくでしょうね。僕も本革シートで装着する際に悩みました。スポンジひいたり厚手のタオルひいたり‥
でも一番大切なのは本革シートでしょうか?
キズついても跡が残っても子供の安全性を考えたら‥僕は小細工なしで直置きです。
自分は男らしいと心の中で思って‥(内心は涙涙涙ですよ)シートは子供が大きくなったら張り替えれば良いのですからね。

書込番号:9221403

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/10 22:11(1年以上前)

そうですよね。子供の安全が第一です。壊れたらまたがんばって買えばいいのですから・・・
コメントありがとうございました。

書込番号:9225168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゼウスターンかコッコロか?

2009/01/18 21:53(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB

スレ主 bujubantonさん
クチコミ投稿数:23件

7.5ヶ月になる娘がいます。
いままではコンビのグットキャリーを使っていましたがそろそろ窮屈になってきたんでゼウスターンかコッコロかで迷っています。
いろいろ細かい違いはあるかと思いますが一番気になるのはシートの回転の必要性です。
もう2〜3ヶ月もすれば娘も歩くようになると思うんですが、それでも回転は重宝するんでしょうか?車は日産のノートなのでやはりコンパクトなシートがベストなのはベストです。とはいえ回転シートというのがどこまで便利なものなのか未知なのでアドバイスお願いします。
シートは基本的には常時、車へ設置しておくのでシートの重さなどは気にしていません。
よろしくお願いします

書込番号:8955196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2009/01/20 00:42(1年以上前)

こんにちは。
当方あいにく回転式は使ったことがなく詳しくは存じませんので、7ヶ月以降での回転式の要否は他の方のコメントを待ってくださいね・・・
以下、別の視点ですがご参考になれば。

今お使いのグッドキャリーで、もう数ヶ月頑張れませんでしょうかね? 
もし1歳前後まで今お使いのグッドキャリーでまかなえれば、それ以降は前向き専用の幼児学童兼用タイプ(例:ハーネスフィットロング)に乗り換える、という選択も可能になるからです。

もし既に今のお子さんの体格からして窮屈そうなのであれば別ですが、今までの成長度合いの延長で考えると近々窮屈になってきそうかも、とお感じになっている段階なのであれば、もうちょっとグッドキャリーで様子を見ても良いかもしれません。
お子さんも7ヶ月半になられたのでしたら、この先の成長度合いのカーブは生後から今までの経過に比べて緩くなってくるのが一般的ですので、意外にあと数ヶ月いける可能性もあります。
ちなみにうちの子の場合はグッドキャリーの前身プリムベビーを使いましたが、ちょうど1歳頃、カタログ値どおり体重10kgまで使えました。

仮に今お使いのグッドキャリーの後継に前向き後ろ向き兼用タイプを買ったとして、後ろ向きで使う期間は数ヶ月か、せいぜい長くても半年くらいでしょう。
と考えると、前述のハーネスフィットロングのような前向き専用の(先の長い)機種に乗り継いだほうがより合理的かと思います。シート単体の価格も比較的安いですし。
なお、前向き専用でも低月齢に対応した5点ハーネス式のシートならば、お子さんが起きていても寝ていてもしっかりホールドしてくれますから安心です。

ともあれ、すべてはお子さんの現在と今後の体格・成長次第ですし、親子とも快適にドライブ出来ることが何より大切ですから、この辺は無理のないよう十分見極めてくださいね。

既に検討済みでしたらごめんなさい。では。

書込番号:8961227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/02/16 22:29(1年以上前)

もう購入されましたか?
現在8ヶ月の娘がいます。
産まれたときからこの1台ですが、特に今のところ困ったことはありません。
ワゴンRとボクシーの2台で乗せ換えながら使ってます。
装着もなれると簡単で10分あれば大丈夫です。
今回の質問の回転は必要か?なんですが、
コンパクトカーだと中に入って乗せるのは少ししんどいですよね。
子供もぐずってる時なんかはおなかをそらしてベルトがつけにくかったり…
その点車の外から装着できるので向かい合わせであやしながらのせれますよ。
とくに回転必要ないかも知れませんが、あって損する機能ではないですね。
安全面を考えて回転しないほうが良いとお考えならば、無くても良いとおもいます。
こんな感じのことしかかけなくてすいません。

書込番号:9106647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

チャイルドシート

スレ主 GONNAさん
クチコミ投稿数:8件

お世話になります。
今月末に第一子が産まれるので、チャイルドシートを検討しております。

車はレガシィワゴン2.5Lに乗っているのですが、通勤・仕事にも使用しています。
仕事ではお客さんや同僚を乗せる機会も多いため、平日はシートを取り外して使用し、
週末に家族で乗る時にだけ装着したいと考えています。

お店に足を運んだり、ネットで見たりしているのですが、どれが取り外し&取り付けが
楽なのか、まったく検討がつきません。
なんとなく、軽くて評判も上々のコッコロがよいかな〜、といった程度の認識です。

また、チャイルドシートを装着すると、車のシートにくせ等が付いたりするものですか?
シートが革のため、その点も多少気がかりです。

初めての子どものため、何も分からずに質問しておりますが、どなたかオススメの物を
アドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:8931198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2009/01/16 10:32(1年以上前)

こんにちは。
頻繁に付け外しをされるのなら、まずは極力シンプルなものを選ぶべきでしょうね。
回転式とかベッド型、あるいは一台で広い年齢幅に対応するといったタイプは結局大きくて重いので、やめたほうが無難です。
付け外しの手順とかの難易度は、どこのも大同小異です。
そういう視点ではコッコロのようなタイプも良い選択かと思いますよ。

また、将来も付け外しが多い見込みなら、生後すぐにはキャリー型から始めて、一歳すぎに前向き専用で五点ベルトの幼児用、四歳くらいでもう少し大きい幼児学童用、といった感じで、お子さんの成長にあわせて買い替えていくのが良さそうに思います。
少々出費はかかることにはなりますが、日々の扱いやすさを考えたら、それぞれの時期に必要十分な機能・装備のものを使ったほうが楽ですよ。

また、ご心配の車側のシートへのダメージですが、残念ながら皆無というわけにはいかないです。大事な愛車のこと、お気持ちはお察ししますが。
万が一の衝撃でお子さんがシートごと投げ出されたり等しないようにするには、チャイルドシートは相当の力で車のシートに押しつけて固定する必要があります。
したがって、チャイルドシートを装着した座席には少なからず跡や傷が付くと思ってください。
お子さんの安全確保には止むを得ない代償と、割り切るしかないです。。。
それにお子さんが座るまわりは何かと汚れますし。
まぁ子供を持ったらもう、車のシートを気にしてもきりが無い、と開き直る・あきらめるっていうのも必要かと思いますよ。
チャイルドシートの下に敷く保護マットというのも売っていますので、そういうものを併用すれば多少の軽減はできるかも知れませんが。

ご検討ください。

書込番号:8942267

ナイスクチコミ!1


スレ主 GONNAさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/18 00:11(1年以上前)

みーくん5963さん、アドバイス有難うございます!

私の場合、将来的にも付け外しは必要になりそうです。
その際には子供の成長に合わせた買い替えが便利なんですね。
早速お店に行って、製品をチェックしようかと思います。

それとシートのダメージですが、やはり皆無ではないんですね。
しかも何かと汚れるとなると、仰るとおり割り切るしかないですね!
保護マットなる物があることも知りませんでした。
割り切るとはいえ仕事でも使うので、ぜひ使いたいアイテムです。

非常に参考になるご意見、本当に有難うございます。


書込番号:8950435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クラシックminiで使用している方おりますか

2008/12/14 15:55(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB

スレ主 両膝OAさん
クチコミ投稿数:3件

1月にに出産を控えそろそろチャイルドシートの購入を検討しております。
メーカーサイトには使用不可となっているのですが、どなたか使用されている方はおりますでしょうか。
車内が狭くゼウスターンだと幾らか乗降が楽かと思いこちらの商品を検討しております。
また、他社製品も含めminiに合うチャイルドシートがあればお勧めの商品をご教授して頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:8782851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2008/12/15 19:01(1年以上前)

こんにちは。
まずは、なぜ装着不可なのかメーカーに電話して聞いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8788773

ナイスクチコミ!0


スレ主 両膝OAさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/15 22:32(1年以上前)

そうですね、まずメーカに不可の理由を伺ってみたいと思います。

また上記の質問と同じなのですが、お勧めのチャイルドシートがございましたらご教授願います。

書込番号:8789982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2008/12/16 00:52(1年以上前)

コンビから有用な情報が得られるといいですね。

電話以外にも、コンビへは下記Formで問い合わせるのもいいかもしれません。
http://faq.combi.co.jp/EokpControl?&tid=37294&event=FE0006
1週間くらい?待たないといけないみたいですが、詳しく教えてくれそうですよ。

ちなみにクラシック・ミニって年式によっては後部座席のベルトが2点式のもあったんですよね? だとすると、コンビもミニの年式による仕様の違いまで調べ切れてなくて、とりあえず年式問わず一律に後席装着不可!って安直に表示している可能性も有りそうな気がします。
とりあえず両膝OAさんがお持ちのミニが3点式ベルト装着車ならばよろしいのですが・・・現行の各社チャイルドシートはほとんど3点式ベルトが必須なので。

なお、ミニの形状を考えると、やはりお勧めはベビーシート→幼児〜学童用シート、の乗り継ぎのパターンかなと思います。前後方向の幅や高さで不便な思いをしないで済みますから。
生後から1年くらいの間の後ろ向きが必須な時期は、お子さんを乗せたままで着脱容易なキャリー兼用型のベビーシート(例えばコンビならグッドキャリー)を、助手席に装着するのがいいのかもしれません。
ほんとならお子さんを乗せるのに助手席をお勧めしたくはないのですが、しかし後席への大人の出入りを少しでも容易に(寝ているお子さんを起こさないで)できるようにと考えると、このあたりが次善の策かと思います。

1月にご出産予定となるとあまり時間が無いでしょうけど、いくつか候補機種のシートが見つかったら、お近くの取扱店等に行ってお車に試着させてもらうことをお勧めします。ご自身で扱ってみるのが一番アテになりますから(笑)。
売り場からダミーの赤ちゃん人形を借りるか、あるいは自ら5キロ入り米袋を持参して乗せ下ろししてみると、感触が掴めると思いますよ。
お試しを。

書込番号:8791030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)