
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年9月21日 08:52 |
![]() |
4 | 2 | 2008年9月14日 11:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年8月27日 09:31 |
![]() |
6 | 2 | 2008年8月27日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月21日 08:42 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月17日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
既出の質問でしたらすいません。
安全面を重視して口コミを見ると、こちらが一番だと思うのでほぼ確定なのですが、チャイルドシート購入が初めてで自分の車に適しているのかわからなくて心配なので教えてください。
使用する可能性がある車は3台ありますが、主に使用するのはヴィッツです。
Neoは比較的大きめらしいのでヴィッツに合うのか心配です。
・Neoはヴィッツに適しているのか?
・Neoが適さない場合、ゼウスターンはどうなのか?
お分かりの方、教えてください。
ちなみに、取り付ける可能性のあるのはグランビアとウインダムの2台です。
・・・多分最終的にはヴィッツに付けたままになるとは思うのですが、タイプの違う3台の車に合うかわからないのも決定に到らない理由の一つです。
0点

スレ主です。
今日、各メーカーのHPで適合車種の確認ができて、とりあえず気になるチャイルドシートはどれにも使える事がわかりました。
色々調べる前にスレッド立ててしまってすいません。
『適合車種=使い勝手がいい』とは違うんじゃないかと一抹の疑問を残しながら、一応解決です。
書込番号:8373123
0点

こんにちは。
車種別適合はご自身で確認できたとのことで、まずはよかったですね。
『適合車種=安全な状態で使えるとメーカーが認めた組み合わせ』に過ぎないと思ったほうがいいですよ。
適合するって聞いて買ってはみたが、後部座席に乗せたら前の座席に大人が乗れなくて不便!なんて書きこみも時折見かけますし。車種やチャイルドシートの機種によっては、ですが。
使い勝手面での良し悪しは、やはりご自身で実物を扱ってみて確かめるしかないと思います。
お持ちの車の中では一番ハンデのありそうなヴィッツでお店に乗り付けて、候補機種の展示品を実際に装着させてもらうといいでしょうね。
展示品の試用をさせてもらえるか、お近くの取扱店で一度ご相談されることをお勧めします。
お客の多い時間帯を外すとかすれば、案外簡単にOKしてくれると思いますよ。
書込番号:8374358
1点

>>みーくん5963さん
丁寧なアドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、試しに実装させてもらうのがベターですよね。
しかも店の忙しくない時間帯ってのは大きなポイントですよね!
みーくんさんのお陰で慌てて「買い」に走らないですみました。
(実は、頂いたお下がりのチャイルドシートがカビだらけで使えないのがわかって、子供ももうすぐ一ヶ月になるので慌ててしまってました)
私の今までのネットでの買い物は『欲しい→即注文→下調べ無しで失敗』・・・のパターンが多かったのですが、今回ばかりは子供の身体を預ける物なのでしっかり選びたいと思ってます。
もし、購入時点で報告したい点がありましたらまたレポートします。
ありがとうございました。
書込番号:8375397
0点

ジリアンさん
お役に立ててよかったです。
納得のいく商品選びをなさってくださいね。
で、本題から外れますが・・・
お持ちのカビたシートですけど、一度表皮部分を全部外して洗濯してみてはダメですかね?
最近は除菌効果を謳う洗濯洗剤も売ってますし、表皮は大抵水洗い可能ですので。
とは言ってもまぁ、一度カビたシートに赤ちゃんを座らせるってどうよ?ってこともあるでしょうし、そのお下がり度合い(製造後の経過年数)によっては経年劣化による耐衝撃性の低下も心配ですので、ここで頑張らずに新品をお買いになるほうが無難なのかもしれません。
実はうちもジリアンさんと同じような経験者でして。
上の子に使ったシートにビニール掛けて数年とっておいて、いざ下の子に使おうかと開けてみたらカビだらけだったってことがありました。
結局、家内には「洗濯してまで使わんでいい!」って一蹴され、新品を買いに走りました。。。
イオンでならいつも1万そこそこからタカタ製シートが買えるので、新品を買うって言ってもあまり躊躇しなかったんですけどね。
余談でした。では。
書込番号:8379509
0点

>>みーくん5963さん
カビたシートは妹がママ友から譲ってもらってきてくれた物で、私からすると誰が何年前にどの位使っていたか全くわからない物なんです。
多少古くても使える物だったら気にしないで使うつもりだったんですが、カビの一件からみーくんさんのおっしゃる様に劣化も考えられたので、今回の購入検討に到りました。
一応、カビてしまったシートも他の車に付ける必要に迫られた時の為に、剥がせるカバーは全て剥がして念入りに洗濯しておこうと思っています。
書込番号:8383897
0点

>>ダウン_タウンさん
私のは初代・・・と言えばいいんでしょうか?
一番古い型のヴィッツです。
良ければ教えてください。
書込番号:8383917
0点

我が家のヴィッツも同世代です。ちなみに4ドアです。
グレードによって内装が違うので、
全く同じようになるかは分かりませんが、
多少のご参考にはなるかと思います。
私は助手席後部座席に取り付けしたのですが、
新生児時の後ろ向き取付の時は、
助手席はかなり前に出すことになります。
試しに身長175cmの私が助手席に座ると、
両膝が完全にダッシュボードに当たりました。
さらに、リクライニングも起こし気味になるため、
前も後ろも全く余裕が無い、非常に窮屈な状態でした。
前向き取付になってからは、多少ゆとりが出ましたが、
それでも、私くらいの体格の方だと、
やはり助手席に長時間は辛いと思います。
私がすごく気になった点はこれだけですね。
ただ、ヴィッツは最近の軽よりも室内が狭いくらいなので、
どのチャイルドシートにしても、同じ問題が出るかもしれません。
他に何か気になる点が有りましたら、
私の分かる範囲で恐縮ですが、お答え致しますよ。
書込番号:8385568
0点

>>ダウン_タウンさん
ありがとうございます!
ヴィッツの車内を思い浮かべながら読んだらよくわかりました。
助手席がかなり狭くなるならヴィッツの本当の所有者である実家の父に根回しが必要になりそうですね(^_^;)
ダウンタウンさんのおっしゃる通り、軽の方が車内がヴィッツで使えるなら、もし車を軽に買い替える事があってもそんなに心配はなさそうですね。
やはりかなり大きい(ヴィッツが狭い?)というのがわかったので、このスレッドの始めに他の方にアドバイスして頂いた様に、お店で実際に装着させてもらいながら最終決定しようと思います。
ダウンタウンさん、具体的な返答ありがとうございました。
購入までにまた疑問が浮かんだら質問させてください!
書込番号:8386010
0点



1歳8ヵ月になる男の子ですが最近自分で部屋の戸を開けるように困っています。戸はよくある把手を下に下げたら開くタイプです。自分で簡単に鍵を付けれないか探してみたりはしましたが窓があかないようにするやつとか物入れの扉が開かないようにするやつしかありません。なにか良いグッズがありましたら教えてください。
あまり扉に穴をあけたりしたくないもので
2点

こんな事されている方 ハツケン!!
ドライバー1本で出来る超お手軽、小技ですね。レバー90度差し替えるだけだもんね。
なんたってお金がかからない これはすごいカンドーしたー§^。^§ すばらしいアイデアだ
http://blogs.yahoo.co.jp/mdcny542/14533043.html
携帯からだと見れないかな?
書込番号:8289528
1点

ホームセンターで販売されているタイプであれば、
鍵付に交換されれば良いと思います。
内・外両方で施錠・開錠操作出来るものであれば、
コインを使う側を開けられたくない側にセットすれば、
(普通は廊下側(外)に付ける方ですが…)
突破される心配はほぼ無いと思います。
なんか、分かりにくい説明になってしまいました…
書込番号:8347679
1点



今、コンビのマルチ5WAYを使っているんですが、生後4ヶ月になる娘(7,4kg)にはそろそろ窮屈そうになってきました。
10月ぐらいに買い替えを検討しているのですが、生後6ヶ月から使用できて就学前まで使えるものでなにかオススメのものはありませんか?よく載せ換えをするので脱着が簡単なもののほうが嬉しいです。
車はホンダのLIFE(軽)とシビック(普通車)です。
0点

ながーく使えるタイプは各社ありますが(コンビならプリムロング等)、6ヵ月からという事は新生児からということですので結構限られてきます。
1歳からならジュニアシートに重点をおいた機種も出てきますが、この辺は好みの問題だと思います。私ならこちら側にします。
載せ替え画覆いとの事ですが、長く使えるタイプは普通重いです。
また、チャイルドシート選択時には家族計画も必要だと思います。
2人目、3人目を考えると長く使えるタイプより分けた方が使い勝手や使い回しが楽になりますので。
>生後4ヶ月になる娘(7,4kg)にはそろそろ窮屈そうになってきました。
大概、新生児から使えるタイプは半年くらいからは新生児モードから切り替える(中の新生児用クッションを外す)とかになってますが、どうでしょうか?
赤ちゃんの大きさは個人差がありますのでメーカーの仕様は体重で見た方が良いと思います。
書込番号:8260080
0点



子どものパンツにうんちがほんの少しだけついている事がよくあります。
小さい頃からだったのですが、来年から小学校へ行くのにまだこのままは不思議で質問しました。
うんちは軟便などではなく、普通です。
普段かたさも大きさも普通のうんちをして、その他にレーズン程のうんちが気付かずに挟まっている様で、パンツにも付きます。
どんなに小さくてもおしりの穴から出て、パンツに付く前には気付くのが普通と思って不思議でなりません。
なにか情報ありましたらヨロシクお願いしますφ(・ω・。)
2点

(o'ω'o)さん こんにちは。 気になりますね。 次からトイレの時に 長目につきあってみてください。
案外、せかされて途中なのにー かも知れません。
書込番号:8255369
2点

(o'ω'o)さん こんばんわ
もしかしてお子さん脱肛気味って事はありませんか?
脱肛だと便がきれいに拭き取りきれなかったり、肛門の感覚も鈍くなって便が付いている状態に気付かないのかもしれません。
脱肛自体がレーズン大の物だったりするので・・・
書込番号:8262435
2点



4月に子どもが誕生し、マキシコシカブリオフィックスを使っています。
妻の実家では、妻が1週間ばかり滞在する時のために、西松屋で買った
1万円ぐらいのtakataを使用しています。
うちの子はtakataの方が乗り心地がいいのかぐずる事が少ないので、
子どもの好みによるのかな、と思っています。
ところで、今はカブリオフィックスの中敷クッションを付けた状態で
使用していますが、我が子も大きくなり窮屈になってきたので、
中敷クッションを外そうと思っていますが、中敷クッションを外すと
腰のところがすぐに樹脂に当たり子どもの腰が痛くなるのではないかと
心配しています。
カブリオフィックスを使用されている方は、どのようにされているのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点



チャイルドシート > リーマン > パミオドゥーエ ヌワール
何を基準に選べば良いか分からず、一か月近く悩みましたが、ようやくこのシートにしようと思っています。その他にはコンビのコロッコ、アップリカのユーロ、レカロ・・・が候補の中悩みに悩んでこれに決めました。
他の人の書き込みにもありましたが、リーマンの知名度が低くなかなか使用したあとの話が聞けないもので、何かプラスの部分マイナスの部分あれば聞きたく書き込みました。
なんでも構わないので情報あれば下さい。
0点

返信はなかったのですが・・・
24日の日に、赤ちゃん本舗の期間限定の会員割引10パーセントOFFを利用して35820円で購入しました。手元に届くのは9月上旬だそうです。
出産予定は10月初めなので、使用レポートは先になりますが、装着したら装着レポートをしたいと思います。
書込番号:8265273
0点

m_johnny54さん
ぜひ、レポートをお願いします。
自分もこの製品の購入を検討中です。
タカタのネオとの2択なんですが、ネオは新しい安全基準には適合していないとのことなので。
書込番号:8540703
0点

heylさん こんにちは!
久し振りに覗くと書き込みがあり、早急にレポートします。間が少し空いてるので、間に合わないかもしれないですが参考にして下さい。
まず装着レポートですが、かみさんにも覚えてもらいたく、二人で装着しました。
重さ:普通男性ならそんなに無理なく持てる感じで、女性だと少し厳しいかなぁという感じですが、自分の使用方法が車に付けたら外さないつもりでしたので問題なしです。
装着方法:簡単でした。取説を見ながら15分ぐらいで終了しました。たぶん慣れれば5分かからないと思います。
車内の様子:自分の車(パジェロ イオ)に対しては非常に大きく車内が狭くなりました。これは自分の想像以上で、助手席の後ろに装着したのですが、助手席は一番前に出さないとチャイルドシートが納まらないので、助手席の使い勝手が非常に悪いです。他のチャイルドシートも一緒かもしれませんが小さなタイプの車を御乗りなら注意が必要です。
次に使用レポートですが、10月の初旬無事に男の子が生まれ3回使用しています。車が大好きなのか、チャイルシートを気に入ってくれたのか車が動いている間は今まで泣いたことがありません。赤ちゃんの乗せやすさは買う前から理解していたのですが、シートベルトが邪魔で少し面倒です。
最後に購入レポートを書きます。
チャイルドシート探し始める時に、数年後にユーロ基準以外は販売しなくなるという情報を得て「ユーロ基準を採用する=今の日本の基準では危険」という捉え方してユーロ基準がついている物の中から選びました。なので流行りのネオ、ゼウスターンなどは序盤で却下しました。
最後まで候補に残ったのが
アップリカ:ユーロフィックス(自分の場合小さな車に乗っているので却下)
コンビ:コロッコ(あまりに見た目が小さくて不安だったので却下)
レーマー:ベービーセーフ(物は一番良さそうだったのですが、値段と使用期間が希望と合わなく却下)
レカロ:セーフ(調べるとリーマンが製作しているとのことで却下)
急いで書いたのでわかりにくい所もあると思いますが、ご参考になれば嬉しく思います。なにか質問あればまた書き込み下さい。
赤ちゃん用品って難しいですよね。僕は店の言いなりになりたくなかったので他の物も含め一生懸命調べました。まぁ親のエゴかもしれませんが。。。(笑)残念ながら使ってる本人の気持ちは未来永劫聞くことはできませんので・・・
書込番号:8568961
1点

m_johnny54さんへ
レスありがとうございます。
出産まではまだもう少しあるので、参考にさせていただきます。
うちの車はアクセラですが、恐らくどのチャイルドシートでも後向きに取り付けると助手席は狭くなるような気がします。
ネオはユーロ基準ではないものの、ネット上では高い評価が目立ったもので、一応保留としていました。
ただ、先日某専門店の店員さんに試しに着けてもらうと、どうもグラグラで、「本当に大丈夫なんだろうか?」と思い、今ではパミオドゥーエとパミオウーノで迷ってます。
赤ちゃんがチャイルドシートを嫌がって泣き喚くという話はよく聞きますが、もしかしたらメーカーも、赤ちゃんが嫌がらないように何か工夫しているのかもしれませんね。
書込番号:8652449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)