
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2008年8月21日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月17日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月6日 22:05 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2008年8月2日 01:04 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2008年8月2日 22:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年7月9日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
6月に男の子と女の子のパパになったむらすけです。
予定よりも3ヶ月早い出産となり双子はまだ保育器の中で頑張っております。退院は9月末ごろを目標としてます。
それまでに二人が帰ってくる部屋の準備をしようと現在ベビーグッズをリサーチ中です。
それで、皆様にご教授頂きたい事は双子の寝具についてです。
双子のお子様をお持ちの皆様は、どのように双子ちゃんを寝かせてらっしゃいますか?
うちは2LDKの賃貸で部屋も狭く、ベビーベッドを置くことは考えていません。
双子用の布団を2組購入するべきか、大人用のものだったらどの様なものがいいのか全く解らず悩んでいます。
またうちは全てフローリングで、フローリングの上にそのまま布団を敷くのも抵抗があり、何か布団の下に敷くものも必要でしょうか。
周りに相談できる方もいないので、もしよろしければ皆様のご意見をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>むらすけさん
9月に退院ならば、もうすぐですね。そろそろ1500g〜2000gというところでしょうか?いろいろ大変とは思いますが、がんばって下さい。
さて、どこにも模範解答はないと思いますが、あくまで、うちの場合ということで、レスします。
うちの場合は、上に2歳の子供もいるので、ベビーベットが活躍しました。やはり、子供は、焼きもちと興味で、赤ちゃんに手を出すので、注意が必要です。おっと、本題に戻ります。
おそらく赤ちゃん用の布団だと、700×1200程度だと思いますが、寝返りを打つまでは、1人分の布団で2人で十分寝られました。(普通の向きの90度回転で、川の字で寝かせてました。)寝返りを打つ用になると、二人に分けて、一人はベビーベット、一人は母親と一緒、私は2歳の子供と一緒に寝てました。さらに大きくなった今(13ヶ月)では、普通の大人用の布団を普通の向きの90度回転で、真ん中に、敷居代わりのクッションを置いて寝かせています。
たとえば、子供用の布団を1つ準備して、しばらくはそれを使う。その後は、子供用の布団をもう1つ準備というパターン。
はじめから大人用の布団を準備して寝かせるというパターン。
そんなところが良いのではないでしょうか。
参考になればいいのですが。長文失礼しました。
書込番号:8221915
2点

shin-111さん
ご返答どうもありがとうございます!
うちのツインズは今2ヶ月たち、ようやく1600g弱になりました。
退院まではまだまだありますが、一緒に眠れる日がとてもまちどうしいです。
双子用布団、退院ごろは2500gぐらいだと聞いてますので一組で十分ですね。
いずれは添い寝をしたいと思っているので、ご意見をお聞きして大人用布団を90度回転させて二人を並べて寝かせ、
幅が狭くなってきたらもう一枚並べて寝かせるのがいいのかな、と思いました。
新生児なので大人用でも固めの布団がいいですよね。一度布団屋さんを回ってみようかなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8232567
1点



ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW
うちの子はもうすぐ4か月になります
体重は6700gです。
このシェルモードのチャイルドシートが窮屈そうになっています。
車の背もたれに足がついて(しっかりついてるわけではないです)るようです。
座らせ方がおかしいのでしょうか?
お持ちの方 何か月まで使えましたか?
0点

こんにちは。マルチ5ウェイの前身ドゥキッズ5EGのユーザです。
シェル部の構造やサイズは大方同じなのでご参考までに。
ちなみに4ヶ月・6700gとのことですが、新生児用のインナー(ダッコシート)はもう外されましたか?
もしまだなら、ぜひ外してあげてください。
説明書にもダッコシートの使用は体重6kg位までと表示されていますし、これが無いだけでお子さんもかなりゆったり座れるようになりますよ。
お尻の位置が下がるので、ご心配の足元にも余裕ができるはずです。ご確認を。
・・・
ちなみに、我が子はちょうど1歳、体重9.5kg・身長80cmくらいでシェルモードを卒業し、他のチャイルドシートに乗り換えました。
シェルモードでは、子供の頭がシェルの背もたれ上端からはみ出るよりちょっと手前くらいまで乗せていましたが、最後まで足元が窮屈そうなことはなかったですよ。
そもそも赤ちゃんって仰向けでは常にガニ股で寝てますからね。
書込番号:8216249
0点

みーくん5963さん
ありがとうございます
抱っこシートは外していますので、座らせ方が悪かったようです
背中にチャイルドシート用の保冷剤をいれてるのでそれも具合が悪かったようです
早速のご回答ありがとうございます
参考になりました
また相談にのってください
何もかも初めてなもので・・・
書込番号:8217082
0点

解決されたなら何よりです。
なるほど、座らせ方がうまくなかったみたいですね。
お子さんが本来よりも寝そべってしまってたんでしょうか。
それから、肩ベルトの引き出し位置が適正かも、マメに確認・調整してあげてくださいね。
お子さんの身長はどんどん大きくなりますから、気がつくとすでに窮屈になってたりします。
初めてのお子さんでは何かと大変でしょうが、がんばってくださいね。
書込番号:8217208
0点



ベビーカー > グレコ > シティスポーツEDT DLX
購入検討中で、商品説明や書き込み調べても、キャスタが前後どちらか分からないので分かる方教えてください。またスーパー店内など狭い場所での取り回しは良いですか?以上よろしくお願いします。
0点



こんにちわ。
9月に男女の双子ちゃんのパパになる予定だったんですが、色々ありまして3ヶ月も早く産まれてしまい毎日、妻と病院通いをしてる者です。
9月を目標に退院できるようにと頑張っている(一番頑張っているのは赤ちゃんですが)のですが、今のうちにある程度チャイルドシートを絞り込んでおこうと思い色々調べたんですが、なかなかどういうのが良いのか分からずご教授いただけたらと思います。
体が小さい早産児で双子の場合、どの様なチャイルドシートが良いのでしょうか?
ターンタイプのチャイルドシートが良いかなと思うのですが後部座席に2台並べてつけるのは可能でしょうか? できれば真ん中に大人が乗車できればと思います。車種はムラーノという車です。
一応、候補はアップリカのマシュマロベッドグランデかコンビのゼウスターンなんかが良いのかなと思ってます。 何卒、ご教授お願いします
0点

双子で、体が小さい場合のスレがあった気がしたので検索してみましたが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6696283
・・・あまり、アレですね。
実際、チャイルドシートに乗せようと思うときの身長・体重が重要になってきますが、5人乗りの車でチャイルドシートを二つ付けて真ん中に大人が乗る・・・と言うのはベッド型では不可能でしょう。
三列シートで二列目三列目に付けてというなら大人も側に乗れると思いますが、三列目がある車でも取り付けられない場合もありますので、もし買い換えるとした場合でも確認が必要です。
現在の車に付ける場合は、乗せられる状態になってから本当に短い距離を使用と言うことになるのでしょうが、真ん中に大人が乗るとすると、そのスペースの問題から大人がそこまで行けるかどうかも問題になってきます。
チャイルドシートを取り付けた状態で真ん中までいけなければ大変です。直ぐに出る事も出来ませんし、大人が自分にシートベルトをする事も難しいと思われます。
ゼウスターンは大きすぎるのでコッコロ等小型のになるのでは?
読まれてるかも知れませんが、ベビー・キッズ板を「双子」で検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%91o%8Eq&BBSTabNo=37&PrdKey=
書込番号:8064944
2点

こんにちは♪
双子ちゃん出産おめでとうございます。
うちは4月に双子が産まれました。
2500と2700で、早産ではありませんでしたが、チャイルドシートは、コンビのゼウスターン(後ろ向き、抱っこ型)で、車はセレナ、後部座席2列目に2台並べて取り付けています。
アップリカのベッド型は、同じ座席に2台並べて設置できません。
別々の列につけるのなら可能のようです。
うちは、大人は3列目に座ってます。
チャイルドシートが後ろ向きなので、顔をちゃんと見れたり手を伸ばしてあやしたりもできます。
コンビのゼウスターンは、2.5kg以上から乗せる事が可能です。
退院時にはそのくらいの体重にはなっているかな?と思いますが、それ以下だと難しいかもしれません。
お役に立てたかわかりませんが、うちの場合はこんな感じです。
書込番号:8065314
2点

すみません。補足です。
2台同じ列につけた場合、大人はもちろん真ん中には乗れません。
チャイルドシートに子供を乗せた後に大人が乗る場合はうちは後ろのトランクのドアから乗り込んでいます。
スレ主さんのお車がどのようなものかはちょっとわからないのですが(でも結構大きいですよね?たしか・・)
2台チャイルドシートをつける場合車の適応をよく調べた方がいいです。2台どうしてもとりつけられないものもあります。
うちは、双子がわかってからセレナに買い替えました・・。
書込番号:8065338
1点

ゆかちん1さん、こんにちは。
二列目に二つ取り付けた場合は大人はどこから乗っているのでしょうか?
書込番号:8065356
2点

あ、失礼しました。
後部から乗り込んでるんですね。
二列目、三列目にチャイルドシートを付けて、大人は三列目(大人の前の席は倒すなどしておく)に乗る方が楽だと思います。
うちも、双子ではないですが子供が二人になった時点で三列シートの車を買いました。
書込番号:8065370
3点

>むらすけさん
双子ちゃん誕生とのこと、まずはおめでとうございます。
双子と聞くと、出てくるshin-111と申します。(笑)
さて、ゆかちん1さんも書いていますが、体重2000g以下のベビーシートは基本的に無いと思います。各メーカーに電話してみましたが、あくまで基準とのことで、載せて駄目ということは無いそうですが、お勧めできませんとのことでした。基本は2000g以上ということなので、必要以外は、なるべく車での外出は避けたほうが良いですね。
早産とのことで、かなり小さいことも考えられますが、何グラムでしょうか?
小さいといっても、2000g程度体重があるならば、フラットベットタイプのものがお勧めです。タオルや、おくるみで保護した上で、載せると、それなりにしっかりホールドできます。
もちろん、正規な使い方ではないので、絶対良いというのではありません。気をつけてください。
抱っこタイプのシートは、ある程度大きくなると、しっくりくるのですが、体が小さいとお尻が滑ってしまい、下のほうにちじこまってしまいます。また、気をつけないとシートベルトで首吊り状態になってしまうので、注意が必要です。抱っこタイプにしても、タオル等で持ち上げる必要はあるかと思います。
長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:8065673
1点

小鳥さん、ゆかちん1さん、shin-111さん、とても親切な返信ありがとうございます。
このような掲示板のクチコミに質問投稿するのは初めてだったので、本当に返信が返ってくるのか半信半疑だったのですがとても参考になる返信をいただき、読んでてちょっと感動してしまいました。
そうですか〜。2000g以下だとベビーシートは難しいんですね。
病院からは、2000〜2500gぐらいが退院の目安だと聞いています。出産時は二人とも900gで今もなかなか1000gを越えなくて、本当に2000g以上になってくれるのか心配ですが退院時にはきっとベビーシートに二人とも乗ってくれるんだと前向きに考えてます。
看護士さんからは、未熟児ちゃんは首や関節がどうしても弱く衝撃を受けやすいのでベッドタイプがいいんじゃないかな〜と言われました。
でも後部座席にベッドタイプを二台並べてつけるのも色々条件がいりそうですね。さらに真ん中に大人が乗るのはもっと無理っぽいんですね。
うちの車の後部座席はわりと広いほうだと思うので大丈夫かな〜と安直に考えてました。
まだ一年ちょっとしか乗ってないけど、みなさんの様に本気で三列ミニバンに買い替えようか検討しようと思います。
これからベビーシートについて、なるべく自分達で調べてみようと思いますが、また解らない事がでたら、こちらにお邪魔させてもらいます。
書込番号:8067132
0点

こんにちは。私も双子ママです。やっと1歳になりました。
1歳までが本当に大変ですが、頑張ってくださいね。
チャイルドシートですが、我が家の車はプラドで、2列目にチャイルドシートを2つつけています。間に大人が乗っています。レカロのstart+i で、回転はしませんが、ヨーロッパ基準をクリアしているのでこの先ずっと使用できます。
2.5kgからなのですが、そんなことを考えずに退院時(2.3kg)から乗せていました。新生児モードはそれでも窮屈というかホールド感かなりアリでした。
車内では、日に当たったり、ミルクをはいたりするのでやはり真中に大人が乗れるのがベストだと思います。
今までの1年の経験では、実家に帰るときの荷物の多さや、祖父・祖母も同乗する機会も増えるので、車は大きいほうがいいと思います。
双子の場合、車を買い換える人が多いらしいですよ!
1歳になって前向きに変えたら、真中に大人が乗るのは厳しくなりました。あと1年それをクリアすれば、子供だけで2列目に乗るのも可能でしょうし、その内DVDなど後部座席で子供だけで見たりするようになるのでは・・、と期待しつつチャイルドシートはやはり2列目に一緒にするのをおすすめします。
我が家の双子君も早産でNICUに入りましたが、今はとーーーっても元気いっぱいです。
早く退院できるといいですね。
書込番号:8149917
0点

追伸です。
2列目にチャイルドシートを後ろ向きに2つつけて、大人は助手席をたおせば、簡単に真中に乗り込めます。一人でもドアを開け閉めできます。
真中なので安定性はないですが、意外と広いですよ! もちろん乗せたままミルクも二人同時にできます。
これで、ドアがスライドすればいうことないのですが・・・。
書込番号:8149934
0点

のぐのぐママさん、こんにちわ。
大変参考になる返信ありがとうございます。
のぐのぐママさんのおうちも後部座席に2台取り付けて真ん中に大人が乗るようにしてらっしゃるんですね。
うちもやはりそれがベストだと思い、赤ちゃんグッズ専門店に行き
実際に後部座席にチャイルドシート2台を我が家の車に取り付けれるか、実験してきました。
すんなり後部座席に2台とも取り付けれ、大人もその間に座れそうなのは判ったんですが
どうやって大人が真ん中に乗り降りするかという重要な問題を解決するのをすっかり忘れてお店をあとにしたため
やっぱり無理かもなーと内心思っていたんですが。
なるほど!たしかに助手席を倒せばなんとか乗り降りできそうですね!
大変参考になりました。ありがとうございました。
あと、うちの双子ちゃんは今のところ大きな問題もなく少しずつ少しずつですが体重も増えてきて
退院に向けてがんばってくれてます。
書込番号:8157117
0点




関係ないかもしれませんがアップリカ葛西株式会社さんはべビーカー関連でリコールが出てましたよね?そのあたりは大丈夫なんでしょうか?子供の天真らんまんな笑顔を守るためにも、メーカーさんにはしっかりしてもらいたいものです。
書込番号:8142976
0点

こんにちは。2児の父です。
この機種を買ったことはないですが、なかなかレスがつかないようなのでご参考までに。
結論を先に申せば、ベビーカーを押して歩くのに足が当たるかどうかというのは、結局はその機種の寸法と押す人自身の体格で決まりますから一概にはなんとも申せません。究極はご自身で実物を押して歩いて判断するしかないでしょう。
お店に行って実物を見比べてみることをお勧めします。
なお、この機種のように比較的シンプルな部類のベビーカーはどちらかといえば足に当たりやすいのは確かですが、しかし畳めばコンパクトで扱いやすかったりします。
逆に大型のものほど足に当たりにくいようサイズや構造(車輪とハンドルの位置関係)に工夫がされている傾向がありますが、大型なものは畳んだときのコンパクト性に難があったりします。
それぞれの機種に一長一短があり、結局はお使いになる方自身がベビーカーに何を求めるかで最適な機種も違ってきます。
機種選びの際はその辺の見極め・割り切りが必要になりますね。
よくご検討くださいね。
***
しろいごはんさん、
そういう話題はここじゃなくて、「アップリカすべてのカキコミ」に出されたほうがいいと思うのですがどうでしょう?アップリカユーザの皆さんに広く読んでもらえるように。
アップリカに関してリコールが出ている機種もあるから、ぱんなこった♪さんも一応気をつけてね、といった趣旨でここにカキコミされたのだろうとは思うのですが。。。
書込番号:8157219
1点

白いごはんさん、みーくん5963さんお返事ありがとうございます。
そして返事が遅くなって申し訳ありません。
白いごはんさんからお返事を頂いた時に返信を読ませて頂いてはいたのですが、ん?これはあたし宛ての返事かな?!と自信がなかったこともあり、そのままにしてしまっていました。申し訳ありません(>_<)
私もアップリカの不具合が発覚してからの対応にも不信感があったので、ドリブル4は買わずに結局はcombiのグランパセオを購入しました。
みーくん5963さんも解りやすいお返事ありがとうございました。
私が解りにくい書き込みをしてしまって返事がしにくかったかもしれませんが、とても丁寧に分かり易く返事を下って嬉しかったです(^-^)
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:8160238
0点



2歳4ヶ月の息子と、5月に二人目が生まれた母です。
二人目の出産のために知人から上の子用に、乳幼児用のチャイルドシートを譲っていただきました。
ケンテック社の CELESという名前の乳幼児用シートです。
取扱説明書がなかったためWEB上で検索してみたのですが全く見つからず使用に不安を感じながら使用していたことと、
先日、息子が車内で嘔吐してしまったのですが、本体とカバーを分解することができずあまりきちんと洗えませんでした。。。
そんなこともあり、上の子用に新しくジュニアシートを購入しようと思っているのですがおすすめの商品を教えていただけたらと思います。
また、2歳4ヶ月ですが、体は大きく90CMはあるので3歳から11歳まで使えるタイプで選択して問題ないでしょうか?
下の子はコンビのプリムロングを使用しています。
車はプリウスです。(ごくまれにウィッシュに乗せるかもしれません)
よろしくお願いいたします。
0点

現在と同じメーカーで、同じようなこれはどうでしょうか?
http://www.combi.co.jp/products/carseat/harnessfit/index.html
コンビでは腹部にインパクトシールドを使ったタイプはもう生産してないんですね。
私は、
http://www.carmate.co.jp/ailebebe/saratto3step_2/index.html
を使用していて満足していますが、赤ちゃんの固定方法も違いますし、やはりこのタイプでなく同じタイプの方が良いように思います。
まだ身長が90cmとの事なので、1歳から使用できるタイプのを使った方が良いと思います。
3歳から使用のタイプは首にシートベルトがかかる可能性もありますので・・・。
1歳からのタイプと3歳からのタイプは実売で5千円くらいは違うと思いますが、やはり実際に使用した時の安心感も全く違います。
書込番号:8053033
0点

小鳥さん
早速のご教示ありがとうございます。
ハーネスタイプとインパクトシールドタイプ。それだけでも迷いがあったのですが今まで使用していたハーネスタイプで検討していこうかと思います。
3歳からの使用を謳っている商品でも「2歳のうちの子でも大丈夫でした」というレビューをよく見かけたので3歳からのタイプでもいけるかな、と思っていましたがやはり安全性を重視して1歳から使用タイプで検討します。
また教えていただくこともあるかと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:8053774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)