
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2008年5月15日 00:09 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月18日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月1日 10:27 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月17日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月1日 16:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月31日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



これだけは、こだわればこだわるだけ…っていうとこがありますからねぇ。
先日流れていたニュースで、
赤ちゃんの洋服を水洗いしないまま着させたら皮膚に炎症が起きた。洋服は中国製だった。ホルムアルデヒドが基準値以上に付着していたせい。
と流れていましたが、ホルムアルデヒドは水溶性のはずなので、きちんと水洗いすればそんなトラブルは無いのに…。このお母さんは、買ったまま洋服を子供に着させたんだなぁ…と思って読みました。
店頭に置かれているのだって、(ビニールで包んであったって)どんな人が触ってどうしたか分からないのに、赤ちゃんのものって着させる前に洗うのが当たり前と思っていた私には、逆にびっくりいたしました。
話が横にそれてしまいましたが、赤ちゃん専用でオーガニックの物を買うもよし、また親が今まで使って十分に慣れたものを使うもよし、それはお母さんの考えはひとつかと思います。
ただ、両方とも柔軟剤を使うのを避けるのが最初はいいのではないかと思いますよ。
私?私は自分たちが今まで使っていたものを、赤ちゃんに使いました。
ただ、洗うときには赤ちゃんの物は別に洗っていましたけれどね。
丈夫で元気なお子さんが生まれるようにお祈りしております♪
書込番号:7632608
3点

口コミありがとうございます。
先ほどTVでそのニュースを見ました。
我が子が使う物は、人任せにしない方がいいんですね。
書込番号:7632635
1点

>このお母さんは、買ったまま洋服を子供に着させた
って事は私も一度もないです。
子供服に限らず自分の服でもそうです(コート等は別)。
だって吸水しない気がするし、独特の匂いが嫌です・・・。
洗剤について、赤ちゃん用は使った事ないですね。
赤ちゃん用を分けた事もなく、ただ、色物分けする感覚でタオル類と一緒に洗っています。
確かに赤ちゃんはこまめに着替えるので洗濯物が増えますが、元々が小さいので増えるまで待っても溜まりませんので・・・。
洗剤については粉が嫌いなので液体を使ってます。拘りはなく、特価状況に応じて使ってます(アリエール、アタック等)。
>先日流れていたニュースで、
そんなニュースがあったんですね。
http://www.asahi.com/life/update/0405/OSK200804050044.html
自分の常識は他人の非常識。私も不思議に思いますが、道理を考えていきたいと思います・・・。
http://www.jc-press.com/abunai/060401go.htm
たんすに保管していると合板の接着剤からホルムアルデヒドが漏れて衣類に付くこともあるみたい。
書込番号:7632887
3点

さっき私もTVでニュース見ました。
その時の映像を見るまで気付きませんでしたが、そのメーカーのTシャツ等持ってます。
ちょっとヤンキー風ですが、安価なわりに質が良くてかわいいと思ってます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/starvations/index.htm
>このたび、当社の販売する製品の中から、ホルマリンが検出され、
>購入されたお客様が被害にあわれました。
>問題の製品はENJOY Tシャツですが、状況が判明するまで
>当サイトでの販売を自粛いたします。
書込番号:7633174
3点

>子供をお風呂に入れた後に拭くタオルは新たに買って赤ちゃん用の洗剤で洗って置いていた
>方がいいのでしょうか?
ウチではタオルは赤ちゃん時代から親と子供用とを分けて使っています。
洗濯は毎日やりますが、特に赤ちゃん用の洗剤は使用していませんでした。
(余談ですが赤ちゃん用の食器洗い用洗剤も買ったことがあるのですが、結局ほとんど使いませんでした(他の一般の洗い物と同じ洗剤を使用))
石鹸カスが残らない様に、今はジェルタイプの洗剤があるので便利ですし、またそれ以外に柔軟剤も一緒に使用しています。
柔軟剤を使用すると、やっぱりタオルはふわふわになって気持ちが良いと思います。
書込番号:7808898
1点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
現在、新型のミニクーパーに乗っています。
新型ミニクーパーに04neoを着けてる方いらっしゃいますか?
着けた感じ、使用感、大きさなど聞かせて下さい。よろしくお願いします。
1点

2ドア車の後部座席に新生児を抱いて乗り降りすること自体が大変な気がします・・・
書込番号:7625489
1点

こんばんは、はじめまして。
2ドアの車でも装着は後部座席ですよね?
後部座席と床の高さが十分であれば、問題ないと思います。
私の場合は高さが不十分だったため、泣く泣く2ドアクーペの車を売りました。
ベビー用品店に行って、実際にいろいろ着けてみて試してみてはどうでしょうか?
書込番号:7692416
0点



ベビーカー > グレコ > シティスポーツEDT DLX
こちらの商品を購入検討中なのですが、対面式に出来ないということで
、別に購入を検討しているgracoのベビーシートは乗せて使うことは出来たならと
思っています。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします
また店頭で一度きちんと見たいのですが
ベビーザラスで見られるでしょうか・・
0点



はじめての妊娠で双子を妊娠しました。
田舎なので、車で移動が多いです。
車はストリームを乗っています。
スライド式ではありません。
新生児から使えるチャイルドシートがあるみたいですが、はじめは
ベビーシートの方がいいでしょうか?
どこのがお勧めでしょうか?
双子だし、2台必要だし、何もわからないわたしに色々と教えてください。
よろしくお願いします。
1点

おめでとうございます。
http://www.combi.co.jp/products/carseat/coccoro/index.html
これなんかどうでしょう?
ただ、チャイルドシート選びには体重等も関係しますので、慌てないで産まれる直前、もしくは購入してくれる人がいる場合は産まれた後の退院までに購入等でも全然遅くはないと思いますよ〜。
書込番号:7616300
1点

ありがとうございます。
色もいろいろあってかわいいですねっ
参考にさせていただきます。
教えてくださってありがとうございました。
書込番号:7618439
0点

たかなん☆さん ご妊娠おめでとうございます。
双子さんということでコメントさせていただきます。
私も昨年末双子のパパになりましたのでご参考になればと。
病院、医者にもよりますが、双子の場合、どうしても早期出産を進められると思います。そういう私の妻の場合も、37週ギリギリで出産でした。生まれた子供が一人が2000g以下、もう一人も2000gをちょっと超えるくらいでした。出産直後から体重はわずかに少なくなるので、本来はさらに軽いかもしれません。
さて、ベビーシートですが、私が調べた限り、2000g以下の赤ちゃんに対応するものはありません。すべて2000g以上となっています。私の場合、アップリカのフラットなベビーシートを使用して、タオルで包んで緩みをなくしていました。もちろん、そんな小さな赤ちゃんを車に乗せること自体が良くないのですが、退院や検診等で乗る機会はあると思います。
フラットタイプのベビーシートの安全性についてのスレッドもあるので、確認した上がいいと思いますが、小さい赤ちゃんにはお勧めです。
また、新生児からジュニアまでずっと使えるタイプのベビーシートもありますが、ベビー専用には安全性の点でかなわないと思います。お金が許すなら、ベビー専用が良いと思います。ちなみに私の家は、コストに負けてベビーからジュニアまで使えるものを使っているので、説得性にはかけるかもしれません。(笑)
いろいろ書きましたが、最近の医療はしっかりしています。心配は要らないと思うので、出産準備をいろいろと楽しんで下さい。
また、ぱぱさんにはしっかりと稼いでもらって下さい。なにかと、出費は2倍ですから。(笑)
書込番号:7624729
0点

shin-111さん
コメントありがとうございます。
とっても参考になります。
昨年双子ちゃんのパパになったのですね♪
ホント何かと出費2倍だけど、嬉しさも2倍ですよね♪
ベビーシートフラットタイプ色々と見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7646118
0点

双子のご出産楽しみですね。
うちも双子です。やっと3歳になりましたが、生まれたときは両方とも2000gちょいでした。コンビのベビーシートでゆりかごみたいな取っ手が付いているものを使っていました。家で乗せて、そのまま二人を両手にぶら下げて車まで運んで行くのに便利でした。使っていたものはベビーシートと合体するベビーカーも付いていて、出かけた先での移動にも重宝しました。双子だと車に乗せているときだけでなく、車に乗るとき、降りた後のことも考えてお選びになることをお勧めします。多少の金銭的負担はありますが、やはりチャイルドシートでなく新生児専用の物がいいと思います。
書込番号:7687396
0点



チャイルドシート > コンビ > プリムロングEG エクセレントグレー EG
生後6ヶ月の男の子がいますが、生まれた時からジャンボで、今は10kgくらいあります。
大きさもとても6ヶ月に見えないとよく言われます。まだハイハイは出来ませんが
お座りがあと少しで支えなしでも大丈夫そうなんですが・・・
みなさんはいつからチャイルドモードにされましたか?
ベビーモードだと車からおろす時に結構大変なのでチャイルドモードに
かえようか悩んでます。
0点

>お座りがあと少しで支えなしでも大丈夫そうなんですが・・・
この状態だとまだ無理だと思います。
ブレーキ等でも首に負担がかかりそうです。
また、体重もそうですが、身長にもよると思います。
もちろんインナークッションを外してますよね?
1歳(9kgから)チャイルドモードとの事ですが、形状・仕様から考えてヨチヨチ歩きが出来るくらいのタイプだと思います・・・。
書込番号:7611943
0点

インナークッション・・・すいません取り付けたままでした。
というか取るタイミングがいつなのか分からず〜
さっそく外してやります。 上下両方とも取っちゃっていいんですよね?
書込番号:7615427
0点

>インナークッション・・・すいません取り付けたままでした。
そりゃ・・・窮屈だったんじゃないですか?
(6kg未満後ろ向き時のみ使用)
ジュニアモード時用のヘッドパッドに換えるのかベビーモード用のヘッド部のみ使用するのかコレを持っていない私は判りません。
説明書に記載はないですか?
なければ、赤ちゃんが一番しっくりくる状態にすれば良いと思います(頭の大きさにもよる?)。インナーのヘッドを外せばジュニア用のを付けるようになるのだとは思います。
書込番号:7616011
0点

小鳥さん、返信ありがとうございます。
窮屈というか・・・おろすときが本当に大変でした。
説明書も詳しく書いてないのでどうしたらいいのかなぁと思ってました。
私もジュニア用のヘッドパッドは持ってないので、ベビーモード用のヘッドが使えるか
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7617238
0点



初めまして!現在3ヶ月になる娘がいます。初チャイルドシートの購入で悩んでおりまして…アドバイスを頂きたく初投稿させていただきました!!取り付け車種はトヨタ イスト(H14年式)です。検討中のシートはtakata04-neo、コンビゼウスターン、アップリカベッド型で迷っているのですが‥選択するにあたり良きアドバイスをお願い致します。
0点

のんたんママさんこんばんは
>検討中のシートはtakata04-neo、コンビゼウスターン、アップリカベッド型
ということですが、安全面について参考になるので、チャイルドシートアセスメント(国交省と自動車事故対策機構が公表している市販のチャイルドシートの試験の結果)を、一度ご覧になっておくことをおすすめします。(既にチェック済みでしたらごめんなさい)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h18/index.html
これを見ると、アップリカベッド型は幼児期の使用は「推奨せず」となっています。
数年前の型となるとベッド使用で「推奨せず」となっているものもあるので、注意が必要かもしれません。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_047.html
万が一なんて起こらないのが最も良いのですが・・・。
ベッド型は乳児期は使用しやすそうで、我が家も購入時は検討の一つになっていましたが、このサイトを見て、また、使用している人から、ベッド→乳児→幼児と付け替える時重いし、装着もしづらいとも聞いたので、やめました。
我が家はtakata04-neoを使っています。試験の評価とママ楽ハンドルが決め手となりました。
ゼウスターンは乗せ降ろしが楽そうで、衝突試験の結果を見ても子供を安心して任せることができそうですね。
あまり参考にならなかったら、ごめんなさい。
書込番号:7596350
0点

安全第一はもちろんですが、他に取り付け易さ、乗せ降ろしのし易さ、快適性、経済性、デザイン等色々な検討事項があるでしょうが、別の視点から・・・。
新生児〜学童まで長く使えるタイプ。
新生児〜四歳くらいまでのタイプ。
新生児のみのタイプ。
等が各社でラインナップされています。
二人目、三人目と考えた場合、それによって計画しておく事も良いと思います。
一般的(ほんとか?)には新生児〜四歳くらいまでのが売れ筋だと思いますが、実際に三歳くらいでもチャイルドシートは窮屈になってくると思います。
ジュニアシートタイプを使うと思いますが、それもお腹位置にサポートが付いた一歳からのタイプやサポートを取った2歳からのタイプ等で価格もだいぶ違います。
また、車によってはチャイルドシートを二台付けた場合にはスペース的に余裕がなくなる場合もあります。
選び方は、それを言うとアレですが、ココで訊くより店に行って実際の品を確かめ、出来れば自分の車に取り付けてみる(無理なら店に置いてある車のシートで試すか、それも無理でも実際の取り付け方法の確認をする)のが一番です。百聞は一見にしかず。
私は、色々検討した結果、エールべべのクルット、サラット、キャンディと使ってます。
書込番号:7597882
0点

takoyakiЯさん
小鳥さん
返信有り難うございました!とても参考になりました!!安全第一に、また色々と検討してみます。百聞は一見にしかず‥ですよね。。一度店頭で確かめて見ようと思います。また何かありましたらアドバイス宜しくお願いします!!
書込番号:7612143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)