ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エールべべ・ズット の使用感について

2008/02/03 01:05(1年以上前)


チャイルドシート

スレ主 yzyzさん
クチコミ投稿数:8件

現在1歳7ヶ月の子供に 親戚から譲り受けたコンビのプリムターンを使用しています。
いただいたものがあるからと使用してきたのですが
年式も古いので 買い替えを検討しています。
今の使用感から
@運転中 起きているときは椅子のように座れて、眠ってしまったときはリクライニングさせたい。
A着脱時に肩ベルトの長さの調節が容易。
B車のシートとの安定性がいい。
C回転シートはあまり重要視していない。
Dしばらくは腹部圧迫をさけるためハーネスタイプを使用したい。
という観点で絞込み カーメイトのエールべべ・ズットを候補に挙げています。
ただこちらにクチコミもなく、ランキングも高くはないようなので
お使いの方が少ないのかな? と少々不安にもなりつつ・・・。
お使いの方や 一度エールべべ・ズットを検討されたことがある方がいらっしゃいましたら
コメントよろしくお願いいたします。

書込番号:7333509

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/02/06 15:26(1年以上前)

 カーメイト派です。
 現行機種は使ってませんが、今のラインナップで言うと、クルット、サラット(3ステップ)、キャンディを使っています。

 基本4タイプあり、
1. 新生児〜4歳頃までのクルット
2. 新生児〜7歳頃までのズット
3. 1歳〜11歳頃までのサラット(3ステップ)
4. 3歳〜11歳頃までのサラット(ハイバックジュニア)
          3から腹部シールドを除いたもの
5. 3歳〜11歳頃までのサラット(ジュニア)
          4から背もたれを除いたもの
6. 3歳〜11歳頃までのキャンディ

 うちの場合、上の子が2歳になった時に新生児用が必要だったので、1に3を買い足しました。6はとても軽量ですので予備にもなっています。
 2は子供が一人の予定で新生児から大きくなるまで使うのなら良いとおもいますが、大きさや窮屈さ等も考えて1歳くらいから使えて長く使える3を購入しました。
 軽量で扱いやすく、車間の移動も楽で買って良かったと思っています。

 ズットは使用したことがないので正直分かりませんが、他に書き込みがないもので・・・。
 カーメイトのチャイルドシートを使い、今まで困ったことありませんし、他の人の車で他のチャイルドシートを使ったことありますが、カーメイトの方が使い勝手が良かったです。
 よって、ズットにしても問題なく使えると思います・・・。

 カーメイトはチャイルドシートにおいて、タカタやコンビ、アップリカほどブランド名が高くないだけで製品は良いと思います。
 

書込番号:7350935

ナイスクチコミ!1


スレ主 yzyzさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/08 13:36(1年以上前)

小鳥さん 返信ありがとうございました。
店頭でズットを見て 同様のスタイルのコンビ プリムロングEGと比較してきましたが
エールベベの方がリクライニングしやすく シートも子供には窮屈そうでなく
とてもいい印象でした。 見た目もすっきりしていてシートの高さも低いのがいいですね。
小鳥さんのご感想を聞いて、タカタやコンビを選ばなくてもいいのかな、と思いました。
コメントありがとうございました。

書込番号:7359289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感についておしえてください

2008/01/26 14:32(1年以上前)


チャイルドシート

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。3ヶ月の女の子がいますクラママと申します。
現在コンビのベビーシート(プリムベビー)をレンタルで使っています。
チャイルドシートの購入を考え takata04-neoにほぼ決めていたのですが、ふと目にしたレーマーのキングTSプラスが気になり、どちらにしようか悩んでいます。どちらも安全性については評価が高いのですが、takata04-neoは少し窮屈そうなのが心配です。(画像で)見た感じキングTSプラスはリクライニングもでき快適度が高い?という印象を受けました。
キングTSは口コミが少なく判断に苦しんでいます。
どうか、情報お持ちの方よろしくお願い致します。

書込番号:7296166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2008/01/29 01:16(1年以上前)

なかなかレスが付かないようですので、ご参考まで。
販売側のプロの視点からみた紹介としてこんなのがあります。
http://www.baby-pro.co.jp/
ここから『究極のカーシート[レーマー]』のところから入っていくと紹介記事があります。
販売店の宣伝でありがちな、プラスのコメントばかりでないところに好感が持てます。

また、レーマーの製品って扱っているお店が少ないですが、外車では純正オプションとしてレーマー製品を指定・取り扱っているメーカーが多いですし、国産車メーカーでもマツダが純正オプションとして扱っているようです。
お近くの外車ディーラーやマツダ店で実物を置いているお店を探して、実際に見てみることをお勧めします。作りも質実剛健、値段なりのものがあることを実感できると思いますよ。

ちなみに我が家では5歳の子にレーマー・キッドを使っています。生後から2歳半くらいまでミリブ3500を使ってましたが、背が伸びて頭が上にはみ出るようになったのを機に乗り換えました。比較的痩せっこだったからか、ミリブでも窮屈そうな感じはなかったですね。

書込番号:7309574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/30 09:34(1年以上前)

みーくん5963さん ありがとうございました。とても参考になりました。
悩んでいたのですが、レンタルを延長するか返すかの瀬戸際だったので、時間差でtakataを
注文してしまいました。
レーマーは車メーカーの純正にも使用されているんですね〜。。。それってすごい!
なんだか今でも思いっきり後ろ髪ひかれてます。。。
どちらも現物を見るのは難しかったので、それが心残りですね。
今後機会があったら絶対にレーマーをチェックしてみたいと思います。
今回の購入を機に、今までなんの興味もなかったチャイルドシートの知識が一気に増えました!やっぱり子育てってすごいです。
ありがとうございました。

書込番号:7315261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入時の注意点など教えてください

2008/01/24 13:35(1年以上前)


チャイルドシート

6月ぐらいからチャイルドシートが必要になります。 f(^^;
現在、どのチャイルドシートにするべきか悩んでいます。
購入時の注意点、お勧め、私の使用環境で考えられる注意点、アドバイス等をください。
お願いします。

・車は、スバル インプレッサスポーティワゴン I'Sスポルト 4WD
・運転は常に安全運転を心がけています。
・取付けなどが面倒でも、子供が安全で、子供に不快感を与えないチャイルドシートを選びたい
・新生児からの使用になります。
・使う頻度は、
 ・普段は1週間に一度、買い物のために連れ出す程度で、片道30分程度の
  使用になると思います。
 ・年に数回、実家に連れ出すために、片道3時間程度の使用になると思います。

m(__)m

書込番号:7286973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/02/07 02:09(1年以上前)

>子供が安全で、子供に不快感を与えないチャイルドシートを選びたい

安全と快適性は相反するものを思ったほうがいいでしょう。

いい例がアップリカのベッド型ですね。

ベッド型は赤ちゃんの快適性を一番に考えています。でもアップリカ以外は衝突時の安全性を第一に考えているためにベッド型を採用していません。

ベッド型以外では長時間、チャイルドシートに乗せておくのはかなりの負担になるため可能なら30分〜1時間ごとに赤ちゃんをおろして休憩させるべきです。

新生児〜半年くらいは「車に乗せない」が基本であり、検診などで短時間、どうしても乗せなくてはいけない・・・という以外には乗せるべきではありません。

ここでどうしても乗せなくてはいけないときにどうするか・・・です。

赤ちゃんの快適性を考えて「ベッド型」にするのか、万が一の場合、赤ちゃんを保護する機能に優れるベッド型以外にするのか・・・。もちろん、ベッド型が絶対危険というわけではありませんが、コンビ他、アップリカ以外は衝突時の安全を確保できないという理由でベッド型は採用していません。

じゃあどうするか・・・となると、新生児〜10ヶ月くらいはベビーシート、1歳〜4歳くらいがチャイルドシート、それ以降がジュニアシートと年代ごとに揃えることです。

新生児〜4歳対応はすべての年齢に適しているとはいえず、特に新生児には負担がかかります。

2万ちょっとで最高峰といわれるレーマーのベビーシートが購入できますからまずはそれを購入して窮屈になってきたら新生児には非対応(対象が乳児から・・・レーマーのキングTSやちょっと前のコンビのプリオリXPなど)を買い足せばいいでしょう。

お金がかかりますが子供の安全とお金のどちらを選ぶかは購入する人次第です。

レーマー以外でもベビーシートありますが、非常に便利です。「寝るのが仕事」の赤ちゃんはだいたい車に乗せると寝ちゃいますから、シートごと外して部屋にもってきてそのまま寝かせておけるのはすごく便利です。(ただし毎回取り付ける手間がありますが、赤ちゃんのことを考えたらそんなこと言えないですよね)

書込番号:7353636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/02 16:43(1年以上前)

時間が経ってますが、検索で見ていて間違った内容を発見してしまったので・・・

ひろりん0727さんがおっしゃっている
>アップリカ以外は衝突時の安全性を第一に考えているためにベッド型を採用していません。

というのは間違いで、『ベッド型はアップリカの特許ですので他メーカーでは製造できない』というのが本当の理由です。

アセスメントもひとつの参考ではありますが、万が一の衝突時よりも非衝突時の時間の方が圧倒的に長いのですから、非衝突時の安全性を考えると首の据わっていない赤ちゃんを縦向きに座らせる事で起こる頚部圧迫の方がよほど危険だとも言えます。

それを踏まえるとアップリカは快適性を求めているのではなく、非衝突時の安全性を視野に入れていると考えるべきだと思います。

その点、他社は衝突安全基準を重視し、非衝突時の安全性を軽視している感がありますね。
ベビーカーでさえ、首すわり前の乳児はベッドのようにフラットになる事が当然なんですが・・・

書込番号:11710483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

売ってる店を見たことない・・・。

2008/01/20 23:40(1年以上前)


その他のおむつ・トイレ用品

クチコミ投稿数:311件

Mサイズ以上はスーパーや薬局で見たことあるんですけど
どこに売っているのやら・・・。

東北には売ってないのでしょうか?

書込番号:7272945

ナイスクチコミ!1


返信する
Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 18:39(1年以上前)

品川区在住です。
近所の地元ドラッグストアで新生児用88枚を1380円で売っています。
家の子にはパンパースよりかぶれにくいみたいなので、専らこれです。
同じく近所のマツキヨとかでも扱っていますが、ムーニーのように
どこでも置いているという訳では無いようですね。

なおベビーザらスノオンラインショップでカカクコムより安く出ています。
http://www.toysrus.co.jp/product/product_list.aspx?ext=1&top_id=002&key=6959036

書込番号:7297164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2008/01/26 20:27(1年以上前)

情報ありがとうございました。

今はムーニーを使っていますが、ベストフィットという訳でもないので、
是非購入したいと思います。

書込番号:7297642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 23:26(1年以上前)

東北のどちらでしょうか…。
うちの近くでは、フツーに売っていたのですが。
宮城&福島です。

書込番号:7343655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2008/02/17 22:31(1年以上前)

>のりあささん

こちらは岩手県です。岩手県では店頭にあまり売ってなかったので
実家に帰った時にまとめて買ってきました。

書込番号:7407746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2008/01/19 18:17(1年以上前)


チャイルドシート

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。今年3月に子供が生まれる予定で、チャイルドシートを購入予定ですが、
どんなものを購入すればいいのか全くわかりません。
そこで、皆様方にお尋ねして参考にさせて頂ければと思い、カキコ致しました。
御回答宜しくお願いいたします。
車種 アルファロメオ156セレスピード
年式 2000年式

書込番号:7266719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 23:54(1年以上前)

国産車じゃないので、まず取り付け可能なチャイルドシートが限られる
のでは・・・!?

あとは、
 @お子さんを乗せる頻度と距離
 A誰が乗せ降ろしをするのか?
 B複数の車で使うか?(実家に帰るなど)
 C何歳まで使うか?

という観点から考えると、重視する点によって価格帯や商品性が絞られ
ると思います。

たとえば、Bの複数の車で使うということであればコンビにベース部と
シートが別々になっているものがあったと思いますし、奥様が毎日のよ
うにお子さんを車に乗せて移動するという場合は、乗せ降ろしがしやす
くて、クッションがしっかりしているものを選ぶとか・・・。

ちなみに私はコンビのゼウスターンを使ってます。

書込番号:7273030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

takata04-neo と コンビゼウスターン

2008/01/18 13:04(1年以上前)


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン

クチコミ投稿数:2件

新米パパです。
チャイルドシートの購入で、takata04-neoコンビゼウスターンのどちらに使用か迷っています。タカタはママラクハンドルがあってシートにシッカリ固定できるようですが、シートが回転しないので乗せる・降ろすが大変かなぁと思います。
ゼウスターンを使用している友人からはゼウスターンのシート回転は本当に便利だと聞きました。しかし、シートの取り付けには大変苦労したとも聞いています。

タカタは本当にシートの取り付けがラクでしょうか。
また、シートは回転したほうが便利でしょうか。

使用したことがないもので、どれを選ぼうかと迷います。
タカタかコンビに絞っており、割引後の価格で4万円前後の予算を考えております。
ご意見がございましたら、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:7261707

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長001さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 11:55(1年以上前)

GOGOロケットマンさん、

この組み合わせで迷われることが多いようで、ゼウスターンのスレでもこちらでも
話題に事欠きません。例えば、以下のスレを参考にされて、GOGOロケットマンさんと
ご家族の「チャイルドシートに対して一番求めているもの」を考えてご選択ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/95170410391/SortID=7162703/

書込番号:7269901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 23:45(1年以上前)

隊長001さんが貼り付けてるスレにも書きましたが、
回転シートがあって便利なのは以下の3点です。

 @車がスライドドアではない
 A買い物など車に乗る機会が多い
 B家内だけで運転することもある

ちなみに、他のチャイルドシートを取り付けたことは
ありませんが、個人的にはゼウスターンの取り付けは
そんなに大変じゃなかったですよ。
(ただ、女の人だと苦労するかも・・・。)

書込番号:7272974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2008/01/21 20:31(1年以上前)

何が便利で不便かは、ご両親の体格、車の天井や床の高さ・間口の広さなど、個々の状況でかなり違ってきます。

百聞一見にしかず、お近くのベビー用品店やカー用品店でご自身の車に色々試着させてもらうといいですよ。ダミーとして10kgの米袋を抱えて乗せ降ろししてみればなおいいと思います。
もし事情が許すなら、お試しを。         
基本的にはなるべくシンプルで軽く低重心なものを。ないよりマシ程度の便利機能は付いてないに越したことはないです。重さは万が一のときにお子さんの身体的負担になることをお忘れなく。

書込番号:7275987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)