ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

走行時の振動について

2007/11/28 23:04(1年以上前)


ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW

クチコミ投稿数:6件

妊娠中の嫁に代わってベビーカーの購入を任されました。
この商品が第一候補なのですが、気になっている点があります。
タイヤが小さいように見えるのですが、走行時の振動はどうでしょうか?
おわかりになるかた、ぜひお教えください!

書込番号:7042902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2007/12/05 00:53(1年以上前)

2児の父です。
いま生後4ヶ月の子供にコンビの旧製品ドゥキッズ5を使っています。
タイヤの大きさはマルチ5ウェイと同一のようですので参考までに。

我が子を乗せて使って様子を見る限り、少なくとも、乗り心地が使い物にならないほど悪いってことはなさそうです。ただ、うちの子が鈍いだけかもしれないし、大人が乗って判断することもできないものなので、断言は出来ませんが。
まぁ所詮はベビーカー、乗っている子供の様子と路面の状況を見ながら、大人が押して歩くスピードを加減してあげれば良いわけで、砂利道?不整地?を度々押して歩く予定があるのでもないなら、あまり気にするほどのことも無いと思いますよ。


余談、
タイヤが小さい、とはどの辺のメーカーor製品と比べて仰っているのか判りませんが、確かにマルチ5ウェイのタイヤは今流行のバギーor大型ベビーカーに比べると小さいほうではありますね。

一般にコンパクト性が強く求められるB型専用には比較的小さなタイヤが、逆にAB型兼用だとB型専用ほどのコンパクト性は求められないことから、取り回しのしやすい比較的大きなタイヤが採用されている傾向があるようです。

ちなみにタイヤが大きい=乗り心地に良いのかどうかはよく判りませんが、タイヤの構造面でいえば、空気入りタイヤは弾力もあり、ゴムやプラスチックだけでできている(空気の入らない)タイヤよりは乗り心地が良い、ということは確かでしょう。

でも、タイヤのついた乗り物の乗り心地とはタイヤだけで優劣がつくものではないのは、自動車の例をとってもわかるとおりで、タイヤ・サスペンション・ショックアブゾーバー・車体の剛性・シートの素材、といった多くの振動吸収に関わる要素が絡み合って決まります。

このような乗り心地に関わる状況は、ベビーカーにも大方当てはまるものと思います。
小径タイヤを備えるベビーカーでは構造・骨組みにある程度の弾力・柔軟性を持たせることでタイヤが拾った振動を伝えにくくしている、逆に空気入りの大径タイヤを備えるベビーカーではタイヤが振動吸収をしてくれるぶん、本体の剛性をあげても乗り心地が確保できている、と私なりに理解しています。

その傾向が結局、従来の国産ベビーカーの多くがコンパクトに畳める反面で押して歩くにはヤワで頼りない、最近の特に海外ものはがっちり出来ててよさそうだけど畳んでもコンパクトにならない、といった評価につながっているように感じます。


それぞれの機種に一長一短があり、ご両親が求めるものが何か?によって最適な機種も違ってきますから、奥様とも十分相談されて良いベビーカーを見つけてくださいね。実際ベビーカーを扱う機会が多いのは恐らく奥様のほうでしょうから。。

書込番号:7071297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2007/12/06 00:32(1年以上前)

大変参考になりました。
初めての子供なので出来るだけ良いものを
それでいて使いやすいものをと色々な面を求めてしまいます。
海外のベビーカーと比べたらタイヤは小さいのは仕方がないということですね・・・
走行に支障がないのなら問題ないという結論に達しました。

ありがとうございました!

書込番号:7075587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

先輩方、教えてください。

2007/11/19 18:37(1年以上前)


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン

スレ主 sussaさん
クチコミ投稿数:38件

今月30日に、双子の赤ちゃんを出産予定です。初めての子供です。当方、田舎ですので車での移動が常に必要な状態です。
 かわいい我が子のため安全第一で、このシートを購入したいと思いますが、我が家のアイシス(トヨタ)の2列目に二つ付けた場合、真ん中に大人が座ることが出来るのでしょうか??
 また、もし大人が座れなくても子供二人をチャイルドシートに乗せて移動するにあたり、ベストなシート選び、取付位置などアドバイスいただけたらありがたいです。先輩方、よろしくお願いします。

書込番号:7003074

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/20 15:41(1年以上前)

 マイナーチェンジ前のプラタナ2000です。
 
 普段は2列目に回転式のチャイルドシートと、ジュニアシートを付け、真ん中に大人が乗って走っています。
 メーカーはカーメイトなので多少違うでしょうが小型ではありません。
 チャイルドシートの幅はシートベルトの固定場所の幅と同じ位でしょうから、このチャイルドシートでも真ん中に大人が乗るのは可能だと思います。体型にもよるでしょうけど・・・。

 運転手以外に大人2人が乗るなら2列目と3列目に分散したり出来ますし、便利ですね。

 チャイルドシートを2列目に2つ付けた場合は3列目への行き来が凄く困難(一度チャイルドシートを外す必要あり)なので、3列目を頻繁に使い(大人が運転手以外3人乗る場合)は2列目と3列目に分散する必要がありますね・・・。

書込番号:7006757

ナイスクチコミ!1


スレ主 sussaさん
クチコミ投稿数:38件

2007/11/20 17:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
僕は太めですが、家内は細めですので、何とかなりそうですね。

チャイルドシート、ベビーカーと双子は何かとわからないことが多くて困っています。家内は管理入院中ですし・・・。

とりあえず、チャイルドシート二つを付けられそうですので、このモデルで考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7006953

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/20 17:58(1年以上前)

 真ん中に乗るスペースがあると思いますがソコに行くまでが大変かも知れません。
 2列目シートに簡易的に段ボール箱等を置いて実験してみると良いかも・・・。

書込番号:7007136

ナイスクチコミ!1


隊長001さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/20 22:13(1年以上前)

sussaさん、

双子とのことで、おめでとうございます。
トヨタ、アイシスの2列目にチャイルドシート2つとのことですが、
アイシスの2列目シートの幅は1245mm。かたやtakata04-neoの幅は500mm弱。
2つ並べると1245−1000=245mm。
単純に数字だけ比べるだけでも狭いですね。

また、小島さんが仰る通り、約10ヶ月ぐらいまではベッド型(頭を進行方向)に
するので、チャイルドシートのシートバックが前席のシートにくっつくぐらいに
なりますので、大人の乗り降りは助手席からウォークスルーにて行うことになるでしょう。
一度、お試しでご自分の車に試しで装着させてもらった上で、2列目の隙間の幅を
ご確認いただくことをお勧めします。

書込番号:7008266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2007/11/21 01:26(1年以上前)

sussaさん、
双子ちゃんのお誕生、楽しみでしょうね。

ちなみに、大人2名子供2名で乗られるのであれば、
助手席エアバッグが絶対作動しないよう車に何らかの細工をした上で、チャイルドシートを助手席と後部席に1個ずつ乗せるという方法も考えられます。後ろ向きチャイルドシートを助手席に装着してはならない理由=助手席エアバッグが作動したら危険だから、なので。
これなら後部席に大人が1人は普通に乗れますから、助手席・後席に乗せたお子さんへのケアも行き届くことでしょう。

という訳で、助手席エアバッグの作動をキャンセルさせる、あるいは助手席エアバッグの機構・部品自体を取り外してしまうといったことができないか?と、お近くの自動車店・ディーラーに一度相談されてみてはいかがでしょうか? 双子ちゃん誕生を控えているという事情を話せば、相応の対応をしてくれると思うのですが。。。


確かに出来ることならお子さんは2人とも後部席に乗せてあげたい(乗せるべき)でしょうが、しかし後部席の2つのチャイルドシートの間に大人が座るとなると、相当窮屈で不便そうなだけでなく、万が一のときには大人が2つの硬いチャイルドシートに押し挟まれることで新たな危険が生じるものと考えます。

ご再考を。


書込番号:7009266

ナイスクチコミ!1


スレ主 sussaさん
クチコミ投稿数:38件

2007/11/21 08:04(1年以上前)

 小鳥さん、隊長001さん、みーくん5963さん、親身になってお答えいただきありがとうございます。長年待って出来た大事な命ですので、みなさんにこうして相談に乗っていただけること、本当にありがたいです。
 助手席にチャイルドシートを着用することは考えてなかったので、ディーラーに相談してみます。
 2列目に二人並んで寝ている姿を見たい気もしますが・・・。また報告させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7009711

ナイスクチコミ!0


shin-111さん
クチコミ投稿数:97件

2007/11/21 20:47(1年以上前)

>sussaさん
返信遅いかもしれませんが、私なりの考えを書きます。
アイシスのグレードにもよりますが、セカンドシートがセパレートのグレードなら、片側をたたんで最前まで移動して、ベビーシートをセカンドシートに一台、サードシートに一台、奥様はサードシートに座るというのはどうでしょうか。片側をたたんでおけばセカンドシートへのアクセスも十分にできますし、問題ないと思います。

ちなみに私の家では2歳児と0歳児の双子の計3人がいるのですが、2歳児を助手席、双子については、上記に書いたようにして、嫁さんは3列目に座っています。車種はHONDAのステップワゴンなので、参考にならないかもしれませんが。
(助手席にベビーシートを付けるのは良くないかもしれませんが、これしか方法がないので、このようにしています。)
子供が生まれるときに、車を買い換えたのですが、アイシスも候補にしていたので、販売員に確認したことがあります。この乗せ方は可能なはずです。(グレードによる)

参考までに。

書込番号:7011722

ナイスクチコミ!1


スレ主 sussaさん
クチコミ投稿数:38件

2007/11/22 00:25(1年以上前)

 shin-111さん、遅くないです。すごく参考になります。
最前列までたたむのは思いつきませんでした。
 週末にお店に行ってチャイルドシートの着用テストをしてみたいと思います。
 
 皆さん、本当に親身になってくださってありがとうございます。

書込番号:7012953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

双子用ベビーカー

2007/11/15 19:11(1年以上前)


ベビーカー

クチコミ投稿数:2件

8月に双子の女の子が産まれました。
縦のベビーカーを知り合いにもらったのですが、やはり横並びのベビーカーが可愛いいので購入かレンタルどちらがいいのか、またベビーカーに無知なものでいろいろ今悩んでいます。
横並びのベビーカーを経験した方、良いアドバスをお願いします。
今悩んでいるのは
@A型B型とは?
Aレンタルと買うのではどちらが得か?
B6輪、4輪、3輪どれがトータル(金額、使いやすさ)でいいのは?
どうか良いアドバイスをお願いします

書込番号:6987219

ナイスクチコミ!0


返信する
shin-111さん
クチコミ投稿数:97件

2007/11/16 23:51(1年以上前)

>ネコX2さん

現状は縦型の二人用のベビーカーを使用しています。質問と少し違う話になりますが、私は縦型と横型のタイプを選ぶのに非常に迷いました。
子供の面倒を見るのは横並びが間違いなく便利ですが、横並びだとかなりの幅をとるので、通行の邪魔になったり、歩道が狭く、ガードレールが無い通りでは車に対して怖いと思いました。
逆に横型では縦型と違い、かなり軽量のタイプ(ただしB型)があり、ちょこっと使うのに便利かなと思ったりしています。
また、縦型は二人が完全なA型はあまり聞きませんが、横型は二人が完全にA型になるタイプもありますし、上記に書いたように非常に軽量なものもあります。種類が多いと言う意味では、横型が一歩リードですね。

本題に戻りますが、A型B型の違いはものすごく大雑把に言うと、A型はより月齢が小さい子に使えることで、150度以上に寝かせられるというような点があります。
例えばとして、コンビさんのホームページを参照すると、わかりやすくまとまっています。

http://www.combibaby.com/goods/babycar/faq/index.html

レンタルと購入とでは、レンタルの方が地球資源にやさしいということはあげられます。買った場合は、使用後は売るか捨てるしかないですから。しかし、レンタルが一概に安いとはいえません。(もちろん高いともいえません。)レンタルの場合、使用期間が短ければ安いと思いますが、ある程度長い期間だとあまり差がなくなり、さらに長くなると逆転します。物にもよりますが、1年〜1年半くらいで逆転することが多いと思います。後は、気持ちの問題で、新品と中古という違いですね。

車輪の数は、すいませんが横型のタイプを使っていないのでわかりません。すいません。

書込番号:6992381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/20 10:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
あせらずいろんな情報&意見を取り入れじっくり探していこうとおもいます。

三輪横並びが非常に気になっていますが、なにぶん値段が・・・。
「いいものは高い」はどの世界も一緒のようで・・・。

また何かいいアドバイスがあったらお願いします。

ネコX2

書込番号:7006056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

木製ハイチェア探しています

2007/11/11 22:03(1年以上前)


その他のベビー寝具・家具用品

クチコミ投稿数:9件

木製ハイチェアを探しています。

できれば
・机ありで使用可はもちろん、机を外してもストッパー(というのでしょうか)で落下防止できるもの(食卓で大人と同じように椅子として使いたいので)
・段差調節ができ、大きくなっても使えるもの
・値段はできるだけ抑えたい

ということで探しています
いまは「楽天市場 ハイチェア ばぶっと」というのが候補に上がっています。
価格は5000円。
なにしろ田舎なもので近くに大きなショップが無いため、インターネットで探すしかないのですが、実物を見れない分不安です。
お使いの方、もしくは他のものでもお勧めのものがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:6971902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ロック解除の機構

2007/11/11 01:10(1年以上前)


その他のベビーセーフティグッズ

クチコミ投稿数:1件

今、日本育児さんの「オートマチックゲイトU」を使用しているんですが、
先日、ロック機構部のワイヤーが切れてしまいました。
保障期間が過ぎてしまいましたが、まだ1年足らずしか使用しておらず、子供もまだ2歳とヤンチャな年頃で、この製品の様なゲイトが必要です。
で、この「スマートゲイト」もロック部の機構が同じようなら、また1年足らずで故障するかもしれないので、知って見える方はみえますか?

書込番号:6968092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レポート願います

2007/11/09 22:36(1年以上前)


チャイルドシート > コンビ > コッコロ EG cx マロングラッセ MG

スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:132件

省スペース型ということで5人乗りの車に赤ちゃんと大人4人乗れるのでは?
と期待しております。
いかがなもんかレポートくだされ!!

書込番号:6962848

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/10 13:40(1年以上前)

 それは十分可能でしょう。
 別にこの機種でなくても出来ます・・・。
 チャイルドシートを1つしかつけない場合はちょっと大き目のでも(ベッド型を除く)5人乗りの車に5人乗れます。
 チャイルドシートを後部座席に2つ付けた場合に真ん中に大人が乗れるかどうかですね。
 ジュニアシート位の大きさなら十分可能ですが、大型のチャイルドシートだと難しい場合もあります。

書込番号:6965267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:132件

2007/11/11 23:12(1年以上前)

そ・・・そうなんですか?
ど素人なもんですみません。
では別にこのチャイルドシートにする必要ありませんね。
ありがとうございましたー

書込番号:6972372

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/12 09:17(1年以上前)

>そ・・・そうなんですか?

 もちろん、乗る人の体型や車の大きさにもよりますので・・・。


 大きいチャイルドシートと言えば回転式タイプになると思いますが、カーメイトのくるっとタイプを使ってても大人4人乗れています。
 コレを後部座席に2つ付けると、狭いと言うより取り付けが大変になります。片側はジュニアシートにした場合、大人3人が乗れています。

 乗れるかどうかって事と快適性は違うと思いますので、いつも大人4人が乗ってチャイルドシートが必要と言う場合は、やはり省スペース型は良いと思います。

書込番号:6973548

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)