
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月11日 23:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月18日 21:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月28日 23:42 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月27日 12:37 |
![]() |
2 | 6 | 2007年10月27日 00:12 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月14日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チャイルドシート > コンビ > EX COMBI ゼウスターン EG zw ゴールドブラウン GB
無事我が家にも女の子が誕生し妻の退院に合わせチャイルドシートを買おうと思っております。
乗り降りが便利でデザインもいい事からこのゼウスターンにほぼ決めて店に言ったのですが店の店員に
『この商品は乳児だとかなり首がぐらつき胸も圧迫されて苦しそうですがいいですか?』といわれました。良い訳ないっつうの!!!
あげくのはてにベッド型のアプリカの製品を勧められました。どうも店員の好き嫌いを押し付けられている様な気がして・・・
お持ちの方のレポートをよろしくお願いいたします。
0点

アップリカのベッド型は安全性に劣るといわれます。チャイルドシートアセスメントの評価は芳しくありません。
ゼウスターンはアセスメントの評価はまあまあですね、ただ構造が複雑で重いという欠点があります。
ちなみに、進行方向に背を向け、45度傾けるのがチャイルドシートの定石となってますが、この姿勢は首のすわらない新生児には苦しげに見えます。
心配なようでしたら、マキシコシカブリオフィックスとかレーマーのベビーシート、コンビのグッドキャリーあたりのベビーシートを参考にしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6953374
0点

早速のお返事ありがとう御座います。
やっぱり見た目はくるしそうなのですね。
でも実際安全ならこれでもいいかな。
結構すやすや眠ってくれるという評価もありますしね。
我が子が気に入ってくれるとうれしいな
書込番号:6955726
0点

お子さんを車に乗せる頻度、乗せる際にどのくらいの時間を乗せるのかが重要です。
もともと新生児にとっては「車に乗せない」のが理想であり、仕方なく乗せる場合はできるだけ短時間に・・・が大切です。
新生児・乳児〜幼児が乗せられるタイプは両方の時期に最適に使える・・・というものではありません。
だからどうしても新生児を乗せるとすごく苦しそうになってしまうのです。アップリカはそれを考えてベッド型にしているんですよね。アップリカの場合は「事故らない」ことが前提で快適な環境を提供していますがその他のメーカーは「事故を起こしたときに赤ちゃんの被害を最低限にする」ことを考えていると某メーカーのサポートセンターで聞きました。(極端な考え方ですが)
マキシコシやレーマーが「新生児・乳児」はベビーシート、幼児はチャイルドシートと区別しているのはより安全性を高めるためだそうです。
車に乗せる頻度が多く、しかも長い時間乗ることを考えた場合はベビーシートを購入し、その後、1歳でチャイルドシートを購入するのがいいと思いますよ。
最高峰のレーマーのベビーシートで3万ちょっと、コンビのグッドキャリーなら2万もしないで買えますよね。
ベビーシートは脱着が面倒ですが新生児や乳児は車に乗ると眠ってしまうので寝たまま家に連れてこられるのはすごく便利ですよ。
ウチはゼウスターンを使っていましたが結局、レーマーを購入、1歳になる頃にプリオリXPを購入しました。
参考になればと思います。
書込番号:6962950
0点

貴重なご意見ありがとう御座います。
私は車に乗せる回数は少ないと思いますし乳児の期間は短いと思い
以前より気に入ってるこのゼウスターンを昨日発注致しました。
ベビーシートは友人によると脱着が結構たいへんだったようで・・・
また使い心地などレポートいたしますね。
書込番号:6972353
0点



チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン
今月の中旬に子供が生まれるので、チャイルドシートを購入していのですが、タカタの04−neoは、ちと高いのです。子供の為にも、けちっては、いけないと、思うのですが。
皆さんは、どのチャイルドシートがお勧めでしょうか?
タカタのシンプル3かな??では、あまりよくないのですか??
0点

はじめまして^^
1歳と5歳のママです♪
タカタの此方の商品の旧型を上の子の時に使っていました。
下の子は当初、つくるつもりが無く、親戚にあげてしまい、
今は下の子にアップリカのチャイルドシートを使っています。
お勧めのチャイルドシートとありますが、
お付けになる車の車種によって、安定感など全然違います。
機能面では、タカタの商品はシンプルで使いやすいと感じましたが、
当時の愛車(ダイハツ:旧型シャレード)にはあまり合わず、
説明書通りに付けても、シートベルトの長さの関係で、グラつきが見られました。
外れたりはしませんでしたが、少々急ブレーキになったりすると、
「ガックン」とシートが動きました。
寝ている赤ちゃんには、ちょっと可愛いそうだなぁと感じた事も有ります。
現在の我が家の愛車はムーヴカスタムですが、
こちらに付けた、アップリカのニューボーンヘッドは
車種に合っていたのか、少々大きさはありますが、
タカタの時の様なグラつきはありませんでした。
ただ、軽なので、リアシートが狭くなり、隣に座っている5歳の子が窮屈そうです^^;
特に、シートを倒して、「寝かせるベット」にした時、
リアの半分以上を占めてしまいます。
それと、奥行きもありますので、運転席側に付けた時、
ニューボーンヘッドでは、前のシートが後ろに下がらなくなりました。
この点、タカタのこの商品は、そんな欠点はありません。
今月の中旬に出産予定とありますが、
新生児のうちは、病院から帰る時以外はチャイルドシートの使用率が少ないと思われます。
それと、首が据わっていないので、タカタのこの商品は、
乗せた時に屈折上に赤ちゃんを座らせなければいけないので、
とても苦しそうですし、急ブレーキや急なカーブを曲がる時、
赤ちゃんの頭がガクッと前に振り出し、少々危険な気もします。(揺さぶられっ子症候群などになる可能性があります。)
首が据われば、全く問題ないと思いますが…
その点、アップリカのボーンヘッドですと、寝かせるタイプに変える事も出来ますので、
この点は問題ありませんでした。
もし、ご購入されるのであれば、
色々な商品を試す為にレンタルを先に利用して、
首が据わった頃にお買い求めになるのもいいかもしれませんね。
長文になりましたが、ご参考までに…
書込番号:6953831
0点

はじめまして。
ご質問からずいぶん経ってしまいましたので、もう見ていらっしゃらないかもしれませんが
(もう、お生まれになられましたかね?)
誤解があるといけないので、コメントさせていただきます。
私も昨年12月に子供を授かりまして、このモデルを購入したのですが購入時期は6ヶ月
経った今年の5月です。それまでは、車で子供を連れての移動は負担が大きいと思い、
控えておりました。
なお、先に「乗せた時に屈折上に赤ちゃんを座らせなければいけないので」とありましたが、
おそらくこのチャイルドシートの向きを逆にしていたのではないかと推測します。
9ヶ月ぐらいまでは、赤ちゃんの頭の向きを進行方向側に向けて取り付け、リクライニング
の傾きをそのモードに適正な位置(チャイルドシートの横下の所に書いてあります)にする
と斜め45度に寝かせた形になりますので、首の据わっていない赤ちゃんも負担は少ない
はずです。
チャイルドシート選びで重要なことは、適正な形で間違いなく車に取り付けられることです。
車のシートの形状などでも、取り付け性が異なってきますので、まずは、実際に試しで
取り付けを出来るお店でご自分の車との相性を確かめられてください。
その上で、ご予算に合うものを自分の目で確かめられたほうが良いかと思います。
なお、親の都合(子供の乗せ降ろしが楽など)で選ぶよりも、子供の安全を優先させた方が
良いかと考えます。
書込番号:6991993
0点

こんにちは^^
隊長001さんご指摘有難う御座います。
私が私用していた車は軽なので、進行方向に頭を向けても、
フロントシートのヘッドレストが邪魔になり、
リクライニングが完全には出来ませんでした…(;^_^A
リアシートをいっぱいまで後ろに下げても、結果は同じで、
やはりこの商品を安全に使うには、
ミニバンや、セダンなど、リアシートとフロントシートとの間が十分に有る車種じゃないと
どうやら、タカタの安全性はしっかりと機能しないようですね^^;
車種にしっかりと合うチャイルドシートじゃないと
乗せていても、不安に感じたりしますしね。
余談ですが、最近下の子をチャイルドシートに乗せていると、
運転中に「カチッ」と音がして、何かな?と車を止めて見てみると、
なんと、シートベルトの止め具を自分ではずしていました…_| ̄|○
これでは、どんなチャイルドシートでも何の意味も持ちませんよね…_| ̄|○
有る程度、大きくなった時の事も考えたりとか、
チャイルドシート選びは凄く重要な事だと思います。
うちはなんとか、ガムテープでも巻いて、頑張ってみようと思います…
書込番号:6998249
0点

ねっとさぁふぁ〜さん、
そうですね。うちの車でもベビーシートのモードにすると、前の席のヘッドレストに
少し当たっていました(助手席側だったのでもっと全席を前に出せたのですが、
チャイルドシートをより固定するためにわざと当てていました。)
特にタカタの中でもこのモデルが一番大きいようなので、車によっては取り付けが
出来ないものもありそうですね。
まぁ、チャイルドシートのアセスメント結果も一例でしかないため、実際の事故に
あった際の安全性という意味では、どこまで信用していいものかは判断が難しい
ですね。ただ、その中でどのモデルを購入するかを判断するしかないわけで、、、
やはり、選ぶべきは「きちんと自分の車に装着できるもの」が一番だと思いますね。
ところで、まだ私の息子は自分でバックルをはずすことは出来ないのですが、
子供って意外と学習能力が高いのですね(笑)。今後、私も気をつけなければ、、、
書込番号:6999977
0点



私はテレビショッピングでおなじみの洗剤革命を二年近くなりますが使っています。
こちらでお使いの方はいらっしゃいますか?
また使ってらっしゃる方で、こういう使い方をしているというアイディアがありましたら
教えてください。
1点



ベビーカー > コンビ > ドゥキッズ5 EG AT-730
このようなタイプのものを探しています。
この商品と EXCOMBI マルチウエイとの違いはどのような点なのでしょうか??
来週に出産予定なのでそろそろ購入したいと考えております。
0点

とりあえずわかる範囲で・・・
EXCOMBIのほうが新しいモデルです。
このあたりが割と近い気がしますがいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/95160416022/
http://kakaku.com/item/95160416023/
書込番号:6879332
0点

>kikkakiさん
以前にドゥキッズ5を購入しようとして調べたことがあります。但し、マルチウェイは詳しく調べたことが無いのであまりわかりません。それを前提で読んでください。
単にマルチウェイはドゥキッズの後継機種で、主な変更点はシェルの方の抱っこシートの有無だと思います。EGGショックは以前からついていましたが、抱っこシートは今回で初めてだと思います。その代わり、ドゥキッズより、重くなっているのが難点です。
細かいところは、車輪についているバネが無くなったとか、いくつかありますが、大きな影響は無いと思います。
赤ちゃん優先で、少しでも乗り心地が良いものを選ぶか、軽い方を選ぶか、また、売値も新製品と旧製品でかなり違うので、その辺が違いと言えば違いですね。
繰り返しますが、実際に使っているわけではないので、参考として下さい。
書込番号:6885807
0点

マルチ5ウエイを使っています。
みなさんが書かれている通り、後継です。
メーカーに電話で問い合わせたら詳しく教えてくれました。
ただ半年くらい経つので詳細は 忘れてしまいましたが抱っこシートがついたことと、ヨーロッパの安全基準の厳しいほうを(曖昧ですみません)クリアしたとのことです。
揺れが少なく頭への衝撃などから守ってくれるようなことを言われてこちらに決めました。
車での移動が多いので重宝しています。
書込番号:6903081
1点

kikkakiさんこんにちは。
#ひょっとしてもう無事ご出産された頃かもしれませんね。
検討されておられるところに水を差すようですが。。。
残念ながらドゥキッズ5は昨年秋のマルチ5ウェイ発売以後、
生産終了となった模様です。お店で配布している紙カタログにも、
昨冬くらいから掲載されていません。
なので、今からの購入であれば、実質このタイプのコンビ製品では
マルチ5ウェイしか選択肢が無いと思います。
なお、「違い」については他の皆さんがコメントされておられるほかに、
こんな点があります。
・ベビーカー本体の、ハンドルグリップの高さの違い。
マルチ5ウェイのほうが5cm高く、背の高いご両親にはより押しやすいようです。
・B型ベビーカーとして使うときの、お子さんを止めるシートベルトの違い。
ドゥキッズ5はお腹周りのみの3点式、マルチ5ウェイは肩ベルトつきの5点式です。
ご参考までに。
書込番号:6906835
1点

皆様大変詳しく教えてくださりありがとうございました。
実は今週帝王切開でしたが無事に妻が出産いたしました。今日は妻に代わりまして私が書かせていただいております。
やはりこのタイプはかなり便利だなと思っています。皆様のご意見を参考に検討させていただきます。かわいいかわいい息子のためにも良いものを備えたいと思います。本当にありがとうございました!!
書込番号:6909569
0点

おめでとうございます!
お父さん頑張ってください!!
書込番号:6909815
0点



チャイルドシート > アップリカ > アップリカ マシュマロターンベッド Wサーモ 850 グレープラス GR
初めてのチャイルドシート購入と言うことで、
上記のように、takata04-neoと、マシュマロターンシリーズで悩んでいます。
このスレ(マシュマロターンシリーズ)の書き込みがない為、
使っている人は少ないのかな?と思ったりもしています。
ただ、価格コムのランキングは2位だったりして・・・
もし、この書き込みを見つけ、コメントいただけることがありましたら、
参考にさせていただきます。
takata04-neoの方は、皆様が書き込みされたもので、非常に参考にになっています。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。2児の父親です。
1人目のときは退院時から3歳くらいまでミリブ3500を使ってました。
今は2ヶ月の赤ん坊にコンビのプリムベビー(ドゥキッズ5)を使っています。
個人的にはtakataかアップリカかと言われたら
takataのほうをお勧めします。
どんなに快適なベッド型にしたところで、
赤ちゃんを車に1日中乗せられる訳ではないのは他のシート同様ですし、
いくらフカフカのクッションで取り巻くとは言っても
赤ちゃんが万が一の衝撃を顔や体の側面で受け止める姿は
お世辞にも好ましいとは思えません。
それに、アップリカ製品を持ち上げてみると判りますが、
たかが3000gやそこらの新生児の体を預ける器にしては
あまりにも重すぎます。
ちなみに、ここ価格.comでの人気ランキングは
世の中で数多く売れているかどうかには基づいていませんよ(おそらく)。
http://kakaku.com/help/itemrank.htm
にもあるとおりで、「商品情報ページの閲覧回数」が多いかどうかが
指標になっているようですから。
意外に勘違いされている方が多いみたいですが・・・
マシュマロターンの使用感とかお聞きになりたかったのなら
お役に立たないコメントでごめんなさいね。
ご参考まで。
書込番号:6851427
1点

タカタをオススメします。現在11ヶ月の子供がおり、マシュマロターンベッド Wサーモ 850を使用していますがはっきり言って成長に合わせてベルトの取り付けを変更したりしないといけませんし面倒です。価格も高いのであまり使用している方は少ないのではと思います。
高額な商品だけにオススメはできません。
書込番号:6868352
1点

みーくん5963さん、shingo0348さん、
返信ありがとうございます。
takata04-neoと、マシュマロターンシリーズ、両方の実物を見てみました。
手に取り、触って感触を確かめましたが、
マシュマロターンシリーズは「重い!」のと、
「ベッドにしたときに、みーくん5963さんのおっしゃるとおり、
衝撃を体の側面で受け止めるのはいかがなものか?」
と疑問を感じました。
850、950、1050シリーズと、頭を保護するパッドが厚くなりますが、
それって逆に言えば「弱点を補っている」ですよね?
割安で、性能がいいtakataにしようと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:6868541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)