ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

EXCOMBI マルチ5ウェイ について

2007/10/04 00:33(1年以上前)


ベビーカー > コンビ > EX COMBI マルチ5ウェイ PW

スレ主 kikkakiさん
クチコミ投稿数:17件

今月出産予定なのですが、このタイプをご使用の方教えてください。
商品を見ているととても便利で使い勝手が良いように感じますが、実際のところ使い勝手はいかがなのでしょうか??
このように、そのまま持ち運べて車やベビーカーもそのまま乗せられるといった同類の商品は他にありますか??
その他何でもこの商品について教えていただけると助かります。

書込番号:6828804

ナイスクチコミ!1


返信する
shin-111さん
クチコミ投稿数:97件

2007/10/04 17:25(1年以上前)

こんにちは。
お勧めかどうかは別として、似たような商品としては、日本育児 NEW Baby's-5というものがあります。
参考までに。

書込番号:6830594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2007/10/06 03:23(1年以上前)

こんにちは。もうすぐご出産、楽しみですね。

さて我が家では生後2ヶ月の赤ん坊用に、マルチ5ウェイの前身ドゥキッズ5を使っています。
日常の移動手段が車中心の方には確かに便利ですよ。

寝ている赤ん坊を起こすことなく家の中でベビーシートに載せ、そのままベビーカーに載せて車まで連れていけますし、逆に車の中で寝てしまっても寝かせたまま連れて帰れます。
我が家はマンションで家の玄関から車まで距離があることもあり、この点で非常に重宝しています。

しかし移動がバスや電車等が中心の方にはあまり向かないでしょう。
ベビーカー自体、重量のあるベビーシートを載せることを前提とした骨太な作りで比較的重いので、ベビーシートを載せないで普通にA型・B型として持ち歩くにもやや辛いと思います。

またベビーシートとしては子供も良く寝てくれるし特に申し分ないのですが、強いて難点を挙げるなら2点あります。

1つ目は、車の中で授乳したいとかオムツを替えたいとかで一時的に子供をシートから下ろすにも、車へのシートベルトでの固定をいったん解く必要があり、また子供を座らせ(寝かせ)たら固定し直すことになるところです。この点はどこのベビーシートも似たような物なのですが、以前は車に常時固定するタイプの乳幼児兼用チャイルドシートに使い慣れていたので、当初はややわずらわしく感じました。慣れましたけどね。

2つ目はシート自体が小ぶりなこと。せめて1歳くらいまでは使いたいと思って買ったのですが、我が子は現在6kg弱でもジャストフィットに近く見えていて、この先何ヶ月使えるのだろうかとやや心配になりつつあります。。。


また、同様のベビーカー+ベビーシートが合体できる海外製品もいくつかありますが、値段は高いようです。
ExCombiなら5万円前後ですが、海外ものだとベビーカーとシートが別々に売っていて両方そろえると7〜8万円以上?するようです。

海外ものも含めてチャイルドシートやベビーカーについてはこちらのWebサイトがかなり詳しいです。品定めの参考にどうぞ。
http://www.baby-pro.co.jp/

では。

書込番号:6835886

ナイスクチコミ!5


スレ主 kikkakiさん
クチコミ投稿数:17件

2007/10/06 13:24(1年以上前)

詳しく教えてくださり本当にありがとうございます。
皆様のご意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!

書込番号:6836916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2008/03/06 01:34(1年以上前)

自分の書き込みへの後日談です。
あとでお読みになる方が誤解されてはと思いましたので一応訂正を兼ねて。

ベビーシートの大きさの件ですが、生後そろそろ8ヶ月、体重9kg前後のわが子は窮屈そうでもなくちゃんと収まっています。
メーカーのいう通り1歳くらいまでは充分使えそうです。

2ヶ月・6kgでジャストフィットだったという話は、実はインナーを敷いた入れた状態でのことでしたので、ある意味当然のことでした。。。
3ヶ月も過ぎた頃からは説明書の記載どおり、インナーを外して直に座らせて(寝かせて)います。
#レーマーとかの海外製品に比べればやはり小ぶりなことは確かですが。


それにしてもわが子はこれに乗せると良く寝ます。。。
家で布団に昼寝させると30分やそこらで起きて騒ぐのに、これで車に乗せると昼間でもなかなか起きてくれません。
もちろん頃合いを見て、下ろしてあげてますけど。
そんなに快適なのか本人からはまだ聞けませんが(笑)、少なくともコンビの「だっこ理論」はあながち間違いではないみたいです。

ご参考まで。

書込番号:7491356

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キッズコーナーについて

2007/09/17 12:05(1年以上前)


その他のベビーセーフティグッズ

クチコミ投稿数:1件

子供が安心して遊べるスペースの設置を検討しています。
自動車屋によくおいているものです。
レザーでウレタン(?)をまいたものが希望ですが、販売しているサイトや価格情報等知っている方教えてください。

書込番号:6765313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バンボベビーチェアについて

2007/09/12 11:38(1年以上前)


その他のベビーセーフティグッズ

クチコミ投稿数:9件

「バンボベビーチェア」の購入を考えています。
ちょっとした時に座らせておくのと、
お風呂の際、いつも私が入れるのですが
最近立ち上がることが楽しいらしく、おもちゃを持たせてもすぐに立ち上がって困ります。
マットを敷いていますが、転ぶと危ないかなぁと思うのです
言ってもわかる年齢でもないので、私が体を洗っている時など、待たせるのにいいかと思っています。
ちなみに子どもは10ヶ月です。
これなら、部屋でも使え、そしてお風呂などの濡れているところでもだいじょうぶかなぁ。とそして外出時にももって出かけやすいかなと思うので購入を考えているのですが、使用感はどうなんでしょう。

書込番号:6745860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/09/13 16:10(1年以上前)

バンボチェアー使ってます。
うちの子は9ヶ月で、6ヶ月頃から使っていますが、とても重宝しています。
旅行などにもって行けば、お風呂も食事の時も使えて良いですよ。

ただ。。最近は体も大きくなって、じっとしていたくない時は、自分で体を乗り出して
ゴロンとうつ伏せ状態になって脱出してしまいます。
座らせたまま目を離すことはちょっと危険かも。。
対象月齢も14ヶ月まで(体重10kg)となっているし、今からとなるとあまり使えないかもしれませんね・・・

参考になりますでしょうか・・・

書込番号:6750285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/14 10:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですよね、対象年齢14ヶ月頃までとなっていますものね。
そうそう思い通りには座っててくれないかなぁ。
日中はほとんど使わないと思うのですが、ちょっとしたときになにかあれば助かるなぁ。と思って考えていました。
もう少し大きくなるとこちらの言うこともわかってくれると思うのですが・・・

とりあえず今度見に行くのでどんなものか実物も見たいと思います。
他になにか重宝できるものがあればいいんですけどね。
ありがとうございました。
 

書込番号:6752877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/17 00:34(1年以上前)

10ヶ月の男の子のママです。
うちはお食い初めの頃に購入して、まだお座りできなかったので写真撮るのに重宝しました。
…が、寝返りが上手になってきた頃にはもう脱出を試みるようになってしまい、危険なので使用を中止しました。
ほんの数ヶ月の使用期間でした。
でもその数ヶ月はあってよかったと思うくらい価値はあったと思います!
ただ、かいちびさんのお子さんはうちと同じく10ヶ月なんですよね?
今からだと自力で脱出可能かと思います。
うちも私がお風呂に入れてるんですが、脱衣所から出れないように戸を閉めて歩行器に乗せて私が洗うのを待たせています。
歩行器のロックができれば尚いいと思います。
姿が見えなくて泣くこともあるので浴室の戸を開けて見えるようにして騙し騙しですが…。
私も一緒にお風呂に入れるようにとビニール製の膨らますバスチェアを購入しましたが、はいはいするようになると無効でした。
それ以来、良さそうな商品には巡りあってません。


書込番号:6763867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/25 10:13(1年以上前)

ぷにたんさん、ありがとうございます。
そして、返信大変遅くなりごめんなさい。

結局購入しました。
もし、そんなに使わなくても次の子が出来た時にも重宝できるかと思いまして・・・

憶測どおり、上手に抜け出してくれます^_^;
でも、お風呂ではいいようです。
座らせて両手におもちゃを持たせ、更にタライにお湯をいれて、手の届くところにおいてあげるととても喜んでいます。
立ち上がると冷や冷やしていたので、少し安心。
これがいつまで続くかわかりませんが、
なんとか役にたちそうです(#^.^#)

書込番号:6796713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ミルクを調乳する温度は?

2007/08/25 21:35(1年以上前)


その他の授乳・お食事用品

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。

題名そのものでミルクを調乳する時のお湯の温度なのですが・・・
今だいたい60度くらいのお湯に粉をとかし、あとで浄水で温度を調節しています
しかし、先日、70度以上の熱さでないといけないというような話を聞きました。
海外でミルクから病原菌が出たらしいのです。
70度以上のお湯で溶かすと殺菌されると聞いたのですが
それは本当でしょうか??

ご存知の方、教えてください

書込番号:6679461

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/27 16:22(1年以上前)

 たった70度の温度で殺菌されるようなら簡単です。
(逆にあんまり熱いと粉ミルクの成分も壊れるのではないでしょうか?)

 食中毒の細菌殺菌等も沸騰してから何分そのままとかだったりしますし、牛乳で考えても130度2秒だったり、65度30分だったり(すいません記憶で)しますので70度や80度のお湯で単時間に粉ミルクをつくることでの殺菌は考えにくいと思います。

 それとも問題は粉ミルク側ですか?



 海外の粉ミルクと違って日本のは品質が良くて香港(でしたっけ?)では日本の粉ミルクブームのようです。
 
 缶の横等にある説明通りが良いと思います。

書込番号:6685779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/29 23:05(1年以上前)

小島さん 
返信ありがとうございました。

私自身、チラッと聞いたことでしたので、国内産のものなのか、外国産のものなのかもわからず、質問してすみません。

確かに70度で殺菌できるなんて考えられないですよね。
今使っているものはビーン・スタークの「つよいこ」です。
缶に書いてあるとおりに調乳していこうと思います。
わかりにくい質問にお答えをくださり、ありがとうございました。

書込番号:6694058

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/30 07:33(1年以上前)

 ・・・調べてみました(すいません、いつもテキトーで)

 厚生労働省から出ている調乳温度は70度から80度のようです。
 日本では今まで問題になってませんが、海外ではそれくらいの温度で殺菌される菌による感染が報告されてるようです。

 ミルクメーカーの説明書にも記載されているようなので結局は説明書通りで良いのかな?

書込番号:6694987

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/30 09:12(1年以上前)

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=79653&servcode=400&sectcode=400

 ググったりしてもう少し詳しく調べてみました。

 サカザキ菌という菌で、72度の20秒で殺菌できるとの事。


 かいちびさん、情報ありがとうございました。

書込番号:6695134

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/30 12:34(1年以上前)

>今使っているものはビーン・スタークの「つよいこ」です。

http://www.beanstalksnow.co.jp/products/sukoyaka/make/index.html
 ビーン・スタークのHPでは70度以上とありますね。


 うちで使ってた(ずっと前)のはアイクレオですが、
http://www.icreo.co.jp/milk_guidebook/nursery_milk/04.html

 説明後、

>・ 粉ミルクの缶やパンフレットでは調乳温度が70℃になっておりませんが、今後切り替えて参ります。

 とありますので、まだ記載が間に合ってないのもあるかもしれませんね。


 今、使用している人は70度以上が当たり前なのかもしれませんが、昔の人で情報を得てない人は間違う(と言うか、私のように古い情報をそのまま伝えてしまう)事もありえますね。

 かいちびさん、まだココを見ているでしょうか・・・?

書込番号:6695570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/09/02 22:55(1年以上前)

ごめんなさい。
ちょっと家を空けていたもので
返信が遅くなってしまいました(>_<)

たくさんの情報ありがとうございます。
以前、知り合いに高温でミルクを作ると成分が破壊されたり、栄養が壊れる!!とお叱りを受け、その後60度くらいの温度で作るようにしていました。

が・・・
ということは
やはり70度以上で調乳しても成分が破壊されることはないということでしょうか??
というか、高温で調乳していいということですよね。
缶には50度くらいで調乳すると記載されているのですが、HPでは70度以上??

書込番号:6709467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/02 23:07(1年以上前)

すこやかの調乳温度はきちんと紹介されていたのに、
つよいこはされていないんですね(>_<)

厚生労働省からはたしかに70度以上と記されていました
問い合わせしたほうがいいかな・・・
すこやかもつよいこも同じ調乳法ですよ。という意味で記載されていないのですかね。

書込番号:6709537

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/03 10:15(1年以上前)

>すこやかもつよいこも同じ調乳法ですよ。という意味で記載されていないのですかね。

 同じで良いと思います。
 今どこも表示の切り替え時期なんでしょうね。

 清潔にして、現在の日本製を使ってたらそこまで神経質になる必要もないと思います。
 粉ミルクが汚染されているのならともかく、他のものが汚染されているのなら清潔にしている哺乳瓶はともかく赤ちゃんが寝ている布団とかは殺菌が大変です。

 あまり熱いとその後冷ますのに時間がかかるのと、かえって溶け難い場合があるのだと思います。熱湯で溶かした哺乳瓶は熱いのでそれを持って振るのも冷やすのも火傷に注意が必要ですしね。
 ビタミンが壊れたりタンパク質が固まったり・・・は気にするほどの温度や時間でもないと考えています(一番最初の返信で私は言っていますが、まあアレは一般的な話で、私の本音はこっちです。実際、うちのポットは80度保温は選択できましたが60度の調乳保温機能はありませんでしたので80度で溶かしていました)。

書込番号:6710749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/03 14:33(1年以上前)

つよいこ は従来どおり、50〜60度で調乳して良いようです
これから、缶に記載されている調乳方法の変更もないようです

すこやかはこれから記載を変更されるようでした
特に高温だからといって成分が破壊されるようなこともないようなので
安心しました。
ただいま10ヶ月のわが子に、今日もつよいこをしっかり飲ませてあげようとおもいます(*^_^*)
 
小島さんいろいろと調べていただいたり、教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:6711353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/19 04:25(1年以上前)

80度のお湯で調乳しても、ガラスほ乳瓶だと瞬時に70度以下になります。
日本製のブランド粉ミルクだと、あまり神経質になる必要はないと思います。
むしろ、ほ乳瓶洗浄後の殺菌・消毒が大切です。
電子レンジ式煮沸消毒器が便利です。

因みに、森永の「はぐくみ」は40-50度で調乳とありますが、
60度で造って、「ミルクの水」で調温しています。
「はぐくみ」はすぐに良く溶けるので楽です。

書込番号:6772708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感はどうですか?

2007/08/25 08:40(1年以上前)


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン

スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

takata04-neo の購入を検討しています。
乳児に対する使用感はどうでしょうか?
国土交通省のアセスメント評価は「優」となっているのですが、この評価は事故時・安全面での評価で普段の使用感の評価ではないですよね?
使用感はどうなのでしょうか?
他のメーカーと違いフラットになったり、後ろ向き設置ではない(?)のですが、首のすわってない赤ちゃんが幼児と同じかっこですわっても問題ないのでしょうか?
実際に使われて赤ちゃんがぐずったり、赤ちゃんを乗せづらい・汗をかいてむれやすいなどの意見があったら教えてください。

書込番号:6677104

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長001さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/02 01:10(1年以上前)

dkasokjさん

1BOXタイプの車ではありませんが、子供の乗り降りをさせることについてはまったく
不自由しておりません。チャイルドシートの目的は子供の安全なので、親の使用感で選択
するよりも安全度で選ばれるほうがよろしいのではないでしょうか。

なお、この機種は後ろ向き設置が可能ですし、その際はフラットではなく、子供に一番
負担のかからない45°の角度で寝かせられます。はじめに乗せたときはぐずりましたが
すぐに慣れたようで、車を走らせるとすぐに寝てしまうようになりました。
もちろん、子供が大きくなったら幼児用として、チャイルドシートの向きを前向きに設置
して使用します。ご心配でしたら、赤ちゃん本舗などでは購入前に自分の車に設置出来るか
確認できますので、他の機種と比べられてはいかがでしょうか。

最後にどのチャイルドシートも別売りのカバー(チャイルドシートと車のシートの間にはさむ
保護用カバー)を付けると、車のシートが痛むのを防げますし、チャイルドシートもしっかり
固定できますのでお勧めです。

書込番号:6705957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

二人乗りベビーカー

2007/08/14 22:11(1年以上前)


ベビーカー

クチコミ投稿数:2件

こんにちわo(^-^)o1歳6ヶ月と5ヶ月の年子がいます。私ひとりで買い物に連れて行く時の為に二人乗りベビーカーを買いたいんですが縦型で押しやすいのはどのメーカーでしょう?今はアップリカのシャペローンツインズ650にしようかなぁと思っています。近くにベビーザらスなどが無くて展示も見れてないです(&gt;_&lt;)どなたオススメのベビーカーを教えて下さいm(__)m

書込番号:6641415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/10/31 15:16(1年以上前)

かなり時間がたってますが、まだ、お決まりになっていないのであれば、このような物はどうでしょうか?
http://www.tristar.co.jp/evenflo/stroller/tandem_exp.html
価格も比較的安く、使い勝手も良さそうですよ。

書込番号:6927056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)