ベビー・キッズすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

ベビー・キッズ のクチコミ掲示板

(3083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ベビーカー&チャイルドシート

2007/08/06 15:11(1年以上前)


ベビーカー

クチコミ投稿数:8件

こんにちは!11月にベビが誕生するので 購入を考えているんですが、アドバイスをお願いします!
今のところ、
チャイルドシートは @アップリカのマシュマロターンベット か A コンビのゼウスターン で迷っています。
@は、ベット型になるので 赤ちゃんは楽なのかな〜と思うこと。あと安全性が高そうという こと。気になるのは、赤ちゃんが窮屈そうと聞いたことがあるので 実際どうなんだろ?っ て思うことです。
Aは、私の車が日産ノートなので ワゴンよりベビの乗せ降ろしがしにくいのかな?と思って、横向きにベビを乗せられる点に惹かれます。ちょっと大きすぎる?と@と比べて思うのですがどうなんでしょうか?また、@に比べ 安全性ってどう思われますか??

ベビーカーは、@アップリカのショコラクワトロ か AコンビのリッコW530です。
@は、可愛さと4輪キャスターの押しやすさに惹かれてます。680も見たんですが、フードがごわ ごわしてる気がして、たたんだときゴワッとなるかな?と。ちょっと重たいのと大きさが気に なります。キャスターの安定感って使ってる方はどう思いますか?
Aは軽さとコンパクトになる点。ただ、デザインがあまりピンとこないのですが、大きさは使いやすそうだなと思います。あと、ダッコシートαが今ならつくらしく 安全性にも惹かれます。
@Aともに 散歩に出るときに砂利道など振動が気になるんですが、皆さんどう思いますか??カタログは新しい機種ばかりなので、ネットショップにある手ごろなものは良く分からないのもこまりものです。
押すすめがあればぜひ教えてください!

書込番号:6614742

ナイスクチコミ!0


返信する
enuyonさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/06 16:47(1年以上前)

とりあえずわかる範囲で
ゼウスターンのチャイルドシートアセスメントの値は
前向き(幼児用)良
後ろ向き(乳児用)良

マシュマロターンベッド(形式認定番号c-2059)
はアセスメントまだ受けてないみたいで情報ないです。

チャイルドシートの安全性なら下のサイトが参考になりますよ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090412_.html
http://kakaku.com/article/pickup/036.html

砂利道でのベビーカーの乗り心地は最初から期待しないほうがいいかも。
強いて言えば、エアバギーmimiみたいな自転車みたいなゴムタイヤなら、
悪路でも乗り心地は良いかもしれません。(重さも10キロくらいあるけど)
http://kakaku.com/item/95163616236/

書込番号:6614928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/08 21:56(1年以上前)

こんばんは。
同じノートに乗っている身として少しアドバイスを。
1月に娘が産まれたので、参考になれば。

チャイルドシートはコンビのプリムロングEGなのですが、後部座席の助手席側に
着けてあります。
狭いので横向きにして乗せるのはちょっと無理があると思いますよ。
私の場合(嫁も含めて)は、近い側のドアを開けてチャイルドシートに乗せる
→反対側のドアに回って乗りこんでからシートベルトを締める、とやっています。
慣れれば抱っこしたまま乗り込んでチャイルドシートに乗せる事も出来ますから
あまり横になるからといって便利とは限りませんよ。

ベビーカーはアップリカの方がコンビより大きいです。
うちの娘は大きくない方ですが、リッコWに乗せたらキツキツでした。
ショコラはクワトロ(680も)肩から提げるベルトが付いているので
いざという時に両手が空きます。(ちょっと持ち辛いですが(笑))

ベビーカーはお子様が産まれて2〜3ヶ月経った後、成長に合わせて購入した方が
良いです。
実際に寝かせて確認した方が良いです。

後は、チャイルドシートに座らせた時に運転席からお子様を確認できるように
後部座席のヘッドレストにミラーを着けると一人で運転してても安心できますよ。

それでは。

書込番号:6622431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/17 00:30(1年以上前)

私はゼウスターンを使って1年半になりますが、絶対横向きに乗せられるのは楽です!!だってドアを開けてイスがこっちを向いているのですぐ座らせてベルトもつけられます。ゼウスターンを使っている私には、回り込むなんて考えられない!!それに腰が座って動くようになったら更に大変ですよ。旦那の妹がアップリカを使ってます。新生児から四ヶ月位までは寝かせられる方がいいとは思いますが、それ以降は寝かすと退屈なのと窮屈なのとで、毎回泣いているのを見ています。

書込番号:6648598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/29 00:55(1年以上前)

こんにちは。使ってみて一言。うちもマシュマロターンベッドを使用していますが確かにバックルをとめるのがきつそうです。あと、横向き使用はかなり幅をとります。うちはセレナですが2列目から3列目に移動するのがかなり困難になるくらいです。私はアップリカ贔屓なので安全性なども信頼していますが きちんと使用すれば今時のものは全て安全な気もします。
もしマシュマロターンにされるなら950がいいのでは?と思います。私は1050を選びましたがフットカバーがついているか無しかの違いだけでした。
あと ベビーカーは対面使用するなら4つとも車輪が動くものが断然オススメです。デザインに惹かれてショコラ530のアクアミントにしましたが対面の時に操作しにくくて困っています。乗り心地は良いみたいでうちのベビはごきげんですが。

書込番号:6691132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初めてのベビーカー

2007/07/25 10:22(1年以上前)


ベビーカー

スレ主 和照さん
クチコミ投稿数:38件

今年の12月に第一子が生まれる予定です。
そこで質問がありますのでよろしくお願い致します。

○購入時期について
 12月に生まれる予定ですが皆様はいつごろ購入しましたか?
 産まれてからでしょうか?
 ベビーカーは秋にも新作が出ると聞いていますので今は待ちですかね?
 今買うなら、下記の三点を候補に上げています。(予算5万円以内)
 主には公共機関は使用せず車で目的地(ショッピングセンター等)に向かいその先でベビーカーを使用する予定です。
 
 
1. コンビ EXCOMBI マルチ5ウェイ(2歳ぐらいで買い直す)
   4輪が回転しないのが気がかり。
   新生児から車用のベビーシートになったりベビーキャリーになったりして便利そうである。
   今のところ第一候補。
   秋の新作でコンビの4輪の回転の予定はないのでしょうか?
2. アップリカ ロイヤルクルーザー(第二候補)
   大きすぎないか不安。
3. アップリカ ショコラ680 (第三候補)

アップリカ・コンビのショック吸収能力や耐久性など
考慮し皆様は上記3点のどれをお勧めですか?
それとも秋モデルまで待ちですか? 
何でも良いのでアドバイスお願い致します。

書込番号:6574511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2007/07/25 12:18(1年以上前)

和照さん 初めまして

第一子ご誕生楽しみですね。
最近のベビーカーにはあまり詳しくはないのですが、実際子育てをしてる身から少しだけアドバイスをさせて下さい。

>○購入時期について

産まれる前に奥様と実際にお店でいろいろ見て使い勝手(特に重さ)を確認して購入商品を決められてはどうでしょうか?生後1〜2か月は屋外に出しませんので実際の購入は、産まれてからの購入で良いと思いますよ。在庫の確認はしておいた方が良いですが・・・

1について気になる点

赤ちゃんを乗せた状態でのベビーシートの重さが最低6〜7キロ(ベビーシート3.3キロ+赤ちゃん3キロ以上)になると言うことで
奥様が持ち運びして車への取付、取外しをするならば少し大変かなとも思います。腕力には自身ありという事であれば問題ないのですが・・・

2,3は特に大丈夫でしょう。

嫁曰く、ベビーカー選びの重視する点は、安全性は勿論の事、重さが重要であるらしいです。毎日のように使うので出来るだけ軽い物が良いみたいです。赤ちゃんとお出かけの時は、ベビーカー以外の
荷物も多いですからね。

後は、奥様が赤ちゃんと楽しくお散歩出来るような好みのデザインでお決めになってはいかがでしょうか?
良い商品が購入出来るといいですね。

書込番号:6574792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/25 21:59(1年以上前)

和照さん 始めまして こんばんは。

5ヶ月をすぎた子持ちパパからの返信です。

購入したのは生まれた後でした。

1.は一見使いやすそうですが車に取り付けてみると不安定に思いましたし、子供を乗せて持つとかなりの重さになると思います。

2.3.私もアップリカとコンビのA型で探していました。やはり対面になったほうがいいと思ってショコラなどは軽くて好印象でした。が・・・・
 
結局は頑丈で安定度抜群と思えたマクラーレンにほれこんで、少し高価ですが購入しました。今では大変満足していますよ(^^)
 
赤ちゃんの笑顔は最高です。今から待ちどおしいですね(^^)/

書込番号:6576382

ナイスクチコミ!0


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/25 23:12(1年以上前)

1は皆さん否定的ですが、私は重宝しましたよ。
#既に下の子が4歳なので大分前&旧モデルですが

確かに、重いですが、チャイルド/ベビーシートとしての安定度は専用品とそれほど変わりません。
#というかシートベルト固定タイプなら専用品でもシートの弾力があるのでそこまで安定はしない

我が家の場合、妻と子供だけで車を使わずに出かけることはほとんど無かった(近所への散歩などは別としてバスや電車を使うようなということ)ってのもありますが、そういう使い方なら重さはさして気になりません。
っていうか、A型ベビーカーなら大半がかなり重いですしね。

これの一番いいところは、車の中で眠った赤ちゃんを起さずに家まで運べるところです。
うちの子供は特に眠っているところを起してしまうと機嫌が悪くて大変だったので、起さず家まで連れて行けるのは結構重宝しました。

あと、購入時期ですが、生まれた後で買いにいける余裕があるのなら、後からで良いんじゃないでしょうか。
奥様が外に出られるようになる頃までは、赤ちゃんも外にはあまり出しませんので、里帰りなどで移動する必要が特にないのなら、後から選んだほうが確実だと思いますよ。
生まれる前と後では生活スタイルなども想像以上に変わりますし。

書込番号:6576715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 12:09(1年以上前)

はじめまして。
一歳半の男子がいるチチです。
当方の購入は3ヶ月位でした。
生後1〜2ヶ月は外に連れていけないのと我が家は12月生まれだったので温かくなってからになりました。

和照さんが悩まれてる時と型が違うのでさんこうになるか不安ですが。

お悩みのは前の片がレスしたように子供が寝たときにひじょうに便利ですが。私は車種によると思いますセダン系と4〜5ドアの軽だと乗せるのが大変です
重さがあるので屈むのが大変です。(実際腰をいためたから^^;)

ミニバンやスライドドアがあるとかなり便利
(我が家は買い替えた)

2と3はデザインできめればいと思います。

重さも軽いと楽ですがうちの嫁はなれたと言っていたし一歳半には手狭になりバギーを買うと思います。
(我が家は買いました)

4輪動くのが便利におもいますが、すぐ慣れますよ。
元気な赤ちゃんが仲間入りしたら幸せ一杯ですよ、

暑いので体にはきおつけてね。

書込番号:6578166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/26 22:01(1年以上前)

先日ベビーカーを買いましたので参考になれば。

>○購入時期について

皆さんが言っているように2ヶ月くらい経ってからでも平気です。
ただ、買う際には実際に赤ちゃんを寝かせてみるのが良いと思います。
というのも、成長度合いによってはサイズがギリギリであったり
赤ちゃんが気に入らないで泣き叫ぶ場合もあるからです。

ある程度、目星がついているようですので、子供さんが生まれる前に
実物をご覧になられた方が良いですね。
ベビーザらスや赤ちゃん本舗など、赤ちゃん用品専門店に行くと良いですが、
反面色々な種類が置いてあって目移りしてしまうかもしれませんが(笑)

コンビのはアップリカに比べて若干小さいです。
うちの場合は、コンビとアップリカを乗り比べて、アップリカの
ショコラ680を買いました。
同じアップリカのクワトロも比べましたが、幌の部分が一部開いて風が
通るようになっているので、そこから除いて赤ちゃんの様子が見えるので
対面で使わなくてもそんなに困らないと思いまして。

この秋に新しいモデルが出るとしても劇的に良い製品が出る訳では
ないですし、お子さんが産まれた後はあっという間に時間が過ぎてしまって
ゆっくり考えている時間が取れなくなってしまうかもしれませんが
安い買い物ではないのでゆっくりじっくり考えましょう。

書込番号:6579783

ナイスクチコミ!0


スレ主 和照さん
クチコミ投稿数:38件

2007/07/27 12:31(1年以上前)

皆様の早速のご返信、本当にありがとうございます。
皆様の意見を参考に生まれてから妻を連れて買いに行きたいと思います。よく考えると生後すぐには外につれて歩けないのですね?
無知でした。。。
 となると、コンビのシェルモードも必要になるかどうかも分からない為、連れ歩けるようになったときにまた検討します。
妻の出産まで心配な日が続きますが非常に楽しみです。
本当にありがとうございました。

書込番号:6581543

ナイスクチコミ!0


か’sさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/27 12:39(1年以上前)

楽しみですね。

私もちょうど1年前に同じ事で悩んでいました。
冬のお子さんなので生後しばらくは外出はしないと思いますし、首が座らないうちはスリングなどで抱っこする方がお勧めです。
ベビーカーのシート高って低めなんで、抱っこで近くに顔が見えたほうがお互いに安心できるし。

私もクルマでの移動がメインなので、ベビーシートは夏のうちに手配してしまったのですが(←親馬鹿?)、ベビーカーは春を待ち4ヶ月くらい経ってからでした。

あと、国産の高機能モデルを検討しているなら、海外ベビーカーも検討してみては?
私はマクラーレンを買いました。
少し大きくて重いですが、ハンドル位置が高いので押しやすいですよ。
腕力の無い妻からも扱いやすいと評判良いです。

書込番号:6581551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/28 00:28(1年以上前)

こんばんは、 3人の子供を持つ父です。

後何人か子供を作るかどうかという事でも 選び方が誓ってくると思います。

3歳くらいまでは、ベビーカーを使う事になると思います。
そうなると、兄弟が出来れば、1台に2人載せる事もあります。
1台である程度まかなおうと思えば、A型の小型の製品が足りまわしもよく 長く使えると思います。 首が据わるぐらいまではなるべく一緒に外出は少なめにした方がよいでしょうし、 その方が、
チャイルドシートなども選択肢が増えます。

アウトドア派(家族でよく出かける事が多ければ)であれば、 大型スポーツ用品店などで売っている海外性のジョギング用(ゴム製の大型タイヤ)の三輪ベビーカーも段差などの乗り越え等で とても楽だと思います。

チャイルドシートに関して言えば、国土交通省のHPに安全でーたが
記載されていますよ。
http://www.jafmate.co.jp/anzen/crs_assess/index.html

http://www.nsknet.or.jp/katoh/childseat.html

書込番号:6583565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2007/07/28 12:41(1年以上前)

#和照さんはもうご覧になってないかな・・・?

2児の父です。2人目が数日前に生まれたばかりです。

ベビーカーに関しては皆さんが仰られているとおり、生まれてから1ないし数ヶ月先でも間に合いますね。ただ、奥さんの意見を十分聞いて品物選びするには、先々奥さんのお腹が膨らんで身動きが辛くなる前にお店回りして、目星をつけておくのが良いかもしれませんね。

なお、ベビーカー自体の性能がこの半年かそこらで飛躍的に変わるなんてあるとは思えず、おそらく今買っても半年先に買ってもデザインや付属機能のマイナーチェンジがあるかないか程度でしょう。

また、A・B型兼用品はどうしても大きくて重く、しかし実際A型が必要な期間は短いですから、A型が必要な間はダスキン・レントオールなどのレンタル品で済まし、その後長く使うであろうB型専用品をその間に十分吟味して買う、という選択もありますよ。
私もレンタルではないもののA型は子育て先輩の知人から借り、B型だけ買いました。


蛇足ですが、
生まれてから退院される際にお車を使われるご予定なら、ベビーカーはともかくチャイルドシートだけは余裕を持って事前に用意していてくださいね。いざ生まれたら通常5日目くらいには退院ですから、生まれてから買いに走るのは大変ですよ。
いざというときに人の手腕で抱っこなんて無力ですから。。。

書込番号:6584817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/02 16:48(1年以上前)

私は2ヶ月の子供をがいます。私の場合は兄からアップリカのベビーカーを譲り受けたのですが、もう4年はたつので不便なところが多々あります。
ベビーカー選びで大切だなぁと感じるのは 軽さ、セッティングのしやすさ、収納しやすさ、あと対面は月齢が小さいうちはぜひオススメします。誰かいっしょに出かけるならばなんでもいっしょかもしれませんが、一人で行動するときが大変なのでその時を想定して選ばれるのが一番かと…赤ちゃんを抱っこしたままベビーカーを出したりたたんだりするのはとにかく大変です。健診など1人で行くとなると荷物も掛けたりするので安定性もぜひ見てください。私も書き込みしてるうちにどんどん欲しくなってきました…
安定期で動きやすい今のうちにいろいろ見てきてくださいね〜

書込番号:6601839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

小柄な私にも使いこなせるでしょうか?

2007/07/18 12:16(1年以上前)


その他のベビーおでかけ用品

スレ主 mikumamaさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
生後1ヶ月と44日の女の子のママです。
この商品の購入を考えているのですが、身長が150cmと小柄な私でも大きすぎるということはないでしょうか?
あまり大きいとスリングが歩いているようで、かえって使い勝手が悪いということはありませんか?
コンビのマジカルコンパクトファーストも良いと聞きますが、
どうでしょうか?
知っている方教えてください。


書込番号:6549017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

子どもが窮屈そう…

2007/07/10 20:22(1年以上前)


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン

クチコミ投稿数:4件

生後2ヶ月の子どもを抱えるママです。
安全面を考慮しこの商品を購入したのですが、
いざ子どもを乗せてみると、なんだか窮屈そうで‥。
ちょっと文章では説明しにくいんですけど、
頭が前のめりに状態になっているというか、
息苦しそうに見えるんですよね。
実際、泣き声も仰向けの状態の声とは違い、少し小さめ。
取り付け方が悪いのかと知人に見てもらいましたが、
説明書通りつけてあるというのです。
乳児を乗せるなら、頭からお腹にかけてはもうちょっと
フラットになっていないと苦しいのではないかと心配しています。
やはり取りつけ方、もしくは乗せ方が悪いのでしょうか。
よきアドバイスをお願いします。

書込番号:6520332

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 21:01(1年以上前)

確かに窮屈なのが自分も感じました。
でも思った以上に子どもはスヤスヤ寝てくれたり、ぐずったりもしませんでした。が、妻はどうしても気になるみたいで、シートの下に座布団を敷いて、斜めにしたりと色々工夫しました。

でも、やっぱり2歳の今もつかっていますが、かなり安心して使っています。

書込番号:6527217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/07/16 17:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
私もタオルを敷いたりして、多少の調節を試みています。
万が一のための安全と、日常の安心を保てるのが一番ですもんね。
これからはあまり心配せず、子どもを連れ出そうと思います。

書込番号:6542130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/24 13:25(1年以上前)

はじめまして、チャイルドシートの下にタオル等入れておくのはいいと思います。

あとアドバイスですが・・

女の子であれば胸式呼吸ですしその際はショルダーベルトの肩の
部分に綿を使ったパットをお母さんが作って当ててあげると
胸、腹部等のベルトによる圧迫も軽減でき、呼吸が楽に
成ることがあります。

なるべくパット系のものでシート下、呼吸しやすいように背中に
(首からしたまで)パット当てる。首を真っすぐにするように
工夫してあげると、気道確保でき赤ちゃんの負担が減ります。
脳に酸素を送れるように工夫してみてください。

でも頭部は倒さない方がいいです。

「頭が前のめりになる」ためシートを倒すと言うのは、どんなに
ゆっくりのスピードでも、車の発進、停止、カーブとうのGで、
子供の脳が頭蓋骨内で揺れて子供の成長に傷害でる可能性が
あります。


でもそれほど心配しなくても大丈夫。


ウチの子供たちの時も同じような心配したことがありました。

もう、5年、1年、幼稚園いますが・・
(実はあと一人作る予定だったりする。40近いけど・・。)

うるさいくらい元気です。

ちなみに孫ではないです。まだジジイですけど39なので・・(^^;








書込番号:6571364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/26 17:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
もっと頭を下げた方が良いのかと思っていましたが、
そうではないのですね。
気道確保できるよう、工夫を凝らしてみます。
4人目を計画中とか。
何を隠そう私は38歳で初めて母親になれたので、
4人だなんてうらやましい限りです。
頑張ってくださいね。

書込番号:6578869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/26 22:29(1年以上前)

少子高齢化問題のためお互いがんばりましょう。

・・っておいおい(^^;

おきゃんママさん & だんなさん。がんばって(^^;


書込番号:6579924

ナイスクチコミ!1


たつ01さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/28 10:23(1年以上前)

初めて書かせていただきます。

私はメーカでチャイルドシートの開発に携っているものです。
ご使用に関して大変間違った使用方法を書かれていましたので、開発する立場からの意見として参考にしてください。

「シートの下に座布団を敷いて、、」「タオルを敷いたり、、」「ショルダーベルトの肩の部分に綿を使ったパット、、」などの対応は安全基準内に対応できない場合がほとんどです。
取り付ける車種によっても異なりますが、開発メーカーは現在使われている車を対象に赤ちゃんの着座姿勢を決めています。実際角度が5度、10度と変わると衝突時危険な値になることが考えられます。
また、何かを敷くや肩部にオリジナルのパッドを当てるなどは摩擦係数が変わり衝突時の移動量を大きくしてしまい、これもまた衝突時危険な値につながります。

これらの行為は快適に赤ちゃんが座れるかと思いますが、事故を起こした時のことを考えるとしないほうが良いと思われます。

書込番号:6688399

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/28 14:12(1年以上前)

 では、どうすれば良いのでしょうか?


(タオルを敷く行為やベルトにパッドを当てる行為がどの程度かにもよりますが、それより着ている服の状態が問題になる気がします)

書込番号:6688892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 15:36(1年以上前)

開発者ということで、言いたいことあるのですが。。


>「シートの下に座布団を敷いて、、」「タオルを敷いたり、、」
>「ショルダーベルトの肩の部分に綿を使ったパット、、」などの対応は
>安全基準内に対応できない場合がほとんどです。

>角度が5度、10度と変わると衝突時危険な値になることが考えられます。


というのであれば、その5度、10度のマージンが赤ちゃんの負担減らすことに
なっていることは理解できますよね。

それがタオルであり、パットであり。。それが5度、10度の角度を変えてしまうことを。

開発者が安全基準で物言うのはわかりますが、当方「医療関係者として」いわせてもらう
と、たとえばトヨタのオプションのチャイルドシート・・あのバケツ伸ばしたかのような
そして、子供が「完全くの字」なるシート。

子供の椎骨は当初胸椎腰椎とのに後彎ですが、あれでは呼吸もままならないです。

あれで「事故の安全基準」は満たしているでしょうけど、子供、特に男の子は複式呼吸
ですから、息できるわけないですよ。

しかも赤ちゃんは股関節開脚するのが楽な姿勢ですし、あのシートもコンビのシートも
股関節を強制てきに内旋させられる上に、ほぼ90度屈曲位です。

 
あなたが起立位で両手地面につけた状態で、股関節内旋させ息してみてください。

できます?

だから親は工夫するのですよ。


メーカーが事故前提の安全基準でもの申して、子供の成長障害考えない商品ばかり出す
からね。


あれなに? 新生児を車で仰臥位で寝かせて車に取り付けられる?
で、ベビーカーに取り付けると新生児、乳幼児でも寝たまま(仰臥位)
ベビーカーとしても使えて便利、お得、おや様も安心????

あなたも車の中で仰臥位でいればわかるはず。
加速G、原則G、コーナーリングGで「脳にGがかかり易く、脳内が圧迫される感覚」をね。
それが脳の成長障害につながるんですよ。

開発者なら自己肯定他者否定でなくもっと開発に力いれてくれってね。



>開発メーカーは現在使われている車を対象に赤ちゃんの着座姿勢を決めています

きれい事語る前に、「激突安全基準満たす」当然!!「子供をリラックスした姿勢で
成長障害でない商品開発」これまた当然。


メーカーが、ユーザーのニーズに合わないからこういう問題が起こるんですよ!


ユーザー非難する前に、もっと子供のために商品開発に力入れてください!



>現在使われている車を対象に赤ちゃんの着座姿勢を決めています

車に合わせるんでなくて、「子供に合わせてください。」!!

ヒューマンインターフェイスの部分です。そこは。

あなたの言っている開発は、チャイルドシートと車のシートとのフィッティング
ありきで、子供が危険になりますと言う、ユーザーからは受け入れがたい
メーカーの開発現状でしょ?

しっかりしてください!


書込番号:6689063

ナイスクチコミ!3


たつ01さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/28 16:17(1年以上前)

こんにちは。
東北の田舎じじいさん、小鳥、ご意見有難うございます。

「あなたの言っている開発は、チャイルドシートと車のシートとのフィッティングありきで、子供が危険になりますと言う、ユーザーからは受け入れがたい
メーカーの開発現状でしょ?」
確かに仰られるとおりです。

車メーカーがチャイルドシートを作らない理由もそこにあります。

車のシートとシートベルトは身長150cm以上の人を対象に作られています。
それ以下の人には対象となっていないのが今の自動車です。

書込番号:6689148

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/29 12:23(1年以上前)

>たつ01さん

 出来れば、「では、どうすれば良いのでしょうか?」にお答えをいただければありがたいのですが・・・。
 

書込番号:6692147

ナイスクチコミ!4


humerusさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/29 18:47(1年以上前)

インパクトバイオには関係ありませんが勤務医をしております。

父親が交通医学に携わっていたことがあり、多少ではありますが知識はあるつもりです。
車室内での乳幼児の状態については多くのペーパーが出されていて様々な意見があります。
色々な意見があると思いますが、私自身は小さな子供を車に乗せること自体にリスクもあり
子供に負担をかける行為だと認識しております。(大人でも負担がある)
現在のチャイルドシートも完全なものではありませんが、世界中で多くの工学設計者や
医師が関わり衝突安全性と快適性の両立を考慮した上で現在の形になっているようです。
もちろん将来的には変わる可能性もあるかもしれませんが現状ではベター
(ベストではないと思う)なものだと思います。
快適性が多少犠牲になっているのは残念ですが、快適性を優先して安全性が発揮できなければ
(加害性が発生する可能性があるのであればなおのこと)本末転倒だと思います。
東北の田舎じいさんが医療従事者であれば安易な知見を述べることがどういうことか
おわかりだと思いますし、一般の方には医療所見ととられかねないような書き込みはさける
べきだと思います。
よく大人でも肩がこるからといってシートベルトストッパーを使用している方を見かけ
ましたが、それと同じことだと思います。ご自分が自己責任で行われるのであれば
問題はないですが他人にその方法を薦めるのは医療従事者としては慎むべき(我慢すべき)
事案だと思います。

同業として厳しい書き方をしましたが、お気を悪くしないでください。

書込番号:6693087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/30 08:45(1年以上前)

humerusさん、さんこんにちは。

まず、私の経験で。。

今年2月、家の父の運転する車に私の子供3人同乗していました。そこに無保険のおじさん
にが120Kmのスピードでぶつかって来て15m弾き飛ばされ車は大破。子供も重症を負いま
した。

車は横転ルーフにあったボートキャリアーのバーと、ジェットバックが多少のクッション
になり何とか助かりました

もちろんチャイルドシートは娘たちはつけていました。

チャイルドシートシートの座席位置が高すぎて、
頭部よりドアのサイドウインドーから上が出ている状態です。

そして横転、当然車は潰れました。

チャイルドシートしっかり固定していましたが、衝撃でリアシートが倒れ、車のフレームが
左右15cmズレて固定に使うシートベルト緩んだため、シートチャイルドシートが横向きに
倒れたため、頭部をつぶされずにすみました。頭部打撲、頚部捻挫、胸部打撲ですみました。

もし、リアシートが倒れ固定するシートが緩まずずに正規の位置で固定されていたら、私の子供は車ごとつぶされていました。

頭部はチャイルドシートで保護されたかもしれませんが、顔面はつぶされていた状態でした。


また、6歳から私は息子と娘にKARTをさせていました。
子供のレースでは親が夢中になり、それは惨い事故もたくさん見てきました。

今思うとKATをはじめとする車のGというものが、子供にどれだけ身体的負担をかけて
いたものなのか・・っと反省させられています。反省しています。


今年の事故で、息子は脛骨の骨端線に炎症がおき、娘も同様、身長が伸びにくい状態です。
毎日治療していますので、多少改善されていますが、息子の胸椎は圧迫骨折しており
KARTは断念しリハビリかねて水泳をさせてます。


あの時、衝撃でリアシートが倒れ・・フレーム左右の15cmのズレ・・
そて固定に使うシートベルト緩んだため・・シートチャイルドシートが横向きに倒れ・・
ドアのサイドウインドーより下のドアパネルと天井のわずかな隙間にできた空間に
挟まり助かった。。。娘は未だにシートチャイルドシートシートベルトでできた内出血で
できた痣と瘢痕に悩まされています。

そんなわけで、子供の身体にかかるGについてはとかく神経質になり、またその発言にも
力が入るところもあります。


>私自身は小さな子供を車に乗せること自体にリスクもあり
>子供に負担をかける行為だと認識しております。

これには同意です。自分もそう考えます。

でも、どうしても乗せなければならない・・。そのためのシートチャイルドシートである。

図式が・・・。

激突安全性 < (現状のシートチャイルドシート) > 子供の負担

激突安全性から子供快適性を語れば親のしていることは・・となります。


>安易な知見

そのようなことで物申しているのではありません。

いつ起こるかわからない一瞬の事故のためのシートチャイルドシート。
普段の、大半の時間をすごすシートチャイルドシート。


そのバランスがまだ、メーカーに改善の余地があるということを言いたい。
そして、現状として親側からそのようなニーズがあることを知ってほしい。
私の子供のような事故による事例で助かったこと。(命に関しては)


>ご自分が自己責任で行われるのであれば
>問題はないですが他人にその方法を薦めるのは医療従事者としては慎むべき(我慢すべき)
>事案だと思います。


医療従事者としては慎むべきかおしれませんが、その前に親であり、メーカーが
「シートチャイルドシートの形状(仕様)、それに伴う使用これがベター」だから
これでいいではすまないと考え発言しました。

そこで終えられたらメーカーの技術は終わるでしょう。

子供の普段の5〜10%負担の軽減、その親の普段の不安。
そして、万が一の事故の可能性でいったい何%助かるのか?

確実に助かるなら別です。しかし、毎日事故るわけではないから、圧倒的に時間のある
「普段」に目が、心配がいくんです。親は。


はっきり言って
事故を越さないようにするドライバーの再教育。・・100%とは言えないが可能な限り。
可能な限り子供は車にのせない。・・100%とは言えないが可能な限り。

それができない、できにくい、状態の日本だから・・・

だから、「負担」と「いう点に関して発言」しただけです。

また・・・
私の子供が、命を守るべきシートチャイルドシートの(座席位置の高すぎる)激しい事故
のため倒れ助かったという皮肉事実。


自分は、普段もリラックスでき、事故もほぼ確実に(100%とは言わない)子供を
助けてくれる商品を作ってほしいだけです。

それがメーカーにできないのであれば、親の自己責任でも考えること、聞きたいこと
はあると、あってしかるべきと思います。


気分は悪くしていません。議論しあうのは良いことですから。


書込番号:6695093

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/30 09:40(1年以上前)

 では、どうすれば良いか? の答えはないようですが、

 私が知りたいのは、チャイルドシートは既製品だし子供の体型・成長にあわせて完全にあわせることは出来ないという事はわかります。
 ただ、もう少し細やかに調整の出来るオプション(パッド等)が、あるのか、ないのか、開発中なのか、その辺を知りたいと思いました。

 チャイルドシートの安全性は車自体の安全性や事故時の条件にも左右されると思います。
 自己責任といえば聞こえは悪いですが、その調整によって安全性(事故時のみでなく快適・健康も考えたもの)の確保(密着度、ベルトの位置や固定)が向上されるなら親としては行いたいと考えるのは当然だと思います。
 メーカー保証は受けられないでしょうけど・・・。


 私は、工夫してでもチャイルドシートに座らせることが大事だと思ってますので(着座せず飛び跳ねている幼児の乗った車を頻繁に見ます)、おきゃんママさんのような書き込みは大変うれしく思いました。

書込番号:6695197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/30 13:12(1年以上前)

>では、どうすれば良いか? の答えはないようですが

結局十人十色の考え、答えですが・・

日本に住む以上法律を厳守し、安全規格に満たした商品使う
ってことでしょうな・・。


チャイルドシートは大切です。

ただ、お役所的考えでそれにしたがってしかメーカーは商品作らない(作ることできない)
だから、子供に普段の運転でどんな弊害でても、それ以外の使いか方したら
  親が悪い
ということなのでしょう。


今時2Lのインプもランエボでも280馬力でるのに、GT-Rですら280馬力・・
市販でもROMチューンでも320馬力以上出るのに。

メーカーはお役所の顔色伺いうので・・
輸入車は320馬力OK。でも国産の市販車は280馬力超えてはいけない・・みたいな。

その結果スポーツカー市場は衰退。

お上も、メーカーもユーザーの意見聞く耳持つべきですよ。


結果、事故を起こさない自信があるなら・・とうことなのでしょう。

自分の場合、子供がその物で苦しければ解消してあげる工夫しますけど。

どうせメーカーは動いてくれないでしょうし・・。
その商品の安全基準の中でしか商品つくれないのですから。

事故があってからの安全(事故による身体安全)と普段の使用上の安全(身体的な)
は別と思います。しかし、商品開発にはその両方の安全を考えてしかるべきだと思います。

ダミー人形は、シートにくくり付けられても、くの字に座らされても、
泣かないし苦しみませんから。

これでは、期待する商品は・・何年後になるやら・・。

書込番号:6695676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/03/08 03:54(1年以上前)

皆様 初めまして。初めて書き込みをさせて頂きます。三人目の子供の出産を控えている・・パパですが…。皆様、様々な意見をお持ちですね。素晴らしいと素直に思いました。でも、現状は全てにおいて、100%とは、いかないでしょうから、自分の考えと周りの意見を参考にしつつ、子供のことを考えて色々行動してみては良いかと。答えは1つではないと思うし、このような場で意見を交換しあうことによって、より良いものが出来ると思います。漠然としたことしか書き込めなくてごめんなさいm(__)mまた、乱筆乱文をお許しください。最後に、皆様が子供のことを真剣に、また、前向き考えていることに感動しました。また、書き込みさせて頂きます。

書込番号:9210290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ママ楽ハンドルについて質問です。

2007/07/10 18:47(1年以上前)


チャイルドシート > Joyson Safety Systems > takata04-neo グリーン

スレ主 ka-zzさん
クチコミ投稿数:19件

評判の良いこちらの商品を購入したばかりです。
車にはまだ取付けてないのですが、部屋で触っていてふと疑問が・・・。
幼児モードで使うママ楽ハンドルのことなのですが、これって衝撃で緩んだり、または自然に徐々に緩んでいったりってことは無いのでしょうか?
カチカチ音後にロックされるなら問題ないのですが、「ゆるむ」方向にもスルスル回るものですから・・・。

同じように気になる方、また逆に全く気にならない方
ご意見をお聞かせください。お願いします。

書込番号:6520028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/07/12 21:20(1年以上前)

ゆるむって事はないと思います。実際無いですね。
ハンドルは、収納できるの誤って触ることもないですね。

自分は、よくチャイルドシートを下ろしたりする環境なので、
その都度、きつく締めています。カタカタまで回すようにはしてますが、最後のほうは男の人でも締めるのがきついくらい締められます。気になるようだったら、定期的にハンドル回してみてください。

書込番号:6527306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベビーカー > アップリカ > ショコラ 680

スレ主 kobe11さん
クチコミ投稿数:73件

アップリカ ショコラ 680 とショコラクワトロのタイヤの幅サイズは一緒ですか?またショコラ680はタイヤ幅が小さく後悔されている方が多いと聞きますが、お勧めのベビーカーを教えて下さい。コンビのお勧めとかりますか?お願いします。

書込番号:6500741

ナイスクチコミ!0


返信する
todoporiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/05 03:43(1年以上前)

カタログを見ましたがアップリカショコラ680と
ショコラクワトロのタイヤの幅サイズは同じですよ。
ワイドタイヤなのはベビークルーザーロイヤル(とモデラート)
みたいです。

書込番号:6501828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベビー・キッズ」のクチコミ掲示板に
ベビー・キッズを新規書き込みベビー・キッズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ベビー・キッズ)